JP2009136893A - 熱交換用の金属プレートの製造方法 - Google Patents
熱交換用の金属プレートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009136893A JP2009136893A JP2007314392A JP2007314392A JP2009136893A JP 2009136893 A JP2009136893 A JP 2009136893A JP 2007314392 A JP2007314392 A JP 2007314392A JP 2007314392 A JP2007314392 A JP 2007314392A JP 2009136893 A JP2009136893 A JP 2009136893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- nucleate boiling
- processing
- roll
- heat exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】核沸騰を促進させる核沸騰促進部8が表面に形成された熱交換用の金属プレートの製造方法であって、核沸騰促進部8の形成にあたっては、移送している金属プレート5の表面に加工ロール3の加工部7を押圧することで金属プレート5の表面に凸状の被加工部6を形成すると共に、この被加工部6を加工ロール3の加工部7で切り欠くことで核沸騰促進部8を形成する。
【選択図】図3
Description
金属プレートに凹凸状の微細加工を施す方法として、金属プレートに対して凸状の突起部をプレスすることにより、その金属プレートに凹凸を形成させるものが一般的である。
しかしながら、従来のようなプレス加工によって、核沸騰を促進するような凹凸形状を金属プレートの表面に形成することは非常に困難であった。
すなわち、本発明における課題解決のための技術的手段は、核沸騰を促進させる核沸騰促進部が表面に形成された熱交換用の金属プレートの製造方法であって、前記核沸騰促進部の形成にあたっては、移送している金属プレートの表面に加工ロールの表面に形成された加工部を押圧することで当該金属プレートの表面に凸状の被加工部を形成すると共に、この被加工部を前記加工ロールの加工部で切り欠くことで前記核沸騰促進部を形成する点にある。
前記加工ロールに対する金属プレートの先進率を、式(1)を満たすように制御することで、前記被加工部を前記加工ロールの加工部で切り欠くようにしていることが好ましい。
発明者は、核沸騰が促進される形状を形成する方法について様々な観点から検証を行った。その結果、加工ロールの加工部によって金属プレートの表面に凸状の被加工部を形成し(第1段階)、次に一度形成した頂部を厚み方向に軟圧すること(第2段階)によって、非常に簡単に核沸騰が促進される形状を形成することができることを見出した。
[第1実施形態]
図1は、本発明の熱交換用の金属プレートの製造方法を説明するための加工装置の概要図を示している。この加工装置1(1A)は、熱交換用の金属プレート(PHE用金属プレート)5トを製造するものであって、移送ロール2と、加工ロール3と、支持ロール4とを備えている。
図1、2に示すように、移送ロール2は、金属プレート5を移送するためのものであって、加工ロール3から見て上流側及び下流側に配置されている。加工ロール3は、移送されている金属プレート5の表面にミクロンオーダ(数μm〜数百μm)の凹凸を形成することで、表面積を増加させ、且つ、核沸騰促進部8を形成することにより、伝熱性の優れた突起を形成するものである。
加工装置1では、移送ロール2の回転によって金属プレート5を上流側から下流側に移送させ、この金属プレート5の表面に加工ロール3の加工部7を接触させて押圧することによって、金属プレート5の表面に核沸騰促進部8を形成する。
なお、加工装置1は、金属シートなどの圧延材に対して圧延を行うタンデム圧延機の最下流側に配置されていてもよいし、単独の加工ラインとして配置されていてもよい。また、前記加工ロール3をタンデム圧延機の最下流側に設けることで、加工装置1自体をタンデム圧延機に設けるようにしてもよい。
本発明において、加工装置1で形成する核沸騰促進部8は、図4(a)に類似した形状であって、この形状が核沸騰を促進する上で好ましいことは知られている(例えば、機械工学基礎講座「伝熱学」、西川兼康著、1982、理工学社、p214)。
核沸騰促進部8は、その内部(凹部分)に気体が入り込むためのピット(気体ピット)9を有しており、液体沸騰時に気体ピット9内の気体によって気泡(気相)が成長して気泡発生点となる形状である。これに対して、図4(b)に示すような形状であると、ピット9aが浅く且つ開口部Kが広いため、液体沸騰時にそのピット9aには気体が入らず液体のみで満たされてしまう。また、図4(c)に示すような形状では、ピット9bが深いため、液体沸騰時にそのピット9b内には気体が入りやすく核沸騰を促進する上では好ましいが、図4(a)に比べれば、核沸騰の促進はやや低いものとなっている。
図3(a)、(b)に示すように、核沸騰促進部8を形成するにあたっては、まず、位置Pにおいて、加工ロール3の加工部7を金属プレート5の表面に最も近づかせることで、金属プレート5の表面に加工ロール3の加工部7と同じ形状の凸部を形成する。
加工の状態変化を詳しく見るために、加工部7で当該加工部7と同じ形状を形成させた位置Pを基準として、この基準の位置PからQ位置に達するまでのt1秒後における加工部7と被加工部6の動きを考える。
図3(c)に示すように、加工ロール3側において、t1秒後の加工部7の第1頂部N1の移動量は、式(2)及び式(3)で表される。
一方で、金属プレート5側において、t1秒後の被加工部6の第1底部S1の移動量は、式(4)及び式(5)で表される。
図5は、t1秒後における被加工部6と加工部7との位置を表したものである。
t1秒後において、被加工部6における移送方向の前側(移送方向に移動する際の先行側)での第2頂部N2の座標(x,y)は、式(4)及び式(5)により、第2頂部N2の座標(x,y)=(L2−a,b)として表すことができる。
ここで、aは被加工部6において基準となった底部S1から第2頂部N2までの水平距離(水平成分)を示しており、bは被加工部6において基準となった底部S1から第2頂部N2までの垂直距離(被加工部6の高さ、垂直成分)を示している。
さて、位置Pから下流側にいくにつれて、加工部7は被加工部6から離れることになるが、加工部7が被加工部6から離れるまでの過程において、第1頂部N1が第2頂部N2よりも基準点側に位置すれば、両者がオーバラップするため、第1頂部N1によって被加工部6を削ることができ、被加工部6を変形させることができる。
そこで、加工ロール3の加工部7の第1頂部N1で金属プレート5の被加工部6を削るための条件を考えると、少なくとも位置Pから第1頂部N1が第2頂部N2と同じ高さ(y=Z1=b)になるまでの間に、第1頂部N1が第2頂部N2よりも遅延すれば、オバーラップするので加工部7によって被加工部6を移送方向とは反対方向(上流側)に押し(倒し)ながら削って加工することができる。
具体的には、金属プレート5に核沸騰促進部8を形成させるにあたり、最終的な核沸騰促進部8の形状から第1段階での被加工部6の形状、即ち、水平成分a及び垂直成分bを設定した上で、加工ロール3の圧下率、加工ロール3の入出側における金属プレート5の板厚、金属プレート5の上流及び下流側の張力、摩擦係数を設定した上で、式(11)で求められる先進率が式(1)を満たすように、各種条件を変更する。
