JP2009120799A - 導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法 - Google Patents

導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120799A
JP2009120799A JP2008091481A JP2008091481A JP2009120799A JP 2009120799 A JP2009120799 A JP 2009120799A JP 2008091481 A JP2008091481 A JP 2008091481A JP 2008091481 A JP2008091481 A JP 2008091481A JP 2009120799 A JP2009120799 A JP 2009120799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
ball
pressure
conductive ball
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008091481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037406B2 (ja
Inventor
Yong Sung Eom
ヨン ソン オム
Jong Tae Moon
ジョン テ モン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2009120799A publication Critical patent/JP2009120799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037406B2 publication Critical patent/JP5037406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】高度の制御技術なしに低費用で低融点ソルダを利用したフリップチップボンディング工程を行うことができる導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法を提供する。
【解決手段】本発明による導電接着剤は、熱硬化性を有する高分子樹脂と、前記高分子樹脂に分散されている低融点ソルダボールと、前記高分子樹脂に分散されており、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有する非導電性ボールとで構成される。本発明は、導電接着剤の内部に半導体チップと基板との間隔を調整するための非導電性ボールを含ませることによって、別途の精巧な制御技術なしに、単に圧力を調節することによって、低費用でフリップチップボンディング工程を行うことができ、これにより、工程時間を短縮することができ、製品の収率を増加させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法に関し、より詳細には、半導体チップと基板との間隔を調整するための非導電性ボールを含む導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法に関する。
電子パッケージング技術は、半導体素子から最終完成製品までのすべての段階を含む広範囲で且つ多様なシステム製造技術である。最近急速に発展する半導体技術は、既に百万個以上のセル(cell)を集積化しており、非メモリ素子の場合は、多いI/Oピン数、大きいダイ(die)サイズ、多い熱放出、高い電気的性能などの傾向に発展している。しかし、このような素子をパッケージするための電子パッケージング技術は、急速な半導体産業と足並みを揃えていないという事実がある。電子パッケージング技術は、最終電子製品の性能、サイズ、価格、信頼性などを決める非常に重要な技術であって、特に高い電気的性能、極小型/高密度、低電力、多機能、超高速信号処理、永久的信頼性などを追求する最近の電子製品においては、その位相がさらに重要になっている。
このような傾向に連動して、近年、リードを使用せずに、半導体チップを基板に電気的に連結させる技術の中の1つであるフリップチップ(Flip chip)ボンディング技術が注目を集めている(例えば、特許文献1参照)。フリップチップボンディング工程において、半導体チップを基板に結合するために使用される導電接着剤は、一般的に導電性粒子であるソルダと熱硬化性及び/または熱可塑性を有する絶縁樹脂とで構成される。
最近、半導体チップと基板との電気的結合を強化するために、低い溶融点を有する低融点ソルダを含む導電接着剤が多用されている(例えば、非特許文献1参照)。フリップチップボンディング方法において、低融点ソルダ粒子は、温度が増加するにつれて溶融され、互いに融合され、低融点ソルダのぬれ性(Wettability)によって半導体チップの電極と基板の電極との間にウェティング(wetting)されることによって、電極を電気的に連結する。この時、低融点ソルダ粒子が充分に融合及びウェティングされるためには、半導体チップの電極と基板の電極との間隔が一定の時間の間に一定の間隔で維持されなければならない。
従来のフリップチップボンディング方法は、基板の表面に別途のスタンドオフ(Stand-off)を形成することによって、低融点ソルダの融合及びウェティング中に半導体チップと基板との間隔がスタンドオフによって維持され得るようにする。しかし、従来のフリップチップボンディング方法は、スタンドオフを形成するために高価なボンディング装備及び精巧な制御技術を必要とするという短所がある。
大韓民国特許公開第1998−013961号 New Electrically Conductive Adhesives Filled With Low-Melting-Point Alloy Fillers 1Department of Manufacturing Science, Graduate School of Engineering, Osaka University, Suita 565-0871,Japan2Sakaiko Power Plant, Kansai Electric Power Co. Ltd., Osaka 530-8270,Japan
本発明の目的は、高度の制御技術なしに低費用で低融点ソルダを利用したフリップチップボンディング工程を行うことができる導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る導電接着剤は、熱硬化性を有する高分子樹脂と、前記高分子樹脂に分散されている低融点ソルダボールと、前記高分子樹脂に分散されており、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有する非導電性ボールと、を含む。
また、本発明の他の態様に係るフリップチップボンディング方法は、低融点ソルダボール、高分子樹脂、第1非導電性ボール及び第2非導電性ボールを含む導電接着剤を前記基板上に用意する段階と、前記半導体チップの電極と前記基板の電極を整列する段階と、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い第1温度で前記半導体チップと前記基板との間に所定の第1圧力を加える段階と、前記第1温度より高い第2温度で前記半導体チップと前記基板との間に前記第1圧力より高い第2圧力を加える段階と、を含み、前記第1非導電性ボールは、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有し、前記第2非導電性ボールは、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有し、前記第1非導電性ボールの直径より小さい直径を有する。
また、本発明のさらに他の態様に係るフリップチップボンディング方法は、低融点ソルダボールと、高分子樹脂と、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有する非導電性ボールとを含む導電接着剤を前記基板上に用意する段階と、前記半導体チップの電極と前記基板の電極とを整列する段階と、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い所定の第1温度で前記半導体チップと前記基板との間に所定の圧力を加える段階と、前記第1温度より高い第2温度で前記半導体チップと前記基板との間に前記所定の圧力を加える段階と、を含む。
本発明は、導電接着剤の内部に半導体チップと基板との間隔を調整するための非導電性ボールを含ませることによって、別途の精巧な制御技術なしに単に圧力を調節することによって、低費用でフリップチップボンディング工程を行うことができ、これにより、工程時間を短縮することができ、製品の収率を増加させることができる。
また、本発明は、優秀な熱伝導性を有する導電接着剤を半導体ウェーハ間のボンディング工程で等方性導電接着剤として使用することによって、半導体の発熱特性を改善することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る導電接着剤の構成を示す図である。図1を参照すれば、導電接着剤110は、低融点ソルダボール111及び高分子樹脂112を含み、第1非導電性ボール113及び第2非導電性ボール114をさらに含む。一実施例において、低融点ソルダボール111は、Sn/Biなどで構成され、約140℃の溶融点を有することができる。また、高分子樹脂112は、熱硬化性を有するフェノール樹脂、メラニン樹脂などの高分子絶縁樹脂で構成されることができる。
第1非導電性ボール113及び第2非導電性ボール114は、低融点ソルダボール111の融合及びウェティング中に半導体チップの電極と基板の電極との間隔を一定に維持するスタンドオフの役目をするために、低融点ソルダボール111の溶融点以上の温度でも溶融されない物質、すなわち低融点ソルダボール111の溶融点より高い溶融点を有する物質で構成される。また、ボンディング工程において、前記間隔を2つの段階に調整するために、第1非導電性ボール113は、第2非導電性ボール114の直径より大きい直径を有する。一実施例において、第1非導電性ボール113は、PMMA(Polymethyl methacrylate)、ポリカーボネート(Polycarbonate)、ポリスチレン(Polystyrene)などの高分子で構成されることができ、第2非導電性ボール114は、第1非導電性ボール113と同一の素材または第1非導電性ボール113の硬度より大きい硬度を有するガラス種類の物質で構成されることができる。
一方、導電接着剤110に含まれた低融点ソルダボール111は、電気的伝導性だけでなく、熱伝導性に優れているので、このような点を利用して導電接着剤110は、半導体ウェーハ間のボンディング工程でも使用されることができる。言い換えれば、導電接着剤110は、フリップチップボンディング工程では半導体チップの電極と基板の電極とを電気的に連結するための異方性導電接着剤として使用されることができ、半導体ウェーハ間のボンディング工程では、半導体ウェーハ間の熱伝導を容易にして半導体の発熱特性を改善する等方性導電接着剤として使用されることもできる。この時、第1非導電性ボール113及び第2非導電性ボール114は、半導体ウェーハ間に低融点ソルダボール111が充分に融合及びウェティングされ得るように間隔を維持する役目をする。
図2a乃至図2cは、本発明の第1実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図であり、図2dは、本発明の第1実施例に係るフリップチップボンディング方法において時間による温度及び圧力の変化を示すグラフである。
図2aを参照すれば、導電接着剤210は、低融点ソルダボール211、第1非導電性ボール213及び第2非導電性ボール214を高分子樹脂212と混合してフィルムまたはペストリー(Pastry)形態で製作され、ボンディングしようとする半導体チップ220と基板230との間に位置する。
フリップチップボンディング装備を使用して半導体チップ220及び基板230を整列した後、半導体チップ220と基板230との間に圧力を加えれば、導電接着剤210の内部で直径が最も大きい第1非導電性ボール213に圧力が加えられる。これにより、半導体チップ220と基板230との間隔は、第1非導電性ボール213の弾性と、半導体チップ220と基板230との間の圧力によって決定される。
この時、第2非導電性ボール214の直径が第1非導電性ボール213の直径より小さいため、第2非導電性ボール214は、第1非導電性ボール213の変形が起きる前までは、半導体チップ220と基板230との間に加えられる圧力に影響を受けない。
図2b及び図2dを参照すれば、温度が増加し、時間1で低融点ソルダボール211の融点である第1温度を通過すれば、低融点ソルダボール211が互いに融合し、半導体チップ220と基板230の電極221、231との間に凹レンズ形状が形成される。一実施例において、低融点ソルダボール211がSn/Biで構成される場合、第1温度は、139℃乃至141℃になることができる。
この時、高分子樹脂212は、数百cpsの低い粘度を維持するので、低融点ソルダボール211の融合及びウェティングに影響を及ぼさない。また、第1非導電性ボール213及び第2非導電性ボール214は、低融点ソルダボール211に対するぬれ性が非常に悪い高分子などで構成されるので、第1非導電性ボール213及び第2非導電性ボール214も、低融点ソルダボール211の融合及びウェティングに影響を及ぼさない。
その後、温度及び圧力が増加し、時間2で第1圧力及び第2温度に到逹し、所定時間の間に(時間2〜時間3)第1圧力及び第2温度が維持される。この時、第1圧力は、第1非導電性ボール213の変形圧力より低い圧力である。ここで、変形圧力というのは、一定の形態の構造物に圧力を加えた時、構造物の変形が起き始める圧力を言う。一実施例において、第1圧力は、100g/cm乃至300g/cmであり、第2温度は、155℃乃至165℃である。
半導体チップ220と基板230との間隔は、スタンドオフの役目をする第1非導電性ボール213の弾性及び第1圧力によって決定され、このような間隔は、低融点ソルダボール211の十分な融合及びウェティングのために所定時間の間(時間2〜時間3)維持される。一実施例において、低融点ソルダボール211の十分な融合及びウェティングのために、第1圧力及び第2温度は、略70秒間維持される。
図2c及び図2dを参照すれば、時間3の経過後、圧力を増加し、時間4で第2圧力に到逹する。この時、第2圧力は、第1非導電性ボール213の変形圧力より高く、且つ第2非導電性ボール214の変形圧力より低い圧力である。一実施例において、第2圧力は、300g/cm乃至600g/cmである。
第2圧力が加えられることによって、半導体チップ220と基板230の表面に形成された電極221、231との間隔が減少し、第2圧力が第1非導電性ボール213及び第2非導電性ボール214に分散され、半導体チップ220と基板230との間隔が決定される。第1圧力によって決定された間隔で融合及びウェティングされた低融点ソルダボール211は、第2圧力によって前記間隔が狭められることによって凸レンズ形状が形成される。これにより、低融点ソルダボール211と電極221、231との接合面積は極大化されることができる。
これと同時に、圧力の増加に伴って温度も増加し、時間4で第3温度に到逹する。ここで、第3温度は、高分子樹脂212の硬化反応が始まる温度、すなわち高分子樹脂212の熱硬化温度より高い温度である。所定時間の間に(時間4〜時間5)第3温度を維持した後、温度を減少させれば、高分子樹脂212は略70%以上硬化され、完全硬化状態の90%程度の熱機械的物性を示す。一実施例において、第3温度は、179℃乃至181℃である。高分子樹脂212の硬化度が95%以上要求される場合、第3温度で大気圧または第2圧力を加える追加硬化工程を行うことができる。
2つの段階の圧力を使用する工程の複雑さを減少させるために、第1非導電性ボールを含まない導電接着剤を使用する第2実施例について図3a乃至図3cを参照して以下で説明する。
図3a及び図3bは、本発明の第2実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図であり、図3cは、本発明の第2実施例に係るフリップチップボンディング方法において時間による温度及び圧力の変化を示すグラフである。
図3aを参照すれば、導電接着剤310は、低融点ソルダボール311及び第2非導電性ボール313を高分子樹脂312と混合し、フィルムまたはペストリー形態で製作され、ボンディングしようとする半導体チップ320と基板330との間に位置する。
フリップチップボンディング装備を使用して半導体チップ320及び基板330を整列した後、半導体チップ320と基板330との間に圧力を加えれば、第2非導電性ボール313に圧力が加えられる。半導体チップ320と基板330との間隔は、第2非導電性ボール313の弾性と、半導体チップ320と基板330との圧力によって決定される。
図3b及び図3cを参照すれば、第2圧力を維持した状態で温度が増加するにつれて高分子樹脂312の粘度は数百cpsまで低くなり、時間1を経過しながら温度が低融点ソルダボール311の融点である第1温度より高くなり、これにより、低融点ソルダボール311は固体状態から液体状態に変化する。ここで、第2圧力は、第1実施例の第2圧力と同様に、第2非導電性ボール313の変形圧力より低い圧力である。一実施例において、第2圧力は、300g/cm乃至600g/cmである。
時間2で温度が第2温度に到逹し、所定時間の間に(時間2〜時間3)維持される。これにより、低融点ソルダボール311は、互いに融合され、半導体チップ320と基板330の電極321、331との間に凸レンズ形状で形成される。一実施例において、第2温度は、155℃乃至165℃である。
その後、温度がさらに増加し、時間4で第3温度に到逹する。ここで、第3温度は、第1実施例の第3温度と同様に、高分子樹脂312の熱硬化温度より高い温度である。所定時間の間に(時間4〜時間5)第3温度を維持した後、温度を減少させれば、高分子樹脂312は略70%以上硬化され、完全硬化状態の90%程度の熱機械的物性を示す。一実施例において、第3温度は、179℃乃至181℃である。高分子樹脂312の硬化度が95%以上要求される場合、第3温度で大気圧または第2圧力を加える追加硬化工程を行うことができる。
一方、本発明の一実施例に係る導電接着剤を半導体ウェーハボンディング工程で等方性導電接着剤として使用する場合にも、低融点ソルダボールが半導体ウェーハの間に充分に融合及びウェティングされるように、所定時間の間に半導体ウェーハ間の間隔が維持される必要がある。したがって、前記図2a乃至図3cを参照して説明したボンディング方法のうち半導体チップ及び基板を整列する段階を除いた残りのボンディング過程は、半導体ウェーハボンディング工程にも同様に適用することができる。
以上において説明した本発明は、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付された図面に限定されるものではない。
本発明の一実施例に係る導電接着剤の構成を示す図である。 本発明の第1実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例に係るフリップチップボンディング方法において時間による温度及び圧力の変化を示すグラフである。 本発明の第2実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例に係るフリップチップボンディング方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例に係るフリップチップボンディング方法において時間による温度及び圧力の変化を示すグラフである。
符号の説明
111 低融点ソルダボール
112 高分子樹脂
113 第1非導電性ボール
114 第2非導電性ボール

Claims (17)

  1. 熱硬化性を有する高分子樹脂と、
    前記高分子樹脂に分散されている低融点ソルダボールと、
    前記高分子樹脂に分散されており、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有する非導電性ボールと、を含む導電接着剤。
  2. 前記非導電性ボールは、第1非導電性ボールと、前記第1非導電性ボールの直径より小さい直径を有する第2非導電性ボールとで構成されることを特徴とする請求項1に記載の導電接着剤。
  3. 前記第2非導電性ボールの硬度は、前記第1非導電性ボールの硬度より大きいことを特徴とする請求項2に記載の導電接着剤。
  4. 前記第1非導電性ボールは、高分子物質で構成され、
    前記第2非導電性ボールは、前記第1非導電性ボールと同一の物質で構成されるか、又はガラス種類の物質で構成されることを特徴とする請求項2又は3に記載の導電接着剤。
  5. 前記第1非導電性ボールは、PMMA(Polymethyl methacrylate)、ポリカーボネート(Polycarbonate)またはポリスチレン(Polystyrene)で構成されることを特徴とする請求項4に記載の導電接着剤。
  6. 半導体チップを基板に結合するフリップチップボンディング方法において、
    (a)低融点ソルダボール、高分子樹脂、第1非導電性ボール及び第2非導電性ボールを含む導電接着剤を前記基板上に用意する段階と、
    (b)前記半導体チップの電極と前記基板の電極とを整列する段階と、
    (c)前記低融点ソルダボールの溶融点より高い第1温度で前記半導体チップと前記基板との間に所定の第1圧力を加える段階と、
    (d)前記第1温度より高い第2温度で前記半導体チップと前記基板との間に前記第1圧力より高い第2圧力を加える段階と、を含み、
    前記第1非導電性ボールは、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有し、前記第2非導電性ボールは、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有し、前記第1非導電性ボールの直径より小さい直径を有するフリップチップボンディング方法。
  7. 前記第2非導電性ボールの硬度は、前記第1非導電性ボールの硬度より大きいことを特徴とする請求項6に記載のフリップチップボンディング方法。
  8. 前記第1圧力は、前記第1非導電性ボールの変形圧力未満であることを特徴とする請求項6に記載のフリップチップボンディング方法。
  9. 前記第2圧力は、前記第1非導電性ボールの変形圧力以上であり、且つ前記第2非導電性ボールの変形圧力未満であることを特徴とする請求項6に記載のフリップチップボンディング方法。
  10. 前記高分子樹脂は、熱硬化性樹脂であり、
    前記第2温度は、前記高分子樹脂の熱硬化性温度以上であることを特徴とする請求項6に記載のフリップチップボンディング方法。
  11. 前記第1温度は、155℃乃至165℃であり、前記第2温度は179℃乃至181℃であることを特徴とする請求項6に記載のフリップチップボンディング方法。
  12. 前記第1圧力は、100g/cm乃至300g/cmであり、前記第2圧力は、300g/cm乃至600g/cmであることを特徴とする請求項6に記載のフリップチップボンディング方法。
  13. 半導体チップを基板に結合するフリップチップボンディング方法において、
    (a)低融点ソルダボールと、高分子樹脂と、前記低融点ソルダボールの溶融点より高い溶融点を有する非導電性ボールとを含む導電接着剤を前記基板上に用意する段階と、
    (b)前記半導体チップの電極と前記基板の電極とを整列する段階と、
    (c)前記低融点ソルダボールの溶融点より高い所定の第1温度で前記半導体チップと前記基板との間に所定の圧力を加える段階と、
    (d)前記第1温度より高い第2温度で前記半導体チップと前記基板との間に前記所定の圧力を加える段階と、を含むフリップチップボンディング方法。
  14. 前記所定の圧力は、前記非導電性ボールの変形圧力未満であることを特徴とする請求項13に記載のフリップチップボンディング方法。
  15. 前記高分子樹脂は、熱硬化性樹脂であり、
    前記第2温度は、前記高分子樹脂の熱硬化温度以上であることを特徴とする請求項13に記載のフリップチップボンディング方法。
  16. 前記第1温度は、155℃乃至165℃であり、前記第2温度は、179℃乃至181℃であることを特徴とする請求項13に記載のフリップチップボンディング方法。
  17. 前記所定の圧力は、300g/cm乃至600g/cmであることを特徴とする請求項13に記載のフリップチップボンディング方法。
JP2008091481A 2007-11-12 2008-03-31 導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法 Expired - Fee Related JP5037406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0114866 2007-11-12
KR20070114866A KR100926747B1 (ko) 2007-11-12 2007-11-12 도전 접착제 및 이를 이용한 플립칩 본딩 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120799A true JP2009120799A (ja) 2009-06-04
JP5037406B2 JP5037406B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40813303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091481A Expired - Fee Related JP5037406B2 (ja) 2007-11-12 2008-03-31 導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5037406B2 (ja)
KR (1) KR100926747B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519150A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 ヘンケル コーポレイション 有機スペーサーを含有する接着剤組成物およびそれを用いた方法
JP2006199833A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 異方性導電接着剤
