JP2009129958A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009129958A
JP2009129958A JP2007300247A JP2007300247A JP2009129958A JP 2009129958 A JP2009129958 A JP 2009129958A JP 2007300247 A JP2007300247 A JP 2007300247A JP 2007300247 A JP2007300247 A JP 2007300247A JP 2009129958 A JP2009129958 A JP 2009129958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
film
layer
semiconductor layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007300247A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchiyama
章 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007300247A priority Critical patent/JP2009129958A/ja
Priority to US12/292,452 priority patent/US20090127649A1/en
Publication of JP2009129958A publication Critical patent/JP2009129958A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】素子分離領域とアクティブ領域との接触領域の存在による特性変動を回避可能な半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、半導体層と;前記半導体層中に形成された素子分離膜と;前記素子分離膜によって囲まれたアクティブ領域の半導体層と;前記アクティブ領域の半導体層の深さ方向における側壁部であり、前記素子分離膜との境界部分に形成された空隙部とを備える。そして、前記空隙部は前記アクティブ領域の半導体層下部には形成されないことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に、電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)の構造およびその製造方法に関するものである。
MOSFETは集積回路の構成素子として用いられているが、中でもSOI(Silicon on Insulator)構造を採用したMOSFETは低消費電力化、高速動作にメリットがあり、近年その使用が広がっている。また、宇宙・航空分野の用途においても、トランジスタが完全分離されるSOI構造のMOSFETは、構造的に放射線耐性が強く、有望視されている。
従来のSOI構造のMOSFET構造の例を図1及び図2に示す。図2は図1のA−A'方向の断面を示している。図において、符号11がシリコン支持基板、12が埋め込み酸化膜(SiO)である。酸化膜12の上に素子分離領域14及び、素子分離領域14に囲まれたSOIのアクティブ領域13が形成されている。アクティブ領域13の上には、ゲート絶縁膜15およびゲート電極16が形成されている。なお、図では省略したが、ゲート電極16を挟んで両側のアクティブ領域13は高濃度不純物のイオン注入によりソース・ドレイン拡散層が形成される。
上記のような構造のMOSFETにおいては、ゲート電極16の電圧によりゲート下アクティブ領域13のチャネルをオン・オフし、ソース−ドレイン間の電流を制御する。
しかしながら、図1及び図2に示す従来構造のMOSFETによると、素子分離領域14とアクティブ領域(チャネル)13との接触領域21の存在により、特性変動が引き起こされる恐れがあった。アクティブ領域側壁部は、シリコン酸化膜で形成された素子分離絶縁膜14に接しており、製造時の熱処理により、アクティブ領域13の不純物ボロンが素子分離領域14に拡散してしまい、チャネル側壁部近傍のアクティブ領域13のボロン濃度が低下してしまう。その結果、NチャネルMOSFETでは当該部分の閾値が低下し、リーク電流の増大、閾値の低下をもたらすことになる。
これを防止するため、チャネル側壁部近傍にのみボロンをイオン注入することが行われるが、チャネル内側方向へのボロン拡散により、チャネル内側の閾値も増大してしまい、その結果新たな問題点として駆動電流の低下をもたらすことになる。
さらに、図1及び図2に示す従来構造のMOSFETによると、経時的な特性変動という問題があった。すなわち、アルファ線などの放射線の照射により各部酸化膜中で発生した電子・正孔対のうち移動度が低い正孔のみが酸化膜中に捕獲される問題である。特にチャネル側壁部に接している領域21の素子分離酸化膜領域14に捕獲された正孔によりチャネル側壁部の閾値が低下することで当該部に寄生チャネルが形成される。そして、長期動作の中でこの変動が増大し、ついには素子の誤動作を引き起こすことになる。上記チャネル側壁部へのボロンのイオン注入がひとつの対策ではあるが、捕獲正孔による影響度を幾分下げるだけの策に過ぎない。
本発明の目的は、素子分離領域とアクティブ領域との接触領域の存在による特性変動を回避可能な半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る半導体装置は、半導体層と;前記半導体層中に形成された素子分離膜と;前記素子分離膜によって囲まれたアクティブ領域の半導体層と;前記アクティブ領域の半導体層の深さ方向における側壁部であり、前記素子分離膜との境界部分に形成された空隙部とを備える。そして、前記空隙部は前記アクティブ領域の半導体層下部には形成されないことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体層の一部分の領域をエッチングして溝部を形成し、溝部で囲まれたアクティブ領域の半導体層を形成する工程と;全面に第1の絶縁膜を形成する工程と;前記第1の絶縁膜を全面エッチングし、自己整合的に前記アクティブ領域の半導体層側壁に側壁膜を形成する工程と;前記溝部を第2の絶縁膜により埋め込み、素子分離膜を前記半導体層中に形成する工程と;前記側壁膜を除去することにより、前記アクティブ領域の半導体層と前記素子分離膜との間に空隙部を形成する工程とを含むことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体支持層と、当該半導体支持層の上に形成された基板絶縁層と、当該基板絶縁層の上に形成されたSOI層(半導体層)とからなるSOI基板を用意する工程と;前記SOI層の一部分の領域をエッチングして前記基板絶縁層に達する溝部を形成し、溝部で囲まれたアクティブ領域の半導体層を形成する工程と;全面に第1の絶縁膜を形成する工程と;前記第1の絶縁膜を全面エッチングし、自己整合的に前記アクティブ領域の半導体層側壁に、前記SOI層の深さ方向全域に渡って側壁膜を形成する工程と;前記溝部を第2の絶縁膜により埋め込み、素子分離膜を前記半導体層中に形成する工程と;前記側壁膜を除去することにより、前記アクティブ領域の半導体層と前記素子分離膜との間に空隙部を形成する工程とを含むことを特徴とする。
本発明の第1の態様に係る半導体装置の構造によれば、ゲート電極下部のアクティブ領域が素子分離絶縁膜に接していないため、製造工程での熱処理によるチャネル不純物ボロンの素子分離領域絶縁膜中への拡散を回避でき、チャネル不純物濃度の低下を抑制できる。その結果、チャネル側壁部へのボロンのイオン注入は不要となり、アクティブ内側領域の閾値増大を生じることが無く、MOSFETの駆動能力が低下する問題を回避できるという効果が得られる。
また、放射線照射により素子分離酸化膜中で発生した正孔がチャネル側壁部近傍の素子分離酸化膜中に捕獲されても、空隙があるため、アクティブ領域への影響は著しく抑制することができるという効果を有する。すなわち、素子分離酸化膜の比誘電率は約3.9であるのに対して、空隙(真空)は1.0であることから、仮に同じ量の正孔が同じ素子分離酸化膜位置に捕獲された場合でも、チャネル閾値へ与える影響を約1/4に抑制することができる。
従って、本発明の半導体装置の構造によれば、十分な駆動能力を維持し、高い信頼性を有するMOSFETを形成することができる。
本発明の第2の態様に係る半導体装置の製造方法においては、空隙を形成するにあたり、自己整合的な側壁膜の形成およびその除去により行っているため、追加マスクの形成工程が不要であり、またリソグラフィ能力に依存しない狭い幅の空隙を形成できるという効果を有する。
なお、本発明と類似の技術が特許文献1及び特許文献2に開示されているが、本発明はこれらの従来技術に基づいて容易に創作できたものではなく、特有の顕著な技術的効果を奏するものである。
特開平1−128442号公報 特開平5−206257号公報
特許文献1によると、半導体基板内部に形成した空洞領域に、酸化性ガスなどを供給してそれを加熱することによって空洞領域表面に酸化膜などの誘電体膜を形成することにより、内部に誘電体埋め込み層を有する半導体基板を製造するものである。そして、素子アクティブ領域の下に空洞が形成されている。
特許文献2によると、周囲の基板からシリコン領域(デバイス領域)を完全にアイソレートするために、アクティブ領域の下部を含む周囲全体に空洞を形成している。
特許文献1及び特許文献2に開示された発明は、いずれも素子アクティブ領域の下部も空隙領域としている。一方、本発明では、空隙はアクティブ領域のゲート電極下部側壁部分のみとしている。従って、本発明はアクティブ領域下部が酸化膜となっているSOI構造や、通常のバルクシリコン構造においても適用可能となる。
また、特許文献1においては、素子形成領域を残存させるために、リンのイオン注入後、素子形成領域にボロンをイオン注入しているため、N+とP+の両方の不純物により結晶欠陥が発生しデバイス特性を劣化させることが想定される。一方、本発明では素子形成領域は元々の材質そのままであり、欠陥が増えることはない。更に、素子形成領域の下部をエッチング除去する必要があり、プロセス制御性が懸念されるだけでなく、SOI基板への適用ができない。
特許文献2においては、エピタキシャル層を形成しており、プロセスコストが高くなる欠点がある。一方、本発明ではエピタキシャル層を必要としない。また、素子形成領域の下部をエッチング除去する必要があり、プロセス制御性が懸念されるだけでなく、SOI基板への適用ができない。
本発明は、アクティブのチャネル側壁部と素子分離絶縁膜の間に、絶縁膜の存在しない空隙を設けることを特徴とするものである。以下、本発明の実施の形態について、実施例を用いて詳細に説明する。図3は、本発明の実施例に係る半導体装置(SOI構造MOSFET)の構造を示す平面図である。図4は、図3のB−B'方向の断面図である。
本実施例に係る半導体装置は、図4に示すように、P型のシリコン支持基板111と、シリコン支持基板111上に形成された埋め込み酸化膜112と;埋め込み酸化膜112上に形成された素子分離絶縁膜114と;素子分離絶縁膜114とで囲まれたP型シリコンのアクティブ領域113とを備えている。アクティブ領域113上にはゲート絶縁膜115を介してゲート電極116が形成されている。そして、アクティブ領域113の側壁には、空隙領域117が形成されており、当該空隙領域117はアクティブ領域113の下部には形成されない。
本発明の主要な特徴の1つは、アクティブ領域113と素子分離絶縁膜114との間の空隙117を形成することにある。空隙の断面幅(上部開口部幅)は、例えば、50nm〜200nmとすることができる。
図5〜図8は、上述した構造の半導体装置の製造工程の特徴部分を示す。まず、図5(A)に示すように、シリコン支持基板111、埋め込み酸化膜112、SOIシリコン層113aからなるSOIウエハを準備する。SOIシリコン層113aは、エッチング工程などにより所望の膜厚に調整する。
次に、図5(B)に示すように、例えば、シリコン酸化膜135、シリコン窒化膜136の積層パターンをアクティブ形成用マスクとして形成する。なおシリコン窒化膜136は後述するCMP工程でのストッパー膜として機能する。
次に、図6(C)に示すように、シリコン酸化膜135及びシリコン窒化膜136の積層パターンをマスクとしてSOI層113aをエッチングすることで、アクティブ領域113を形成する。
次に、図6(D)に示すように、シリコン窒化膜118aをウエハ全面に成膜する。その後、異方性エッチングにより、図7(E)に示すように、アクティブ領域側壁部のみに自己整合的にアクティブ側壁膜127を形成する。
続いて、図7(F)に示すように、ウエハ全面にシリコン酸化膜114aを成膜成膜する。その後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)工程により研磨し、図8(G)に示すように、マスク135,136を除去することで、素子分離絶縁膜114を埋め込み形成する。CMP工程において、シリコン酸化膜114aを削る際に、シリコン窒化膜136の上面に到着した段階で酸化膜114aから膜質が変わることで変化点を検出し、CMP工程のエンドポイントを設定できる。
次に、図8(H)に示すように、ゲート絶縁膜115及びゲート電極116を、順次アクティブ領域113上に成膜、パターニングにより形成する。その後、等方性エッチングにより、アクティブ側壁膜127を除去し、図4に示すように、空隙117を形成する。ここで、ゲート電極長は0.15μm程度若しくはさらに短くなっており、等方性エッチングにより、ゲート電極116下部のアクティブ側壁膜126は十分除去できる。
なお、上記説明では、閾値調整用のイオン注入や、ソース・ドレイン拡散層形成のイオン注入、メタル配線の形成などの工程は省略しているが、周知の方法によって行われる。
本発明の装置(MOSFET)の動作は、従来と同様であり、ゲート電極の電圧によりゲート下アクティブ領域のチャネルをオン・オフし、ソース−ドレイン間の電流を制御するものである。
上記のような実施例の構造によれば、ゲート下部のアクティブ領域113が素子分離絶縁膜114に接していないため、製造工程での熱処理によるチャネル不純物ボロンの素子分離領域絶縁膜114中への拡散を回避でき、チャネル不純物濃度の低下を抑制できる。その結果、チャネル側壁部へのボロンのイオン注入は不要となり、アクティブ内側領域の閾値増大を生じることが無い。
また、放射線照射により素子分離酸化膜114中で発生した正孔がチャネル側壁部近傍の素子分離酸化膜中に捕獲されても、空隙117があるため、アクティブ領域113への影響は著しく抑制することができる。
すなわち、素子分離酸化膜114の比誘電率は通常約3.9であるのに対して、空隙(真空)117の比誘電率は1.0であることから、仮に同じ量の正孔が同じ素子分離酸化膜位置に捕獲された場合でも、チャネル閾値へ与える影響を約1/4に抑制することができる。
従って、本実施例のMOSFETの構造によれば、十分な駆動能力を維持し、高い信頼性を有するMOSFETを形成することが可能となる。
更に、本実施例に係るMOSFETの製造方法は、空隙117を形成するにあたり、自己整合的な側壁膜127の形成およびその除去により行っているため、追加マスクの形成工程が不要となる。また、リソグラフィ能力に依存しない狭い幅の空隙を形成できる。
以上、本発明について実施例を用いて説明したが、本発明は実施例に限定されるものではなく、各請求項に記載された技術的思想の範囲内で適宜、設計変更可能なものである。
上述した実施例の構造は、SOI構造MOSFETを対象としているが、埋め込み酸化膜の無いバルクシリコン基板上に形成するMOSFETに適用可能である。
また、製造方法においても、前記説明の工程の順番を一部変更し、電極形成前の図8(G)の段階で、側壁膜127を除去することも可能である。側壁膜の上部開口部が狭い(概ね、50nm〜200nm程度)ため、その後の成膜工程で側壁部127の上部のみがオーバーハングに成膜された膜でふさがり、ゲート電極パターニングが可能となる。そして、ゲート電極下部のアクティブ側壁部下部には空隙が確保され、同様の効果を得ることができる。
さらに、本発明の装置構造を実現するためには、前記製造方法であるところの側壁膜の形成・除去の利用に限定されるものではない。例えば、従来方法と同様の方法でゲート電極まで形成した後に、ゲート下部アクティブ側壁部近傍を含む所望領域を開口したエッチングマスク材を形成し、当該マスクで素子分離領域の所望部分をエッチング除去し空隙を形成することも可能である。この場合においても、ゲート電極下部の素子分離酸化膜がエッチングできるように、等方性エッチングで側壁膜の除去を行う。
また、空隙部はゲート下部アクティブ側壁部の全領域にある必要は無く、その一部分であっても、上述した本発明の効果を得ることができる。この場合、最低限、アクティブ側壁部のうちのゲート電極下部の領域を含んでいることが必要となる。
図1は、従来の半導体装置の構造を示す平面図である。 図2は、図1のA−A’方向の断面図である。 図3は、本発明の実施例に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 図4は、図3のB−B'方向の断面図である。 図5(A),(B)は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図6(C),(D)は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図7(E),(F)は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図8(G),(H)は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
111 半導体支持基板
112 埋め込み酸化膜
113 アクティブ領域
114 素子分離領域
115 ゲート絶縁膜
116 ゲート電極
117 空隙領域
127 側壁膜

Claims (8)

  1. 半導体層と;
    前記半導体層中に形成された素子分離膜と;
    前記素子分離膜によって囲まれたアクティブ領域の半導体層と;
    前記アクティブ領域の半導体層の深さ方向における側壁部であり、前記素子分離膜との境界部分に形成された空隙部とを備え、
    前記空隙部は前記アクティブ領域の半導体層下部には形成されないことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記空隙部は、前記アクティブ領域の側壁全体に渡って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記空隙領部は、前記アクティブ領域の側壁の一部にのみ形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層は、半導体支持層及び当該半導体支持層の上に形成された絶縁層の上に形成された構造のSOI層であり、
    前記アクティブ領域の半導体層の膜厚は、前記SOI層の膜厚と一致することを特徴とする請求項1,2又は3に記載の半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    半導体層の一部分の領域をエッチングして溝部を形成し、溝部で囲まれたアクティブ領域の半導体層を形成する工程と;
    全面に第1の絶縁膜を形成する工程と;
    前記第1の絶縁膜を全面エッチングし、自己整合的に前記アクティブ領域の半導体層側壁に側壁膜を形成する工程と;
    前記溝部を第2の絶縁膜により埋め込み、素子分離膜を前記半導体層中に形成する工程と;
    前記側壁膜を除去することにより、前記アクティブ領域の半導体層と前記素子分離膜との間に空隙部を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記素子分離膜を形成した後、前記側壁膜を除去する前に、前記アクティブ領域上にゲート電極を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記側壁膜の除去は、等方性エッチングによって行われることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    半導体支持層と、当該半導体支持層の上に形成された基板絶縁層と、当該基板絶縁層の上に形成されたSOI層(半導体層)とからなるSOI基板を用意する工程と;
    前記SOI層の一部分の領域をエッチングして前記基板絶縁層に達する溝部を形成し、溝部で囲まれたアクティブ領域の半導体層を形成する工程と;
    全面に第1の絶縁膜を形成する工程と;
    前記第1の絶縁膜を全面エッチングし、自己整合的に前記アクティブ領域の半導体層側壁に、前記SOI層の深さ方向全域に渡って側壁膜を形成する工程と;
    前記溝部を第2の絶縁膜により埋め込み、素子分離膜を前記半導体層中に形成する工程と;
    前記側壁膜を除去することにより、前記アクティブ領域の半導体層と前記素子分離膜との間に空隙部を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007300247A 2007-11-20 2007-11-20 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2009129958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300247A JP2009129958A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 半導体装置及びその製造方法
US12/292,452 US20090127649A1 (en) 2007-11-20 2008-11-19 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300247A JP2009129958A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129958A true JP2009129958A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40640995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300247A Withdrawn JP2009129958A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090127649A1 (ja)
JP (1) JP2009129958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2169353A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Nissan Motor Co., Ltd. Information presentation apparatus for vehicle and information presentation method for vehicle
WO2013005380A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565735B2 (ja) * 2010-11-12 2014-08-06 国立大学法人東北大学 Soi基板のエッチング方法及びsoi基板上の裏面照射型光電変換モジュールの作製方法
WO2012128030A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
TWI631662B (zh) * 2016-02-24 2018-08-01 格羅方德半導體公司 在絕緣體上半導體基板上形成隔離結構之方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972758A (en) * 1997-12-04 1999-10-26 Intel Corporation Pedestal isolated junction structure and method of manufacture
US6515333B1 (en) * 2001-04-27 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Removal of heat from SOI device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2169353A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Nissan Motor Co., Ltd. Information presentation apparatus for vehicle and information presentation method for vehicle
WO2013005380A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9130044B2 (en) 2011-07-01 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20090127649A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100523310B1 (ko) 반도체 장치
JP4644577B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20060286735A1 (en) Integrated circuit transistor insulating region fabrication method
US7790551B2 (en) Method for fabricating a transistor having a recess gate structure
JPH11330454A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR20060094159A (ko) 피모스 트랜지스터의 제조방법
KR100532204B1 (ko) 핀형 트랜지스터 및 이의 제조 방법
JP2009129958A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009194053A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5821174B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4231909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030043597A (ko) 트렌치 분리를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3147161B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR100871976B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7859063B2 (en) Semiconductor device using SOI-substrate
JP2006228950A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007123519A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007027175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20100079968A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR100972904B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP4265889B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2005032997A (ja) シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
KR100827531B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120629