JP2009128320A - 電力量計 - Google Patents

電力量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128320A
JP2009128320A JP2007306527A JP2007306527A JP2009128320A JP 2009128320 A JP2009128320 A JP 2009128320A JP 2007306527 A JP2007306527 A JP 2007306527A JP 2007306527 A JP2007306527 A JP 2007306527A JP 2009128320 A JP2009128320 A JP 2009128320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voltage
current
watt
hour meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007306527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100332B2 (ja
Inventor
Yukio Takahashi
幸夫 鷹箸
Yoshitomi Sameda
芳富 鮫田
Kenji Nakano
健治 中野
Tadanori Maoka
忠則 真岡
Fuyuki Kurokawa
冬樹 黒川
Mitsuhiro Sakoyama
光弘 迫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007306527A priority Critical patent/JP5100332B2/ja
Priority to KR1020080114949A priority patent/KR101007240B1/ko
Priority to US12/274,693 priority patent/US7919960B2/en
Priority to CA2644395A priority patent/CA2644395C/en
Priority to EP08020524.8A priority patent/EP2065715A3/en
Priority to CN200810178666.0A priority patent/CN101446604B/zh
Publication of JP2009128320A publication Critical patent/JP2009128320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100332B2 publication Critical patent/JP5100332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • G01R22/063Details of electronic electricity meters related to remote communication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters

Abstract

【課題】
雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも、データの消失が低減されることが可能な電力量計を提供する。
【解決手段】
需要家にて使用される使用電流ならびに使用電圧を符号化部107、108、109、110でデータに変換した後、当該データを送信部112、113、114、115にて無線送信し、その無線送信されたデータを受信部117、118、119,120で受信した後、使用電力を電力演算部121で演算し電力量データを算出するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は被測定系の使用電力量等を測定する電力量計に関する。
従来より、一般家庭や工場、事業所の使用電力量を測定する電力量計が普及してきてい
る。当該電力量計は被測定系の使用電力量を測定する使用量検出手段と、使用量検出手段
で検出した使用量をデータに編集する制御部と、制御部にて編集されたデータを表示する表示部とを具備している。(例えば特許文献1)
特開2004−226094公報(第10頁、図2)
しかしながら、従来の電力量計は、被測定系の使用電力量を測定する使用量検出手段と、
使用量検出手段で検出した使用量をデータに編集する制御部ならびに制御部にて編集されたデータを表示する表示部とが電気的に絶縁されていなかった。そのため、落雷時等に、使用量検出手段を介し高電圧が印加され、制御部ならびに表示部等が破損され、データが消失されてしまうという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑み、雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも、データの消失が低減されることが可能な電力量計を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による電力量計は、被測定系の電気的な使用量を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記被測定系の電気的な使用量に関するデータを無線伝送にて送出する送信手段とを具備した測定部と、前記測定部の送信手段から送出された前記被測定系の電気的な使用量に関するデータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記被測定系の電気的な使用量に関するデータから電力量に関するデータを演算する演算手段とを具備する演算部と、前記測定部と前記演算部とを電気的に絶縁する絶縁部とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも、データの消失が低減されることが可能な電力量計を提供することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
本発明による電力量計の実施例1につき、図1を参照して説明する。図1は本発明による電力量計の実施例1を示す内部構成図である。なお、本実施例は単相三線式の電力量計について示されている。
図1において、100は電力量計本体である。
101は端子部で、真鋳や銅等の導電性のある金属からなる導電部分が、フェノール樹脂やPBT樹脂等、絶縁性の高いプラスチック等の材質からなる固定部分に配置された構成からなり、外部の配電線を電力量計本体100に接続する。1S、2S、3S各端子は電力供給会社から電力を受電する電源側配電線に、1L、2L、3L各端子は需要家内へ電力を
供給する負荷側配電線に接続される。
102は電流・電圧測定部で、需要家にて消費される電流・電圧を測定し出力する。その内部は以下の構成からなる。
103、104は電流検出部で、電流トランスやホール素子またはシャント抵抗器等により構成されており、電流検出部103は端子部101の端子1S−1L間の電流(1側電流;A1)を、電流検出部104は端子3S−3L間の電流(3側電流;A3)を、それぞれ検出し需要家の使用電流に正比例した低レベルの電圧信号に変換し出力する。
105、106は電圧検出部で、電圧トランスやアテネッタ等の分圧抵抗器等により構成されており、電圧検出部105は端子1S−2S間の電圧(1側電圧;V1)を、電圧検出部106は端子3S−2S間の電圧(3側電圧;V3)を、それぞれ検出し需要家の使用電圧に正比例した低レベルの電圧信号に変換し出力する。
107、108は符号化部で、アナログ−デジタル変換器等により構成されており、符号化部107は電流検出部103で検出された端子1S−1L間の電流(1側電流;A1)を、符号化部108は電流検出部104で検出された端子3S−3L間の電流(3側電流
;A3)を、それぞれアナログ−デジタル変換し、例えば16bitのデジタルデータと
して出力する。
109、110は符号化部で、アナログ−デジタル変換器等により構成されており、符号化部109は電圧検出部105で検出された端子1S−2S間の電圧(1側電圧;V1)を、符号化部110は電圧検出部106で検出された端子3S−2S間の電圧(3側電圧
;V3)を、それぞれアナログ−デジタル変換し、例えば16bitのデジタルデータと
して出力する。
111はタイミング回路部で、カウンタ回路等により構成されており、例えば1000分の1秒ごとに、符号化部107、108、109、110にパルス信号を出力し、アナログ−デジタル変換するタイミングを指示する。
112、113は送信部で、微弱電波送信回路や赤外光等の光送信回路等により構成されており、送信部112は符号化部107から出力された端子1S−1L間の電流(1側電流;A1)に関するデジタルデータを、送信部113は符号化部108から出力された端子3S−3L間の電流(3側電流;A3)に関するデジタルデータを、微弱電波や赤外光等の光等にて送信する。
114、115は送信部で、微弱電波送信回路や赤外光等の光送信回路等により構成されており、送信部114は符号化部109から出力された端子1S−2S間の電圧(1側電圧;V1)に関するデジタルデータを、送信部115は符号化部110から出力された端子3S−2S間の電圧(3側電圧;V3)に関するデジタルデータを、微弱電波や赤外光等の光等にて送信する。
116は演算部で、電流・電圧測定部102とは別のプリント基板に実装され需要家に関する使用量データを演算し表示等にて出力する。その内部は以下の構成からなる。
117、118は受信部で、微弱電波受信回路、ICタグや赤外光等の光受信回路等により構成されており、受信部117は送信部112から送信された端子1S−1L間の電流(1側電流;A1)に関するデジタルデータを、受信部118は送信部113から送信された端子3S−3L間の電流(3側電流;A3)に関するデジタルデータを受信する。
119、120は受信部で、微弱電波受信回路、ICタグや赤外光等の光受信回路等により構成されており、受信部119は送信部114から送信された端子1S−2S間の電圧(1側電圧;V1)に関するデジタルデータを、受信部120は送信部115から送信された端子3S−2S間の電圧(3側電圧;V3)に関するデジタルデータを受信する。
121は電力演算部で、デジタル乗算回路やDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)等により構成されており、受信部117により受信された1側電流(A1)に関するデジタルデータと、受信部119により受信された1側電圧(V1)に関するデジタルデータ
とを乗算し、受信部118により受信された3側電流(A3)に関するデジタルデータと、受信部120により受信された3側電圧(V3)に関するデジタルデータとを乗算し、
さらに両者を加算し、需要家の使用電力に正比例したデジタルデータ(A1・V1+A3・V)に変換し出力する。
122は制御部でマイクロコンピュータ等により構成されており、電力演算部121から出力された需要家の使用電力に正比例したデジタルデータ(A1・V1+A3・V3)の演算結果を使用量データとして編集し、記憶、表示、伝送を制御する。なお、ここで使用量データとは被測定系の総積算使用電力量ならびに各時間帯毎の時間帯使用量等、需要家の使用電力に関するデータをいう。
123は通信部で電波送受信回路やカレントループ等のインタフェース回路等により構成されており、制御部122による制御のもと、外部との通信を行う。
124は記憶部でRAMのような半導体メモリにより構成されており、使用量データや電力量計の製造番号ならびに管理番号等を記憶する。なお製造番号は製品出荷時等に、管理番号は需要家設置時等に外部から通信により、通信部123を介して設定される。
125は表示部で液晶表示器等により構成されており、使用量データならびに電力量計の製造番号、並びに管理番号等を制御部122の制御のもと表示する。
次に、本実施例の動作について図1を参照しつつ説明する。
電流・電圧測定部102は一枚のプリント基板、演算部116は別の一枚のプリント基板に配置されており、電流・電圧測定部102、演算部116は互いに雷やサージ等の高電圧に耐えられる距離を置いて取り付けられているものとする。
電流検出部103は、端子部101の1S−1L端子間に流れる電流(1側電流;A1)を検出し、需要家の使用電流に正比例した低レベルの電圧信号に変換し出力する。電流検出部103は、電流トランスやホール素子またはシャント抵抗器等により構成されており、常時、需要家の使用電流に正比例した低レベルの電圧信号を符号化部107に対して出力している。
電圧検出部105は、端子部101の1S−2S端子間に現れる電圧(1側電圧;V1)を検出し、需要家の使用電圧に正比例した低レベルの電圧信号に変換し出力する。電圧検出部105は、電圧トランスやアテネッタ等の分圧抵抗器等により構成されており、常時、需要家の使用電圧に正比例した低レベルの電圧信号を符号化部109に対して出力している。
符号化部107は、電流検出部103により出力された需要家の使用電流(1側電流;A1)に正比例した低レベルの電圧信号をアナログ−デジタル変換し、例えば16bitのデジタルデータとして出力している。アナログーデジタル変換動作はタイミング回路部111により指示され、例えば1000分の1秒ごとに、符号化部109のアナログーデジタル変換動作と同時と同視できるタイミングにて行われている。
符号化部109は、電圧検出部105により出力された需要家の使用電圧(1側電圧;V1)に正比例した低レベルの電圧信号をアナログ−デジタル変換し、例えば16bitのデジタルデータとして出力している。アナログーデジタル変換動作はタイミング回路部111により指示され、例えば1000分の1秒ごとに、符号化部107のアナログーデジタル変換動作と同時と同視できるタイミングにて行われている。
送信部112は、符号化部107により変換された需要家の使用電流(1側電流;A1)に関するデジタルデータを、微弱電波等にて受信部117に対し送信している。
送信部114は、符号化部109により変換された需要家の使用電圧(1側電圧;V1)に関するデジタルデータを、微弱電波等にて受信部119に対し送信している。
受信部117は、送信部112から送信された需要家の使用電流(1側電流;A1)に関する微弱電波等を受信し電力演算部121に対し出力している。受信部117は、演算部116用プリント基板上に搭載されており、電流・電圧測定部102を搭載したプリント基板の送信部112に対応する箇所に配置されている。受信部117はICタグ等により構成されており、送信部112から送信された微弱電波等のみを受信し、他の送信部113、114、115から送信された微弱電波等を受信しない位置に配置されている。なお送信部112、受信部117は例えば赤外光等の光による伝送信号を送受信するものであってもよい。
受信部119は、送信部114から送信された需要家の使用電圧(1側電圧;V1)に関する微弱電波等を受信し、電力演算部121に対し出力している。受信部119は、演算部116用プリント基板上に搭載されており、電流・電圧測定部102を搭載したプリント基板の送信部114に対応する箇所に配置されている。受信部119はICタグ等により構成されており、送信部114から送信された微弱電波等のみを受信し、他の送信部112、113、115から送信された微弱電波等を受信しない位置に配置されている。なお送信部114、受信部119は例えば赤外光等の光による伝送信号を送受信するものであってもよい。
電流検出部104は、端子部101の3S−3L端子間に流れる電流(3側電流;A3)を検出し、需要家の使用電流に正比例した低レベルの電圧信号に変換し出力する。電流検出部104は、電流トランスやホール素子またはシャント抵抗器等により構成されており、常時、需要家の使用電流に正比例した低レベルの電圧信号を符号化部108に対して出力している。
電圧検出部106は、端子部101の3S−2S端子間に現れる電圧(3側電圧;V3)を検出し、需要家の使用電圧に正比例した低レベルの電圧信号に変換し出力する。電圧検出部106は、電圧トランスやアテネッタ等の分圧抵抗器等により構成されており、常時、需要家の使用電圧に正比例した低レベルの電圧信号を符号化部110に対して出力している。
符号化部108は電流検出部104により出力された需要家の使用電流(3側電流;A3)に正比例した低レベルの電圧信号をアナログ−デジタル変換し、例えば16bitのデジタルデータとして出力している。アナログーデジタル変換動作はタイミング回路部111により指示され、例えば1000分の1秒ごとに、符号化部110のアナログーデジタル変換動作と同時と同視できるタイミングにて行われている。
符号化部110は電圧検出部106により出力された需要家の使用電圧(3側電圧;V3)に正比例した低レベルの電圧信号をアナログ−デジタル変換し、例えば16bitのデジタルデータとして出力している。アナログーデジタル変換動作はタイミング回路部111により指示され、例えば1000分の1秒ごとに、符号化部108のアナログーデジタル変換動作と同時と同視できるタイミングにて行われている。
送信部113は、符号化部108により変換された需要家の使用電流(3側電流;A3)に関するデジタルデータを、微弱電波等にて受信部118に対し送信している。
送信部115は、符号化部110により変換された需要家の使用電圧(3側電圧;V3)に関するデジタルデータを、微弱電波等にて受信部120に対し送信している。
受信部118は、送信部113から送信された需要家の使用電流(3側電流;A3)に関する微弱電波等を受信し電力演算部121に対し出力している。受信部118は、演算部116用プリント基板上に搭載されており、電流・電圧測定部102を搭載したプリント基板の送信部113に対応する箇所に配置されている。受信部118はICタグ等により構成されており、送信部113から送信された微弱電波等のみを受信し、他の送信部112、114、115から送信された微弱電波等を受信しない位置に配置されている。なお送信部113、受信部118は例えば赤外光等の光による伝送信号を送受信するものであってもよい。
受信部120は、送信部115から送信された需要家の使用電圧(3側電圧;V3)に関する微弱電波等を受信し、電力演算部121に対し出力している。受信部120は、演算部116用プリント基板上に搭載されており、電流・電圧測定部102を搭載したプリント基板の送信部115に対応する箇所に配置されている。受信部120はICタグ等により構成されており、送信部115から送信された微弱電波等のみを受信し、他の送信部112、113、114から送信された微弱電波等を受信しない位置に配置されている。なお送信部115、受信部120は例えば赤外光等の光による伝送信号を送受信するものであってもよい。
電力演算部121は、デジタル乗算回路やDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)等により構成されており、受信部117により受信された1側電流(A1)に関するデジタルデータと、受信部119により受信された1側電圧(V1)に関するデジタルデータと
を乗算し、受信部118により受信された3側電流(A3)に関するデジタルデータと、受信部120により受信された3側電圧(V3)に関するデジタルデータとを乗算し、さ
らに両者を加算し、需要家の使用電力に正比例したデジタルデータ(A1・V1+A3・V3)に変換し制御部122に対し出力する。
制御部122はマイクロコンピュータ等により構成されており、電力演算部121から出力された需要家の使用電力に正比例したデジタルデータ(A1・V1+A3・V3)を受信し、使用量データを算出する。ここで使用量データとは需要家の総積算使用電力量ならびに各時間帯毎の時間帯使用量等、需要家の使用電力に関するデータをいう。制御部122は算出された使用量データを記憶部124に記憶させ、表示部125に表示させる。
また、制御部122は受信部117、118、119、120がデータを受信しているかを常時監視しており、一定時間受信しなくなった場合は、電流・電圧測定部102に故障が発生したと想定し、その受信異常が発生した日時を異常データとして記憶部124に記憶させる。制御部122は、外部装置からの通信による要求があった場合に、または、電力量計本体に設けられたスイッチ(図中不示)が押された場合に、当該異常データを表示部125に表示させ、通信部123を介し伝送する。
また、制御部122は外部装置から伝送される電力量計の製造番号ならびに管理番号等のデータを記憶部124に記憶させ、外部装置からの通信による要求があった場合に、または、電力量計本体に設けられたスイッチ(図中不示)が押された場合に、表示部125に表示させ、通信部123を介し伝送する。
通信部123は電波送受信回路やカレントループ等のインタフェース回路等により構成されており、制御部122による制御のもと、外部装置との通信を行う。通信部123は外部装置からの通信による要求に応じ、使用量データ、異常データ、電力量計の製造番号ならびに管理番号等のデータを送出する。また、外部装置から伝送される電力量計の製造番号ならびに管理番号等を受信する。
記憶部124はRAMのような半導体メモリにより構成されており、制御部121による制御のもと、使用量データ、異常データ、電力量計の製造番号ならびに管理番号等のデータを記憶する。なお製造番号は製品出荷時等に、管理番号は需要家設置時等に外部装置から通信により伝送され、制御部122は、通信部123を介して製造番号、管理番号等を受信し記憶部124に記憶させる。
表示部125は液晶表示器等により構成されており、制御部122による制御のもと、使用量データ、異常データ、電力量計の製造番号ならびに管理番号等のデータを表示する。
本実施例を用いれば、電流・電圧測定部102と演算部116が別のプリント基板に搭載されており、両プリント基板は雷やサージに耐えうる距離をおいて、空気をはさみ電気的に絶縁されているため、電流・電圧測定部102に雷やサージ等の不適切な高圧電圧が印加された場合でも演算部116の回路が破壊されにくい。その結果、データの消失が低減されるようになる。なお、本実施例においては、電流・電圧測定部102と演算部116が別のプリント基板に配置されているが、両部の沿面距離をかせぐようにして同一プリント基板上に配置されるようにしてもよい。電流・電圧測定部102と演算部116が同一プリント基板上に配置されるようにし、両部の間のプリント基板に空隙が設けられるようにしてもよい。
以上のように本発明を用いれば、雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも、データの消失が低減されることが可能な電力量計を提供することができる。
本発明による電力量計の実施例2について図2を参照して説明する。なお、この実施例2の各部について図1に示す実施例1の電力量計の各部と同一部分は同一符号で示す。
この実施例2が、実施例1と相違する点は、実施例1では電流・電圧測定部102と演算部116とを別のプリント基板に搭載し、プリント基板を絶縁距離を設けて設置し、空気にて絶縁しているのに対し、実施例2では電流・電圧測定部102と演算部116とを同一のプリント基板201に搭載し、絶縁板202にて、電流・電圧測定部102と演算部116とを絶縁している点である。
図2において202は絶縁板で、ポリイミドやエポキシ等の樹脂からなる板により構成されており、送信部112、113、114、115と受信部117、118、119、120を電気的に絶縁する。
絶縁板202は、送信部112、113、114、115と受信部117、118、119、120を電気的に絶縁するが、電波は貫通するため各送信部112、113、114、115から送出されたデータはそれぞれ各受信部117、118、119、120に受信される。
本実施例を用いれば、電流・電圧測定部102と演算部116が絶縁板202により絶縁されているため、電流・電圧測定部102に雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも演算部116の回路が破壊されにくい。その結果、データの消失を低減することができる。
また、本実施例を用いれば、電流・電圧測定部102と演算部116を同一のプリント基板に搭載することができるため、電力量計全体を小型化することが可能である。
以上のように本発明を用いれば、雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも、データの消失が低減されることが可能な電力量計を提供することができる。
本発明による電力量計の実施例3について図3を参照して説明する。なお、この実施例3の各部について図1に示す実施例1の電力量計の各部と同一部分は同一符号で示す。
この実施例3が、実施例1と相違する点は、実施例1では各送信部112、113、114、115により送信されたデータは、それぞれ各受信部117、118、119、120に受信されているのに対し、実施例3では各送信部112、113、114、115により送信されたデータは、送受信部301に受信されている点、並びに実施例1では、通信部123にて外部装置との通信を行っているのに対し、実施例3では送受信部301にて外部装置との通信を行っている点である。
図3において301は送受信部で、微弱電波送受信回路や赤外光等の光送受信回路等により構成されており、各送信部112、113、114、115により送信されたデータを受信する。各送信部112、113、114、115から送信されたデータには、識別符号が付されており、送受信部301は、送信部112により送信された1側電流(A1)に関するデジタルデータ、送信部114により送信された1側電圧(V1)に関するデジ
タルデータ、送信部113により送信された3側電流(A3)に関するデジタルデータ、送信部115により送信された3側電圧(V3)に関するデジタルデータを識別する。
電力演算部121は、送受信部301により受信された1側電流(A1)に関するデジタルデータと、1側電圧(V1)に関するデジタルデータとを乗算し、また、3側電流(A
3)に関するデジタルデータと、3側電圧(V3)に関するデジタルデータとを乗算し、
さらに両者を加算し、需要家の使用電力に正比例したデジタルデータA1・V1+A3・V3に変換し制御部122に対し出力する。
一方、送受信部301は、制御部122による制御のもと、外部装置との通信を行う。送受信部301は外部装置からの通信による要求に応じ、使用量データ、異常データ、電力量計の製造番号ならびに管理番号等のデータを送出する。また、外部装置から送出される電力量計の製造番号ならびに管理番号等を受信する。
本実施例を用いれば、電流・電圧測定部102と演算部116が別のプリント基板に搭載されており、両プリント基板は雷やサージに耐えうる距離をおいて、空気をはさみ電気的に絶縁されているため、電流・電圧測定部102に雷やサージ等の不適切な高圧電圧が印加された場合でも演算部116の回路が破壊されにくい。その結果、データの消失を低減することができる。
また、本実施例を用いれば、送受信部301が、受信部117、118、119、120と通信部123を兼ねるので、部品点数を削減することができ、電力量計全体を小型化・ローコスト化することが可能である。
以上のように本発明を用いれば、雷やサージ等の不適切な高電圧が印加された場合でも、データの消失が低減されることが可能な電力量計を提供することができる。
本発明による電力量計の実施例1の構成を示す内部構成図 本発明による電力量計の実施例2の構成を示す内部構成図 本発明による電力量計の実施例3の構成を示す内部構成図
符号の説明
100 電力量計本体
101 端子部
102 電流・電圧測定部
103、104 電流検出部
105、106 電圧検出部
107、108、109、110 符号化部
111 タイミング回路部
112、113、114、115 送信部
116 演算部
117、118、119、120 受信部
121 電力演算部
122 制御部
123 通信部
124 記憶部
125 表示部
201 プリント基板
202 絶縁板
301 送受信部

Claims (9)

  1. 被測定系の電気的な使用量を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記被測定系の電気的な使用量に関するデータを無線伝送にて送出する送信手段と
    を具備した測定部と、
    前記測定部の送信手段から送出された前記被測定系の電気的な使用量に関するデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記被測定系の電気的な使用量に関するデータから電力量に関するデータを演算する演算手段と
    を具備する演算部と、
    前記測定部と前記演算部とを電気的に絶縁する絶縁部と
    を具備したことを特徴とする電力量計。
  2. 被測定系の電流ならびに電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記被測定系の電流ならびに電圧に関するデータを無線伝送にて送出する送信手段と
    を具備した測定部と、
    前記測定部の送信手段から送出された前記被測定系の電流ならびに電圧に関するデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記被測定系の電流ならびに電圧に関するデータから電力量に関するデータを演算する電力演算手段と
    を具備する演算部と、
    前記測定部と前記演算部とを電気的に絶縁する絶縁部と
    を具備したことを特徴とする電力量計。
  3. 被測定系の電流ならびに電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記被測定系の電流ならびに電圧に関するデータをアナログ−デジタル変換する符号化手段と、
    前記符号化手段によりアナログ−デジタル変換された被測定系の電流ならびに電圧に関するデータを無線伝送にて送出する送信手段と
    を具備した測定部と、
    前記測定部の送信手段から送出された前記被測定系の電流ならびに電圧に関するデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記被測定系の電流ならびに電圧に関するデータから電力量に関するデータを演算する電力演算手段と
    を具備する演算部と、
    前記測定部と前記演算部とを電気的に絶縁する絶縁部と
    を具備したことを特徴とする電力量計。
  4. 前記受信手段が一定時間受信を行わなかったことを監視する監視手段と、
    前記監視手段により前記受信手段が一定時間受信を行わなかったこが検出された場合に異常である旨を報知する報知手段と
    を具備したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電力量計。
  5. 前記測定部の前記送信手段により送出された信号は無線電波であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電力量計。
  6. 前記測定部の前記送信手段により送出された信号は光であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電力量計。
  7. 前記測定部と前記演算部とを絶縁する絶縁部は空気からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電力量計。
  8. 前記測定部と前記演算部とを絶縁する絶縁部は絶縁性の樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電力量計。
  9. 前記測定部と前記演算部とを別のプリント基板に配置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電力量計。
JP2007306527A 2007-11-27 2007-11-27 電力量計 Active JP5100332B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306527A JP5100332B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 電力量計
KR1020080114949A KR101007240B1 (ko) 2007-11-27 2008-11-19 전력량계
US12/274,693 US7919960B2 (en) 2007-11-27 2008-11-20 Electricity meter capable of minimizing the risk of data destruction from lightning or surge
CA2644395A CA2644395C (en) 2007-11-27 2008-11-21 Electricity meter capable of minimizing the risk of data destruction from lightning or surge
EP08020524.8A EP2065715A3 (en) 2007-11-27 2008-11-26 Electricity meter
CN200810178666.0A CN101446604B (zh) 2007-11-27 2008-11-27 电表

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306527A JP5100332B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128320A true JP2009128320A (ja) 2009-06-11
JP5100332B2 JP5100332B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40404201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306527A Active JP5100332B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 電力量計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7919960B2 (ja)
EP (1) EP2065715A3 (ja)
JP (1) JP5100332B2 (ja)
KR (1) KR101007240B1 (ja)
CN (1) CN101446604B (ja)
CA (1) CA2644395C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899347B2 (en) * 2009-03-04 2014-12-02 Intelliserv, Llc System and method of using a saver sub in a drilling system
CN102680780B (zh) * 2012-06-01 2014-07-16 南通能达电力科技有限公司 运用光纤传输信号的低压电能计量装置
CN103021149B (zh) * 2012-11-29 2016-12-21 余姚亿威电子科技有限公司 一种基于单片机的无线编码解码的遥控器
CZ309186B6 (cs) * 2016-11-03 2022-04-27 Euroseal A.S. Zařízení pro detekci elektromagnetického impulzu

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483157A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Electronic watthour meter
JP2004279120A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Meter Techno Kk 電子式電力量計
JP2007248092A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hioki Ee Corp 二重絶縁された電気計測機器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119948A (en) * 1976-04-29 1978-10-10 Ernest Michael Ward Remote meter reading system
US4697182A (en) * 1985-09-16 1987-09-29 Sangamo Weston, Inc. Method of and system for accumulating verifiable energy demand data from remote electricity meters
US5736847A (en) * 1994-12-30 1998-04-07 Cd Power Measurement Limited Power meter for determining parameters of muliphase power lines
JPH08220154A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Toshiba Corp 電子式電力量計
US5870140A (en) * 1996-09-25 1999-02-09 Harbour Management Services Limited System for remote meter viewing and reporting
US6538577B1 (en) * 1997-09-05 2003-03-25 Silver Springs Networks, Inc. Electronic electric meter for networked meter reading
JPH11153621A (ja) 1997-11-25 1999-06-08 Toshiba Corp 電力量計
US6717567B1 (en) * 1998-01-07 2004-04-06 Intel Corporation Wireless digital picture display frame
US6885185B1 (en) * 1998-12-01 2005-04-26 Itron Electricity Metering, Inc. Modular meter configuration and methodology
US6710721B1 (en) * 1999-10-16 2004-03-23 Datamatic Inc. Radio frequency automated meter reading device
JP3531621B2 (ja) * 2001-04-12 2004-05-31 日本電気株式会社 携帯型無線利用機器
US6759837B2 (en) * 2001-08-28 2004-07-06 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for phase compensation in electronic energy meters
WO2003030737A1 (fr) * 2001-09-17 2003-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Instrument de diagnostic aux rayons x
US20030135338A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Knaus Kenneth R. Real-time energy monitoring system
US7049976B2 (en) * 2002-04-15 2006-05-23 Hunt Power, L.P. User-installable power consumption monitoring system
JP3795462B2 (ja) * 2003-01-20 2006-07-12 東京電力株式会社 電子式電力量計
US6999567B2 (en) * 2003-08-19 2006-02-14 Crichlow Henry B Method and system for communicating from an automatic meter reader
KR100551453B1 (ko) 2003-11-18 2006-02-14 (주)누리텔레콤 누전 및 과전류 차단기능을 가진 전자식 전력량계 및 이의제어방법
US7174260B2 (en) * 2004-04-01 2007-02-06 Blue Line Innovations Inc. System and method for reading power meters
EP1782302A4 (en) * 2004-06-30 2014-08-13 Nuri Telecom Co Ltd REMOTE COUNTER READING SYSTEM AND METHOD WITH DUPLICATED DATA TRANSMISSION OF THE PACKET DATA TRANSMISSION AND LINE DATA TRANSMISSION
US7075289B2 (en) * 2004-07-27 2006-07-11 Der Ee Electrical Instrument Co., Ltd. Wireless remote control measuring multipurpose meter
GB0419343D0 (en) * 2004-09-01 2004-09-29 Iskraemeco Ecl Ltd Automated meter reader
US7508190B2 (en) * 2004-10-20 2009-03-24 Electro Industries/Gauge Tech. Test pulses for enabling revenue testable panel meters
DE102004051815A1 (de) * 2004-10-25 2005-10-27 Siemens Ag Zählervorrichtung und entsprechende Stromerfassungsvorrichtung
US7495578B2 (en) * 2005-09-02 2009-02-24 Elster Electricity, Llc Multipurpose interface for an automated meter reading device
CA2626283A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Itron, Inc. Automatic detection of unusual consumption by a utility meter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483157A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Electronic watthour meter
JP2004279120A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Meter Techno Kk 電子式電力量計
JP2007248092A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hioki Ee Corp 二重絶縁された電気計測機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7919960B2 (en) 2011-04-05
EP2065715A3 (en) 2014-01-08
CA2644395C (en) 2015-06-02
EP2065715A2 (en) 2009-06-03
CN101446604B (zh) 2014-12-17
KR101007240B1 (ko) 2011-01-13
CA2644395A1 (en) 2009-05-27
CN101446604A (zh) 2009-06-03
US20090134863A1 (en) 2009-05-28
JP5100332B2 (ja) 2012-12-19
KR20090054899A (ko) 2009-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070007968A1 (en) Power monitoring system including a wirelessly communicating electrical power transducer
CN100523831C (zh) 电子控制电功率表
JP2009222433A (ja) 電力測定システム
JP5100332B2 (ja) 電力量計
US20110050218A1 (en) non-contact magnetic current sensing and distribution system for determining individual power readings from a plurality of power sources
JP2010019680A (ja) 電力量計
US11493544B2 (en) Electronic electricity meter
JP5132482B2 (ja) 電力量計
JP5346633B2 (ja) 電力量計
JP2009222432A (ja) 電力量計
KR102352938B1 (ko) Dcu 검침량 연계 변압기 부하 감시시스템
KR101024628B1 (ko) 온도검출을 통한 화재 방지용 전자식 전력량계
JP5153385B2 (ja) 電力量計
JP5100456B2 (ja) 電力量計
KR100541357B1 (ko) 원격검침 일체형 전자식 전력량계 및 이를 이용한 원격검침 시스템
JP5132468B2 (ja) 電力量計
JP2005227074A (ja) 電子式交流電力量計
JP2008039627A (ja) 電力量計
JP2011047720A (ja) 電力量計
JP2009156811A (ja) 電力量計
JP2008170369A (ja) 電力量計
JP2008039483A (ja) 電力測定装置
JP2009288137A (ja) 電力量計
JP2010139368A (ja) 電力量計
JP2011080891A (ja) 電力量計

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250