JP2009136676A - ステントデリバリシステム及びステントの装着方法 - Google Patents

ステントデリバリシステム及びステントの装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009136676A
JP2009136676A JP2008306802A JP2008306802A JP2009136676A JP 2009136676 A JP2009136676 A JP 2009136676A JP 2008306802 A JP2008306802 A JP 2008306802A JP 2008306802 A JP2008306802 A JP 2008306802A JP 2009136676 A JP2009136676 A JP 2009136676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
catheter
pusher
delivery system
pusher catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008306802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394712B2 (ja
Inventor
Keita Ozawa
啓太 小澤
Junichi Muramatsu
潤一 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2009136676A publication Critical patent/JP2009136676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394712B2 publication Critical patent/JP5394712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/94Stents retaining their form, i.e. not being deformable, after placement in the predetermined place
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9528Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for retrieval of stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡先端を十二指腸内から胃の方向に引き戻すことなく、十二指腸乳頭を内視鏡で確認しながらステントの把持部を十二指腸内に容易に排出することができる手段を提供する。
【解決手段】可撓性を有する長尺のプッシャカテーテル11と、プッシャカテーテル11のルーメン12に進退自在に通されるガイドカテーテル13と、プッシャカテーテル11の先端側に配置され、ガイドカテーテル13が内部に挿通可能な円筒形のステント本体21と、プッシャカテーテル11のルーメン12内において、挿通されたガイドカテーテル13との隙間に配置可能であって柔軟性を有する細長の部材からなり、ステント本体21から延びるように取付けられた把持部24とを有するステント4とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ステントデリバリシステム及びステントの装着方法に関する。
胆道に狭窄が形成されたときにはドレナージと呼ばれる処置が行われることがある。この処置では、貫通孔を備えるステントをプッシャカテーテルによって狭窄部に挿入して留置させていた。ステントの両端部にはフラップが開くように設けられており、留置後のステントの移動を軽減させている。
時間の経過によってステント内部が閉塞した場合に回収できるように、ステントは、その一部が十二指腸側に引き出されていた。しかしながら、このようにステントを配置すると、ステントを通して十二指腸と胆管が常に連通した状態になるので、食物が十二指腸側から胆管側に流入してステントを詰まらせることがあった。また、大腸菌などが流入すると、ステント内にバイオフィルムが形成されてステントを詰まらせる原因になる。
そこで、従来では、ステント全体を胆管内に挿入することでステントの詰まりを防止し、長期に留置できるようにしたステントが開発されている。乳頭の括約筋の機能が温存され、食物や大腸菌などの流入を防止できる。このステントは、経内視鏡的に回収できるように、十二指腸側に配される基端部に細長の把持部が取り付けられており、鉗子などで掴めるようになっている(例えば特許文献1参照)。
特開平5−220227号公報
しかしながら、従来のステントデリバリシステムを用いて上記のステントを留置する場合、ステント留置後に把持部をカテーテル内から排出するために、内視鏡の先端を十二指腸内から胃の方向へ引き戻す必要がある。このとき、内視鏡のチャンネルや起上台と把持部とが干渉し、引っかかる恐れがある。
また、図41に矢印で示すように、内視鏡100を胃側に引くことによって、十二指腸における乳頭DNが内視鏡100の視野から外れてしまい、把持部124の先端が十二指腸内に確実に排出、留置されたか否かを内視鏡100によって確認することが困難となる。十二指腸を再度内視鏡画像で確認するためには、内視鏡100の先端を十二指腸内に再挿入する必要があり、内視鏡100の先端が胃内まで引き戻されていると当該操作はさらに困難となる。
このように、把持部が適当な位置に留置されているか否かを確認することは容易ではなく、手技の手順の増加や手技時間の延長の原因となるという問題がある
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、内視鏡先端を十二指腸内から胃の方向に引き戻すことなく、十二指腸乳頭を内視鏡で確認しながらステントの把持部を十二指腸内に容易に排出することができる手段を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るステントデリバリシステムは、内視鏡に挿入されて、体腔内にステントを留置するためのステントデリバリシステムであって、可撓性を有する長尺のプッシャカテーテルと、前記プッシャカテーテルのルーメンに進退自在に通されるガイドカテーテルと、前記プッシャカテーテルの先端側に配置され、前記ガイドカテーテルが内部に挿通可能な円筒形のステント本体と、前記プッシャカテーテルの前記ルーメン内において、挿通された前記ガイドカテーテルとの隙間に配置可能であって柔軟性を有する細長の部材からなり、前記本体から延びるように取付けられた把持部とを有するステントとを備える。
本発明の第2の態様に係るステントの装着方法は、ガイドカテーテルが挿通されたプッシャカテーテルのルーメン内の、前記ガイドカテーテルと前記プッシャカテーテルとの間に細長の案内部材を挿入する工程と、ステントに取付けた細長の把持部を前記ルーメンの先端側から引き出された前記案内部材と係合させる工程と、前記案内部材を前記ルーメンの基端側に引き、前記案内部材と係合した前記把持部を前記ルーメン内に引き込む工程と、前記把持部を引き込んで前記ステントの後端と前記プッシャカテーテルの先端側の端面とを当接させる工程と、前記案内部材と前記把持部との係合を解除し、前記案内部材を前記ルーメン内から抜去して前記把持部のみを前記ルーメン内に留置する工程とを備える。
本発明のステントデリバリシステム及びステントの装着方法によれば、ステントが所望の位置に留置された後、ステントに一端が接続された把持部の他端が所望の位置で押し出される。そのため、ステントをステント留置位置に好適に留置することができ、内視鏡先端を十二指腸内から胃の方向に引き戻すことなく、十二指腸乳頭を内視鏡で確認しながらステントの把持部を十二指腸内に容易に排出することができる。
実施態様について説明する。なお、各実施態様において同じ構成要素には、同一の符号を付してある。また、各実施態様で重複する説明は省略する。
〔第1の実施態様〕
図1に示すように、ステントデリバリシステム1は、術者が操作する操作部2から可撓性を有する長尺の挿入部3が延びており、操作部2を基端側(手元側)としたときの挿入部3の先端にステント4が取り外し可能に装着されている。
挿入部3は、プッシャカテーテル11を有する。プッシャカテーテル11のルーメン12には、ガイドカテーテル13が進退自在に挿入されている。ガイドカテーテル13の径は、ルーメン12の径より小さい。
プッシャカテーテル11の先端部分には、ステント4の基端面が当接可能な突き当て面11A(先端面)が形成されると共に、ステント4の少なくとも一部を収容するステント収容部15が一体に設けられている。ステント収容部15は、プッシャカテーテル11を径方向外側に膨らませ、ルーメン径をステント径より大きくした構成になっている。ステント収容部15の外径は、内視鏡の作業用チャンネルの径より小さい。
図1及び図2に示すように、ステント4は、貫通孔4Aを有し、円筒形のステント本体21の軸方向の両端部のそれぞれにフラップ22、23が設けられている。さらに、ステント本体21の基端部には把持部24が取り付けられている。
ステント本体21の内径は、ガイドカテーテル13より大きく、ガイドカテーテル13を内部に挿通可能だが、先端部分が僅かに縮径させられており、摩擦でガイドカテーテル13に軽く係合させることができる。ステント本体21の外径は、ステント収容部15の内径より小さく、ステント収容部15より基端側のプッシャカテーテル11の内径より大きい。このため、ステント収容部15とプッシャカテーテル11の径が異なることによって形成される段差部分(突き当て面11A)にステント4の基端面を突き当てることができる。
先端側のフラップ22は、1つ設けられており、自然状態で基端側に向かって開くように形成されている。基端側のフラップ23は、1つ設けられており、自然状態で先端に向かって開くように成形されている。これらフラップ22、23は、外力によって閉じるように弾性変形が可能である。このため、ステント収容部15にステント4が収容されたときは、ステント収容部15の内壁15Aに押圧されてフラップ22、23が折りたたまれるように閉じる。ステント収容部15の長さは、先端のフラップ22、23を押し付けて閉じるのに十分で、かつステント4の先端が露出するようになっている。なお、フラップ22、23の数は、図示したものに限定されない。
把持部24は、ステント本体21の基端部に形成された孔25に柔軟性を有する糸26を通してループを形成したもので、ステント本体21から離れた位置で糸26を結んで拡大部27を形成してある。把持部24の長さは、胆管内の狭窄部にステント4を留置したときに、十二指腸側に所定長さ引き出せる程度必要である。十二指腸に引き出す長さは3〜6cmが好適であるが、症例によって最適な長さを選択できる。把持部24の全長は、前記十二指腸に引き出す長さと、ステントの全長、及びステントの留置位置によって決定されるが、3cm〜15cmである。把持部24は、プッシャカテーテル11の内壁とガイドカテーテル13の外壁との間に軸方向に延ばして収容される。把持部24を構成する糸26としては、例えばポリアミド樹脂製の細長の部材があげられる。把持部24をループにすることで強度が高められるが、必ずしもループでなくても良い。
ガイドカテーテル13は、可撓性を有し、内部にルーメンが1つ形成されている。ガイドカテーテル13は、プッシャカテーテル11とステント4を軸方向に並べたときの長さより長い。
操作部2は、着脱可能な第1口金31と第2口金32からなる。第1口金31は、プッシャカテーテル11の基端部が固定されている。第2口金32は、ガイドカテーテル13の基端部が固定されている。第2口金32の基端に形成された接続部32Aには、不図示のシリンジを装着できる。第2口金32の内部には、接続部32Aに装着されたシリンジからガイドカテーテル13のルーメンに連通する孔が形成されており、造影剤などを供給可能になっている。第1口金31と第2口金32とを連結させると、ガイドカテーテル13の先端がプッシャカテーテル11及びステント4の先端から突出する。
なお、ガイドカテーテル13の先端部にX線撮像用のマーカーを埋め込んでおくと、X線像を見ながら胆管などの管腔に挿入できる。
次に、ステント4の留置方法について説明する。以下は、胆管に形成された狭窄部にステント4を留置する手技として説明するが、その他の管腔にステント4を留置することもできる。
最初に、患者の口などの自然開口から内視鏡を十二指腸の乳頭付近まで挿入する。内視鏡は、側方に視野を有する側視タイプを用いると手技が容易になる。
内視鏡の作業用チャンネルにステントデリバリシステム1の挿入部3を挿入し、ステント収容部15を内視鏡先端から突出させる。図3に示すように、内視鏡41の先端に設けられた起上台42を操作してガイドカテーテル13及びステント収容部15を乳頭DNに向ける。ガイドカテーテル13と、挿入部3を順番に乳頭DNから挿入し、ステント収容部15を胆管BDに形成された狭窄部NAに導く。このとき、ガイドワイヤ(不図示)を用いると、ステントデリバリシステム1の挿入が容易になる。
この後、第1口金31と第2口金32とを分離させ、第2口金32を操作してガイドカテーテル13をステント4より抜去する。図4に示すように、挿入部3を後退させると、ステント収容部15が下がってステント4が露出する。ステント収容部15に押さえ付けられていたフラップ22、23が開き、フラップ22、23の間に狭窄部NAが位置する。ステント本体21の管路によって狭窄部NAにおいて胆汁の流路が確保されると共に、フラップ22、23によってステント4の移動が抑制される。
図5に示すように、プッシャカテーテル11を胆管BDから引き抜く過程で、把持部24が胆管BDに沿って露出し、乳頭DNから十二指腸に3〜6cm程度引き出される。後にステント4を回収するときは、内視鏡41に通した鉗子やスネアで把持部24を掴む。拡大部27があるので把持部24を容易に掴める。把持部24を引っ張れば、ステント4が胆管BDから簡単に引き出される。
この実施態様では、プッシャカテーテル11の先端部分にステント本体21の外径より大きい内径を有するステント収容部15を設けたので、フラップ22、23を閉じた状態で狭窄部NAにステント4を導入できる。従来ではステントの基端側のフラップが先端に向かって曲がっていることから、乳頭挿入時に基端側のフラップが折れ曲がってしまってフラップが十分に機能しなくなることがあった。しかしながら、この実施態様ではフラップ22、23の折れ曲がりが防止され、ステント4を確実に留置できる。
〔第2の実施態様〕
図6に示すように、ステントデリバリシステム51は、挿入部52の構成が第1の実施態様と異なる。
挿入部52は、プッシャカテーテル11の外側に、可撓性のアウターシース53が摺動自在に設けられている。プッシャカテーテル11は、先端に至るまで略一定の径を有し、先端の突き当て面11Aは、ステント本体21の基端面に突き当てられている。アウターシース53は、略一定の径を有する。その基端を操作部2との間に所定の距離を持たせて配置したときに、先端面がプッシャカテーテル11より先端に突出する。アウターシース53の先端部分は、ステント4を収容するステント収容部54を形成する。ステント収容部54は、プッシャカテーテル11にステント4を突き当てたときに、ステント4のフラップ22、23より先端側が一部露出するように長さが調整されている。アウターシース53の内径は、ステント本体21より大径で、フラップ22、23を開いたときの外径より小さい。このため、ステント4は、フラップ22、23を閉じた状態で収容される。なお、ガイドカテーテル13は、アウターシース53及びステント4より先端側まで延びている。
次に、ステント4の留置方法について説明する。
ステントデリバリシステム51の挿入部52を内視鏡41に通し、プッシャカテーテル11とアウターシース53を一体として乳頭DNから胆管BDに挿入する。ステント4を狭窄部NAまで案内したら、プッシャカテーテル11を停止させてアウターシース53を後退させる。図7に示すように、ステント4のフラップ22、23が開いて狭窄部NAに留置される。第1口金31と第2口金32とを分離させ、第2口金32を操作してガイドカテーテル13をステント4より抜去する。さらに、プッシャカテーテル11及びアウターシース53を引き戻すと、把持部24が胆管BDから乳頭DNを通って、十二指腸に引き出される。
この実施態様によれば、ステント4及びプッシャカテーテル11の外側に摺動可能なアウターシース53を設けることでプッシャカテーテル11とステント4との突き当て面11Aにおける折れ曲がりが防止され、ステント4を確実に留置できる。プッシャカテーテル11の位置を固定してアウターシース53を手元側で引けばステント4を留置できるので、所望する位置でステント4をリリースできる。
〔第3の実施態様〕
図8に示すように、ステントデリバリシステム51は、プッシャカテーテル11に対するアウターシース53の移動方向を規制する規制部55が挿入部52に設けられている。
規制部55は、アウターシース53の基端側で、内視鏡から体外に引き回される部分に設けられた孔56と、孔56の形成位置に対応してプッシャカテーテル11に形成された爪部57とからなる。
爪部57は、プッシャカテーテル11に切り込みを基端側から先端に向かって入れて起き上がらせて形成される。爪部57の大きさは、孔56に挿入可能で、アウターシース53を貫通可能な長さである。
爪部57が先端側を起点として開くように傾斜しているので、爪部57を孔56に通してアウターシース53に引っ掛けると、図9に矢印d1に示すようにアウターシース53を相対的に前進、又は押し込む方向には、爪部57が引っ掛かってストッパとなる。これに対して、矢印d2に示すようにアウターシース53を相対的に後退、又は引く方向には、爪部57の係合が解除されて容易に摺動できる。
ステント4を留置するときは、挿入部52を内視鏡41を通して乳頭DNに挿入する。狭窄部NAに達したら、プッシャカテーテル11の位置を固定してアウターシース53のみを後退させる。この方向には規制部55は機能しないので、アウターシース53がプッシャカテーテル11に対して相対的に後退してステント4がリリースされる。
この実施態様では、規制部55によってアウターシース53のみが押し込まれることがなくなるので、フラップ22、23の折れ曲がりを防ぎつつ、所望する位置にステント4を確実に留置できるようになる。
〔第4の実施態様〕
図10に示すように、ステントデリバリシステム61は、カバーカテーテル62を備えている。
カバーカテーテル62は、ガイドカテーテル13の先端側に接着等で結合された筒状の部材からなる。
ステント4を装着するときは、カバーカテーテル62をガイドカテーテル13との結合部62Aより先端側に延ばす。カバーカテーテル62は、ガイドカテーテル13に沿って縮径するので、ステント4の貫通孔4Aにガイドカテーテル13及びカバーカテーテル62を通す。ステント4を外径略一定のプッシャカテーテル11の突き当て面11Aに突き当てたら、カバーカテーテル62を折り返すようにステント4に被せる。カバーカテーテル62の結合部62Aは、ステント4の貫通孔4A内に配置されるようにガイドカテーテル13の挿入量を予め調整しておくと、カバーカテーテル62がステント本体21内から引き出され、ステント本体21の先端近傍で折り返され、ステント4とプッシャカテーテル11の突き当て部分を越えて基端側までを覆う。折り返した状態のカバーカテーテル62の径は、ステント本体21より大きく、フラップ22、23を広げたときの外径より小さい。このため、フラップ22、23がカバーカテーテル62に押さえ付けられて閉じる。このように、このカバーカテーテル62は、フラップ22、23の収容と、ステント4の固定という2つの機能を有する。
ステント4を留置するときは、カバーカテーテル62でステント4を覆ったまま挿入部3を内視鏡41に通す。さらに、乳頭DNを通って胆管BDの狭窄部NAに案内する。カバーカテーテル62で覆われているのでフラップ22、23が乳頭DNに引っ掛からずにスムースに胆管BDに挿入される。
第2口金32を第1口金31に対して引くと、ガイドカテーテル13が後退する。ガイドカテーテル13に結合部62Aによって連結されているカバーカテーテル62も基端側に引っ張られる。すなわち、ステント4の外周に配置されている部分62Bも引っ張られる。外周に配置されている部分62Bは、ステント4の外周に沿って先端側に引っ張られた後、ステント4の貫通孔4A内に引き込まれる。図11に示すように、ガイドカテーテル13と共にカバーカテーテル62が完全にプッシャカテーテル11内に引き込まれると、ステント4が露出し、フラップ22、23が開く。プッシャカテーテル11を後退させると、ステント4がリリースされて留置される。
この実施態様では、カバーカテーテル62でステント4を覆うことで、フラップ22、23の折れ曲がりが防止される。さらに、乳頭DNから胆管BDへの挿入をスムースに行える。プッシャカテーテル11の略全長を覆うアウターシース(例えば、図6に示すアウターシース53)が不要なので、内視鏡41に通し易くなり、操作性が向上する。
〔第5の実施態様〕
この実施態様は、ステント4の装着方法及び把持部24をプッシャカテーテル11内に緩まずに配置する構成に関する。
図12に示すように、プッシャカテーテル11は、先端の突き当て面11Aから所定長さの位置に側孔71が1つ設けられている。側孔71の形成位置は、把持部24の長さに略等しいか、さらに基端側である。なお、把持部24は、ステント本体21に糸26を取り付けたループ形になっている。また、アウターシース53には、把持部24の位置の目安となるプッシャマーキング58が設けられている。プッシャマーキング58は、ステント4を装着したときの把持部24の基端より先端側で、かつ把持部24の基端から例えば1センチメートル等の所定の距離以内の近傍の位置に設けられている。プッシャマーキング58は、内視鏡画像で確認できる色や模様になっている。
このステントデリバリシステム51を用いてステント4を留置するときは、プッシャカテーテル11をプッシャマーキング58が乳頭DNに略一致するまで挿入する。プッシャカテーテル11の位置を固定し、アウターシース53を後退させ、ステント4のフラップ22、23を開かせる。そして、ガイドカテーテル13を後退させる。ガイドカテーテル13がプッシャカテーテル11内に引き込まれると、ステント4がリリースされる。さらに、アウターシース53、プッシャカテーテル11及びガイドカテーテル13を乳頭DNから引き抜き、把持部24を排出させる。把持部24の端部は、元々プッシャマーキング58より基端側まで延びているので、確実に十二指腸側に排出される。
次に、このステントデリバリシステム51でステント4を装着する方法について説明する。
図13に示すように、プッシャカテーテル11にガイドカテーテル13を通した状態で、先端側からプッシャカテーテル11のルーメン12に第1の案内部材である針金72を挿入する。針金72は中央を曲げて略U字形にしておき、湾曲した部分72Aを最初にルーメン12内に挿入する。湾曲した部分72Aが側孔71からプッシャカテーテル11の外周側に突出するので、ここに第2の案内部材である下糸73を通す。下糸73は、プッシャカテーテル11の突き当て面11Aから側孔71までの距離の2倍以上の長さのものを使用し、その略中間部分を針金72に通す。
針金72を引き戻すと、湾曲した部分72Aを介して係合させられた下糸73が側孔71からルーメン12内に引き込まれる。針金72を突き当て面11A側から引き抜くと、図14に示すように、下糸73が側孔71から突き当て面11Aまで貫通し、ループ状に引き出される。
図15に示すように、下糸73のループ部分にステント4の把持部24を通す。下糸73を引き戻すと、下糸73に係合させられた把持部24が引っ張られ、ルーメン12内に引き込まれる。把持部24が緩み無くプッシャカテーテル11とガイドカテーテル13の隙間に引き込まれたら、下糸73の片側を引っ張って、把持部24及びプッシャカテーテル11から引き抜く。図12に示すように、把持部24がプッシャカテーテル11のルーメン12とガイドカテーテル13との間の隙間に軸線に略沿って配置される。
ステント4を留置するときは、第2の実施態様と同様にする。把持部24がプッシャカテーテル11とガイドカテーテル13の間隙に緩み無く配されるので、ガイドカテーテル13の摺動性が向上する。また、把持部24が内視鏡41や起上台に引っ掛からなくなり、把持部24の排出が確実になる。従来のステントで課題となっていた把持部の排出の不確実さを解消できる。
ここで、図16に示すように、把持部24に拡大部27を設けておくと、下糸73を拡大部27に引っ掛けることができる。図17に示すように、拡大部27を含む把持部24がプッシャカテーテル11とガイドカテーテル13の間の間隙に軸線方向に延びるように収容される。把持部24は、プッシャカテーテル11とガイドカテーテル13の間の間隙に収容可能な大きさになっている。このように、拡大部27を設けると、ステント4の装着操作が容易になる。拡大部27があることで、回収時に把持し易くなることは前記と同様である。
なお、把持部24は、ループ形でなく1本の糸26、又は1本の糸26に拡大部27を設けた構成にしても良い。側孔71は、把持部24の長さよりも基端側に設けても良い。側孔71を設けずに、プッシャカテーテル11の基端面の開口を利用することもできる。
ステント4はガイドカテーテル13に摩擦係合させることができるので、アウターシース53を設けなくても脱落することはない。挿入時にステント4のフラップ22、23の折れ曲がりを防止する手段は、アウターシース53に限定されずに前記の他の実施態様の構成でも良い。なお、本実施例では、第1の案内部材(針金72)及び第2の案内部材(下糸73)を使用しているが、下糸73のみでも同様の構成で組み立てが可能である。
〔第6の実施態様〕
この実施態様は、ステント4の留置方法、特に把持部24の排出方法に関する。
ステント4を狭窄部NAに留置した後、把持部24を排出する際に、まず図18に示すように、操作部2の第2口金32を引いてガイドカテーテル13を把持部24より基端側まで引く。ガイドカテーテル13が後退して空いたルーメン12内のスペースに把持部24が配置される。
図19に示すように、プッシャカテーテル11を、先端部が十二指腸内で、かつ内視鏡画像で観察できる位置まで引き戻す。このときのプッシャカテーテル11の引き戻し量は、把持部24の軸線方向の長さより短い。プッシャカテーテル11がステント4の本体21から引き離され、把持部24が胆管BDから乳頭DNを通って十二指腸に引き出される。しかしながら、この段階では把持部24の一部はプッシャカテーテル11内に残っている。
再び、第2口金32を押し込んでガイドカテーテル13を前進させると、図20に示すようにガイドカテーテル13の先端面が拡大部27に当接して把持部24を先端側に押す。図21に示すように、ガイドカテーテル13の先端をプッシャカテーテル11から突出させると、把持部24がプッシャカテーテル11の外側、この場合は十二指腸内に完全に排出される。
このとき、把持部24を排出するために内視鏡41を胃側に引き戻す必要がないので、図22(a)及び図22(b)に示すように、内視鏡41の視野内に乳頭DNをとらえた状態でガイドカテーテル13を前方に移動して把持部24を排出することができる。
このステント4の留置方法では、プッシャカテーテルを把持部の長さより大きく後退させて把持部を排出する場合に比べて、プッシャカテーテルの移動量を少なくできる。従来では、内視鏡と乳頭の間の距離が短いので、プッシャカテーテルを内視鏡内に引き込まなければ把持部を排出できなかった。このケースでは把持部が内視鏡の起上台に引っ掛かってしまうことがあった。この実施態様では、把持部がプッシャカテーテル11のルーメン12から十二指腸内に排出されるため、起上台42と干渉することがなく、起上台42に把持部24が引っ掛かることはない。
なお、内視鏡をプッシャカテーテルごと引けば、起上台に引っ掛かることはないが、内視鏡の抜き差しは患者の負担を増大させる。この実施態様では、ガイドカテーテル13で把持部24を押し出すようにしたので、排出を確実に、かつスムースに行えるようになる。
把持部24に拡大部27を設けたので、ガイドカテーテル13で押し出し易くなる。拡大部27を有しない構成であっても、この留置方法によれば把持部24を排出し易い。
〔第7の実施態様〕
この実施態様は、ステント4の留置方法、特に把持部24の排出方法及びこれに適した構成に関する。
図23に示すように、このステントデリバリシステム51は、ガイドカテーテル13に押出部82を備える。押出部82は、ガイドカテーテル13の先端側で把持部24の端部より手元側に配置されており、ガイドカテーテル13の外径を増大させるものである。押出部82の外径は、ルーメン12の径に等しいか、それ以下で、ガイドカテーテル13の外径より大きい略円柱形を有する。
ステント4を留置するときは、胆管BDの狭窄部NAにステント4を案内する。アウターシース53を後退させ、ステント4のフラップ22、23を開かせる。図24に示すように、ガイドカテーテル13を後退させてプッシャカテーテル11内に引き込むと、ステント4とガイドカテーテル13の係合が解除され、リリースされる。ガイドカテーテル13は、把持部24の端部を越えて引き戻す必要はない。また、ガイドカテーテル13とステント4が係合していないときは、ガイドカテーテル13を引き戻す必要はない。
プッシャカテーテル11を乳頭DNから十二指腸に引き戻すと、把持部24の一部が乳頭DNから引き出される。このときのプッシャカテーテル11の引き戻し量は、把持部24の軸線方向の長さより短い。この段階では、把持部24の一部がプッシャカテーテル11内に残っている。
図25に示すように、ガイドカテーテル13を押し込むと、押出部82が一体となって前進し、ガイドカテーテル13の外径を増大させる部分である押出部82が拡大部27に当接して把持部24を先端側に押す。これによって、把持部24がプッシャカテーテル11から排出される。
このステントデリバリシステム51では、十二指腸内に確実に把持部24を配置することができる。押出部82を設けることで、把持部24の排出を確実に、かつスムースに行えるようになる。ガイドカテーテル13の操作量を少なくできる。把持部24に拡大部27を設けることで押出部82で押し出し易くなっているが、拡大部27を有しない構成でも良い。
ここで、図26に示すように、押出部は、ガイドカテーテル13の先端側で把持部24の端部より手元側に設けられたブラシ83でも良い。また、図27に示すように、押出部は、ガイドカテーテル13の先端側で把持部24の端部より手元側に設けられた切欠部84でも良い。切欠部84は、先端側からガイドカテーテル13の外周部に切り込みを入れ、径方向外側に起き上がらせている。切欠部84は、把持部24を確実に押し出せるように、複数設けることが好ましい。ブラシ83や切欠部84からなる押出部においても、ガイドカテーテル13の外径が増大させられた部分が形成されることで、押出部82と同様の効果が得られる。
〔第8の実施態様〕
図28に示す本実施形態のステントデリバリシステム51においては、押出部85が、径方向に収縮可能なもの、例えば発泡性で収縮性のあるウレタンや、ポリスチレン等で構成されている。
このステントデリバリシステム51においては、図29に示すように、ガイドカテーテル13を手元側に引いてステント4とガイドカテーテル13との係合を解除する際に、押出部85が変形するので、把持部24と干渉することなく押出部85を把持部24より手元側に移動させることができる。
その後、図30に示すように、ガイドカテーテル13を再挿入することによって、把持部24が押出部85によって押し出されてプッシャカテーテル11内から排出される。
このステントデリバリシステム51によれば、押出部85がプッシャカテーテル11内において、常に把持部24の端部より手元側に位置する必要がないため、ガイドカテーテル13のより先端側に押出部85を設けることが可能になる。したがって、把持部24を排出するためにガイドカテーテル13を再挿入した際のプッシャカテーテル11からの突き出し量をより少なくすることができ、より簡便に操作することができる。
〔第9の実施態様〕
図31に示すように、このステントデリバリシステム91は、プッシャカテーテル11の先端側の外周に指標となるプッシャマーキング92が設けられている。プッシャマーキング92は、ステント4を装着したときの把持部24の基端より先端側で、かつ把持部24の基端に近傍する位置に設けられている。プッシャマーキング92は、内視鏡画像で確認できる色や模様になっている。
図32に示すように、ステント4を留置するときは、プッシャカテーテル11をプッシャマーキング92が乳頭DNに略一致するまで挿入する。プッシャカテーテル11の位置を固定し、ガイドカテーテル13を後退させる。ガイドカテーテル13がプッシャカテーテル11内に引き込まれると、ステント4がリリースされる。さらに、プッシャカテーテル11及びガイドカテーテル13を乳頭DNから引き抜き、把持部24を排出させる。把持部24の端部は、元々プッシャマーキング92より基端側まで延びているので、確実に十二指腸側に排出される。
内視鏡画像では、胆管BD内のステント4の位置を直接観察することはできない。しかし、プッシャマーキング92を乳頭DNに合わせれば、把持部24を十二指腸側に排出できる範囲内にステント4を留置することが可能になる。内視鏡画像を利用して把持部24を確実に配置し、ステント4を回収し易くできる。把持部24を十二指腸に排出する長さは、約3〜6cmであるので、プッシャマーキング92の位置は、把持部24の基端部から先端方向に3〜6cmの位置が望ましい。
なお、把持部24の排出には押出部82〜84を使用しても良い。また、アウターシース53などのステント収容部を用いれば、フラップ22、23の折れ曲がりを防止できる。さらに、プッシャカテーテル11が透明な材料で形成されている場合は、ガイドカテーテル13にプッシャマーキングが設けられてもよい。アウターシース53を使用するときは、プッシャマーキング92を確認できるような材料から製造する。あるいはアウターシース53にプッシャマーキングを設けてもよい。
ここで、図33に示すように、指標としてプッシャカテーテル11の軸方向に複数の測長マーキング92A〜92Eを設けても良い。ステント4の把持部24は、最も基端側の測長マーキング92Eよりさらに基端側に延びている。全ての測長マーキング92A〜92Eは、内視鏡画像で確認できる色や模様になっている。
十二指腸に配される把持部24が短くて良いときは、より基端側の測長マーキング(例えば、測長マーキング92D、92E)を乳頭DNに合わせてからステント4をリリースする。図34に示すように、最も基端側の測長マーキング92Eを乳頭DNに合わせると、把持部24が十二指腸に引き出される長さが最も短くなる。
十二指腸に配される把持部24を長くとりたいときは、先端側の測長マーキング(例えば、測長マーキング92A、92B、92C)を乳頭DNに合わせてからステント4をリリースする。測長マーキング92A〜92Eを多数設けることで、前記の効果に加えて、把持部24の突出長さを内視鏡画像で確認しながら調整できる。
〔第10の実施態様〕
図35に示すように、このステントデリバリシステム91は、ガイドカテーテル13の基端側に2種類の排出用マーキングが施されている。
先端側に設けられた第1の排出用マーキングは、リリース用マーキング95である。図36に示すように第1口金31の基端面にリリース用マーキング95を合わせると、ガイドカテーテル13の先端面が把持部24より基端側まで引き戻される。
基端側に設けられた第2の排出用マーキングは、押し出し用マーキング96である。図37に示すように第1口金31の基端面に押し出し用マーキング96を合わせると、ガイドカテーテル13の先端面がプッシャカテーテル11の先端から突出する。
ステント4を留置するときは、狭窄部NAまでステント4を導入する。アウターシース53を後退させてステント4のフラップ22、23を開かせ、第1口金31と第2口金32の係合を解除し、第2口金32だけを引き戻す。第2口金32は、リリース用マーキング95が第1口金31の基端面に現れるまで引く。ガイドカテーテル13がステント4から引き抜かれ、ステント4がリリースされる。このとき、ガイドカテーテル13が引き抜かれた後のプッシャカテーテル11のルーメン12内に把持部24が配される。
次に、挿入部3を十二指腸内に引き戻してから、第1口金31に対して第2口金32を押し込む。第2口金32は、押し出し用マーキング96が第1口金31の基端面に略一致するまで押し込む。ガイドカテーテル13の先端面によって把持部24が押し出されてプッシャカテーテル11から排出される。これにより、ステント4が狭窄部NAに留置され、把持部24が乳頭DNを通って十二指腸に引き出される。
これら排出用マーキング(リリース用マーキング95、押し出し用マーキング96)は、ステント4の留置位置や、把持部24の排出の目安となるので、ステント4の留置作業をより簡単に行えるようになる。
なお、アウターシース53の代わりにステント収容部15を設けても良い。ガイドカテーテル13に押出部82〜84を設けた場合は、押し出し用マーキング96は、押出部82〜84がプッシャカテーテル11の先端から突出する位置に設ける。
プッシャカテーテル11側のいずれかのマーキング(プッシャマーキング92、測長マーキング92A〜92E)をさらに設けると、把持部24の端部をさらに確実に十二指腸側に排出できる。
〔第11の実施態様〕
図38に示すように、このステントデリバリシステム91は、ガイドカテーテル13の先端にガイドマーキング97が施されている。ガイドマーキング97は、内視鏡画像で確認できる色や模様になっている。
ステント4を留置するときの動作は、第2の実施態様と同じである。ガイドカテーテル13で把持部24を押し出す際に、図39に示すように、内視鏡画像でガイドマーキング97が確認できるまでガイドカテーテル13を前進させる。ガイドカテーテル13によって把持部24がプッシャカテーテル11から押し出される。
ガイドマーキング97は、内視鏡画像下でも容易に確認できるので、ガイドマーキング97が現れるまでガイドカテーテル13を押し出せば、把持部24が確実にプッシャカテーテル11から十二指腸に排出される。内視鏡画像で把持部24が確認し難い状態であってもガイドマーキング97によって把持部24を確実に排出できる。
なお、押出部82や、ブラシ83、切欠部84を設けた場合には、これらの押出部が把持部24を確実に押し出したとみなせる位置、例えばプッシャカテーテル11の突き当て面11Aから押出部が十分に突出する位置に設けると良い。
〔第12の実施態様〕
図40に示すように、このステントデリバリシステム101は、挿入部102のプッシャカテーテル103が、先端側の第1の部分103Aと基端側の第2の部分103Bを接合した構成になっている。第1の部分103Aは、第2の部分103Bより可撓性が高い。第2の部分103Bは、第1の部分103Aより強度が高い。2つの部分103A、103Bは、例えば、異なる材料から製造され、接着等により接合される。第1の部分103Aの長さは、5cmから30cmになっている。この長さは、内視鏡41の先端部であってアングル操作によって湾曲できる部分の長さに略等しい。
ステント4を留置するときの動作は、前記と同じである。第2の部分103Bは、強度が高く撓み難いので、内視鏡41に通し易い。内視鏡41は、胃から十二指腸に挿入される部分が大きく湾曲させられる。この領域はプッシャカテーテル103の第1の部分103Aが通されるので、内視鏡41の形状に倣って湾曲させ易い。このため、挿入性が良好になる。
また、ステント4を狭窄部NAに案内するときや、ガイドカテーテル13で把持部24を押し出すときなどは、プッシャカテーテル103に圧縮力が作用する。撓みの少ない第2の部分103Bがプッシャカテーテル103の全長に占める割合が大きいので、手元側の操作量と先端側の変化量の不一致が抑えられる。このプッシャカテーテル103は、前記の各実施態様と組み合わせて使用することができる。
以上、本発明の望ましい実施態様を説明したが、本発明は上記の実施態様に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の付加、省略、置換、及びその他の交換が可能である。本発明は、上記の説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
プッシャカテーテルを拡径させたステント収容部を備えるステントデリバリシステムの断面図である。 ステントの外観図である。 ステント収容部にステントを収容した状態で狭窄部に導入した図である。 ステント収容部を後退させてステントをリリースした図である。 プッシャカテーテルを胆管から引き抜き、把持部を十二指腸側に引き出した図である。 アウターシースをステント収容部として備えるステントデリバリシステムの断面図である。 アウターシースを後退させてステントのフラップを開かせた図である。 規制部の構成を示す図である。 規制部の作用を説明する図である。 カバーカテーテルをステント収容部として備えるステントデリバリシステムの断面図である。 カバーカテーテルを引き戻してフラップを開かせた図である。 把持部を容易に配置できる構成を示す断面図である。 ステントの装着に先立って針金を通した図である。 針金を利用して下糸を通した図である。 下糸に把持部を引っ掛けた図である。 把持部に拡大部が設けられている場合の装着方法を説明する図である。 下糸を使って把持部をルーメン内に配置した図である。 把持部の排出方法を説明する図である。 ステントをリリースした図である。 ガイドカテーテルで把持部の拡大部を押し出す図である。 把持部を押し出した図である。 (a)は把持部を押し出したときの内視鏡の位置を示す図、(b)は(a)の状態における内視鏡の視野を示す図である。 把持部を押し出す押出部をガイドワイヤに設けた図である。 ステントをリリースした図である。 押出部で把持部を押し出した図である。 押出部としてブラシを有する図である。 押出部として切り欠き部を有する図である。 押出部が収縮可能な材料で形成された例を示す図である。 ステントをリリースした図である。 押出部で把持部を押し出した図である。 プッシャカテーテルの先端側にプッシャマーキングを有する図である。 プッシャマーキングを乳頭に合わせたときの挿入量を説明する図である。 プッシャカテーテルに複数の測長マーキングを有する図である。 最も基端側の測長マーキングを乳頭に合わせたときの挿入量を説明する図である。 ガイドカテーテルの基端側にマーキングを有する図である。 リリース用マーキングを第1口金に合わせた図である。 押し出し用マーキングを第1口金に合わせた図である。 ガイドカテーテルの先端にマーキングを有する図である。 マーキングを内視鏡画像で確認できるように突出させた図である。 プッシャカテーテルが可撓性に優れた第1の部分と、強度の高い第2の部分を接続した構成になっている図である。 従来のステントデリバリシステムにおいて、把持部を排出する際の動作を示す図である。
符号の説明
1、51、61、91、101 ステントデリバリシステム
4 ステント
11、103 プッシャカテーテル
12 ルーメン
13 ガイドカテーテル
21 ステント本体
22、23 フラップ
24、124 把持部
27 拡大部
41、100 内視鏡
53 アウターシース
56 孔
57 爪部
58、92 プッシャマーキング(マーキング)
82 押出部
83 ブラシ(押出部)
84 切欠部(押出部)
85 押出部
92A、92B、92C、92D、92E マーキング
95 リリース用マーキング(排出用マーキング)
96 押し出し用マーキング(排出用マーキング)
97 ガイドマーキング(排出用マーキング)

Claims (11)

  1. 内視鏡に挿入されて、体腔内にステントを留置するためのステントデリバリシステムであって、
    可撓性を有する長尺のプッシャカテーテルと、
    前記プッシャカテーテルのルーメンに進退自在に通されるガイドカテーテルと、
    前記プッシャカテーテルの先端側に配置され、前記ガイドカテーテルが内部に挿通可能な円筒形のステント本体と、前記プッシャカテーテルの前記ルーメン内において、挿通された前記ガイドカテーテルとの隙間に配置可能であって柔軟性を有する細長の部材からなり、前記本体から延びるように取付けられた把持部とを有するステントと、
    を備えるステントデリバリシステム。
  2. 前記把持部は、少なくとも一部に前記細長の部材よりも径が大きく、かつ前記ガイドカテーテルによって押し出し可能な拡大部を有する請求項1に記載のステントデリバリシステム。
  3. 前記ガイドカテーテルの一部に設けられ、前記ガイドカテーテルと共に前記ルーメン内を進退可能かつ前記把持部を押し出し可能な大きさに構成された押出部をさらに備える請求項1に記載のステントデリバリシステム。
  4. 前記ステントは、前記ステント本体の少なくとも基端側に前記本体から離間するように付勢されたフラップを有し、前記フラップが前記本体に接近するように押された状態で、前記プッシャカテーテルの前記ルーメンの先端側に収容されている請求項1から3のいずれか1項に記載のステントデリバリシステム。
  5. 前記ガイドカテーテル又は前記プッシャカテーテルの少なくとも一方は、軸線方向において前記把持部の基端部から所定値以内の距離の位置に、前記内視鏡の画像下で視認可能なマーキングを有する請求項4に記載のステントデリバリシステム。
  6. 前記ガイドカテーテルの基端側には、前記ガイドカテーテルが前記把持部と接触して前記把持部の押し出しが開始される目安となる第1位置、及び前記把持部の前記プッシャカテーテル外部への排出が完了する目安となる第2位置の少なくとも一方に、目視可能な排出用マーキングを有する請求項4に記載のステントデリバリシステム。
  7. 可撓性を有し、前記プッシャカテーテルが挿通された長尺のアウターシースをさらに備え、
    前記ステントは、前記ステント本体の少なくとも基端側に前記本体から離間するように付勢されたフラップを有し、前記フラップが前記本体に接近するようにたたまれた状態で、前記アウターシース内に収容されている請求項1から3のいずれか1項に記載のステントデリバリシステム。
  8. 前記プッシャカテーテルは基端側に爪部を有し、前記アウターシースは基端側に孔を有し、前記爪部と前記孔とが係合することによって、前記アウターシースの前記プッシャカテーテルに対する先端側への移動が規制される請求項7に記載のステントデリバリシステム。
  9. 前記アウターシース、前記プッシャカテーテル、及び前記ガイドカテーテルの少なくとも1つは、軸線方向において前記把持部の基端部から所定値以内の距離の位置に、前記内視鏡の画像下で視認可能なマーキングを有する請求項7又は8に記載のステントデリバリシステム。
  10. 前記ガイドカテーテルの基端側には、前記ガイドカテーテルが前記把持部と接触して前記把持部の押し出しが開始される目安となる第1位置、及び前記把持部の前記プッシャカテーテル外部への排出が完了する目安となる第2位置の少なくとも一方に、目視可能な排出用マーキングを有する請求項7又は8に記載のステントデリバリシステム。
  11. ガイドカテーテルが挿通されたプッシャカテーテルのルーメン内の、前記ガイドカテーテルと前記プッシャカテーテルとの間に細長の案内部材を挿入する工程と、
    ステントに取付けた細長の把持部を前記ルーメンの先端側から引き出された前記案内部材と係合させる工程と、
    前記案内部材を前記ルーメンの基端側に引き、前記案内部材と係合した前記把持部を前記ルーメン内に引き込む工程と、
    前記把持部を引き込んで前記ステントの後端と前記プッシャカテーテルの先端側の端面とを当接させる工程と、
    前記案内部材と前記把持部との係合を解除し、前記案内部材を前記ルーメン内から抜去して前記把持部のみを前記ルーメン内に留置する工程と、
    を備えるステントの装着方法。
JP2008306802A 2007-12-03 2008-12-01 ステントデリバリシステム Active JP5394712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/949,472 US8298276B2 (en) 2007-12-03 2007-12-03 Stent delivery system, stent placement method, and stent attachment method
US11/949,472 2007-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009136676A true JP2009136676A (ja) 2009-06-25
JP5394712B2 JP5394712B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40361599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306802A Active JP5394712B2 (ja) 2007-12-03 2008-12-01 ステントデリバリシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8298276B2 (ja)
EP (1) EP2067454B1 (ja)
JP (1) JP5394712B2 (ja)
KR (1) KR20090057914A (ja)
CN (1) CN101450019B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224047A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mikihito Kuroda 内視鏡装置
WO2014199704A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 オリンパス株式会社 ステント留置装置
WO2015060424A1 (ja) 2013-10-25 2015-04-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用ステント
JP2018140198A (ja) * 2010-11-19 2018-09-13 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 高速交換型ステント送達システム
US10391286B2 (en) 2014-03-03 2019-08-27 National University Corporation Kagawa University Biliary tract drainage tube
JPWO2020194483A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
JP2021184799A (ja) * 2017-02-27 2021-12-09 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed, Inc. マーカを含む展開カテーテル
JP2022052257A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 富士フイルム株式会社 内視鏡用処置具装置及び内視鏡システム

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
US6866679B2 (en) 2002-03-12 2005-03-15 Ev3 Inc. Everting stent and stent delivery system
US8133265B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-13 Olympus Medical Systems Corp. Guide catheter, and stent delivery system
CN103767810B (zh) 2006-10-22 2016-06-15 Idev科技公司 自伸展支架的成形方法
CA2667322C (en) 2006-10-22 2016-09-13 Idev Technologies, Inc. Devices and methods for stent advancement
SG189809A1 (en) 2008-04-21 2013-05-31 Nfocus Neuromedical Inc Braid-ball embolic devices and delivery systems
US9675482B2 (en) 2008-05-13 2017-06-13 Covidien Lp Braid implant delivery systems
AU2009274126A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9387312B2 (en) 2008-09-15 2016-07-12 Brightwater Medical, Inc. Convertible nephroureteral catheter
US9956100B2 (en) 2009-09-15 2018-05-01 Brightwater Medical, Inc. Systems and methods for coupling and decoupling a catheter
US8771335B2 (en) 2009-09-21 2014-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Rapid exchange stent delivery system
US8753303B2 (en) 2009-09-25 2014-06-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery system having stent locking structure
US9339631B2 (en) 2009-09-25 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Locking mechanism for a medical device
WO2011081991A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotatable connection between a tubular member and an elongate wire of a catheter
CN102740799A (zh) 2010-01-28 2012-10-17 泰科保健集团有限合伙公司 脉管重塑装置
US9023095B2 (en) 2010-05-27 2015-05-05 Idev Technologies, Inc. Stent delivery system with pusher assembly
US8979824B2 (en) 2010-06-21 2015-03-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system having retention structure
US8808348B2 (en) * 2010-06-23 2014-08-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery system having stent retention structure
EP2588025B1 (en) 2010-06-30 2018-03-07 Muffin Incorporated Percutaneous, ultrasound-guided introduction of medical devices
EP2627290A1 (en) 2010-10-14 2013-08-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Outer tube for stent repositioning and deployment
EP2672900B1 (en) 2011-02-11 2017-11-01 Covidien LP Two-stage deployment aneurysm embolization devices
CN103228234B (zh) 2011-02-24 2016-05-04 泰尔茂株式会社 支架输送系统
WO2012134990A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
JP4913251B1 (ja) * 2011-05-24 2012-04-11 株式会社カテックス ステントデリバリーシステム
US10849771B2 (en) 2011-06-27 2020-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for making and using stent delivery systems
US9060886B2 (en) 2011-09-29 2015-06-23 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9387097B2 (en) * 2011-11-16 2016-07-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Implant assembly with tactile indicator
US20130226278A1 (en) 2012-02-23 2013-08-29 Tyco Healthcare Group Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
US9078659B2 (en) 2012-04-23 2015-07-14 Covidien Lp Delivery system with hooks for resheathability
US20150289753A1 (en) * 2012-07-13 2015-10-15 Masashi Kimura Guide tube, guide device, and method for using guide device
US9724222B2 (en) 2012-07-20 2017-08-08 Covidien Lp Resheathable stent delivery system
US9314248B2 (en) 2012-11-06 2016-04-19 Covidien Lp Multi-pivot thrombectomy device
US9295571B2 (en) * 2013-01-17 2016-03-29 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9463105B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9314359B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
US10736758B2 (en) 2013-03-15 2020-08-11 Covidien Occlusive device
CN114392458B (zh) 2013-06-12 2023-12-22 泰尔茂株式会社 导管组装体
JP5408682B1 (ja) * 2013-06-28 2014-02-05 ガデリウス・メディカル株式会社 ステントキット
US10130500B2 (en) 2013-07-25 2018-11-20 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US10045867B2 (en) 2013-08-27 2018-08-14 Covidien Lp Delivery of medical devices
US9782186B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Covidien Lp Vascular intervention system
CN106562840B (zh) * 2013-10-31 2018-06-22 上海微创心通医疗科技有限公司 一种将植入体装载到输送系统中的导引盖和装载系统
CN104771254A (zh) * 2014-01-14 2015-07-15 朱霖 一种医用支架的输送器
DE112015000997T5 (de) * 2014-03-26 2016-12-01 Olympus Corporation Stenteinbringungssystem und Endoskopsystem
CN109864836B (zh) 2014-08-12 2021-11-05 麦瑞通医疗系统公司 用于耦合和解耦导管的系统和方法
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
WO2020110205A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 オリンパス株式会社 ステントデリバリー装置
EP3914141A4 (en) * 2019-01-24 2022-10-12 Noah Medical Corporation SINGLE-USE DEVICES WITH BUILT-IN VISION CAPABILITIES
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515904U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用拡張具
JPH119698A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ステント
US6146415A (en) * 1999-05-07 2000-11-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system
JP2006087712A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Olympus Corp 処置手段導入部材及びステントデリバリーカテーテル並びに管路系
JP2007500554A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204676B2 (ja) 1991-04-03 2001-09-04 オリンパス光学工業株式会社 留置チューブ
US5290295A (en) * 1992-07-15 1994-03-01 Querals & Fine, Inc. Insertion tool for an intraluminal graft procedure
US5474563A (en) * 1993-03-25 1995-12-12 Myler; Richard Cardiovascular stent and retrieval apparatus
US5824041A (en) * 1994-06-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses
US5514176A (en) * 1995-01-20 1996-05-07 Vance Products Inc. Pull apart coil stent
US5713948A (en) * 1995-07-19 1998-02-03 Uflacker; Renan Adjustable and retrievable graft and graft delivery system for stent-graft system
US6991614B2 (en) * 1995-11-07 2006-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Ureteral stent for improved patient comfort
US5830179A (en) * 1996-04-09 1998-11-03 Endocare, Inc. Urological stent therapy system and method
US5817101A (en) * 1997-03-13 1998-10-06 Schneider (Usa) Inc Fluid actuated stent delivery system
JP4131508B2 (ja) * 1997-11-14 2008-08-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド マルチ−シース送達カテーテル
US6258098B1 (en) * 1998-05-08 2001-07-10 William N. Taylor Stent placement and removal system
US6858034B1 (en) * 1999-05-20 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system for prevention of kinking, and method of loading and using same
DE10118944B4 (de) * 2001-04-18 2013-01-31 Merit Medical Systems, Inc. Entfernbare, im wesentlichen zylindrische Implantate
US6494855B2 (en) * 2001-05-16 2002-12-17 Scimed Life Systems, Inc. Draining bodily fluid
DE60314379T2 (de) * 2003-06-17 2008-06-26 Raymond Moser Implantierbare und wiederherausziehbare Sensorvorrichtung
US20050131515A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Cully Edward H. Removable stent-graft
JP2006033423A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Alps Electric Co Ltd 音響再生装置
US8337543B2 (en) * 2004-11-05 2012-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthesis anchoring and deploying device
JP4481880B2 (ja) * 2005-06-03 2010-06-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ステント留置装置
US8753384B2 (en) * 2006-05-19 2014-06-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for loading and delivering a stent
DE102006033399B4 (de) * 2006-07-19 2009-04-09 Jotec Gmbh Markersystem und Einführsystem für ein solches Markersystem
US20090105719A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Vance Products Incorporated, D/B/A Cook Urological Incorporated Precision stent positioner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515904U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用拡張具
JPH119698A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ステント
US6146415A (en) * 1999-05-07 2000-11-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system
JP2007500554A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法
JP2006087712A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Olympus Corp 処置手段導入部材及びステントデリバリーカテーテル並びに管路系

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224047A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mikihito Kuroda 内視鏡装置
JP2018140198A (ja) * 2010-11-19 2018-09-13 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 高速交換型ステント送達システム
WO2014199704A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 オリンパス株式会社 ステント留置装置
JP2014236923A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ステント留置装置
US9801746B2 (en) 2013-06-10 2017-10-31 Olympus Corporation Stent indwelling device
WO2015060424A1 (ja) 2013-10-25 2015-04-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用ステント
US10391286B2 (en) 2014-03-03 2019-08-27 National University Corporation Kagawa University Biliary tract drainage tube
JP2021184799A (ja) * 2017-02-27 2021-12-09 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed, Inc. マーカを含む展開カテーテル
JPWO2020194483A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
WO2020194483A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 オリンパス株式会社 ステントデリバリー装置
JP7089637B2 (ja) 2019-03-26 2022-06-22 オリンパス株式会社 ステントデリバリー装置
JP2022052257A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 富士フイルム株式会社 内視鏡用処置具装置及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2067454A1 (en) 2009-06-10
US8298276B2 (en) 2012-10-30
KR20090057914A (ko) 2009-06-08
US20090143849A1 (en) 2009-06-04
CN101450019A (zh) 2009-06-10
EP2067454B1 (en) 2017-05-10
JP5394712B2 (ja) 2014-01-22
CN101450019B (zh) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394712B2 (ja) ステントデリバリシステム
US8034094B2 (en) Stent delivery system and stent delivery method
JP5226252B2 (ja) ガイドカテーテルおよびステントデリバリーシステム
US4643187A (en) High-frequency incising and excising instrument
US9510962B2 (en) Stent delivery system
CA2337440C (en) Guide wire insertion and re-insertion tools and methods of use
US6663597B1 (en) Guidewire and catheter locking device and method
US6319287B1 (en) Stent assembly
US20040093056A1 (en) Medical appliance delivery apparatus and method of use
US20010018574A1 (en) Drainage catheter delivery system
US20060190069A1 (en) Unidirectional delivery system
JP2007535364A5 (ja)
JP2007500553A (ja) 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法
JP2004519296A (ja) 迅速交換式ステント送達システム及び関連部品
CA2632051A1 (en) Over the endoscope introducer for stents
EP1842499A1 (en) Treatment instrument for endoscope
JP5015087B2 (ja) 経内視鏡的医療具
WO2020017077A1 (ja) ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法
JP2007533400A (ja) 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法
JP2007236666A (ja) 医療用チューブセット
JPWO2003092782A1 (ja) 留置チューブガイド装置
JP5233401B2 (ja) クリップ
JP5414727B2 (ja) ドレナージチューブ挿入具
US20220387202A1 (en) Stent delivery system, endoscope system, and stent indwelling method
JP2006304994A (ja) ステント留置装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5394712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250