図7は、表1に示すように、下記の初期条件を設定し、式(1)を満たすように先進率を制御した際の加工ロール3の第1頂部の軌跡と、第1加工時の被加工部6の形状との関係をシミュレートしたものである。具体的には、表1の条件で、式(1)を満たすように、入側張力σbはそのままで、出側張力σfを変更した。
先進率を制御するにあたっては、金属プレート5に加わる張力の他に、図8に示すように、金属プレート5に対する加工ロール3の圧下率を変更してもよいし、図9に示すように、加工ロール3のロール速度を変化させて摩擦係数を変更することで先進率を制御するようにしてもよい。また、加工ロール3の半径Raを変更してもよい。
[第2実施形態]
図10は本発明の熱交換用の金属プレートの製造方法の概念図を示している。
加工ロール10は、移送されている金属プレート5の表面にエッジ状(先細り状)の被加工部13を形成するものであって、圧下ロール12の上流側に配置されている。加工ロール10の外周面には、周方向に延びるエッジ状(先細り状)の加工部14が軸方向に亘って複数設けられている。支持ロール11は、加工ロール10に対向して配置されていて、金属プレート5の被加工部13の反対側を支持するものとなっている。
本発明の熱交換用の金属プレートの製造方法を詳しく説明する。
熱交換用の金属プレート5を製造するにあたっては、まず、移送している金属プレート5を、加工ロール10と支持ロール11との間に導入し、加工ロール10の加工部14を金属プレート5の表面に接触させて、所定の圧力で押圧する。金属プレート5の表面には、その長手方向(移送方向)に延びたエッジ状の被加工部13が形成される。
金属プレート5の先細り状の被加工部13を押し潰し、長手方向に隣接する潰れ部13a(先端が潰された加工部13)の内壁部によって気体ピット9が形成され、全体として核沸騰促進部8が形成されることになる。なお、この実施形態において、加工部14を先細りのエッジ状としたが、これに代え、側面視で台形状(矩形状)であってもよい。
2 移送ロール
3 加工ロール
4 支持ロール
5 金属プレート
6 被加工部
7 加工部
Claims (3)
- 核沸騰を促進させる核沸騰促進部が表面に形成された熱交換用の金属プレートの製造方法であって、
前記核沸騰促進部の形成にあたっては、移送している金属プレートの表面に加工ロールの表面に形成された加工部を押圧することで当該金属プレートの表面に凸状の被加工部を形成すると共に、この被加工部を前記加工ロールの加工部で切り欠くことで前記核沸騰促進部を形成することを特徴とする熱交換用の金属プレートの製造方法。 - 核沸騰を促進させるべく核沸騰促進部が表面に形成された熱交換用の金属プレートの製造方法であって、
前記核沸騰促進部の形成にあたっては、移送している金属プレートの表面に加工ロールの表面に形成された加工部を押圧することで当該金属プレートの表面に凸状の被加工部を形成し、この被加工部の頂部を厚み方向に軟圧することで前記核沸騰促進部を形成することを特徴とする熱交換用の金属プレートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314392A JP4954042B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | 熱交換用の金属プレートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314392A JP4954042B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | 熱交換用の金属プレートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009136893A true JP2009136893A (ja) | 2009-06-25 |
JP4954042B2 JP4954042B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40868088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314392A Active JP4954042B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | 熱交換用の金属プレートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4954042B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136892A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Kobe Steel Ltd | 被転写材への転写方法 |
WO2011136278A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2012021767A (ja) * | 2011-09-30 | 2012-02-02 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
US20120077055A1 (en) * | 2009-06-08 | 2012-03-29 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) | Metal plate for heat exchange and method for manufacturing metal plate for heat exchange |
JP2013076551A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-25 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2013076548A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-25 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2018530434A (ja) * | 2015-10-14 | 2018-10-18 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 作業ロールのエンジニアドテクスチャ加工 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03198940A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-30 | Hitachi Cable Ltd | 微細溝付条の圧延方法 |
JPH03234303A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-18 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 伝熱用電縫管の製造方法 |
JPH0994612A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 内面溝付伝熱管及びその製造方法 |
JP2004524502A (ja) * | 2001-04-17 | 2004-08-12 | ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド | 溝付きの内面を有する改良された熱伝達管 |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314392A patent/JP4954042B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03198940A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-30 | Hitachi Cable Ltd | 微細溝付条の圧延方法 |