JP2006523760A (ja) * 2003-04-01 2006-10-19 アグイラ テクノロジーズ インコーポレイテッド デバイス取付け用熱伝導性接着剤組成物および取付け方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323523A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Sony Corp フリップチップ実装構造
JP2002217239A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方性導電膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519150A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 ヘンケル コーポレイション 有機スペーサーを含有する接着剤組成物およびそれを用いた方法
JP2006523760A (ja) * 2003-04-01 2006-10-19 アグイラ テクノロジーズ インコーポレイテッド デバイス取付け用熱伝導性接着剤組成物および取付け方法
JP2006199833A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 異方性導電接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5037406B2 (ja) 2012-09-26
KR20090048813A (ko) 2009-05-15
KR100926747B1 (ko) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297570B2 (en) 3D-joining of microelectronic components with conductively self-adjusting anisotropic matrix
KR101883577B1 (ko) 도전성 접착 필름의 제조 방법, 도전성 접착 필름, 접속체의 제조 방법
JP2004362602A (ja) Rfidタグ
JP2013122591A5 (ja)
US9601468B2 (en) Magnetic contacts
TWI582941B (zh) 用於微電子封裝體之圖框加強件
JP2016529716A (ja) パッケージオンパッケージ積層マイクロ電子構造体
US10714446B2 (en) Apparatus with multi-wafer based device comprising embedded active and/or passive devices and method for forming such
JP2008311458A (ja) 半導体装置実装構造体およびその製造方法ならびに半導体装置の剥離方法
JP5117169B2 (ja) 半導体装置
TW201419973A (zh) 提供可撓性結構的方法及可撓性裝置
US9041171B2 (en) Programmable interposer with conductive particles
KR20160128536A (ko) 고정된 도전볼 폴리머 필름층을 포함한 이방성 전도 필름 및 그 제조방법
US20120088336A1 (en) Semiconductor package having an improved connection structure and method for manufacturing the same
WO2017034589A1 (en) Multi-die package
KR101776584B1 (ko) 고정된 도전볼 폴리머 필름층을 포함한 이방성 전도 필름 및 그 제조방법
JP5037406B2 (ja) 導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法
KR101324668B1 (ko) 열전모듈 제조방법 및 이에 의해 제조된 열전모듈
US20210280453A1 (en) Apparatus with multi-wafer based device and method for forming such
KR101096677B1 (ko) 이방성 도전 접속제, 이를 이용한 나노 도전성 패턴의 형성방법 및 전자부품의 실장방법
Suppiah et al. A review: Application of adhesive bonding on semiconductor interconnection joints
JP5329752B2 (ja) フリップチップパッケージ及びその製造方法
KR100946597B1 (ko) 눌림 특성이 우수한 도전성 입자 구조체와 그의 제조방법및 이를 이용한 이방성 도전 필름
US11037916B2 (en) Apparatus with multi-wafer based device comprising embedded active devices and method for forming such
JP2005019274A (ja) 異方導電フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees