JP2009135440A - 散熱機能を有する発光デバイスとそのようなデバイスを製造するプロセス - Google Patents

散熱機能を有する発光デバイスとそのようなデバイスを製造するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2009135440A
JP2009135440A JP2008260379A JP2008260379A JP2009135440A JP 2009135440 A JP2009135440 A JP 2009135440A JP 2008260379 A JP2008260379 A JP 2008260379A JP 2008260379 A JP2008260379 A JP 2008260379A JP 2009135440 A JP2009135440 A JP 2009135440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
metal material
columnar metal
emitting device
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008260379A
Other languages
English (en)
Inventor
Shun-Tian Lin
舜天 林
Wen-Hsiang Chien
文祥 簡
Wen-Chin Lin
文進 林
Jyun-Wei Huang
俊▲偉▼ 黄
信賢 ▲呉▼
Sin-Sian Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Connectek Inc
Tysun Inc
Original Assignee
Advanced Connectek Inc
Tysun Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Connectek Inc, Tysun Inc filed Critical Advanced Connectek Inc
Publication of JP2009135440A publication Critical patent/JP2009135440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/233Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating a spot light distribution, e.g. for substitution of reflector lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/767Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having directions perpendicular to the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/745Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades the fins or blades being planar and inclined with respect to the joining surface from which the fins or blades extend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10242Metallic cylinders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【目的】熱蓄積を有効に防止して発光ダイオードの寿命を延長し、発光デバイスの面積を縮小して応用範囲を増大させ、製造歩留りを向上させ、発光デバイスを現行のランプホルダーと結合する。
【解決手段】発光ダイオード(LED)の発光デバイスとその製造方法が提供される。発光デバイスが柱状金属材料と印刷回路板と導体と絶縁体と発光ダイオードとワイヤーと被包性材料とを含む。発光デバイスが貫通孔を有し、貫通孔中に絶縁体に被包された導体が配置される。各導体の一端が印刷回路板に接続されて複合散熱構造を形成する。発光ダイオードが柱状金属材料上に配置され、ワイヤーで導体に接続され、被包性材料により被包される。更に、発光ダイオード、ワイヤー、被包性材料が発光ユニットと結合できる。また、赤、青、緑色発光ダイオードを結合することができ、入力信号の制御により出力光の色彩を調整できる。
【選択図】図1

Description

この発明は、発光デバイスとその製造方法に関する。その発光デバイスは、電気基板と散熱モジュールとを統合して、熱伝導と電気伝導とを個別に管理する。その発光デバイスの体積が縮小できるので、その応用範囲が拡大される。その発光デバイスは、更に、現行のランプホルダーと結合されて、照明用の電球を形成することができる。
発光ダイオード(Light-emitting diode = LED)は、長寿命、高照度、高い照明効率および低い電力消費により特徴づけられ、その高い信頼性、短い応答時間、高い色彩鮮明度および演色評価数(color rendering index)により、従来のものに取って代わる将来の光源の主流としての潜在力を備えている。しかしながら、現在のLED電球は、通常、幾つかのパッケージインターフェースを介してマルチレベルパッケージにより製作されるので、熱抵抗を引き起こす可能性があり、とりわけ、熱が印刷回路板に蓄積されて、低い散熱効率を招来する。不十分な散熱能力のために、LEDの温度が効率的に引き下げられず、低い照明効率ならびに短い寿命という結果となる。
また、LEDの数量がより明るい照明のために増大される時、ソース電極の数量がそれにより増大するので、低い散熱効率という前記した問題に帰着するとともに、電極の配置ならびにより多くの利用面積の占用という面倒が起きる。
更に、当業者は、接地信号のためにLEDを散熱ベース材料に電気的に接続している。散熱ベース材料は、同時に散熱および接地することができる。しかし、散熱ベース材料は、他の導体に接触するとともに、回路構成短絡を引き起こしてLEDを損傷するので、歩留まり要因が低下する。上記問題を防止するために、散熱ベース材料のサイズならびに形状が制限されてしまう。
更に、また、LEDが次第に照明に応用されてきているものの、現在のランプとの互換性は、まだない。互換性がないという問題は、LEDの照明への応用を制限するだけでなく、互換性のないランプをLEDに置き換えるために多くのコストが必要とされ、経済的でも環境保護的でもない。
この発明の主要な目的は、散熱モジュールの複合構造およびパッケージ方法を提供することにあり、そのうち、発光ダイオード(特にLEDチップ片)が「チップ・オン・散熱板(chip on heat-dissipation board)」形式中の柱状金属材料上に直接パッケージされて、高い熱伝導率ならびに印刷回路板における熱蓄積を防止する高い安定性を達成して、発光ダイオードの寿命を延長することにある。
この発明の別な目的は、印刷回路板に電気的に接続できる柱状金属材料を提供して、発光デバイスの全般的な面積を縮小し、かつ、その応用範囲を増大することにある。
この発明の他の目的は、柱状金属材料および他の導体間の電気的短絡を防止できて、製造歩留まりを向上させる発光デバイスを提供することにある。
この発明の更に別な目的は、発光デバイスが現行のランプ器具を全く置き換えることなく照明用に直接採用できるよう、発光デバイスを現行のランプホルダーと結合することにある。
この発明にかかる発光デバイスを製造する方法は:少なくとも1つの貫通孔を有する柱状金属材料を提供することと;柱状金属材料の貫通孔中に絶縁体により取り囲まれた少なくとも1つの導体を提供するものであり、そのうち、導体が柱状であるとともに、導体の両端が電極となるよう蒸着により金属をメッキすることと;少なくとも1つの電極を有する印刷回路板を提供して、導体の一端において1つの電極を印刷回路板上の電極に電気的に接続させ、柱状金属材料および印刷回路板が熱的ならびに電気的伝導機能を備える1つの複合散熱構造として結合されることと;その後、発光ダイオードを柱状金属材料へ提供ならびに接着することと;そして、ワイヤーを提供して、発光ダイオードの電極および導体の他の電極をワイヤーボンディング(wire bonding)により電気的に接続し、電流を伝導する完全な電気回路を形成することと;最後に、蛍光体を配置するとともに、被包性材料をパッケージ材料と使用して、この発明の発光デバイスを形成することとを含むものである。
また、柱状金属材料、導体および絶縁体を統合する方法につき、導体が先ず絶縁体で被包され、導体および絶縁体が柱状金属材料の貫通孔中に全体として挿入される。第2の方法は、導体ならびに絶縁体が柱状金属材料の貫通孔中へ別々に配置されるものであり、そのうち、絶縁体がパウダー状であるとともに、導体および柱状金属材料間に位置することができる。そして、導体、絶縁体および柱状金属材料が高温焼結プロセスを介して一体的に統合できる。第3の方法は、第1表面および第2表面を有する柱状金属材料を提供することである。そして、環状溝が第1表面上に第2表面に向けて形成される。導体が環状溝で取り囲まれるように柱状金属材料の一部により形成される。次に、絶縁体が環状溝中へ充填されるとともに、高温焼結プロセスが実施されて導体・絶縁体および柱状金属材料を一体的に結合する。その後、柱状金属材料の厚さが柱状金属材料を第2表面から第1表面への方向に沿って研削・切削または掘削することにより減少されて、第2表面から導体および絶縁体を露出させる。
つまり、以下、図4に示すように、この発明は、柱状金属材料10上の発光ダイオード40を直接パッケージして高い散熱効率および高い信頼性を備える発光デバイス1の設計を達成する。
また、この発明は、印刷回路板30の電極32が柱状金属材料10の下方に位置するので、各発光ダイオード40の電極41が柱状金属材料10中の対応する導体21を介して印刷回路板30上の電極32に電気的に接続でき、発光デバイス1の全般的な面積を減少させるとともに、応用範囲を増大させる。
さらに、この発明は、発光デバイス1の発光ダイオード40が2つの導体21に位置して、そのうち、1つの導体21が電気信号を伝送するとともに、他の1つが接地信号を伝送する。言い換えれば、接地信号が柱状金属材料10により伝送されない。従って、柱状金属材料10および他の導体間の電気的短絡を防止できる。
また、さらに、発光デバイス1が現行のランプホルダー9と結合することができ、LEDの発光デバイス1が現行のランプを全く置き換えることなく照明用に直接採用できる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の第1実施形態にかかる発光デバイスの概略構造を示す斜視図である。この発光デバイス1の主要な構造が、柱状金属材料10と、導体21と、導体21を被包(encapsulate)する絶縁体20と、印刷回路板30と、発光ダイオード40と、ワイヤー50と、被包性材料60とを含む。
図2Aと図2Bとにおいて、柱状金属材料10が金属および柱状である。例えば、柱状金属材料10を円柱(cylinder)または多角形柱(polygonal column)とすることができる。第1実施形態は、例として円柱形を採用している。柱状金属材料10を純銅、銅合金、純アルミニウム、アルミニウム合金または銅およびアルミニウムの複合材料製とすることができる。柱状金属材料10が、第1表面11と、第2表面12と、第1表面11および第2表面12を貫通する複数の貫通孔13とを含む。導体21が電気伝導に用いられ、かつ柱状である。導体21が絶縁体20により被包されている。各導体21の上端211および下端212が蒸着により金属層をメッキされて、電気伝導する電極25となっている。絶縁体20をポリマー材料、セラミック材料または両材料の複合材料とすることができる。蒸着により導体21の上端211および下端212にメッキされる金属層を金層または銀層とすることができる。導体21ならびにそれを被包する絶縁体20が柱状金属材料10の貫通孔13中に配置されるとともに、全体として統合され、導体21の上端211が柱状金属材料10の第1表面11に近接し、かつ導体21の下端212が柱状金属材料10の第2表面12に近接する。
図3Aと図3Bと図3Cとにおいて、柱状金属材料10と絶縁体20により被包された導体21と印刷回路板30とが複合散熱構造Pを形成する。印刷回路板30が、上端表面31と、上端表面31上に配置された複数の電極32と、第1入力電極33と、第2入力電極34とを含む。幾つかの電極32が第1入力電極33に電気的に接続され、その他が第2入力電極34に電気的に接続されて、外部電気信号が、第1入力電極33および第2入力電極34を介して電極32へ伝導できる。柱状金属材料10の第2表面12が印刷回路板30の上端表面31に対面する(face)ので、各導体21の下端212の電極25が印刷回路板30の上端表面31の対応する電極32に電気的に接続される。柱状金属材料10が、各導体21の下端212の電極25および上端表面31の対応する電極32間をネジ止め(screwing)、樹脂での接着(gluing)またはハンダ錫(solder tin)でのハンダ付けにより固着されて、複合散熱構造Pを形成することができる。図3Bにおいて、この実施形態では、ネジ(screw)Sを使用して柱状金属材料10および印刷回路板30を一体的にネジ止めし、複合散熱構造Pを形成している。第1入力電極33および第2入力電極34が後続する回路取り付けのために上端表面31の対向する2つの側面に配置される。
図4において、各発光ダイオード40が、発光ダイオード40の一側面に配置された電極41を含む。電極41無しの発光ダイオード40の他側面は、錫ペースト、導電銀接着剤(silver glue)またはハンダ錫により接着されて柱状金属材料10の第1表面11に据え付けられる。発光ダイオード40をLEDチップダイあるいは、次の段落に説明する発光ユニット8とすることができる。そして、ワイヤー50が発光ダイオード40の電極41を導体21の上端211にある電極25に接続するために使われて、完全な電気回路を形成する。この実施形態中、各発光ダイオード40が2つの導体21に並置され、1つの導体が電気信号を提供し、もう1つが接地信号を提供して、完全な電気回路を形成する。別なケースでは、1つの導体21が接地信号を複数の発光ダイオード40に提供でき、発光ダイオード40が並列接続される。更に別なケースでは、1つの導体21が電気信号を複数の発光ダイオード40に提供でき、発光ダイオード40が並列接続される。
大気中でのワイヤー50の酸化を回避するために、被包性(encapsulating)材料60をパッケージ材料として使用することができる。被包性材料60をシリコンラバーとすることができ、かつパッケージ領域が柱状金属材料10の第1表面11を含むとともに、少なくとも各導体21の上端211の電極25と発光ダイオード40とワイヤー50とをカバーして、前記したデバイスを大気から隔離し、この発明の発光デバイス1を形成する。更に、蛍光体(phosphors)70を発光ダイオード40周辺に配置して、発光ダイオード40により発射される光の色彩を変化させる。ここで、蛍光体70の添加は、任意である。蛍光体70をパッケージする前に個別に配置することもできるし、パッケージ用の被包性材料60中にドーピングして混合することもできる。
図5Aは、この発明の第2実施形態を図示しており、発光ダイオード40およびワイヤー50を配置する前記した方式以外に、更に発光ダイオード40およびワイヤー50を先に発光ユニット8としてパッケージできるとともに、複合散熱構造Pの柱状金属材料10の第1表面11上に直接ハンダ付け又は接着することができる。図5Bにおいて、各発光ユニット8が、基板81と、散熱ベース82と、少なくとも1つの発光ダイオード40と、複数のワイヤー50と、2つの電極端子83,84と、被包性材料60とを含む。基板81が絶縁体であり、第1表面811と貫通孔812と第1表面811上に配置された電気回路813とを含む。散熱ベース82が柱状であるとともに、基板81の貫通孔812中に配置され、散熱ベース82が上端表面821と下端表面822とを含む。発光ダイオード40が散熱ベース82の上端表面821に接着され、ワイヤー50を介して基板81上の電気回路813に接続される。電極端子83,84がそれぞれ基板81上の電気回路813に接続されて、電気信号を入力する。被包性材料60が基板81の第1表面811を被包する。また、一定数量の赤、青、緑色発光ダイオードの異なる組み合わせを選択して散熱ベース82の上端表面821に接着し、入力電気信号を制御することによって、発光ユニット8の色彩を調整することができる。
図5Aにおいて、発光ユニット8は、柱状金属材料10の第1表面11に据え付けられる。散熱ベース82の下端表面822が柱状金属材料10の第1表面11に据え付けられて、発光ダイオード40により発生される熱を伝導除去する。各発光ユニット8の電極端子83,84が対応する導体21の上端表面211に電気的に接続されて、発光デバイス1を形成する。
図6と図7とにおいて、発光デバイス1が現行のランプホルダー9に取り付けられ、かつ照明用の電球として供される。
ランプホルダー9が、金属かつ筒状であるスタンド91と、カップ状かつスタンド91のそばに配置されるシェード92とを含み、シェード92が内側921および外側922を含む。発光デバイス1がシェード92の内側に配置される。シェード92がセラミック材料またはポリマー製の絶縁体、あるいは金属であることもできる。シェード92の内側921をアルミニウム、ニッケルまたは銀のような金属でメッキして反射層を形成することができ、発光デバイス1の出力光を収束ならびに増幅する。スタンド91上の第1電気信号入力911および第2電気信号入力912は、それぞれ、導電ワイヤー913を介して発光デバイス1の印刷回路板30上の第1および第2入力電極33,34に電気的に接続されて、電気信号を発光デバイス1に提供するとともに、発光デバイス1が光線を発射する。
図8において、ヒートシンク(Heat sinks)93がランプホルダー9のシェード92の外側922に据え付けられる。ヒートシンク93が主体931と複数のフィン(fins)932とを含み、フィン932が平行かつ互いに分離されるとともに、直立するように主体931と接続され、ランプホルダー9の散熱能力を増強させる。
この発明中、LEDの発光デバイス1の製造方法が、以下のステップを含む:柱状金属材料10を提供し、それが第1表面11と第2表面12、および第1表面11と第2表面12を貫通する複数の貫通孔13とを含むことと;絶縁体20により被包されるとともに、柱状金属材料10の貫通孔13中に配置される複数の導体21を提供し、そのうち、導体21が柱状であることと;印刷回路板30を提供し、そのうち、印刷回路板30が上端表面31および上端表面31上に配置される複数の電極32を含むことと;柱状金属材料10の第2表面12が印刷回路板30の上端表面31に対面する(facing)とともに、各導体21の一端が対応する電極32に電気的に接続されることと;電極41を備える少なくとも1つの発光ダイオード40を提供するとともに、発光ダイオード40を柱状金属材料10の第1表面11上に据え付けることと;複数のワイヤー50を提供し、そのうち、各ワイヤー50の一端が対応する発光ダイオード40の電極41に電気的に接続され、ワイヤ50の他端が印刷回路板30の電極32に接続されない対応する導体21の一端に電気的に接続に接続されることと;パッケージ用の被包性材料60を提供することとを含むものである。被包性材料60が柱状金属材料10の第1表面11を主に被包するとともに、少なくとも各導体21の上端211と発光ダイオード40とワイヤー50とを被覆する。蛍光体70もまた発光ダイオード40周辺に配置または被包性材料60にドーピングすることができる。
また、柱状金属材料10と導体21と絶縁体20とを統合する方法について、導体21が先ず絶縁体20に被包されてから、導体21と絶縁体20とが全体として柱状金属材料10の貫通孔13に挿入される。第2の方法は、導体21と絶縁体20とを別々に柱状金属材料10の貫通孔13に挿入し、そのうち、絶縁体20を粉末とし、かつ導体21と柱状金属材料10との間に位置させる。そして、導体21と絶縁体20と柱状金属材料10とを高温焼結プロセスを介して一体的に結合することができる。
図9Aから図9Cにおいて、柱状金属材料10と導体21と絶縁体20とを結合する第3の方法が図示される。先ず、第1表面11および第2表面12を有する柱状金属材料10が提供される。そして、環状溝14が第1表面11上に第2表面12へ向けて形成される。導体21が環状溝14の中央に形成される。次に、絶縁体20が環状溝14中へ充填されるとともに、高温焼結プロセスが実施されて、柱状金属材料10と導体21と絶縁体20とを一体的に結合する。その後、柱状金属材料10の厚さが第2表面12から第1表面11への方向において研削、切削または掘削することにより減少されて、導体21および絶縁体20を第2表面12から露出させる。
以上のごとく、この発明を最良の実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
この発明にかかる第1実施形態の発光デバイスの概略構造を示す斜視図である。 柱状金属材料および絶縁体で被包された導体を示す概略図である。 絶縁体で被包された導体の断面を示す断面図である。 印刷回路板と柱状金属材料上に配置された後の絶縁体で被包された導体を示す概略図である。 柱状金属材料および印刷回路板を備えた複合散熱基板を示す断面図である。 図3B中の領域Iを示す拡大図である。 発光ダイオードをパッケージした後の複合散熱基板を示す断面図である。 この発明の第2実施形態にかかる、発光ユニットが複合散熱基板上に配置された構造を示す概略図である。 図5A中の発光ユニットを示す断面図である。 現行のランプホルダーと結合されたこの発明の発光デバイスを示す断面図である。 別な現行のランプホルダーと結合されたこの発明の発光デバイスを示す要部側面図である。 図7のランプホルダーのシェードの外側に配置されたヒートシンクを備えた構造断面図である。 環状溝を備えた柱状金属材料を示す断面図である。 図9Aの環状溝中に絶縁体を充填した柱状金属材料を示す断面図である。 図9Bの柱状金属材料の第2表面を研削、切削または掘削した後を示す断面図である。
符号の説明
1 発光デバイス
10 柱状金属材料
11 第1表面
12 第2表面
13 貫通孔
14 環状溝
20 絶縁体
21 導体
211 上端
212 下端
25 電極
30 印刷回路板
31 上端表面
32 電極
33 第1入力電極
34 第2入力電極
40 発光ダイオード
41 電極
50 ワイヤー
60 被包性材料
70 蛍光体
8 発光ユニット
81 基板
811 第1表面
812 貫通孔
813 電気回路
82 散熱ベース
83,84 電極端子
9 ランプホルダー
91 スタンド
92 シェード
93 ヒートシンク
931 本体
932 フィン
P 複合散熱構造
S ネジ

Claims (28)

  1. 発光デバイスであって:
    第1表面および第2表面を有するとともに、前記第1表面および前記第2表面を連通する複数の貫通孔を提供される柱状金属材料と;
    前記した各貫通孔中にそれぞれ配置される複数の導体と;
    前記した各貫通孔中にそれぞれ配置されるとともに、前記柱状金属材料に対して前記した対応する導体を絶縁する複数の絶縁体と;
    上端表面および前記上端表面上に配置された複数の電極を有するとともに、前記上端表面が前記柱状金属材料の前記第2表面に対面する印刷回路板と;
    前記柱状金属材料の前記第1表面上に配置されるとともに、複数の電極を有する少なくとも1つの発光ダイオードと;
    複数のワイヤーであり、各ワイヤーの一端が前記発光ダイオードの対応する前記電極に電気的に接続されるワイヤーと;
    前記柱状金属材料の前記第1表面を被覆する被包性材料と
    を含むものであり、
    そのうち、各導体の一端が前記印刷回路板の対応する前記電極に電気的に接続されるとともに、前記した各導体の他端が対応する前記ワイヤーに電気的に接続されるものである、発光デバイス。
  2. 前記柱状金属材料の材料が、純銅、銅合金、純アルミニウム、アルミニウム合金、銅およびアルミニウムの複合材料ならびにその組み合わせからなるグループより選ばれるものである請求項1記載の発光デバイス。
  3. 前記した各導体の両端が、金または銀でメッキされるものである請求項1記載の発光デバイス。
  4. 前記絶縁体の材料が、ポリマー材料、セラミック材料および両者の複合材料ならびにその組み合わせからなるグループより選ばれるものである請求項1記載の発光デバイス。
  5. 前記柱状金属材料および前記印刷回路板が、ネジ止め、樹脂での接着またはハンダ錫でのハンダ付けにより一体的に結合されるものである請求項1記載の発光デバイス。
  6. 更に、前記発光ダイオード周辺に配置された蛍光体を含む請求項1記載の発光デバイス。
  7. 更に、前記被包性材料中にドープされた蛍光体を含む請求項1記載の発光デバイス。
  8. 前記発光ダイオードが、ハンダペースト、導電銀接着剤またはハンダ付け錫により前記柱状金属材料上に取り付けられる請求項1記載の発光デバイス。
  9. 更に、金属筒状スタンドおよび前記スタンドの一端に配置されるカップ状シェードを含むランプホルダーを備えるとともに、前記シェードが内側ならびに外側を有し、かつ前記発光ダイオードが前記シェードの前記内側に据え付けられる請求項1記載の発光デバイス。
  10. 前記シェードの前記内側が、アルミニウム、ニッケルまたは銀でメッキされて、反射層を形成する請求項9記載の発光デバイス。
  11. 更に、前記シェードの前記外側に配置されるヒートシンクを備え、前記ヒートシンクが本体および複数のフィンを含むとともに、前記フィンが互いに平行かつ分離され、ならびに直立するように前記本体と接続されるものである請求項9記載の発光デバイス。
  12. 発光デバイスであって:
    第1表面および第2表面を有するとともに、前記第1表面および前記第2表面を連通する複数の貫通孔を提供される柱状金属材料と;
    前記した各貫通孔中にそれぞれ配置される複数の導体と;
    前記した各貫通孔中にそれぞれ配置されるとともに、前記柱状金属材料に対して前記した対応する導体を絶縁する複数の絶縁体と;
    上端表面および前記上端表面上に配置された複数の電極を有するとともに、前記上端表面が前記柱状金属材料の前記第2表面に対面する印刷回路板と;
    前記柱状金属材料の前記第1表面上に配置されるとともに、少なくとも1つの発光ユニットと
    を備えるものであり、前記発光ユニットが:
    絶縁体であるとともに、第1表面、貫通孔、前記第1表面上の電気回路を有する基板と;
    前記基板の前記貫通孔中に配置されるとともに、前記柱状金属材料の前記第1表面に据え付けられる上端表面および下端表面を有する柱状散熱ベースと;
    前記柱状散熱ベースの前記上端表面に据え付けられる少なくとも1つの発光ダイオードと;
    前記発光ダイオードを前記基板上の前記電気回路へ電気的に接続する複数のワイヤーと;
    2つの電極端子であり、各電極端子の一端が前記基板上の前記電気回路へ接続され、そのうち、各導体の一端が前記印刷回路板の対応する前記電極に電気的に接続されるとともに、各導体の他端が対応する前記電極端子に電気的に接続される、2つの電極端子と;
    前記基板の第1表面を被覆する被包性材料と
    を含むものである発光デバイス。
  13. 前記柱状金属材料の材料が、純銅、銅合金、純アルミニウム、アルミニウム合金、銅およびアルミニウムの複合材料ならびにその組み合わせからなるグループより選ばれるものである請求項12記載の発光デバイス。
  14. 前記した各導体の両端が、金または銀でメッキされるものである請求項12記載の発光デバイス。
  15. 前記絶縁体の材料が、ポリマー材料、セラミック材料および両者の複合材料ならびにその組み合わせからなるグループより選ばれるものである請求項12記載の発光デバイス。
  16. 前記柱状金属材料および前記印刷回路板が、ネジ止め、樹脂での接着またはハンダ錫でのハンダ付けにより一体的に結合されるものである請求項12記載の発光デバイス。
  17. 更に、前記発光ダイオード周辺に配置された蛍光体を含む請求項12記載の発光デバイス。
  18. 更に、前記被包性材料中にドープされた蛍光体を含む請求項12記載の発光デバイス。
  19. 前記発光ダイオードが、ハンダペースト、導電銀接着剤またはハンダ付け錫により前記柱状金属材料上に取り付けられる請求項12記載の発光デバイス。
  20. 更に、金属筒状スタンドおよび前記スタンドの一端に配置されるカップ状シェードを含むランプホルダーを備えるとともに、前記シェードが内側ならびに外側を有し、かつ前記発光ユニットが前記シェードの前記内側に据え付けられる請求項12記載の発光デバイス。
  21. 前記シェードの前記内側が、アルミニウム、ニッケルまたは銀でメッキされて、反射層を形成する請求項20記載の発光デバイス。
  22. 更に、前記シェードの前記外側に配置されるヒートシンクを備え、前記ヒートシンクが本体および複数のフィンを含むとともに、前記フィンが互いに平行かつ分離され、ならびに直立するように前記本体と接続されるものである請求項20記載の発光デバイス。
  23. 発光デバイスの製造方法であり、前記製造方法が:
    第1表面および第2表面を有する柱状金属材料を提供するとともに、前記第1表面ならびに前記第2表面を連通する複数の貫通孔を提供することと;
    複数の柱状導体を提供し、各々がそれぞれ絶縁体に取り囲まれるとともに、前記貫通孔中に配置されることと;
    上端表面および前記上端表面に配置される複数の電極を有する印刷回路板を提供することと;
    前記柱状金属材料の前記第2表面を前記印刷回路板の前記上端表面に対面させるとともに、各導体の一端を対応する前記電極に電気的に接続することと;
    電極を含む少なくとも1つの発光ダイオードを提供するとともに、前記発光ダイオードを前記柱状金属材料に据え付けることと;
    複数のワイヤーを提供し、そのうち、各ワイヤーの一端が前記発光ダイオードの対応する前記電極に電気的に接続されるとともに、各導体の他端が対応する前記ワイヤーに電気的に接続されることと;
    前記柱状金属材料の前記第1表面を被覆するために被包性材料を提供することと
    を備える発光デバイスの製造方法。
  24. 更に、前記発光ダイオード周辺に蛍光体を提供すること又は前記被包性材料中に蛍光体をドーピングすることを含む請求項23記載の製造方法。
  25. 発光デバイスの製造方法であり、前記製造方法が:
    第1表面および第2表面を有する柱状金属材料を提供するとともに、前記第1表面ならびに前記第2表面を連通する複数の貫通孔を提供することと;
    複数の柱状導体を提供し、各々がそれぞれ前記貫通孔中に配置されることと;
    複数の絶縁体を提供し、各々がそれぞれ前記貫通孔中に配置されるとともに、対応する前記導体を前記柱状金属材料に対して絶縁することと;
    高温焼結プロセスを実施して、前記導体、前記絶縁体、前記柱状金属材料を全体として統合することと;
    上端表面および前記上端表面上に配置された複数の電極を有する印刷回路板を提供することと;
    前記柱状金属材料の前記第2表面を前記印刷回路板の前記上端表面に対面させるとともに、各導体の一端を対応する前記電極に電気的に接続することと;
    電極を含む少なくとも1つの発光ダイオードを提供するとともに、前記発光ダイオードを前記柱状金属材料に据え付けることと;
    複数のワイヤーを提供し、そのうち、各ワイヤーの一端が前記発光ダイオードの対応する前記電極に電気的に接続されるとともに、各導体の他端が対応する前記ワイヤーに電気的に接続されることと;
    前記柱状金属材料の前記第1表面を被覆するために被包性材料を提供することと
    を含む発光デバイスの製造方法。
  26. 更に、前記発光ダイオード周辺に蛍光体を提供すること又は前記被包性材料中に蛍光体をドーピングすることを含む請求項25記載の製造方法。
  27. 発光デバイスの製造方法であり、前記製造方法が:
    第1表面および第2表面を有する柱状金属材料を提供するとともに、前記第1表面上に環状溝を提供し、前記柱状金属材料の一部が前記環状溝により取り囲まれて導体を形成することと;
    絶縁体が提供されて前記環状溝を充填することと;
    高温焼結プロセスを実施して、前記導体、前記絶縁体、前記柱状金属材料を全体として統合することと;
    前記柱状金属材料の厚さが、前記柱状金属材料を前記第2表面から前記第1表面への方向に沿って研削、切削または掘削することにより減少されて、前記第2表面から前記導体および前記絶縁体を露出させることと;
    上端表面および前記上端表面上に露出された複数の電極を有する印刷回路板を提供することと;
    前記柱状金属材料の前記第2表面を前記印刷回路板の前記上端表面に対面させるとともに、前記導体の一端を対応する前記電極に電気的に接続することと;
    電極を含む少なくとも1つの発光ダイオードを提供するとともに、前記柱状金属材料に前記発光ダイオードを据え付けることと;
    複数のワイヤーを提供し、そのうち、各ワイヤーの一端が前記発光ダイオードの対応する前記電極に電気的に接続されるとともに、前記導体の他端が対応する前記ワイヤーに電気的に接続されることと;
    前記柱状金属材料の前記第1表面を被覆するために被包性材料が提供されることと
    を備える発光デバイスの製造方法。
  28. 更に、前記発光ダイオード周辺に蛍光体を提供すること又は前記被包性材料中に蛍光体をドーピングすることを含む請求項27記載の製造方法。
JP2008260379A 2007-11-30 2008-10-07 散熱機能を有する発光デバイスとそのようなデバイスを製造するプロセス Pending JP2009135440A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096145693A TW200923262A (en) 2007-11-30 2007-11-30 High heat dissipation optic module for light emitting diode and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009135440A true JP2009135440A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40674819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260379A Pending JP2009135440A (ja) 2007-11-30 2008-10-07 散熱機能を有する発光デバイスとそのようなデバイスを製造するプロセス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090140285A1 (ja)
JP (1) JP2009135440A (ja)
TW (1) TW200923262A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028864A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード光源装置
WO2011055519A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パナソニック株式会社 スポット用光源及び電球形光源
WO2011108272A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 パナソニック株式会社 電球形ledランプおよび照明装置
JP2012134305A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP5082022B1 (ja) * 2011-07-29 2012-11-28 パナソニック株式会社 ランプ
WO2013014978A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 実装基板および発光モジュール
WO2013018239A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 ランプ
TWI477710B (ja) * 2012-04-18 2015-03-21
USRE46295E1 (en) 2009-06-23 2017-01-31 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode apparatus
US10900618B2 (en) 2019-01-22 2021-01-26 Nichia Corporation Light-emitting device holder and light source device

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8118447B2 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Altair Engineering, Inc. LED lighting apparatus with swivel connection
US8360599B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
US8256924B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Ilumisys, Inc. LED-based light having rapidly oscillating LEDs
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US8324817B2 (en) 2008-10-24 2012-12-04 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8444292B2 (en) 2008-10-24 2013-05-21 Ilumisys, Inc. End cap substitute for LED-based tube replacement light
US8556452B2 (en) 2009-01-15 2013-10-15 Ilumisys, Inc. LED lens
US8362710B2 (en) 2009-01-21 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays
US8664880B2 (en) 2009-01-21 2014-03-04 Ilumisys, Inc. Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps
US8084777B2 (en) * 2009-03-24 2011-12-27 Bridgelux, Inc. Light emitting diode source with protective barrier
US8330381B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Ilumisys, Inc. Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast
US8299695B2 (en) 2009-06-02 2012-10-30 Ilumisys, Inc. Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes
WO2011005579A2 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Altair Engineering, Inc. Illumination device including leds and a switching power control system
US9518715B2 (en) 2010-02-12 2016-12-13 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US8773007B2 (en) 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US8540401B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED bulb with internal heat dissipating structures
US8541958B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED light with thermoelectric generator
CA2794512A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 David L. Simon Led light tube with dual sided light distribution
DE202010007032U1 (de) 2010-04-09 2011-08-09 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Modul für Strahler
EP2565951B1 (en) * 2010-04-26 2019-07-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting unit and illuminating apparatus
US8454193B2 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Ilumisys, Inc. Independent modules for LED fluorescent light tube replacement
CA2803267A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for led light tube
WO2012058556A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
US8870415B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Ilumisys, Inc. LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard
TWI451605B (zh) * 2011-03-08 2014-09-01 Lextar Electronics Corp 具有金屬反射面與散熱塊之發光二極體結構
CN102182947A (zh) * 2011-04-22 2011-09-14 德清新明辉电光源有限公司 Led发光芯柱
WO2013028965A2 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for led light
CN103216743B (zh) * 2012-01-19 2015-08-12 吴金水 一种led球泡灯的全自动化生产工艺
TW201333373A (zh) * 2012-02-07 2013-08-16 Gem Weltronics Twn Corp 一體化多層式照明裝置
WO2013131002A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Ilumisys, Inc. Electrical connector header for an led-based light
CN103423609A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 盈胜科技股份有限公司 一体化多层式照明装置的制造方法
WO2014008463A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Ilumisys, Inc. Power supply assembly for led-based light tube
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
CN102954377A (zh) * 2012-10-31 2013-03-06 宁波佰迪照明科技股份有限公司 Led灯具
US9285084B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ilumisys, Inc. Diffusers for LED-based lights
TWI513052B (zh) * 2013-09-10 2015-12-11 Lextar Electronics Corp 發光模組
US9267650B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. Lens for an LED-based light
WO2015112437A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Ilumisys, Inc. Led-based light with addressed leds
CN103775887B (zh) * 2014-02-14 2017-04-05 深圳市裕富照明有限公司 Led球泡灯制作方法
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
US9698116B2 (en) 2014-10-31 2017-07-04 Nxp Usa, Inc. Thick-silver layer interface for a semiconductor die and corresponding thermal layer
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
CN109202467A (zh) * 2018-10-14 2019-01-15 衢州三成照明电器有限公司 一种用于制作日光灯头的生产线

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119515A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Neo Led Technology Co Ltd 高い放熱性を有する発光ダイオード表示モジュール及びその基板
JP2004186309A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nichia Chem Ind Ltd 金属パッケージを備えた半導体発光装置
JP2004228240A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005197633A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力発光ダイオードパッケージ及び製造方法
JP2006210880A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードを使用する2次元光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006525679A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 ラミナ セラミックス インコーポレーテッド 高温動作用にパッケージ化された発光ダイオード
JP2007134722A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 高輝度発光ダイオード及びこれを利用した液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127195B2 (ja) * 1994-12-06 2001-01-22 シャープ株式会社 発光デバイスおよびその製造方法
US7329942B2 (en) * 2005-05-18 2008-02-12 Ching-Fu Tsou Array-type modularized light-emitting diode structure and a method for packaging the structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119515A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Neo Led Technology Co Ltd 高い放熱性を有する発光ダイオード表示モジュール及びその基板
JP2004186309A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nichia Chem Ind Ltd 金属パッケージを備えた半導体発光装置
JP2004228240A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006525679A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 ラミナ セラミックス インコーポレーテッド 高温動作用にパッケージ化された発光ダイオード
JP2005197633A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力発光ダイオードパッケージ及び製造方法
JP2006210880A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードを使用する2次元光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2007134722A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 高輝度発光ダイオード及びこれを利用した液晶表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46295E1 (en) 2009-06-23 2017-01-31 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode apparatus
USRE47530E1 (en) 2009-06-23 2019-07-23 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode apparatus
JP2011028864A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード光源装置
WO2011055519A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パナソニック株式会社 スポット用光源及び電球形光源
JP4745467B2 (ja) * 2009-11-06 2011-08-10 パナソニック株式会社 スポット用光源及び電球形光源
WO2011108272A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 パナソニック株式会社 電球形ledランプおよび照明装置
JP4834800B2 (ja) * 2010-03-04 2011-12-14 パナソニック株式会社 電球形ledランプおよび照明装置
US8393757B2 (en) 2010-03-04 2013-03-12 Panasonic Corporation Light-bulb type LED lamp and illumination apparatus
JP2012134305A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置
US8592836B2 (en) 2010-12-21 2013-11-26 Panasonic Corporation Light emitting device and illumination apparatus using same
WO2013014978A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 実装基板および発光モジュール
JP2013030621A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Panasonic Corp 実装基板および発光モジュール
WO2013018239A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 ランプ
JP5082022B1 (ja) * 2011-07-29 2012-11-28 パナソニック株式会社 ランプ
TWI477710B (ja) * 2012-04-18 2015-03-21
US10900618B2 (en) 2019-01-22 2021-01-26 Nichia Corporation Light-emitting device holder and light source device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI332067B (ja) 2010-10-21
TW200923262A (en) 2009-06-01
US20090140285A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009135440A (ja) 散熱機能を有する発光デバイスとそのようなデバイスを製造するプロセス
JP5426481B2 (ja) 発光装置
US8390021B2 (en) Semiconductor light-emitting device, light-emitting module, and illumination device
WO2013168802A1 (ja) Ledモジュール
JP2012532441A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP2008523578A (ja) 半導体発光装置、発光モジュール及び照明装置
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
CN106997888B (zh) 发光二极管显示装置
JP2011035264A (ja) 発光素子用パッケージ及び発光素子の製造方法
TW201203636A (en) Light emitting diode device and lighting device using the same
TWM498387U (zh) 熱電分離的發光二極體封裝模組及電連接模組
US20110181182A1 (en) Top view light emitting device package and fabrication method thereof
TWI496323B (zh) 發光模組
US20100270580A1 (en) Substrate based light source package with electrical leads
US9209373B2 (en) High power plastic leaded chip carrier with integrated metal reflector cup and direct heat sink
JP5870258B2 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP5447686B2 (ja) 発光モジュール、および照明器具
JP6104946B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6366045B2 (ja) 照明装置およびこれを組み込んだled照明器具
KR101519110B1 (ko) 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR101363980B1 (ko) 광 모듈 및 그 제조 방법
KR20170103068A (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP2009021303A (ja) 発光装置
JP2010287749A (ja) 発光体および照明器具
JP2009267415A (ja) 大電力発光ダイオードランプ光源およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305