JP2009117642A - マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法 - Google Patents

マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117642A
JP2009117642A JP2007289623A JP2007289623A JP2009117642A JP 2009117642 A JP2009117642 A JP 2009117642A JP 2007289623 A JP2007289623 A JP 2007289623A JP 2007289623 A JP2007289623 A JP 2007289623A JP 2009117642 A JP2009117642 A JP 2009117642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
mask pattern
correction
weight
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007289623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186885B2 (ja
Inventor
Akio Morii
明雄 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007289623A priority Critical patent/JP5186885B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069764 priority patent/WO2009060781A1/ja
Priority to EP08847989.4A priority patent/EP2110847B1/en
Priority to US12/522,786 priority patent/US8241923B2/en
Publication of JP2009117642A publication Critical patent/JP2009117642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186885B2 publication Critical patent/JP5186885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】シリコンウェーハ等の被エッチング体を高い精度で加速度センサおよび角速度センサをドライエッチングするためのマスクパターンの補正方法を提供する。
【解決手段】補正前のマスクパターンを用いて、該被エッチング体面内に発生するテーパーの拡がり寸法の分布を測定し、該分布を二次曲線(Y=AX2+B)として表してAとBを特定し、シリコン基板の中央から距離rの位置でのマスクパターンの開口幅のテーパー補正量tを行うとともに、チルト寸法の分布を測定して、該分布を直線(Y=kX)として表してk(k>0)を特定し、SOIウェーハの中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅のX軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyをチルト補正を行う。
【選択図】なし

Description

本発明は、シリコンウェーハ等のドライエッチングに用いるマスクパターンの補正方法と、この補正方法を用いた加速度センサと角速度センサの製造方法に関する。
近年、MEMS(Micro Electromechanical Systems)技術を用いた小型のセンサの開発が進んでおり、加速度や角速度を検出するセンサを携帯電話やゲーム機等の種々の用途に使用したり、また、応用の検討がなされている。このような加速度センサや角速度センサは、例えば、シリコン層/酸化シリコン層/シリコン層の3層構造を有するSOIウェーハを用いて作製される。このタイプのセンサは、SOIウェーハを刳り貫くように形成された開口を有するフレームと、このフレームに複数の梁を介して支持され、外力が作用したときに変位可能な錘を備えており、この錘に外力(加速度、角速度)が加わって変位が生じると、その変位を検出して加速度や角速度を測定するものである(特許文献1、2)。変位を検出して加速度を測定するセンサには、例えば、梁にピエゾ抵抗素子を配し、梁の撓みによる抵抗変化を検出するピエゾ抵抗型と、錘の変位に伴う静電容量変化を検出する静電容量型とがある。また、変位を検出して角速度を測定するセンサは、上記の静電容量型と略同一の構成を有しており、錘を接地し、対向電極に交流信号を付加して錘を単振動させ、外力が加わったときのコリオリ力を静電容量の変化から検出するように構成されている。
特開2003−329702号公報 特開2004−144598号公報
上述のような従来のMEMSセンサは、SOIウェーハに多面付けで形成され、錘の形成工程では、DRIE(Deep Reactive Ion Etching)等のドライエッチングが用いられ、プラズマによって励起された反応性ガスによりシリコン層がエッチングされる。
しかし、例えば、シリコンウェーハに対するドライエッチングでは、プラズマがシリコンウェーハ面内で均一ではなく、シリコンウェーハの中心から周辺方向に面内分布が生じて、形成した貫通穴にテーパーとチルトが発生し、高精度のエッチング加工が阻害される。そして、SOIウェーハに対するドライエッチングによる錘の形成時においても、テーパーとチルトが発生することが問題となる。
すなわち、テーパーは、エッチング開始面の開口よりも、エッチングされた部位の奥部の開口(SOIウェーハの酸化シリコン層が露出する面積)の方が大きくなるものであり、このようなテーパーが生じると、錘を設計通りに精密に形成することが困難となる。例えば、使用するエッチング装置におけるエッチング速度がウェーハ中央で速い場合、テーパーの程度は、SOIウェーハの中央に向って大きくなる傾向にある。
また、チルトは、シリコン層への反応性ガスの浸入方向がSOIウェーハ面に対して垂直でなくなることに起因し、エッチング開始面の開口の中心に対して、エッチングされた部位の奥部の開口(SOIウェーハの酸化シリコン層が露出する面積)の中心がSOIウェーハの周辺方向にずれるものであり、このようなチルトが生じると、錘の重心が設計値からずれてセンサの特性が低下する。チルトの程度は、SOIウェーハの周辺に向って大きくなる傾向にある。
このようなテーパーとチルトの発生の程度は、エッチングに使用する装置や加工条件、シリコンウェーハやSOIウェーハの厚み等によって相違するものの、装置の調整や加工条件の制御によってテーパーやチルトの発生を防止することは困難である。
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、シリコンウェーハ等の被エッチング体を高い精度でドライエッチングするためのマスクパターンの補正方法と、小型で信頼性の高い加速度センサおよび角速度センサを簡便に製造するための製造方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明はドライエッチングに用いるマスクパターンの補正方法において、補正前のマスクパターンを用い所望のエッチング装置を使用してドライエッチングによって被エッチング体をエッチングし、該被エッチング体面内に発生するテーパーの拡がり寸法の分布を測定し、該分布を二次曲線(Y=AX2+B)として表してAとBを特定し、シリコン基板の中央から距離rの位置でのマスクパターンの開口幅のテーパー補正量tを下記の式(1)で設定してテーパー補正を行うとともに、
t=(Ar2+B)/2 ・・・ 式(1)
前記被エッチング体面内に発生するチルト寸法の分布を測定して、(A)該分布を直線(Y=kX)として表してk(k>0)を特定し、SOIウェーハの中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅のX軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyを下記の式(2−1)、式(2−2)で設定してチルト補正を行うか、あるいは、
x=kx ・・・ 式(2−1)
y=ky ・・・ 式(2−2)
(B)該分布を二次曲線(Y=k12+k2X)として表してk1、k2(k1>0、k2>0)を特定し、SOIウェーハの中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅のX軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyを下記の式(3−1)、式(3−2)で設定してチルト補正を行うような構成とした。
x=k1(x2+y21/2・x+k2・x ・・・ 式(3−1)
y=k1(x2+y21/2・y+k2・y ・・・ 式(3−2)
また、本発明は加速度センサおよび角速度センサの製造方法において、シリコン層(活性層シリコン)/酸化シリコン層/シリコン層(基板シリコン)の3層構造を有するSOIウェーハを多面付けに区画し、各面付け毎に、シリコン層(活性層シリコン)に枠部と、該枠部から内側方向に突出する複数の梁と、該梁により支持される錘接合部とを形成する工程と、前記シリコン層(基板シリコン)に枠部と、該枠部の内側に非接触に位置して前記錘接合部に前記酸化シリコン層を介して接合保持される錘とを形成する工程と、露出している酸化シリコン層を除去する工程と、前記錘と非接触となるように前記シリコン層(基板シリコン)の枠部に支持基板を接合する工程と、を少なくともを有し、前記シリコン層(基板シリコン)に前記枠部と前記錘とを形成する工程では、前記シリコン層(基板シリコン)側からマスクパターンを介して前記酸化シリコン層が露出するまでドライエッチングによって開口部を穿設して前記枠部と前記錘とを形成し、前記マスクパターンには上記のテーパー補正と(A)または(B)のチルト補正を施したものを使用するような構成とした。
本発明の他の態様として、前記マスクパターンの開口幅のチルト補正として、梁の長さに影響を及ぼす部位の補正量をCx、Cyとし、他の部位での補正量をCx/2、Cy/2とするような構成とした。
このような本発明は、ドライエッチングに使用する装置の調整や加工条件の制御ではなく、装置や加工条件に固有のテーパーとチルトの程度について面内分布を検出し、これをドライエッチングに使用するマスクパターンに反映させてテーパー補正とチルト補正を行うものであり、シリコンウェーハを高い精度でドライエッチングすることが可能となり、この補正方法を使用することにより、梁寸法と錘の重心位置の精度が極めて高いエッチングが可能となり、小型で信頼性の高い加速度センサおよび角速度センサを製造することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の製造方法により製造されるセンサの一例であるピエゾ抵抗型の加速度センサの平面図であり、図2は図1に示されるセンサのI−I線における断面図、図3は図1に示されるセンサのII−II線における断面図、図4は図1に示されるセンサのIII−III線における断面図である。図1〜図4において、センサ1は、センサ本体2と、このセンサ本体2に接合された支持基板3とを有している。センサ本体2は、酸化シリコン層13をシリコン層12(活性層シリコン)とシリコン層14(基板シリコン)で挟持した3層構造を有するSOI(Silicon On Insulator)基板11からなる。図5は図1に示されるセンサ1の斜視図、図6は図1に示されるセンサ1の酸化シリコン層13とシリコン層14(基板シリコン)を離間させ、支持基板3とシリコン層14(基板シリコン)を離間させた状態を示す斜視図である。
図1〜図6に示されるように、センサ本体2を構成するシリコン層12(活性層シリコン)は、錘接合部21と、この錘接合部21を支持するための4本の梁22と、枠部23と、各梁22と枠部23で囲まれた4箇所の窓部24とを備えている。また、4本の梁22には、ピエゾ抵抗素子28が配設されている。すなわち、X軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子28xと、Y軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子28yと、Z軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子28zが配設されている。
また、センサ本体2を構成するシリコン層14(基板シリコン)は、錘25と、この錘25の周囲に開口部27を介して位置する枠部26とを備えている。錘25は、その厚みが枠部26よりも薄いものであり、基部25Aと、この基部25Aから十字型の梁22の間(窓部24)方向に突出している4個の突出部25Bからなる。そして、錘25の基部25Aは、酸化シリコン層13を介してシリコン層12(活性層シリコン)の錘接合部21に接合されている。
上述のようなセンサ1は、4本の梁22で支持された錘25に、X軸、Y軸、あるいは、Z軸(図1参照)方向に外力が作用すると、錘25に変位が生じる。この変位により、梁22に撓みが生じて、錘25に作用した外力がピエゾ素子28により検出される。
図7は、本発明の製造方法の一例を示す工程図であり、上述のセンサ1のセンサ本体2の製造を例としたものである。尚、図7は、図3に示した断面形状に相当する部位を示している。
図7において、シリコン層12(活性層シリコン)、酸化シリコン層13、シリコン層14(基板シリコン)の3層構造を有するSOIウェーハ11′に多面付けで加工が行われる。まず、各面付け毎に、錘接合部21、梁22、枠部23を形成するための溝部16をシリコン層12(活性層シリコン)に形成し、また、錘25の厚みを設定するための凹部17をシリコン層14(基板シリコン)に形成する(図7(A))。この溝部16、凹部17の形成は、例えば、マスクパターンを介して、プラズマを利用したドライエッチング法であるDRIE(Deep Reactive Ion Etching)法により行うことができる。また、サンドブラスト法、ウエットエッチング法、フェムト秒レーザ法により溝部16、凹部17を形成することもできる。
次に、各面付け毎に、SOIウェーハ11′のシリコン層14(基板シリコン)側(凹部17側)からマスクパターン31を介して酸化シリコン層13が露出するまで開口部27を穿設して錘25(基部25A、突出部25B)と枠部26を形成する(図7(B))。その後、開口部27と溝部16とに露出する酸化シリコン層13を除去する(図7(C))。これによりセンサ本体2が得られる。開口部27の形成は、マスクパターン31を介してDRIE法により行うことができる。また、酸化シリコン層13の除去は、例えば、反応性ガスによるドライエッチングにより行うことができる。マスクパターン31の形成方法には特に制限はなく、例えば、感光性レジストを用いてフォトリソグラフィーによる形成する方法、樹脂層や金属層を配設し、これにレーザ描画により直接パターニングする方法等を用いることができる。
本発明の製造方法では、このシリコン層14(基板シリコン)側からのマスクパターン31を介したDRIE法による開口部27の穿設において、本発明のマスクパターンの補正方法によってテーパー補正とチルト補正を行ったマスクパターン31を使用するものである。これについて、以下に説明する。
まず、本発明のマスクパターンの補正方法におけるテーパー補正をセンサ1の製造方法を例として説明する。図8は、図7(B)に示される開口部27を形成した状態のシリコン層14(基板シリコン)側からの平面図であり、図9は、図8のIV−IV線における断面図である。但し、図8ではマスクパターン31は図示していない。図9に示されるように、通常、DRIE法により穿設された開口部27は、酸化シリコン層13側に広がるテーパー形状となる(尚、図2〜図7では、便宜的にテーパーは図示していない)。すなわち、エッチング開始面の開口幅a(マスクパターン31の開口部の幅)よりも、エッチングされた部位の奥部の開口幅b(酸化シリコン層13が露出する面の幅)の方が大きくなる。したがって、錘をマスクパターンの設計通りに精密に形成することが困難となる。このテーパーの程度は、SOIウェーハ11′の面内でのエッチング速度の分布により、SOIウェーハ11′の中央に向って大きくなる傾向にあり、エッチングに使用する装置、条件設定やSOIウェーハ11′の厚みによって固有のものとなる。
このため、本発明では、テーパーの発生自体は許容するものの、エッチングされた部位の奥部の開口幅(酸化シリコン層13が露出する面の幅)が設計値(図9では、マスクパターン31の開口幅a)となるように、マスクパターン31の開口幅を狭く設定(図9にa′として示す)してテーパー補正とする。すなわち、まず、エッチングに使用する装置、設定された条件において、テーパー補正を行う前の設計値通りのマスクパターンを使用してエッチングを行い、SOIウェーハ11′面内に発生するテーパーの拡がり寸法(図9に示される幅bと開口幅aの差(b−a))の分布を測定する。図10は、このように測定された拡がり寸法分布の例を示す図であり、SOIウェーハ11′(厚み625μm)の中央を原点としたX軸上のデータであり、実線はX軸方向拡がりであり、鎖線はY軸方向拡がりを示している。図10に示されるように、テーパーの拡がり寸法(b−a)は、SOIウェーハ11′の中央を頂点とした二次曲線(Y=AX2+B)で表され、例えば、図10に示される二次曲線はY=−0.00532・X2+106となる。そして、SOIウェーハ11′の中央から距離rの位置でのマスクパターンの開口幅の補正量t(図9参照)は、下記の式(1)で得られる。
t=(b−a)/2=(Ar2+B)/2 ・・・ 式(1)
したがって、図11(A)に示すように、SOIウェーハ11′の中央P0と、SOIウェーハ11′の中央からrの距離にある点Pでのテーパー補正は、それぞれ図11(B)、図11(C)に示されるようになる。図11(B)、図11(C)はマスクパターン31の開口パターンを示す図面であり、開口パターンには斜線を付している。このマスクパターン31は、回廊形状の開口36と、この開口36から内側方向に突出した4本の開口32からなっている。図11(B)に示すように、SOIウェーハ11′の中央P0では、設計値へのテーパー補正量はt0=B/2となり、この点P0では、テーパーの広がり寸法が最も大きいため、マスクパターン31の開口32、36の幅は最も狭いものとなる。一方、図11(C)に示すように、点Pでは、設計値へのテーパー補正量はt=(Ar2+B)/2となる。
尚、テーパーの拡がり寸法(b−a)は、マスク寸法の設計値をエッチング開始面の開口幅aとし、エッチングされた部位の奥部を金属顕微鏡により撮像して測長した実測値を開口幅bとして求める。
次に、本発明のマスクパターンの補正方法におけるチルト補正をセンサ1の製造方法を例として説明する。図12は、図8のV−V線における断面図である。図12に示されるように、通常、DRIE法により穿設された開口部27は、エッチング開始面の開口(マスクパターン31の開口部)の中心に対して、エッチングされた部位の奥部の開口(酸化シリコン層13が露出する面)の中心がSOIウェーハ11′の周辺方向にずれるチルトを生じる(尚、図2〜図7では、便宜的にチルトは図示していない)。このようなチルトが発生すると、錘の重心が設計値からずれることとなる。例えば、図13(A)に示すように、チルトが発生していない場合には、錘接合部21と錘25との接合位置、および、錘25の重心Gは、共に錘接合部21を支持する2本の梁22の長さを等しくするための設計値(2点鎖線Lで示す)通りの位置にある。しかし、チルトが発生すると、図13(B)に示すように、錘25の接合位置、および、錘25の重心Gが共に設計値(2点鎖線Lで示す)から外れ、錘接合部21を支持する2本の梁22の長さが異なることになる。このチルトの程度(チルト寸法c(図12参照))は、SOIウェーハ11′の周辺方向に向って大きくなる傾向にあり、エッチングに使用する装置、条件設定やSOIウェーハ11′の厚み等によって固有のものとなる。
このため、本発明では、チルトの発生自体は許容するものの、図13(C)に示されるように、錘25の接合位置は設計値(2点鎖線Lで示す)から外れるが、錘25の重心Gは設計値(2点鎖線Lで示す)上に来るようにする50%補正(補正量=C/2)と、図13(D)に示されるように、錘25の重心Gは設計値(2点鎖線Lで示す)から外れるが、錘25の接合位置は設計値(2点鎖線Lで示す)上に来るようにする100%補正(補正量=C)とを組み合わせてマスクパターン31を補正する。図14はマスクパターン31の開口パターンを示す図面であり、開口パターンには斜線を付している。このマスクパターン31は、回廊形状の開口36と、この開口36から内側方向に突出した4本の開口32からなっている。開口32は錘25を構成する4個の突出部25Bを分離するための開口部27を穿設するとともに、錘25を構成する基部25Aの錘接合部21への接合位置を決定するものである。したがって、梁22の長さも開口32によって決定される。このため、錘接合部21を支持する4本の梁22の長さを同等とするために、マスクパターン31に太線で示した32a、32bの部位では上記の100%補正を行う。また、マスクパターン31の他の部位では、上記の50%補正を行う。
この場合、まず、エッチングに使用する装置、設定された条件において、チルト補正を行う前の設計値通りのマスクパターンを使用してエッチングを行い、SOIウェーハ11′面内に発生するチルト寸法c(図12参照)の分布を測定する。
図15は、このように測定されたチルト寸法cの分布の例を示す図であり、SOIウェーハ11′(厚み625μm)の中央を原点としたX軸上のデータである。このチルト寸法cの分布を、図15に示すように、SOIウェーハ11′の中央を通る直線(Y=kX)で近似すると、この直線はY=0.17Xとなり、k=0.17となる。そして、SOIウェーハ11′の中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅の補正量Cは、X軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyとして、下記の式(2−1)、式(2−2)で得られる。
x=kx ・・・ 式(2−1)
y=ky ・・・ 式(2−2)
また、図15に示されるチルト寸法cの分布を、図16に示すように、SOIウェーハ11′の中央を通る二次曲線(Y=k12+k2X)で近似すると、この二次曲線はY=0.0012X2+0.080Xとなり、k1=0.0012、k2=0.080となる。そして、SOIウェーハ11′の中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅の補正量Cは、X軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyとして、下記の式(3−1)、式(3−2)で得られる。尚、図15に示されるチルト寸法cの分布は、直交座標で考えると三次曲線にみえるが、曲座標系で考えると二次曲線となり、SOIウェーハ11′の中心からの距離の二次関数で表現できる。
x=k1(x2+y21/2・x+k2・x ・・・ 式(3−1)
y=k1(x2+y21/2・y+k2・y ・・・ 式(3−2)
したがって、図17(A)に示すように、SOIウェーハ11′の中央P0と、SOIウェーハ11′の中央からrの距離にある点P(座標(x,y))でのチルト補正は、それぞれ図17(B)、図17(C)に示されるようになる。図17(B)、図17(C)はマスクパターン31の開口パターンを示す図面であり、開口パターンには斜線を付している。このマスクパターン31は、回廊形状の開口36と、この開口36から内側方向に突出した4本の開口32からなっている。図17(B)に示すように、SOIウェーハ11′の中央P0では、チルトは発生しないので、チルト補正は不要(Cx=0、Cy=0)となり、設計値とおりとなる。一方、点P(座標(x,y))では、設計値へのチルト補正量は上記の式(2−1)、式(2−2)、あるいは、上記の式(3−1)、式(3−2)から設定され、また、図14に示したように、マスクパターン31に太線で示した32a、32bの部位では100%補正(Cx、Cy)を行い、マスクパターン31の他の部位では50%補正(Cx/2、Cy/2)を行う。このため、マスクパターン31の開口32、36は、図17(C)に示すような形状となる。図17(C)に鎖線で示されるのは、設計値の開口パターン(中央P0での開口パターン)である。
尚、チルト寸法cは、予めウェーハの貫通側(エッチング開始面とは反対側の部位)に、貫通穴よりも直径が大きく浅い(例えば、深さ1μm)穴を形成しておき、この浅い穴の中心とマスク開口部の中心を一致させた状態でウェーハをエッチングして開口部を穿設し、エッチングされた部位の奥部(貫通側)を金属顕微鏡により撮像して、浅い穴との中心ズレを測定して求める。また、チルト寸法cの分布を、直線(Y=kX)で近似するか、あるいは、二次曲線(Y=k12+k2X)で近似するかの選択は、チルト寸法cの分布から適宜判断することができる。但し、チルト寸法cの分布に二次曲線的傾向がみられる場合には、二次曲線(Y=k12+k2X)で近似することにより、より正確なチルト補正量を得ることができる。
上述のような本発明のテーパー補正とチルト補正を施したマスクパターンについて説明する。
図17(A)に示されるSOIウェーハ11′の中央P0(座標(0,0))では、テーパー補正のみがなされ、チルト補正は不要となり、SOIウェーハ11′の中央からrの距離にある点P(座標(x,y))では、テーパー補正とチルト補正がなされる。この点P(座標(x,y))でのマスクパターン31の各部位でのテーパー補正とチルト補正を図18で更に詳しく説明する。点P(座標(x,y))に位置するマスクパターン31では、X軸方向、Y軸方向による違い、50%チルト補正と100%チルト補正を行う部位の違いによって、図18に示した(1)〜(8)の8種の部位が設定され、それぞれに応じてテーパー補正、チルト補正が施される。このうち、(1)〜(4)では100%チルト補正がなされ、(5)〜(8)では50%チルト補正がなされる。すなわち、(1)〜(8)の補正量h1〜h8は、以下のようになる。
(1) h1= t−Cx= (Ar2+B)/2−kx
(2) h2= t−Cy= (Ar2+B)/2−ky
(3) h3=−t−Cx=−(Ar2+B)/2−kx
(4) h4=−t−Cy=−(Ar2+B)/2−ky
(5) h5= t−Cx/2= (Ar2+B)/2−kx/2
(6) h6= t−Cy/2= (Ar2+B)/2−ky/2
(7) h7=−t−Cx/2=−(Ar2+B)/2−kx/2
(8) h8=−t−Cy/2=−(Ar2+B)/2−ky/2
尚、(1)〜(8)の補正量h1〜h8が正の場合にはX軸あるいはY軸の正方向への補正、補正量h1〜h8が負の場合にはX軸あるいはY軸の負方向への補正となる。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば、マスクパターン31は、上述の実施形態ではSOIウェーハ11′のシリコン層14(基板シリコン)上に形成されているが、所望の開口を有するメタルマスク等をシリコン層14(基板シリコン)に近接して配設することによりマスクパターン31としてもよい。
また、上述の実施形態では、ピエゾ抵抗型の加速度センサを例として説明したが、本発明は、静電容量型の加速度センサ、角速度センサにおいても同様に適用可能である。
また、本発明のマスクパターンの補正方法は、上述の実施形態ではSOIウェーハを被エッチング体として説明したが、シリコンウェーハ、金属基板等、ドライエッチングによる加工を施すことのできる全ての被エッチング体において適用可能である。
高精度のドライエッチングが要求される種々の分野、および、小型で高信頼性の加速度センサ、角速度センサが要求される種々の分野において適用できる。
本発明の製造方法により製造されるセンサの一例であるピエゾ抵抗型の加速度センサの平面図である。 図1に示されるセンサのI−I線における断面図である。 図1に示されるセンサのII−II線における断面図である。 図1に示されるセンサのIII−III線における断面図である。 図1に示されるセンサの斜視図である。 図1に示されるセンサの酸化シリコン層とシリコン層(基板シリコン)を離間させ、支持基板とシリコン層(基板シリコン)を離間させた状態を示す斜視図である。 本発明の製造方法の一例を示す工程図である。 図7(B)に示される開口部を形成した状態のシリコン層(基板シリコン)側からの平面図である。 図8のIV−IV線における断面図である。 テーパーの拡がり寸法分布の例を示す図である。 マスクパターンの開口に対するテーパー補正を説明するための図であり、(A)はSOIウェーハ、(B)はSOIウェーハの中央の点P0でのマスクパターン、(C)は中央からrの距離にある点Pでのマスクパターンを示す。 図8のV−V線における断面図である。 チルトの発生状態とチルト補正を説明するための図である。 マスクパターンの開口パターンを示す図面である。 チルト寸法の分布の例と直線近似を示す図である。 チルト寸法の分布の例と二次曲線近似を示す図である。 マスクパターンの開口に対するチルト補正を説明するための図であり、(A)はSOIウェーハ、(B)はSOIウェーハの中央の点P0でのマスクパターン、(C)は中央からrの距離にある点Pでのマスクパターンを示す。 テーパー補正とチルト補正を施したマスクパターンの補正量を説明するための図である。
符号の説明
1…センサ
2…センサ本体
3…支持基板
11…SOI基板
11′…SOIウェーハ
12…シリコン層(活性層シリコン)
13…酸化シリコン層
14…シリコン層(基板シリコン)
21…錘接合部
22…梁
23…枠部
24…窓部
25…錘
25A…錘の基部
25B…錘の突出部
26…枠部
27…開口部
31…マスクパターン
32,36…マスクパターンの開口

Claims (3)

  1. ドライエッチングに用いるマスクパターンの補正方法において、
    補正前のマスクパターンを用い所望のエッチング装置を使用してドライエッチングによって被エッチング体をエッチングし、該被エッチング体面内に発生するテーパーの拡がり寸法の分布を測定し、該分布を二次曲線(Y=AX2+B)として表してAとBを特定し、シリコン基板の中央から距離rの位置でのマスクパターンの開口幅のテーパー補正量tを下記の式(1)で設定してテーパー補正を行うとともに、
    t=(Ar2+B)/2 ・・・ 式(1)
    前記被エッチング体面内に発生するチルト寸法の分布を測定して、(A)該分布を直線(Y=kX)として表してk(k>0)を特定し、SOIウェーハの中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅のX軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyを下記の式(2−1)、式(2−2)で設定してチルト補正を行うか、あるいは、
    x=kx ・・・ 式(2−1)
    y=ky ・・・ 式(2−2)
    (B)該分布を二次曲線(Y=k12+k2X)として表してk1、k2(k1>0、k2>0)を特定し、SOIウェーハの中央から位置ベクトルr(座標(x,y))でのマスクパターンの開口幅のX軸方向の補正量Cx、Y軸方向の補正量Cyを下記の式(3−1)、式(3−2)で設定してチルト補正を行うことを特徴とするマスクパターンの補正方法。
    x=k1(x2+y21/2・x+k2・x ・・・ 式(3−1)
    y=k1(x2+y21/2・y+k2・y ・・・ 式(3−2)
  2. 加速度センサおよび角速度センサの製造方法において、
    シリコン層(活性層シリコン)/酸化シリコン層/シリコン層(基板シリコン)の3層構造を有するSOIウェーハを多面付けに区画し、各面付け毎に、シリコン層(活性層シリコン)に枠部と、該枠部から内側方向に突出する複数の梁と、該梁により支持される錘接合部とを形成する工程と、
    前記シリコン層(基板シリコン)に枠部と、該枠部の内側に非接触に位置して前記錘接合部に前記酸化シリコン層を介して接合保持される錘とを形成する工程と、
    露出している酸化シリコン層を除去する工程と、
    前記錘と非接触となるように前記シリコン層(基板シリコン)の枠部に支持基板を接合する工程と、を少なくともを有し、
    前記シリコン層(基板シリコン)に前記枠部と前記錘とを形成する工程では、前記シリコン層(基板シリコン)側からマスクパターンを介して前記酸化シリコン層が露出するまでドライエッチングによって開口部を穿設して前記枠部と前記錘とを形成し、前記マスクパターンには請求項1に記載のテーパー補正と(A)または(B)のチルト補正を施したものを使用することを特徴とするセンサの製造方法。
  3. 前記マスクパターンの開口幅のチルト補正として、梁の長さに影響を及ぼす部位の補正量をCx、Cyとし、他の部位での補正量をCx/2、Cy/2とすることを特徴とする請求項2に記載のセンサの製造方法。
JP2007289623A 2007-11-07 2007-11-07 マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法 Expired - Fee Related JP5186885B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289623A JP5186885B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法
PCT/JP2008/069764 WO2009060781A1 (ja) 2007-11-07 2008-10-30 マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法
EP08847989.4A EP2110847B1 (en) 2007-11-07 2008-10-30 Method for manufacturing acceleration sensor and angular velocity sensor by using a method for correcting mask pattern
US12/522,786 US8241923B2 (en) 2007-11-07 2008-10-30 Method for correcting mask pattern and method for manufacturing acceleration sensor and angular velocity sensor by using the method for correcting the mask pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289623A JP5186885B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117642A true JP2009117642A (ja) 2009-05-28
JP5186885B2 JP5186885B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40625674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289623A Expired - Fee Related JP5186885B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8241923B2 (ja)
EP (1) EP2110847B1 (ja)
JP (1) JP5186885B2 (ja)
WO (1) WO2009060781A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5108617B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-26 大日本印刷株式会社 加速度センサ
KR101299731B1 (ko) * 2012-05-29 2013-08-22 삼성전기주식회사 각속도 센서
KR101388814B1 (ko) * 2012-09-11 2014-04-23 삼성전기주식회사 각속도 센서
KR101366990B1 (ko) * 2012-12-28 2014-02-24 삼성전기주식회사 각속도 센서
KR101540154B1 (ko) * 2013-10-04 2015-07-28 삼성전기주식회사 각속도 센서 및 그의 제조방법
WO2015111416A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 加速度センサ
FR3051973B1 (fr) 2016-05-24 2018-10-19 X-Fab France Procede de formation de transistors pdsoi et fdsoi sur un meme substrat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653170A (ja) * 1992-03-18 1994-02-25 Nec Corp Ecrプラズマエッチング装置
JPH07152147A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Sony Corp 露光用マスクの製造方法及び製造装置
JP2005017080A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409147B1 (en) * 2000-06-13 2002-06-25 Thomas M. Kenny Thermally operated valve for automatically modulating the flow of fluids
JP4216525B2 (ja) 2002-05-13 2009-01-28 株式会社ワコー 加速度センサおよびその製造方法
WO2004028952A2 (en) 2002-06-26 2004-04-08 Cornell Research Foundation, Inc. Small scale wires with microelectromechanical devices
JP4248222B2 (ja) 2002-10-24 2009-04-02 株式会社ワコー 角速度センサ
EP1491901A1 (en) 2003-06-25 2004-12-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and method of manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653170A (ja) * 1992-03-18 1994-02-25 Nec Corp Ecrプラズマエッチング装置
JPH07152147A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Sony Corp 露光用マスクの製造方法及び製造装置
JP2005017080A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5186885B2 (ja) 2013-04-24
EP2110847B1 (en) 2014-03-19
US8241923B2 (en) 2012-08-14
WO2009060781A1 (ja) 2009-05-14
EP2110847A4 (en) 2012-05-09
EP2110847A1 (en) 2009-10-21
US20090305439A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186885B2 (ja) マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法
JP4216525B2 (ja) 加速度センサおよびその製造方法
JP6067026B2 (ja) マイクロ電気機械システム(mems)
JP2013140148A (ja) Mems加速度センサ
JP4815857B2 (ja) 力学量検出センサの製造方法
JP2006275896A (ja) 半導体加速度センサ
JP2014219321A (ja) 容量式物理量センサおよびその製造方法
EP3240996B1 (en) Micromechanical gyroscope structure
US20130167637A1 (en) Microelectromechanical system
US20160138666A1 (en) Micromechanical spring for an inertial sensor
JP2006317242A (ja) 力学量検出センサ及びその製造方法
JP4436096B2 (ja) 静電容量式センサおよびその製造方法
US9964561B2 (en) Acceleration sensor
JP4073731B2 (ja) 抵抗素子を用いた力センサおよび加速度センサならびにその製造方法
CN103765160A (zh) 角速度传感器
JP4998401B2 (ja) 加速度センサおよびその製造方法
JP3813138B2 (ja) 静電容量型加速度センサ
WO2013089079A1 (ja) 加速度センサ
JP2010216834A (ja) 力学量検出センサ
JP2011152592A (ja) Mems構造体
JP2006064532A (ja) 半導体加速度センサ
WO2020017498A1 (ja) 3次元構造部材の製造方法、加速度ピックアップ部材の製造方法、加速度ピックアップ部材、及び加速度センサ
JP4849369B2 (ja) デバイスの製造方法及びこれを用いた傾斜センサ
US10444015B2 (en) Sensor for detecting angular velocity
TW202017846A (zh) 微機械構件和製造微機械構件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees