JPH10195306A - 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法 - Google Patents

生分解性プラスチック組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10195306A
JPH10195306A JP1472997A JP1472997A JPH10195306A JP H10195306 A JPH10195306 A JP H10195306A JP 1472997 A JP1472997 A JP 1472997A JP 1472997 A JP1472997 A JP 1472997A JP H10195306 A JPH10195306 A JP H10195306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
viscosity
composition
fatty acid
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1472997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961135B2 (ja
Inventor
Hirokazu Kameyama
弘和 亀山
Yutaka Tokiwa
豊 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Chuo Kagaku Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Chuo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology, Chuo Kagaku Co Ltd filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP1472997A priority Critical patent/JP2961135B2/ja
Publication of JPH10195306A publication Critical patent/JPH10195306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961135B2 publication Critical patent/JP2961135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生分解性樹脂と粘度安定化糊化澱粉とからな
る生分解性プラスチック組成物において、その引張り伸
び率が向上した組成物及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 (A)生分解性樹脂、(B)粘度安定化
湖化澱粉及び(C)引張伸び率向上剤からなり、該引張
伸び率向上剤(C)は、ソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リエチレングリコールジ脂肪酸エステル及びプロピレン
グリコールモノ脂肪酸エステルの中から選ばれる少なく
とも1種の脂肪族エステルであることを特徴とする生分
解性プラスチック組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性樹脂及び
粘度安定化糊化澱粉からなる生分解性プラスチック組成
物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】環境に対する負荷の少ないプラスチック
として、生分解性プラスチックが注目され、種々の方法
による製造方法が提案されている。特に澱粉等の天然物
を出来るだけ高配合率にすることは環境への負荷の低
減、石油資源の節約、更には製造コストの削減も含めす
べての面で望ましく、今までにも多くの組成物や製造方
法が提案されてきた。しかし、澱粉を単に増量剤的に合
成系生分解性樹脂に混入すると、加工工程において流動
性が悪く、無理に成形しようとすると、焼け(褐色に着
色する)が発生し易いと共に得られた混合物の物性も著
しく低下する等の不都合を生じる。そこで澱粉をあらか
じめ糊化することにより澱粉に熱可塑性を与え、混合物
系の成形加工性を改善する試みが行われているが、この
場合にも混合物の物性が高くならないという問題点があ
る。特に澱粉の合成系生分解性樹脂に対する割合が多く
なるとこの傾向が著しく、特に糊化澱粉の量が合成系生
分解性樹脂の量を越すと相が反転して糊化澱粉がマトリ
ックス相になり易く、得られる組成物の強度も低下し易
い。
【0003】この相の反転を防いで高い糊化澱粉濃度領
域でも合成生分解性樹脂がマトリックス相のままでいる
ように糊化澱粉の粘度を制御する事が重要とされ、種々
の粘度安定化剤等が検討がなされている。この結果、あ
る程度糊化澱粉濃度が高い領域でも合成系生分解性樹脂
をマトリックス相として保持する事が出来る様になった
が、実はそれでも未だ物性的に十分な組成物が得られて
いないのが現状である(参考資料:特開平6−4927
6、特開平8−188671)。例えば、安定化糊化澱
粉とポリカプロラクトンを重量比1:1ブレンドした系
では得られる組成物の破断強度は700N/cm2から
800N/cm2程度あるが、その引張り伸び(破断伸
度)は数10%程度にしか達しない。剛性や引張強度は
充填剤の添加等によっても向上させ得るが、引張り伸び
や耐衝撃強度は、充填剤の添加によってかえって低下し
てしまうので、実用上使用し得る本来的に高い引張り伸
び率や耐衝撃強度を有するプラスチックを開発するので
なければ、折角生分解性プラスチックを開発しても意味
がないともいえる。このように、安定化糊化澱粉と合成
系生分解性樹脂からなる複合生分解性プラスチックを開
発する上ではプラスチックの剛性や強度を維持しつつ引
張り伸びを如何にして高いレベルに保持するかが極めて
重要となる(伸びの良好な組成物は一般的に良好な耐衝
撃強度を示す)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、生分解性樹
脂と粘度安定化糊化澱粉とからなる生分解性プラスチッ
ク組成物において、その引張り伸び率が向上した組成物
及びその製造方法を提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、(A)生分解性樹
脂、(B)粘度安定化湖化澱粉及び(C)引張伸び率向
上剤からなり、該引張伸び率向上剤(C)は、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールジ脂肪酸エ
ステル及びプロピレングリコールモノ脂肪酸エステルの
中から選ばれる少なくとも1種の脂肪族エステルである
ことを特徴とする生分解性プラスチック組成物が提供さ
れる。また、本発明によれば、前記組成物を製造する方
法において、(A)生分解性樹脂、(B)粘度安定化糊
化澱粉及び(C)引張り伸び率向上剤を溶融混練するこ
とを特徴とする生分解性プラスチック組成物の製造方法
が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いる生分解性樹脂
(A)としては、従来公知の各種のものが用いられる。
このようなものには、例えば、ポリカプロラクトン(P
CL)、カプロラクトン/ブチロラクトン共重合体、ジ
オール(1,4−ブタンジオールやエチレングリコール
等)とジカルボン酸(コハク酸やアジピン酸等)との縮
合物(ポリエステル)等の脂肪族ポリエステルの他、脂
肪族ポリカーボネート等が挙げられる。その融点は45
〜150℃、好ましくは55〜130℃である。また、
その数平均分子量は3万以上であり、好ましくは3万〜
50万である。
【0007】本発明では、安定化糊化澱粉(B)を用い
る。澱粉は、一般的に、加熱することで容易に糊化する
が、糊化直後から老化現象(澱粉の再結晶化)がおこ
り、急激な粘度上昇を起して合成系ポリマーとのブレン
ドに際し安定な組成物を作ることが難しい。特に水分が
少な目(約30重量%以下)の高粘度糊化澱粉ではこの
傾向が強く、高粘度域での老化防止が重要な課題とされ
る。然しこの対策はすでにこれまでに種々検討され、尿
素、グリセリンエステル類、ポリエチレングリコールモ
ノエステル類、あるいは低分子量脂肪族ポリエステル等
の添加がこの目的に有効であることが知られている。こ
れらの粘度安定剤の具体例を示すと、以下の通りであ
る。 (グリセリンエステル)ジアセチルグリセリンモノステ
アレート、トリアセチン等のモノ、ジ、又はトリ脂肪酸
モノグリセライド;モノオレイン酸ジグリセリン、ペン
タステアリン酸デカグリセリン、ヘキサステアリン酸ヘ
キサグリセリン等のポリグリセリド(グリセリン重合度
2〜10)等。 (ポリエチレングリコールモノエステル)ポリエチレン
グリコールモノオレイン酸エステル、ポリエチレングル
コールモノステアリン酸エステル、ポリエチレングリコ
ールモノラウリン酸エステル等のポリエチレングルコー
ルモノ脂肪酸エステル(数平均分子量500〜200
0)。 (低分子量脂肪族ポリエステル)エチレングリコール、
ブチレングリコール等のジオールとアジピン酸、コハク
酸等のジカルボン酸との縮重合物;カプロラクトン、乳
酸、ヒドロキシ酪酸等の低重合体からなるヒドロキシア
ルカノエート等があり、特に末端のカルボン酸をC2
8のアルコールでエステル化したものが好ましい。こ
れらの低分子量脂肪族エステルの数平均分子量は、50
0〜2000である。
【0008】本発明で用いる好ましい粘度安定化糊化澱
粉は、(i)澱粉65〜85重量%、好ましくは70〜
80重量%と、(ii)水13〜30重量%、好ましくは
13〜25重量%と、(iii)尿素、グリセリンエステ
ル、ポリエチレングリコールモノエステル及び低分子量
脂肪族ポリエステルの中から選ばれる少なくとも1種の
粘度安定化剤2〜20重量%、好ましくは5〜15重量
%とからなるものである。本発明で用いる粘度安定化糊
化澱粉(B)の使用割合は、生分解性樹脂(A)100
重量部当り、50〜300重量部、好ましくは100〜
200重量部の割合である。前記範囲より多くなると組
成物のマトリックス相を生分解性プラスチック相に保持
するのが困難になるので好ましくない。
【0009】本発明で用いる引張り伸び率向上剤(C)
は、(i)ソルビタン脂肪酸エステル、(ii)ポリエチ
レングリコールジ脂肪酸エステル及び(iii)プロピレ
ングリコールモノ脂肪酸エステルの中から選ばれる少な
くとも1種の脂肪酸エステルからなる。前記ソルビタン
脂肪酸エステルには、そのモノエステル、ジエステル及
びトリエステルが包含されるが、特に、モノエステルの
使用が好ましい。このエステルにおいて、その脂肪酸成
分としては、炭素数8〜22、好ましくは炭素数12〜
18のアルキル基又はアルケニル基を有する脂肪酸が用
いられる。このような脂肪酸としては、ラウリン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等が挙げられ
る。前記ポリエチレングリコールジ脂肪酸エステルとし
ては、次の一般式(1)で表されるものが用いられる。
【化1】 前記式中、R1は炭素数2〜22、好ましくは8〜18
のアルキル基又はアルケニル基を示す。nは平均重合度
を示し、10〜300、好ましくは20〜200の数を
示す。前記プロピレングリコールモノ脂肪酸エステルと
しては、次の一般式(2)で表されるものが用いられ
る。
【化2】 前記式中、Rは炭素数8〜22、好ましくは12〜18
のアルキル基又はアルケニル基を示す。本発明で用いる
好ましい脂肪酸エステルは、プロピレングリコールのモ
ノラウリルエステル、モノステアリルエステル、モノオ
レイン酸エステル、モノパルミチン酸エステル等が挙げ
られる。本発明で用いる前記引張り伸び率向上剤(C)
の使用割合は、生分解性樹脂(A)100重量部当り、
2〜20重量部、好ましくは3〜15重量部の割合であ
る。この引張り伸び率向上剤(C)の割合が前記範囲よ
り少なくなると、組成物の伸び率向上効果が不十分にな
り、一方、前記範囲より多くなると、組成物の機械的強
度が不十分になる。
【0010】本発明の組成物には慣用の補助成分、例え
ば、充填剤、着色剤、難燃化剤等を添加することができ
る。
【0011】本発明の組成物は、溶融混練法により製造
することができる。即ち、前記生分解性樹脂(A)、粘
度安定化糊化澱粉(B)、引張り伸び率向上剤(C)及
び補助成分を、それらの成分(A)、(B)及び(C)
が溶融状態を保持するように加熱しながら混合し、得ら
れた溶融混合物をペレット状に成形し、冷却する。この
ようにして得られたペレット状組成物は、射出成形や押
出成形、プレス成形等の熱成形用材料として使用され
る。
【0012】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0013】実施例1 12.5wt%の水分を含む日本コーンスターチ社製コ
ーンスターチ160gに水18g、尿素6gとジアセチ
ルグリセリンモノステアレート(理研ビタミン社製、ポ
エムG002)16gを加えてよく混合し、これを90
℃に温度設定した15mm2軸押出機に導入し、混練押
出して糊化澱粉のペレット約150gを得た。このペレ
ット100gとポリカプロラクトン(ユニオンカーバイ
ド社製TONE Polymer P767)100g
にソルビタンラウリン酸エステル(理研ビタミン社製ポ
エムL−20)10gを混ぜ、再度15mm2軸押出機
にて90℃で混練押出し、再ペレット化した。このもの
を2枚の鉄板の間の厚さ0.5mmのスペーサ中に適量
入れ、該鉄板ごと加熱加圧して厚さ約0.5mmのプレ
ス成形板を得た。このプレス成形板から2号ダンベル型
試験片を切り出し、引っ張り試験機(島津製作所製オー
トグラフAGS500D型)でJIS 7113に準拠
して強度、伸度の測定を行った。この結果、破断強度は
944N/cm2、破断伸度は258%であった。
【0014】実施例2 ソルビタンラウリン酸エステル10gの代わりにポリエ
チレングルコールジラウリン酸エステル(三洋化成株式
会社製イオネットDL−200、ポリエチレングリコー
ル部重合度約200)12gを用いた他は、実施例1と
同様に実験を行った。得られた試験片の破断強度は84
4N/cm2、破断伸度は246%であった。
【0015】比較例1 ソルビタンラウリン酸エステルを全く用いなかった他
は、実施例1と同様に実験を行った。得られた試験片の
破断強度は811N/cm2であったが、その破断伸度
は46%と小さいものであった。
【0016】実施例3 12.5wt%の水分を含む日本コーンスターチ社製の
コーンスターチ160gに、水18gと尿素6gとポリ
エチレンアジペート(旭電化工業社製PN−150、分
子量約1100)16gを加えてよく混合し、これを9
0℃に設定した15mm2軸押出機に導入し、混練押出
して糊化澱粉のペレット約150gを得た。このペレッ
ト120gとポリカプロラクトン(ユニオンカーバイド
社製TONE Polymer P767)100gに
ポリエチレングリコールジラウリン酸エステル(三洋化
成株式会社製イオネットDL−200、ポリエチレング
リコール部分の重合度約200)10gを混ぜ、再度1
5mm2軸押出機にて90℃で混練押出し、再ペレット
化した。このものを加熱プレスで成形し、厚さ約1mm
のシートを得た。このプレス成形シートより2号ダンベ
ル型試験片を切り出し、強度及び伸度を測定した。その
破断強度は770N/cm2、破断伸度は192%であ
った。
【0017】実施例4 ポリエチレングリコールジラウリン酸エステル10gを
用いる代わりにプロピレングリコールモノオレイン酸エ
ステル(理研ビタミン製PO−100)10gを用いた
他は実施例3と同様に実験を行った。得られた試験片の
破断強度は850N/cm2、破断伸度は141%であ
った。
【0018】比較例2 ポリエチレングリコールジラウリン酸エステルを全く用
いなかった他は実施例3と同様に実験を行った。得られ
た試験片の破断強度は720N/cm2であったが、そ
の破断伸度は35%と小さいものであった。
【0019】実施例5 実施例3と同様の方法で調製した糊化澱粉ペレット10
0gとポリブチレンサクシネートアジペート共重合体
(昭和高分子株式会社製ビオノーレ3010)100g
にポリエチレングリコールジラウリン酸エステル(三洋
化成株式会社製イオネットDL−200)10gを添加
し、15mmの2軸押出機を用いて90℃で混練押出
し、再ペレット化した。このものをプレス成形して厚さ
約1mmのシートとなし、そこより試験片を切り出し、
物性測定を行ったところ、その破断強度は920N/c
2、破断伸度215%であった。
【0020】比較例3 ポリエチレングリコールジラウリン酸エステルを全く用
いなかった他は実施例5と同様にして実験を行った。得
られた試験片の破断強度は885N/cm2であった
が、その破断伸度は38%と小さいものであった。
【0021】前記実施例1〜5及び比較例1〜3におけ
る実験条件及び結果を表1にまとめて示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の組成物は生分解性を有し、アミ
ラーゼやリバーゼ等の酵素に対し、高い分解性を示す。
本発明の組成物は、従来の生分解性樹脂と安定化糊化澱
粉からなる組成物とは異なり、特別の引張り伸び率向上
剤を含有させたことにより、高い破断伸度を示す。従っ
て、本発明の組成物は、特に、フィルムや容器等の薄肉
の成形品用成形材料として好適のものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀山 弘和 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 常盤 豊 茨城県つくば市東1丁目1番3 工業技術 院生命工学工業技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)生分解性樹脂、(B)粘度安定化
    湖化澱粉及び(C)引張伸び率向上剤からなり、該引張
    伸び率向上剤(C)は、ソルビタン脂肪酸エステル、ポ
    リエチレングリコールジ脂肪酸エステル及びプロピレン
    グリコールモノ脂肪酸エステルの中から選ばれる少なく
    とも1種の脂肪族エステルであることを特徴とする生分
    解性プラスチック組成物。
  2. 【請求項2】 粘度安定化糊化澱粉が、(i)澱粉65
    〜85重量%と、(ii)水13〜30重量%と、(ii
    i)尿素、グリセリンエステル、ポリエチレングリコー
    ルモノエステル及び低分子量脂肪族ポリエステルの中か
    ら選ばれる少なくとも1種の粘度安定化剤2〜20重量
    %との混合物からなる請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】 該生分解性樹脂(A)100重量部当
    り、該粘度安定化糊化澱粉(B)の割合が50〜300
    重量部であり、該引張伸び率向上剤(C)の割合が2〜
    20重量部の割合である請求項1〜3のいずれかの組成
    物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの組成物を製造
    する方法において、(A)生分解性樹脂、(B)粘度安
    定化糊化澱粉及び(C)引張り伸び率向上剤を溶融混練
    することを特徴とする生分解性プラスチック組成物の製
    造方法。
JP1472997A 1997-01-10 1997-01-10 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2961135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472997A JP2961135B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472997A JP2961135B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195306A true JPH10195306A (ja) 1998-07-28
JP2961135B2 JP2961135B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=11869228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1472997A Expired - Lifetime JP2961135B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961135B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1029890A3 (en) * 1999-02-18 2001-09-12 Mitsui Chemicals, Inc. Aliphatic polyester composition and stretched film obtained from said composition
JP2003515547A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 カルゴン コーポレイション 変性でんぷん溶液とパーソナルケアにおける使用方法
KR100465980B1 (ko) * 2001-09-21 2005-01-13 주식회사 진웅화학 생분해성 수지조성물
JP2006518780A (ja) * 2003-02-25 2006-08-17 少忠 丁 完全に生物分解可能なプラスチック原料及びその製造方法
JP2009120651A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 樹脂組成物
JP2009120648A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 樹脂組成物
US20110046281A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Cereplast, Inc. Polymer compositions having poly(lactic acid)
WO2013046615A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 Krh株式会社 ストレッチフィルム製品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1029890A3 (en) * 1999-02-18 2001-09-12 Mitsui Chemicals, Inc. Aliphatic polyester composition and stretched film obtained from said composition
US6544607B1 (en) 1999-02-18 2003-04-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plasticized polyester compositions and films therefrom
JP2003515547A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 カルゴン コーポレイション 変性でんぷん溶液とパーソナルケアにおける使用方法
KR100465980B1 (ko) * 2001-09-21 2005-01-13 주식회사 진웅화학 생분해성 수지조성물
JP2006518780A (ja) * 2003-02-25 2006-08-17 少忠 丁 完全に生物分解可能なプラスチック原料及びその製造方法
JP2009120651A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 樹脂組成物
JP2009120648A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 樹脂組成物
US20110046281A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Cereplast, Inc. Polymer compositions having poly(lactic acid)
WO2013046615A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 Krh株式会社 ストレッチフィルム製品
JP2013067128A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Krh Kk ストレッチフィルム製品
CN103987523A (zh) * 2011-09-26 2014-08-13 Krh株式会社 拉伸膜产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961135B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549203B2 (ja) 生分解性ポリマー組成物
CN100384922C (zh) 酯化合物、用于可生物降解的脂肪族聚酯树脂的增塑剂、和可生物降解的树脂组合物
AU755074B2 (en) Biodegradable compositions comprising starch and polysaccharide esters
KR100806985B1 (ko) 지방족 폴리에스테르 조성물 및 가소성 성형물
KR930703399A (ko) 락트산으로부터 제조한 포장용 열가소성 수지
US7517924B1 (en) Starch ester blends with linear polyesters
KR101000749B1 (ko) 생분해성 수지 조성물, 그의 제조방법 및 그로부터 제조되는 생분해성 필름
JPH06500819A (ja) ポリヒドロキシ酸と相溶化剤を含有するフィルム
BRPI0715054A2 (pt) mÉtodo para preparar uma composiÇço de polÍmero biodegradÁvel, mistura padrço, mÉtodo para preparar a mesma, e, composiÇço de polÍmero biodegradÁvel
JP4348514B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JP2961135B2 (ja) 生分解性プラスチック組成物及びその製造方法
JP2651884B2 (ja) 生分解性を有する澱粉系組成物
JPH0770367A (ja) 熱可塑性デンプンと熱可塑性脂肪族ポリエステルを含む生分解性成形組成物
JPH07102114A (ja) 生分解性組成物
EP0704495A2 (en) Biodegradable compositions
JP4270925B2 (ja) 乳酸系ポリマーの組成物
WO2004067639A1 (ja) 樹脂用可塑剤及び樹脂組成物
JP3860163B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びフィルム
JP2004359892A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPWO2021065094A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH09137069A (ja) 生分解性組成物
JP4270857B2 (ja) 乳酸系ポリマー組成物及びその加工品
CN112703227B (zh) 树脂组合物及其成形体
CA2057668A1 (en) Degradable foam
JP4758053B2 (ja) グリコール酸系ポリマーの組成物及びその加工品

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term