JP2009120651A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120651A
JP2009120651A JP2007293472A JP2007293472A JP2009120651A JP 2009120651 A JP2009120651 A JP 2009120651A JP 2007293472 A JP2007293472 A JP 2007293472A JP 2007293472 A JP2007293472 A JP 2007293472A JP 2009120651 A JP2009120651 A JP 2009120651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
starch
mass
resin
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007293472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Takahashi
圭 高橋
Terumitsu Kotani
輝充 小谷
Haruki Nishiike
春樹 西池
Hiroshi Kani
浩 可児
Katsumi Konno
克美 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP2007293472A priority Critical patent/JP2009120651A/ja
Publication of JP2009120651A publication Critical patent/JP2009120651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】コスト引き下げのため澱粉を多く配合した樹脂組成物で加工性もよく、特に好ましくは生分解性樹脂を用いた樹脂組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】(A)熱可塑性樹脂と(B)澱粉と(C)グリセリンとを含む樹脂組成物であって、(B)が55〜75質量%、(A)+(C)が25〜45質量%であって、(A)+(C)中で(A)が1〜99質量%である樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂組成物に関し、更に詳しくは加工性もよく、生分解性にすることも可能であり、しかも安価に得られる樹脂組成物に関するものである。
熱可塑性樹脂は様々な用途に利用され、その使用量は増加している。この熱可塑性樹脂に製造コストを引き下げる等の目的で澱粉を混合することが古くから行われている。樹脂としてポリエチレン、ポリプロピレンに澱粉を混合したものとしては特許文献1に記載されている。この樹脂を用いた製品は使用後に澱粉は分解することはできるが、樹脂は分解せず残る。
熱可塑性樹脂について、近年環境問題から生分解性樹脂が注目されている。この樹脂は合成系では脂肪族ポリエステル、ポリ乳酸、ポリビニルアルコール、ポリカプロラクトン、天然物ではアセチルセルロース、その他微生物系のものもある。
生分解性樹脂に、そのコストの引き下げ及び生分解の促進のため、澱粉を混合することが行われている。例えばポリ乳酸に澱粉を混合したもの(特許文献2)、油脂加工澱粉糊化物と生分解樹脂(特許文献3)、多価アルコール、多塩基酸、ポリエチレングリコールを重縮合した脂肪族ポリエステルに澱粉を配合したもの(特許文献4)などがある。
澱粉を含む樹脂組成物に界面活性剤を添加したものもある(特許文献3,特許文献5〜7)。
特公昭52−21530号公報 特開平5−39381号公報 特開平8−283458公報 特開平7−330954号公報 特開2001−192577号公報 特表20002−518538号公報 特開2004−2613号公報
熱可塑性樹脂に澱粉を混合すると非常に脆くなり、加工性が悪く、特にその傾向は澱粉の量が多くなるほど顕著に現れ、成形が困難になる。例えば混合物を混練し、2軸押出機でペレットを製造しようとすると砕けてペレットにならない。その他の成形体も同様成形が困難である。上記の特許文献でも、油脂加工澱粉糊化物(特許文献3)のように特別に加工したものを除き、具体的に開示されている澱粉の量は樹脂組成物中で50質量%以下である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、コスト引き下げのため澱粉を多く配合した樹脂組成物であり、それでも加工性がよく維持される樹脂組成物、好ましくは生分解性樹脂を用いた樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は熱可塑性樹脂に澱粉を多量に混合した組成物に特定の界面活性剤を添加することにより、加工性がよくなることを見出したことに基づきなされたもので、以下の構成からなる。
(1)(A)熱可塑性樹脂と(B)澱粉と(C)グリセリンとを含む樹脂組成物であって、(B)が55〜75質量%、(A)+(C)が25〜45質量%であって、(A)+(C)中で(A)が1〜99質量%である樹脂組成物。
(2)界面活性剤(D)を0.1〜7質量%含む上記(1)に記載の樹脂組成物。
(3)熱可塑性樹脂が生分解性樹脂である上記(1)または(2)に記載の樹脂組成物。
(4)生分解性樹脂が脂肪族ポリエステルであることを特徴とする上記(3)に記載の樹脂組成物。
(5)澱粉が、天然澱粉であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(6)(A)+(C)中で(A)が10〜70質量%であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(7)(A)+(C)中で(A)が20〜70質量%であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(8)(D)がノニオン系を含む界面活性剤であることを特徴とする上記(2)〜(7)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(9)(D)がソルビタン脂肪酸エステルであることを特徴とする上記(2)〜(8)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(10)(D)がソルビタン脂肪酸エステルを含みかつ液状と粉末状の混合物であるノニオン系界面活性剤であることを特徴とする上記(2)〜(9)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(11)樹脂組成物中に(E)架橋剤を含む上記(1)〜(10)のいずれかに記載の樹脂組成物。
本発明によれば樹脂およびグリセリンと界面活性剤を特定量添加することにより、加工性が著しく改善され、生産性の向上をもたらし、さらに、成形品の表面の平滑性もよくなる。混合物の澱粉を多くできるのでコストが下がる。さらに熱可塑性樹脂として生分解性樹脂を用いた場合、その生分解性は澱粉を混合することにより促進されるので、環境問題に対しても好ましい。
本発明の樹脂組成物に架橋剤を含むものは耐水性も向上する。
以下本発明の内容を具体的に説明する。
本発明の樹脂組成物は澱粉に、熱可塑性樹脂とグリセリンを混合し、さらに好ましくは界面活性剤を添加したものである。
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂など特に制限なく使用できるが、好ましくは生分解性樹脂である。生分解性樹脂としては公知の脂肪族ポリエステル、ポリ乳酸、ポリビニルアルコール、ポリカプロラクトン、アセチルセルロースや微生物系ではポリヒドロキシブチレート・バリレート共重合体などが使用できる。なかでも脂肪族ポリエステルが好ましい。
脂肪族ポリエステルはエチレングリコール、1,4−ブタンジオ−ル、1,6ヘキサンジオール等の多価アルコールとコハク酸、アジピン酸などの多塩基酸から合成される。また多価アルコールとして1,4シクロヘキサンジメタノールなどを用いた環状脂肪族ポリエステルも含まれる。
また記のオレフィン系樹脂などと生分解性樹脂を混合して用いることもできる。
本発明の樹脂組成物に用いられる澱粉は、馬鈴薯澱粉、トウモロコシ澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、米澱粉などの天然澱粉(未加工澱粉)やこれらの分解物、アミロースやアミロペクチン分解物が挙げられる。また加工澱粉を用いることもできる。加工澱粉としては、ジカルボン酸澱粉のような酸化澱粉、アセチル化澱粉のようなエステル化澱粉、カルボキシメチル化澱粉のようなエーテル化澱粉、澱粉をアトアルデヒドやリン酸で処理した架橋化澱粉、澱粉を2−ジメチルアミノエチルクロライドで第3級アミノ化した物のようなカチオン澱粉、などが挙げられる。これらの中で安価なことから天然澱粉が好ましい。また天然澱粉は乾燥したものを用いるのが好ましい。
上記の熱可塑性樹脂とこの澱粉を混合する。混合において澱粉の量が多くなると原料コストは下がるが、一般に加工性が悪くなると共に成形品の強度も低下する。そこで通常の澱粉を用いた場合、従来は澱粉の量はあまり多くすることはできない。
ところが本発明ではグリセリンを加え、さらに好ましくは界面活性剤を用いることにより、澱粉が樹脂組成物中55質量%以上でも十分加工性が維持できることが判明した。その上限は75質量%まで可能である。さらにコスト引き下げのため、澱粉が60〜75質量%、さらに65〜75質量%とすることができる。
本発明は上記のように澱粉の含有量が多くても加工性がよいのは熱可塑性樹脂およびグリセリンと界面活性剤を特定量添加したことによる。グリセリンは組成物の加工性、柔軟性を高め、成形品の伸びを増す作用をする。その量は最低1質量%は必要である。
熱可塑性樹脂は成形体の強度等の特性を上げるため、最低1質量%は必要である。即ち(A)/(A)+(C)は1〜99質量%であるが、好ましくは10〜70質量%、さらに好ましくは20〜70質量%である。
本発明において、樹脂組成物中の(B)澱粉は55〜75質量%であるので、残りの(A)熱可塑性樹脂と(C)グリセリンの合量は樹脂組成物中25〜45質量%であり、好ましくは25〜40質量%、さらに好ましくは25〜35質量%である。25質量%未満では添加効果が少なく加工性が悪い。く、45%質量を越えるとコストが高くなったり、ベタ付きが生じハンドリングが悪くなる。
加工性をさらによくするには界面活性剤を添加することが好ましい。界面活性剤としてはアニオン系、カチオン系を用いることも可能であるが、以下に示すようなノニオン系の界面活性剤を用いることが好ましい。
ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリビニルアルコールまたはポリエチレンオキシドなどの水溶性高分子などである。これらの中でソルビタン脂肪酸エステルが特に好ましい。
界面活性剤は液状のものと粉末状のものを混合して用いると分散性がよくなり好ましい。
界面活性剤の添加量は樹脂組成物中0.1〜7%質量が好ましい。この量が0.1質量%未満では加工性が十分改善されず、また7質量%を越えると混練した混合物が滑り易くなり、例えば二軸押出し機で押出す場合の押出し効率が低下する。さらに好ましくは0.3〜5質量%である。
本発明の樹脂組成物において、(E)架橋剤を加えることができる。架橋剤を添加することにより、架橋の機構は定かでないが、成形品の耐水性が上がる(例えば80℃の熱水中での重量減が少ない)。
架橋剤としてはエポキシ基、シラノール基、イソシアネート基、アミノ基などを2官能以上含む化合物を用いる。たとえば、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、多官能イソシアネート(たとえば、日本ポリウレタン工業製のコロネートL、コロネートHL, コロネート2030、アクアネート100、アクアネート105、アクアネート120など)などを挙げることができる。
架橋剤の添加量は樹脂組成物中3質量%以下、好ましくは0.1〜3質量%である。
さらに本発明の樹脂組成物には必要により可塑剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤等の他の添加剤を含むことができる。可塑剤としてエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等を挙げることができる
本発明における熱可塑性樹脂、澱粉、グリセリン及び添加する場合の界面活性剤及び架橋剤の混合方法は、特に限定されない。通常、あらかじめ、ヘンシェルミキサー等で樹脂、粉末状の澱粉、グリセリン及び添加する場合の界面活性剤及び架橋剤を混合して、その後2軸押出機等で熱を加えて混合する。加熱する温度は、一般的には100℃から200℃で行われる
本発明の樹脂組成物は、樹脂製品の加工に用いられる常法により成形することができる。成形品の形状や用途等には特に制限はない。例えば、押出成形、ブロー成形、インジクション成形、インフレーション成形等によるシート、フィルム、容器等に成形できる。また、ペレットに成形し、更に二次加工用に供することもできる。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例に用いた原料は以下の通り。
澱粉
生のコーンスターチ(王子コーンスターチ社製、商品名コーンスターチの未加工澱粉)。
脂肪族ポリエステル
1,4ブタンジオールとコハク酸を反応させた脂肪族ポリエステル
(昭和高分子社製、商品名ビオノーレ3001)。
ポリプロピレン(pp)
サンアロマー製のPM600A
グリセリン
通常の市販品
界面活性剤
ノニオン系界面活性剤
グリセロールモノステアレート
テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット
アニオン系界面活性剤
花王製 商品名 ペレックスOT−P
架橋剤
表の下に示す。
これらの原料を表1に示す割合に混合し、樹脂としてPP(ポリプロピレン)を用いたものは220℃、脂肪族ポリエステルを用いたものは150℃で二軸押出機で混合しダイ出口でのストランドが連続するか否かの試験を行った。表中○はストランドが良好に連続したもの、×はボソボソ切れたもの、△はストランド表面が平滑でないものを表す。(表中の耐水性以外の数字は質量部)。耐水性はストランドを80℃の熱水中に1時間浸漬したときの質量減少率(質量%)を表す。
Figure 2009120651
本発明の樹脂組成物は澱粉の含有量が多くても加工性がよいので、経済的にフィルム、シート、パイプ、その他の成形体などの製品を得ることができる。また環境問題を配慮した製品とすることができる。

Claims (11)

  1. (A)熱可塑性樹脂と(B)澱粉と(C)グリセリンとを含む樹脂組成物であって、(B)が55〜75質量%、(A)+(C)が25〜45質量%であって、(A)+(C)中で(A)が1〜99質量%である樹脂組成物。
  2. 界面活性剤(D)を0.1〜7質量%含む請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 熱可塑性樹脂が生分解性樹脂である請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 生分解性樹脂が脂肪族ポリエステルであることを特徴とする請求項3に記載の樹脂組成物。
  5. 澱粉が、天然澱粉であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. (A)+(C)中で(A)が10〜70質量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
  7. (A)+(C)中で(A)が20〜70質量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂組成物。
  8. (D)がノニオン系を含む界面活性剤であることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の樹脂組成物。
  9. (D)がソルビタン脂肪酸エステルであることを特徴とする請求項2〜8のいずれかに記載の樹脂組成物。
  10. (D)がソルビタン脂肪酸エステルを含みかつ液状と粉末状の混合物であるノニオン系界面活性剤であることを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の樹脂組成物。
  11. 樹脂組成物中に(E)架橋剤を含む請求項1〜10のいずれかに記載の樹脂組成物。
JP2007293472A 2007-11-12 2007-11-12 樹脂組成物 Pending JP2009120651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293472A JP2009120651A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293472A JP2009120651A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009120651A true JP2009120651A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40813176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293472A Pending JP2009120651A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009120651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210824A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社白石バイオマス 樹脂成形用組成物及びそれを用いた成形物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195306A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法
WO1999065990A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Novamont S.P.A. Complexed starch-containing compositions having high mechanical properties
JP2001279018A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 澱粉系生分解性樹脂組成物及びその成形物
JP2002003709A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Unitika Ltd 生分解性耐熱樹脂組成物およびシート、成形体、発泡体
JP2003055470A (ja) * 2001-06-08 2003-02-26 Daito M Ii Kk 生分解性樹脂組成物
JP2003335934A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物およびその成形物
JP2004002613A (ja) * 2001-11-02 2004-01-08 Minoru Hishinuma 澱粉質系複合樹脂組成物およびその成形物
JP2004268940A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Mitsui Kagaku Platech Co Ltd 生分解性袋
JP2005179446A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2006143887A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 El & Chem Corp 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195306A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法
WO1999065990A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Novamont S.P.A. Complexed starch-containing compositions having high mechanical properties
JP2001279018A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 澱粉系生分解性樹脂組成物及びその成形物
JP2002003709A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Unitika Ltd 生分解性耐熱樹脂組成物およびシート、成形体、発泡体
JP2003055470A (ja) * 2001-06-08 2003-02-26 Daito M Ii Kk 生分解性樹脂組成物
JP2004002613A (ja) * 2001-11-02 2004-01-08 Minoru Hishinuma 澱粉質系複合樹脂組成物およびその成形物
JP2003335934A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物およびその成形物
JP2004268940A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Mitsui Kagaku Platech Co Ltd 生分解性袋
JP2005179446A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2006143887A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 El & Chem Corp 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210824A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社白石バイオマス 樹脂成形用組成物及びそれを用いた成形物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232348B2 (en) Masterbatch and polymer composition
JP5616451B2 (ja) ポリマー/熱可塑性デンプン組成物
EP2493975B1 (en) Starch-based biodegradable polymer; method of manufacture and articles thereof
JP2008013602A (ja) 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JP2003073539A (ja) 高強度生分解性樹脂組成物及び成形品
JP2002327107A (ja) ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法
WO2019022008A1 (ja) ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)樹脂組成物
JP4414415B2 (ja) 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JP2003160202A (ja) 生分解性ごみ袋
CN112358708A (zh) 一种高淀粉含量生物降解吹膜改性材料及其制备方法
JP2004315659A (ja) 生分解性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
US20030220436A1 (en) Biodegradable polymers containing one or more inhibitors and methods for producing same
JP2003183483A (ja) 生分解性肥料袋
JP5021228B2 (ja) 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JPWO2009078309A1 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP7251250B2 (ja) フィルム成形用樹脂組成物およびその樹脂組成物からなるフィルム
JP7011647B2 (ja) 生分解性ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009155530A (ja) 澱粉含有組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2009120651A (ja) 樹脂組成物
JP6692236B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2002012674A (ja) マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009120648A (ja) 樹脂組成物
JP6845852B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
CN115803373A (zh) 具有防雾剂的包装膜
JP2005343970A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106