JPH03234303A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-18 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 伝熱用電縫管の製造方法 |
JPH0994612A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 内面溝付伝熱管及びその製造方法 |
JP2004524502A (ja) * | 2001-04-17 | 2004-08-12 | ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド | 溝付きの内面を有する改良された熱伝達管 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136892A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Kobe Steel Ltd | 被転写材への転写方法 |
US8753752B2 (en) * | 2009-06-08 | 2014-06-17 | Kobe Steel, Ltd. | Metal plate for heat exchange and method for manufacturing metal plate for heat exchange |
US20120077055A1 (en) * | 2009-06-08 | 2012-03-29 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) | Metal plate for heat exchange and method for manufacturing metal plate for heat exchange |
WO2011136278A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2011231994A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
US9656313B2 (en) | 2010-04-28 | 2017-05-23 | Kobe Steel, Ltd. | Original plate material for heat-exchanging plate, and method for fabricating original plate material for heat-exchanging plate |
CN102803890A (zh) * | 2010-04-28 | 2012-11-28 | 株式会社神户制钢所 | 热交换用板件的原板材及热交换用板件的原板材的制造方法 |
KR101446406B1 (ko) * | 2010-04-28 | 2014-10-01 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 열교환용 플레이트의 원판재 및 열교환용 플레이트의 원판재의 제조 방법 |
JP2013076551A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-25 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2013076548A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-25 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2012021767A (ja) * | 2011-09-30 | 2012-02-02 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2018530434A (ja) * | 2015-10-14 | 2018-10-18 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 作業ロールのエンジニアドテクスチャ加工 |
US10493508B2 (en) | 2015-10-14 | 2019-12-03 | Novelis Inc. | Engineered work roll texturing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4954042B2 (ja) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4954042B2 (ja) | 熱交換用の金属プレートの製造方法 | |
JP4638951B2 (ja) | 熱交換用の金属プレート及び熱交換用の金属プレートの製造方法 | |
JP6418249B2 (ja) | ブランク、成形品の製造方法、金型およびブランクの製造方法 | |
CN107427875B (zh) | H型钢的制造方法 | |
JP2006305606A (ja) | 非対称ハット型断面材の製造方法,圧延機 | |
JP2019111584A (ja) | 圧延h形鋼 | |
JP2008132509A (ja) | 打ち抜きダイ及びそれを用いた打ち抜き品の製造方法 | |
JP6447286B2 (ja) | H形鋼の製造方法及びh形鋼製品 | |
JP2006035245A (ja) | プレス加工品のスプリングバック制御方法 | |
JPWO2018012405A1 (ja) | プレス成形用の金属板及びその製造方法、並びにプレス品製造方法 | |
RU2635685C1 (ru) | Способ прошивки в стане винтовой прокатки | |
JP2003010902A (ja) | H形鋼の粗圧延方法 | |
JP5724749B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
CN1066353C (zh) | 直接由板坯制造凸缘结构型材的方法 | |
JP2006187796A (ja) | 転造ダイス、及び、転造ダイスの製造方法 | |
JP6593457B2 (ja) | H形鋼の製造方法及び圧延装置 | |
JP4878596B2 (ja) | 被転写材への転写方法 | |
JP6668963B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP2008155262A (ja) | 平鋼の製造方法 | |
JP2012071346A (ja) | H形鋼の製造方法およびh形鋼製造設備 | |
JPWO2016148031A1 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
CN108472697B (zh) | H型钢的制造方法和h型钢制品 | |
JP6447285B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP5831139B2 (ja) | H形鋼製造用粗圧延機 | |
JP2003340503A (ja) | H形鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4954042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |