JP2009112103A - 隈取モータ - Google Patents

隈取モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009112103A
JP2009112103A JP2007281077A JP2007281077A JP2009112103A JP 2009112103 A JP2009112103 A JP 2009112103A JP 2007281077 A JP2007281077 A JP 2007281077A JP 2007281077 A JP2007281077 A JP 2007281077A JP 2009112103 A JP2009112103 A JP 2009112103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
coil
shading
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007281077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090855B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kume
義之 久米
Shinichi Nemoto
伸一 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2007281077A priority Critical patent/JP5090855B2/ja
Priority to KR1020080072053A priority patent/KR20090044993A/ko
Priority to CN2008101729723A priority patent/CN101425710B/zh
Publication of JP2009112103A publication Critical patent/JP2009112103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090855B2 publication Critical patent/JP5090855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/04Asynchronous induction motors for single phase current
    • H02K17/10Motors with auxiliary phase obtained by split-pole carrying short-circuited windings

Abstract

【課題】空調機器のドレンポンプ等に用いた場合でも、ロータと、ロータ収容孔の内周面との間に異物が噛み込む虞がなく、安定した回転を持続することのできる隈取モータを提供する。
【解決手段】隈取コイル6、7が巻回されたステータ2と、ステータのロータ収容孔に収容されて回転駆動されるロータと、ステータを励磁する励磁コイル3と、ロータを回転自在に支承すべくステータを挟んで相対向する位置にステータに対して固定される一対のブラケット4、5とを備え、隈取コイルは、ロータ収容孔の内周面に向けて開口するように形成される隈取コイル溝部に挿通してステータに巻回されてなり、隈取コイルが挿通された隈取コイル溝部に生成される空隙又は空隙に通じる一対のブラケットとステータとの間の部位を閉塞する閉塞部材8〜10を設けた隈取モータ。
【選択図】図1

Description

本発明は、隈取モータに関する。
隈取モータは、空調機器のドレンポンプや、小型送風・冷却用のファン、観賞魚用水槽の水循環用ポンプ等を駆動するために用いられる。この隈取モータは、例えば、特許文献1及び2に開示されるように、篭型の回転子を挿入する挿入穴(ロータ収容孔)が極分離溝で2極に励磁されるように分離され、各々の極に隈取コイルを備え、隈取コイルによる励磁のずれによって回転磁界を得て回転子を回転させる。
特許第2865301号公報 特公昭59−039980号公報
従来の隈取モータは、図5〜図7に示すように、ステータ22の表面に、隈取コイル26、27を収容する隈取コイル溝部28、29の開口部30〜33が穿設され、これらの開口部30〜33は、隈取コイル溝部28、29を介してロータ(不図示)を収容するロータ収容孔25に連通する。尚、図5〜図7では、隈取コイル26、27と開口部30〜33の位置関係を明瞭に描くため、隈取コイル26、27を黒く着色して描いている。そのため、隈取モータ21を空調機器のドレンポンプ等に用いると、開口部30〜33より隈取コイル溝部28、29を介してロータ収容孔25に異物が侵入し、ロータと、ロータ収容孔25の内周面との間に噛み込み、ロータがロックされる虞があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、隈取モータを空調機器のドレンポンプ等に用いた場合でも、ロータと、ロータ収容孔の内周面との間に異物が噛み込む虞がなく、安定した回転を持続することのできる隈取モータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、隈取コイルが巻回されたステータと、該ステータのロータ収容孔に収容されて回転駆動されるロータと、前記ステータを励磁する励磁コイルと、前記ロータを回転自在に支承すべく前記ステータを挟んで相対向する位置に前記ステータに対して固定される一対のブラケットとを備え、前記隈取コイルは、前記ロータ収容孔の内周面に向けて開口するように形成される隈取コイル溝部に挿通して前記ステータに巻回されてなり、前記隈取コイルが挿通された前記隈取コイル溝部に生成される空隙又は該空隙に通じる前記一対のブラケットと前記ステータとの間の部位を閉塞する閉塞部材を設けたことを特徴とする。
そして、本発明によれば、閉塞部材によって、隈取コイル溝部に生成される空隙又は該空隙に通じる前記一対のブラケットと前記ステータとの間の部位を塞ぐように構成したため、該モータを空調機器のドレンポンプ等に使用した場合でも、外部から、隈取コイル溝部を介してロータ収容孔に異物が侵入する虞がなく、安定したモータの回転を持続することができる。また、異物の侵入を防止するにあたり、閉塞部材以外の部分は、従来の隈取モータの構成を踏襲することができるため、製造コストの上昇を僅かなものとすることができる。
前記隈取モータにおいて、前記閉塞部材を、前記一対のブラケットと前記ステータとの間に介在する弾性部材とすることができる。
また、前記隈取モータにおいて、前記閉塞部材を、前記空隙又は前記部位に充填されるシーリング樹脂とすることができる。
さらに、前記隈取モータにおいて、前記閉塞部材を、前記隈取コイルの樹脂モールド体と一体に形成された弾性部材とすることができる。
以上説明したように、本発明によれば、空調機器のドレンポンプ等に用いた場合でも、ロータと、ロータ収容孔の内周面との間に異物が噛み込む虞がなく、安定した回転を持続することのできる隈取モータを提供することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明にかかる隈取モータの一実施の形態を示し、この隈取モータ1は、大別して、回転軸11を回転させるためのロータ(不図示)を内蔵する、ケイ素鋼板等の磁性材料で形成されたステータ2と、励磁コイル3と、ブラケット4、5と、隈取コイル6、7と、閉塞部材としての弾性部材8、9等で構成され、弾性部材8、9を備えた点が本発明の特徴である。ステータ2は、多数枚を積層してなる積層体として構成される。
弾性部材8(9)は、図2に示すような形状に、ニトリルゴム(NBR:Acrylonitrile-Butadiene Rubber)等の材料で形成され、図1及び図3に示すように、ステータ2の上下面の隈取コイル6、7が巻回される部分と、ブラケット4、5との間の空隙を埋めるように装着される。NBRは、耐油性が高く、ブラケットの軸受含油部材から染み出る潤滑油に対して安定である。尚、図3では、見易くするため、弾性部材8の表面にハッチングを施している。図4は、弾性部材8、10を装着した状態のブラケット4を示す図であって、ブラケット4の隈取コイル6、7が挿通する隈取コイル溝部の開口部を覆うように弾性部材8、10が隙間なく装着されている。
上記構成により、ステータ2の表面に開口していた、隈取コイル6、7を収容する隈取コイル収容溝部の開口部(図5〜図7に示した参照番号30〜33)が弾性部材8、9、10によって塞がれる。これにより、隈取モータ1を空調機器のドレンポンプ等に用いた場合でも、上記開口部から隈取コイル溝部を介してロータ収容孔に異物が侵入することを防止することができるため、従来のように、異物がロータと、ロータ収容孔の内周面との間に噛み込みことがなく、安定した回転を持続することができる。
尚、上記実施の形態では、弾性部材8〜10をブラケット4、5及びステータ2とは別体に形成してブラケット4、5とステータ2との間に装着したが、隈取コイル6、7が挿通する隈取コイル溝部に生成される空隙に、シーリング樹脂として、例えばシリコーン樹脂を塗布・充填するようにしてもよい。また、前記空隙に通じるブラケット4、5及びステータ2との間の部位をシーリング樹脂で閉塞してもよい。このシーリング樹脂の塗布・充填は、ステータ2へのブラケット4、5の取付け前後のどちらでも行うことができる。さらに、隈取コイル6、7の樹脂モールド体と一体に形成した弾性部材を、上述の弾性部材8〜10と同様に機能するように構成することもできる。
本発明にかかる隈取モータの一実施の形態を示す図であって、(a)は正面図、(b)は上面図である。 図1に示す隈取モータに用いられる弾性部材を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図である。 図1に示す隈取モータの弾性部材装着部及びその近傍を示す拡大斜視図である。 図1に示す隈取モータのブラケット及び弾性部材を示す図であって、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は底面図である。 従来の隈取モータの一例を示す図であって、ロータ及びブラケットを取り外した状態を示す。 図5に示す隈取モータのA部拡大図である。 図5に示す隈取モータの斜視図である。
符号の説明
1 隈取モータ
2 ステータ
3 励磁コイル
4 ブラケット
5 ブラケット
6 隈取コイル
7 隈取コイル
8 弾性部材
9 弾性部材
10 弾性部材
11 回転軸

Claims (4)

  1. 隈取コイルが巻回されたステータと、該ステータのロータ収容孔に収容されて回転駆動されるロータと、前記ステータを励磁する励磁コイルと、前記ロータを回転自在に支承すべく前記ステータを挟んで相対向する位置に前記ステータに対して固定される一対のブラケットとを備え、
    前記隈取コイルは、前記ロータ収容孔の内周面に向けて開口するように形成される隈取コイル溝部に挿通して前記ステータに巻回されてなり、
    前記隈取コイルが挿通された前記隈取コイル溝部に生成される空隙又は該空隙に通じる前記一対のブラケットと前記ステータとの間の部位を閉塞する閉塞部材を設けたことを特徴とする隈取モータ。
  2. 前記閉塞部材は、前記一対のブラケットと前記ステータとの間に介在する弾性部材であることを特徴とする請求項1に記載の隈取モータ。
  3. 前記閉塞部材は、前記空隙又は前記部位に充填されるシーリング樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の隈取モータ。
  4. 前記閉塞部材は、前記隈取コイルの樹脂モールド体と一体に形成された弾性部材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の隈取モータ。
JP2007281077A 2007-10-30 2007-10-30 隈取モータ Active JP5090855B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281077A JP5090855B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 隈取モータ
KR1020080072053A KR20090044993A (ko) 2007-10-30 2008-07-24 셰이딩 모터
CN2008101729723A CN101425710B (zh) 2007-10-30 2008-10-23 屏蔽电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281077A JP5090855B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 隈取モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112103A true JP2009112103A (ja) 2009-05-21
JP5090855B2 JP5090855B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40616104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281077A Active JP5090855B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 隈取モータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5090855B2 (ja)
KR (1) KR20090044993A (ja)
CN (1) CN101425710B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114640225A (zh) * 2022-04-26 2022-06-17 邵东智能制造技术研究院有限公司 定子自动化装配设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223016A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 本田技研工業株式会社 ブラシレス直流モータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262606A (en) * 1975-11-19 1977-05-24 Hitachi Ltd Shading coil type motor
JPS5717273U (ja) * 1980-06-23 1982-01-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2495052Y (zh) * 2001-09-07 2002-06-12 张云 开放式屏蔽潜没电机
JP4774888B2 (ja) * 2005-09-27 2011-09-14 日本電産株式会社 モータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262606A (en) * 1975-11-19 1977-05-24 Hitachi Ltd Shading coil type motor
JPS5717273U (ja) * 1980-06-23 1982-01-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114640225A (zh) * 2022-04-26 2022-06-17 邵东智能制造技术研究院有限公司 定子自动化装配设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5090855B2 (ja) 2012-12-05
CN101425710A (zh) 2009-05-06
CN101425710B (zh) 2013-03-13
KR20090044993A (ko) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009254205A (ja) 電動モータ
JP2015204734A (ja) ロータ及び液体ポンプ
CN103208895A (zh) 驱动装置
JP5232088B2 (ja) ロータ
JP2005124281A (ja) 永久磁石埋め込み型電動機
JP5090855B2 (ja) 隈取モータ
JP2006083754A (ja) 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
KR20100068972A (ko) 영구자석 매입식 비엘디시 모터 및 이를 구비한 압축기
JP5339129B2 (ja) 電動ポンプ
JP2008236973A (ja) 密閉型圧縮機用電動機
JP2007110828A (ja) 密閉モータ
JP4897442B2 (ja) ファンモータの水抜構造
JP6008346B2 (ja) 送風機
JP2003219622A (ja) ブラシレスモータ
JP2010048149A (ja) 軸流ファンのハウジング
JP2008199799A (ja) モータ
KR20110086440A (ko) 모터 및 이를 포함하는 가전장치
JP2013027258A (ja) 永久磁石埋め込み型回転子
JP6739009B2 (ja) 水汲み上げ及び排出ポンプ用の電動機
JP2010041853A (ja) 電動モータ
JP2012060843A (ja) 回転電機用ロータ及び回転電機
JP6059970B2 (ja) 電動機
JP2010041885A (ja) 電動駆動装置およびアキシャルエアギャップ型電動機
JP6839583B2 (ja) 水中ポンプ
JP6839584B2 (ja) 水中ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250