JP2009105817A - 携帯通信端末 - Google Patents

携帯通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009105817A
JP2009105817A JP2007277709A JP2007277709A JP2009105817A JP 2009105817 A JP2009105817 A JP 2009105817A JP 2007277709 A JP2007277709 A JP 2007277709A JP 2007277709 A JP2007277709 A JP 2007277709A JP 2009105817 A JP2009105817 A JP 2009105817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display unit
communication terminal
information
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007277709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957507B2 (ja
Inventor
Kazumi Isono
和己 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007277709A priority Critical patent/JP4957507B2/ja
Publication of JP2009105817A publication Critical patent/JP2009105817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957507B2 publication Critical patent/JP4957507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】携帯状況に応じて情報を表示する表示部を自動的に選択できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末1は、第1ユニット2と、第2ユニット3と、第1ユニット2と第2ユニット3とを互いに回動可能に接続するヒンジ部4と、第1ユニット2の内面側に配される第1表示部と、第1ユニット2の外面側に配される第2表示部5と、ヒンジ部4に配される第3表示部6と、開閉状態を検出する開閉センサと、携帯通信端末1の向きを検出する加速度センサと、を備える。開閉センサ及び加速度センサの検出結果に基づいて、携帯通信端末1が開状態にあれば、第1表示部に情報が出力され、閉状態かつ横状態にあれば、第2表示部5に情報が出力され、閉状態かつ縦状態にあれば、第3表示部6に情報が出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯通信端末に関し、特に、少なくとも2つのユニットから構成される携帯通信端末(例えば開閉式、折り畳み式又は二つ折り式携帯通信端末)に関する。
携帯通信端末の形態として、複数のユニット(筐体)から構成されるものがある。例えば、いわゆる折り畳み式(2つ折りタイプ)においては、一方のユニットに文字や画像を表示する主表示部が配され、他方のユニットに文字キーや方向キーなどの入力部が配される。折り畳み式の場合、通常、主表示部が他方のユニットと対向するように内側に折り畳まれる(閉じられる)ため、折り畳んだ状態では主表示部の表示内容を確認することができない。そのため、主表示部の表示内容を確認するためには、その都度携帯通信端末を開く行為が必要となる。
そこで、折り畳み式携帯通信端末においては、折り畳んだ状態でも表示内容を確認できるように、主表示部が配されたユニットの反対側(裏側;折り畳んだ状態の露出面)に、例えば小さい画面などの副表示部が配されているものがある。
しかしながら、このような副表示部を有する携帯通信端末であっても、胸ポケットなどのポケットに収容されると、副表示部が隠れてしまう。そのため、表示内容を確認するためには、いずれの表示部を見るにしても、その都度携帯通信端末をポケットから取り出す必要がある。
そこで、胸ポケットに入れた状態でも表示内容を確認できるように、折り畳み式携帯通信端末のヒンジ部に表示機構を設けたものが、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。特許文献1に記載の携帯電話端末においては、カバー部の内側に配置されたメイン表示部の他にヒンジ部にサブ表示部を配置して、カバー部閉鎖状態でも視認できるようにしている。特許文献2に記載のカメラ機能付き携帯端末装置においては、筐体に対して回動可能なカメラと、カメラと一体構成とした副表示部とを備え、カメラを折り畳み型の携帯端末装置のヒンジ部に設けることによって、副表示部を上側に回動させて携帯端末装置をポケットから取り出すことなく副表示部の表示内容を確認することができるようにしている。
また、携帯通信端末の姿勢を検知する手段を備える携帯通信端末も知られている。例えば特許文献3に記載の移動体通信端末においては、着信があった旨の通知に用いる臭いを効率的な向きに出力するように、姿勢検知手段(加速度センサ)によって臭いに出力方向を選択している。
特開2002−369252号公報 特開2004−274404号公報 特開2007−96861号公報
主表示部及び副表示部を備える携帯通信端末の場合、使用者は、携帯通信端末の配置状況や収容状況によって見る表示部を選択する。例えば、折り畳み式携帯通信端末の場合に、折り畳みを開いた状態で机上に配置していれば、使用者が見る表示部は主表示部であるし、折り畳みを閉じた状態で机上に配置していれば、使用者が見る表示部は副表示部である。これらの状態のときには、特許文献1及び特許文献2に記載のようにヒンジ部に表示部が配されていても、ヒンジ部の表示部を見ることは稀である。
携帯通信端末の各表示部は、電力節約のため、使用しない表示部への出力はできる限り避けるように設定可能であることが望まれる。すなわち、折り畳みの開閉状況、配置状況、保持状況、収容状況等に応じて、日付、時刻、着信の有無を表示する表示部を自動的に選択できることが好ましい。
本発明の目的は、携帯状況に応じて情報を表示する表示部を自動的に選択できる携帯通信端末を提供することである。
本発明の第1視点によれば、第1ユニットと第2ユニットとを互いに回動可能に接続した開閉式の携帯通信端末であって、閉状態において他方のユニットと対向する、第1ユニット及び第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第1情報を出力する第1表示部と、閉状態において外部から視認可能な、第1ユニット及び第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第2情報を出力する第2表示部と、第1ユニットと第2ユニットの開閉状態を検出する開閉センサと、該携帯通信端末の向きを検出する加速度センサと、を備え、開閉センサの検出結果に基づいて、第1情報を第1表示部に出力するか否かを選択すると共に、開閉センサ及び加速度センサの検出結果に基づいて、第2情報を第2表示部に出力するか否かを選択する携帯通信端末を提供する。なお、第1視点における第2表示部には、以下の実施形態における第2表示部から第4表示部の少なくとも1つが含まれる。
本発明の第2視点によれば、第1ユニットと第2ユニットとを互いに回動可能に接続した開閉式の携帯通信端末であって、第1ユニットと第2ユニットとを回動可能に接続するヒンジ部と、閉状態において他方のユニットと対向する、第1ユニット及び第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第1情報を出力する第1表示部と、閉状態において外部から視認可能な、第1ユニット及び第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第2情報を出力する第2表示部と、少なくとも閉状態において外部から視認可能なヒンジ部の領域に配され、所定の第3情報を出力する第3表示部と、第1ユニットと第2ユニットの開閉状態を検出する開閉センサと、該携帯通信端末の向きを検出する加速度センサと、を備え、開閉センサの検出結果に基づいて、第1情報を第1表示部に出力するか否かを選択し、開閉センサ及び加速度センサの検出結果に基づいて、第2情報を第2表示部に出力するか否かを選択し、開閉センサ及び加速度センサの検出結果に基づいて、第3情報を第3表示部に出力するか否かを選択する携帯通信端末を提供する。
上記第2視点の好ましい形態によれば、開閉センサが閉状態を検出し、加速度センサが、ヒンジ部が上側に位置すると検出した際には、第1表示部及び第2表示部には情報が出力されないと共に、第3表示部に第3情報が出力される。
上記第2視点の好ましい形態によれば、開閉センサが閉状態を検出し、加速度センサが、ヒンジ部が上側に位置していないと検出した際には、第1表示部には情報が出力されないと共に、少なくとも第2表示部に第2情報が出力される。
上記第2視点の好ましい形態によれば、第2表示部は、第3表示部より単位時間当りの電力消費が大きく、開閉センサが閉状態を検出し、加速度センサが、ヒンジ部が上側に位置していないと検出した際には、第2表示部に第2情報が出力され、第2情報を第2表示部に出力後、所定時間内に所定の入力操作がない場合には、第2表示部への第2情報の出力が停止されると共に、第3表示部に第3情報が出力される。
上記第2視点の好ましい形態によれば、第3表示部は、該携帯通信端末の開閉動作と共に回動し、開状態において第1ユニット及び第2ユニットのうちのいずれかのユニットに覆われて視認不可となる。
上記第2視点の好ましい形態によれば、少なくとも閉状態において外部から視認可能なヒンジ部の領域に配され、所定の第4情報を出力する第4表示部をさらに備える。
上記第2視点の好ましい形態によれば、開閉センサが閉状態を検出し、加速度センサが、ヒンジ部が上側に位置すると検出した際には、少なくとも第4表示部に第4情報が出力される。
上記第2視点の好ましい形態によれば、第2表示部は、第3表示部及び第4表示部より単位時間当りの電力消費が大きく、開閉センサが閉状態を検出し、加速度センサが、ヒンジ部が上側に位置していないと検出した際には、第2表示部に第2情報が出力され、第2情報を第2表示部に出力後、所定時間内に所定の入力操作がない場合には、第2表示部への第2情報の出力が停止され、第3表示部に第3情報が出力され、第4表示部に第4情報が出力される。
上記第2視点の好ましい形態によれば、第3表示部及び第4表示部のうちいずれか一方は、該携帯通信端末の開閉動作と共に回動し、開状態において第1ユニット及び第2ユニットのうちのいずれかのユニットに覆われて視認不可となる。
本発明において、「互いに回動可能」とは、ヒンジ部による単純な折り畳み式以外に、第1ユニットと第2ユニットの閉(重ね合わせ)状態と、開(展開、相互に対向した面が視認可能になるように開かれた)状態との間で可変にできる程の形態を含む。
本発明においては、携帯通信端末の開閉状態及び向き(携帯状態)を検出することにより、該状態に適した表示部に情報が出力される。これにより、利用者の利便性を向上させることができる。また、必要に応じて、より消費電力の小さい表示部を選択することにより、携帯通信端末の省電力性を向上させることができる。
本発明の携帯通信端末の実施形態の例について以下に説明する。
まず、本発明の第1実施形態に係る携帯通信端末について説明する。図1に、本発明の携帯通信端末の閉状態における概略平面図を示す。図1(a)は、携帯通信端末1の第1ユニット側の正面図であり、図1(b)は、携帯通信端末1の側面図である。図2に、本発明の携帯通信端末の開状態における第1表示部側(閉状態時内側)の概略平面図を示す。また、図3に、本発明の携帯通信端末の構成を示す概略ブロック図を示す。
携帯通信端末1は、プログラム制御により動作し、通信機能(通話、メール送受信、インターネット接続)や撮影機能を有する開閉式(折り畳み式、2つ折り式)の携帯通信端末であり、開状態において上側に位置する第1ユニット2、開状態において下側に位置する第2ユニット3、及び第1ユニット2と第2ユニット3の開閉(回動)動作を可能にすると共に、第1ユニット2と第2ユニット3とを電気的かつ物理的に結合するヒンジ部4を備える。
携帯通信端末1は、さらに、アンテナを介して無線基地局装置との間で無線により情報の送受を行う無線通信部101と、画像の取得(撮影)を行うカメラ部102と、入出力される音声信号の処理を行う音声処理部103と、画像、図形、文字、記号などの情報表示出力を行う表示部104と、電話機能、メール機能、インターネット(web)接続機能、カメラ機能、コンテンツ再生機能、その他の端末の有する機能や各部の制御を行う制御部105と、電話帳情報、送受信メール情報、発着呼の情報やコンテンツ情報、撮影画像、アプリケーションプログラム情報、携帯無線端末の諸設定等を格納する記憶部106と、利用者により操作(情報)入力が行われる操作部107と、携帯通信端末1の状態を検出する状態検出部108と、を備える。
表示部104は、液晶表示装置等から構成される第1表示部8、第2表示部5及び第3表示部6を備える。第1表示部8は、第1ユニットの(閉状態における)内面に配され、第2表示部5は、第1ユニット2の(閉状態における)外面に配され、第3表示部6は、第1ユニット2と第2ユニット3の間のヒンジ部4に配される。第3表示部6は、第1表示部8及び第2表示部5より小型であるので、表示作動時には第1表示部8及び第2表示部5より電力消費を抑えることができる。
第1実施形態においては、第3表示部6は、図1(b)に示すように、閉状態において(例えば第1ユニット2の広い面に対して)斜め外方を向くように配されている。これにより、利用者は、閉状態において、例えば机上に載置した時に(第1ユニット2側から)第3表示部6に表示された内容を視認することができると共に、例えば胸ポケットに入れた時に(ヒンジ部4側からでも)表示内容を視認することができる。また、第3表示部6は、第1ユニット2と第2ユニット3の開閉に伴い回動し、閉状態において情報表示出力可能となり、開状態においては情報表示出力不可(視認不可)に構成されている。例えば、開状態においては、第3表示部6は、第1ユニット2の端面で覆われ、視認不可とすることができる。
状態検出部108は、例えば、磁気/ホール素子、或いは凸部/押下スイッチ等のセンサにより第1ユニット2と第2ユニット3との開閉状態を検出する開閉センサ110と、携帯通信端末1の向き(傾き)(例えば重力方向に対する向き)を検出する加速度センサ111と、を備える。加速度センサ111は、例えば、携帯通信端末1がヒンジ部4を上にした縦状態にあるか、又は第1ユニット2を上にした横状態にあるかを検出することができる。状態検出部108は、開閉センサ110と加速度センサ111の出力を監視して携帯通信端末1の状態を検出する。
操作部107は、円形の操作子(4方向キー、接触操作子)及びテンキー(文字キー)等から構成され、第1ユニット2の(閉状態における)内面側に配される第1操作部9と、第2ユニット3の側面に配される第2操作部7と、を備える。
音声処理部103は、第1ユニット2の内側に配される受話部(スピーカ)10と、第2ユニット3の内側に配される送話部(マイク)11と、楽音や報知音などの鳴音出力を行うスピーカ部112と、を備える。
カメラ部102は、第1ユニット2の内面に配設される第1カメラ部12と、第2ユニット3の外面に配設される第2カメラ部109と、を備える。
次に、本発明の第1実施形態に係る携帯通信端末の動作について説明する。図4に、本発明の第1実施形態に係る通信端末の動作を説明するためのフローチャートを示す。
まず、状態検出部108は、開閉センサ110により、携帯通信端末1が「開」状態にあるか、「閉」状態にあるかを検出する(S101)。携帯通信端末1が「閉」状態にある場合、状態検出部108は、加速度センサ111により、携帯通信端末1が「縦」状態にあるか、「横」状態にあるかを検出する(S102)。
なお、本発明において、「縦」状態とは、閉状態における携帯通信端末1の長手方向が縦立するような(閉状態においてヒンジ部4が上側になるような)状態をいうこととする。また、「横」状態とは、閉状態における携帯通信端末1の長手方向が水平方向を向くような(閉状態において第2表示部5が上方を向くような)状態をいうこととする。例えば、携帯通信端末1を閉状態で胸ポケットに入れるような状態が「縦」状態であり、机上に載置するような状態が「横」状態である。
携帯通信端末1が「縦」状態にある場合、制御部105は、第3表示部6のみをONとする(S103)。第3表示部6には、例えば時刻など利用者が予め設定した任意の情報を出力させることができる。また、制御部105は、携帯通信端末1の状態変化がない限り、表示OFF(非表示)に移行することなく第3表示部6の出力を継続する。これにより、携帯通信端末1を胸ポケットやカバンのポケットに縦状態で収容(携帯)している状態であっても、携帯通信端末1を取り出したり、キー操作したりすることなく、表示部を視認することができる。
なお、本発明において、「ON」とは、表示部に表示内容(情報)を出力することをいい、「OFF」とは表示部を非表示とすることをいうこととする。
S102において、携帯通信端末1が「縦」状態にない場合(例えば「横」状態で机上載置されている場合)、制御部105は、第2表示部5をONとする(S104)。第2表示部5には、例えば時刻や画像など利用者が予め設定した任意の情報を出力させることができる。また、S104においては、第2表示部5の他に第3表示部6を同時にONにしてもよい。
第2操作部7による入力操作が所定時間なければ(S105)、制御部105は、第2表示部5の出力をOFFにし、第3表示部6の出力をONにする(S106)。これにより、消費電力を抑えることができる。
また、S101において、携帯通信端末1が「開」状態にある場合、制御部105は、第1表示部8のみをONとする(S107)。第1表示部8には、例えば時刻や画像など利用者が予め設定した任意の情報を出力させることができる。第1操作部9又は第2操作部7による入力操作が所定時間なければ(S108)、制御部105は、第1表示部8の出力をOFFにする(S109)。最も消費電力の大きい第1表示部8のON/OFFを必要に応じて調節することにより、消費電力を抑えることができる。
なお、本発明において、「所定時間」は、利用者が任意の時間を設定することができる。
本実施形態においては、携帯通信端末1の状態が自動的に検出され、該状態に適した表示部が所定の操作をすることなく選択される。これにより、利用者の利便性を向上させることができる。また、各表示部の消費電力の大きさに応じてON/OFFを制御するので、省電力性にすぐれている。
本実施形態における、図4とは別のフローチャートを図5に示す。図5におけるS201〜S205は、それぞれ図4におけるS101〜S104及びS107と同様である。異なる点は、図4におけるS105〜S106及びS108〜S109が無いことである。すなわち、図5のフローにおいては、利用者の入力操作が無くても携帯通信端末1の状態に適した表示部を使用して情報表示を継続させることができる。これにより、利用者の利便性をさらに向上させることができる。
なお、本実施形態においては、第3表示部6は、第1ユニット2及び第2ユニット3の開閉動作と共に回動するようにしたが、第3表示部6は、該開閉動作とともに回動しないように構成することも可能である。この場合には、図4のS107及び/又はS109において第3表示部6を表示ONにすると好ましい。
次に、本発明の第2実施形態に係る携帯通信端末について説明する。図6に、本発明の携帯通信端末の閉状態における概略平面図を示す。図6(a)は、携帯通信端末21の第1ユニット側の正面図であり、図6(b)は、携帯通信端末21の側面図である。図7に、本発明の携帯通信端末の開状態における第1表示部側(閉状態時内側)の概略平面図を示す。
本実施形態に係る携帯通信端末21において、第1実施形態に係る携帯通信端末1と異なる点は、ヒンジ部24に、第3表示部26の他に第4表示部33が設けられていることである。第2実施形態に係る携帯通信端末21の構成は、第3表示部26及び第4表示部33以外は第1実施形態に係る携帯通信端末1と同様である。また、第4表示部33が追加されているだけであるので、本実施形態においては、図3に示すような概略ブロック図の図示は省略する。
第3表示部26及び第4表示部33は共に、第1実施形態と同様にして、図6(b)に示すように、閉状態において斜め外方を向くように配されている。図7に示すように、第3表示部26は、第1ユニット22と第2ユニット23の開閉に伴って回動しないが、第4表示部33は、第1ユニット22と第2ユニット23の開閉に伴い回動するように構成されている。したがって、閉状態においては第3表示部26及び第4表示部33はともに情報表示出力可能(視認可能)となっているが、開状態においては第3表示部26のみが情報表示出力可能となっている。第4表示部33には、例えば時刻など利用者が予め設定した任意の情報を出力させることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る携帯通信端末の動作について説明する。図8に、本発明の第2実施形態に係る通信端末の動作を説明するためのフローチャートを示す。
図8において、S301〜S302は、第1実施形態に係る図4のS101〜S102と同様である。携帯通信端末21が「閉」状態かつ「縦」状態であるとき、第3表示部26及び第4表示部33のみを表示ONとする(S303)。携帯通信端末21の状態変化がない限り、表示OFF(非表示)に移行することなく第3表示部26及び第4表示部33の出力を継続する。これにより、携帯通信端末21を胸ポケットやカバンのポケットに縦状態で収容(携帯)している状態であっても、携帯通信端末21を取り出したり、キー操作したりすることなく、表示部を視認することができる。S303においては、第3表示部26と第4表示部33のうち、いずれか一方のみを表示ONとしてもよい。
携帯通信端末21が「閉」状態であるが、「縦」状態にないとき、第2表示部25のみを表示ONとする(S304)。また、S304においては、第2表示部5の他に、第3表示部26と第4表示部33の少なくとも一方の表示を同時にONにしてもよい。第2操作部27による入力操作が所定時間なければ(S305)、第2表示部25の出力をOFFにし、第3表示部26及び第4表示部33の出力をONにする(S306)。これにより、消費電力を抑えることができる。S306においては、第3表示部26と第4表示部33のうち、いずれか一方のみを表示ONとしてもよい。
携帯通信端末21が「閉」状態にないときは、第1表示部28及び第3表示部26のみを表示ONとする(S307)。第1操作部29又は第2操作部27による入力操作が所定時間なければ(S308)、第1表示部28の出力をOFFにする(S309)。最も消費電力の大きい第1表示部28のON/OFFを必要に応じて調節することにより、消費電力を抑えることができる。また、第1表示部28が表示OFFになったとしても、第3表示部26は表示ONになっているので、「開」状態を継続したままでも出力表示を視認することができる。
本実施形態における、図8とは別のフローチャートを図9に示す。図9におけるS401〜S405は、それぞれ図8におけるS301〜S304及びS307と同様である。異なる点は、図8におけるS305〜S306及びS308〜S309が無いことである。すなわち、図9のフローにおいては、利用者の入力操作が無くても携帯通信端末21の状態に適した表示部を利用して情報表示を継続させることができる。これにより、利用者の利便性をさらに向上させることができる。
次に、本発明の第3実施形態に係る携帯通信端末について説明する。図10に、本発明の第3実施形態に係る携帯通信端末の閉状態における概略平面図を示す。図10(a)は、携帯通信端末41の第1ユニット側の正面図であり、図10(b)は、携帯通信端末41の側面図であり、図10(c)は、携帯通信端末41のヒンジ部側の上面図である。
第3実施形態に係る携帯通信端末41は、第1実施形態に係る携帯通信端末1と同様の構成を有しているが、異なる点は、第1実施形態に係る携帯通信端末1においては第3表示部6は第1ユニット2面(第2表示部5面)に対し斜めに配向されていたが、本実施形態に係る携帯通信端末41においては第3表示部46は上方を向くように配向されている。すなわち、第3表示部46の面方向は、第2表示部45の面方向に対して垂直になっている。これにより、携帯通信端末41を、例えば胸ポケットやカバンのポケットに縦状態で収容した際に、第3表示部46をより視認し易くなっている。
携帯通信端末41の開閉動作と共に第3表示部46を回動させない場合には、携帯通信端末41の動作は、第1実施形態(例えば図4又は図5に示すフローチャート)と同様である。第3表示部46を回動させない場合、開状態における携帯通信端末41の概略平面図は図2と同様である。
携帯通信端末41の開閉動作と共に第3表示部46を回動させる場合、例えば「開」状態において第1操作部方向(あるいはその反対方向)を向くように回動させる場合には、図4のS107及び/もしくはS109において、又は図5のS205において第3表示部46を表示ONにすると好ましい。
次に、本発明の第4実施形態に係る携帯通信端末について説明する。図11に、本発明の第4実施形態に係る携帯通信端末の閉状態における概略平面図を示す。図11(a)は、携帯通信端末61の第1ユニット側の正面図であり、図11(b)は、携帯通信端末61の側面図であり、図11(c)は、携帯通信端末61のヒンジ部側の上面図である。
第4実施形態に係る携帯通信端末61は、第2実施形態に係る携帯通信端末21と同様の構成を有しているが、異なる点は、第2実施形態に係る携帯通信端末21においては第3表示部26及び第4表示部33はいずれも第1ユニット22面(第2表示部25面)に対し斜めに配向されていたが、本実施形態に係る携帯通信端末61においては第3表示部66と第4表示部73の面方向は異なっている。例えば、第3表示部66は第1ユニット62面(第2表示部65面)に対し斜めに配向されているが、第4表示部73は、上方(第2表示部65の面方向に対して垂直方向)を向くように配向されている。また、図11においては、第3表示部66は斜めに配向してあるが、第2表示部65面と同方向に配向してもよい。これにより、携帯通信端末61を、例えば胸ポケットやカバンのポケットに縦状態で収容した際には第4表示部73が視認しやすくなっており、机上に載置した横状態の際には第3表示部66が視認し易くなっている。したがって、携帯通信端末61が縦状態及び横状態のいずれであっても、第3表示部66又は第4表示部73を視認し易くなっている。
携帯通信端末61の開閉動作と共に第3表示部66及び第4表示部73を回動させない場合には、携帯通信端末61の動作は、第2実施形態(例えば図8又は図9に示すフローチャート)と同様である。第3表示部66及び第4表示部73を回動させない場合、開状態における携帯通信端末61の概略平面図は図7と同様である。
第3表示部66又は第4表示部73は、携帯通信端末61の開閉動作と共に回動させてもよい。例えば、開状態において、第3表示部66及び第4表示部73は同一方向を向くように回動させてもよい。このとき、開状態において第3表示部66及び第4表示部73が視認可能となるように回動させる場合には、携帯通信端末66の動作は、図8のS307及び/もしくはS309、又は図9のS405において第3表示部66及び第4表示部73ともに表示ONにすると好ましい。また、開状態において第3表示部66及び第4表示部73が視認不可となるように回動させる場合には、図8のS307及びS309又は図9のS405において第3表示部66及び第4表示部73ともに表示OFFにすると好ましい。
本発明の携帯通信端末は、上記実施形態に基づいて説明されているが、上記実施形態に限定されることなく、本発明の範囲内において、かつ本発明の基本的技術思想に基づいて、上記実施形態に対し種々の変形、変更及び改良を含むことができることはいうまでもない。また、本発明の請求の範囲の枠内において、種々の開示要素の多様な組み合わせ・置換ないし選択が可能である。
本発明のさらなる課題、目的及び展開形態は、請求の範囲を含む本発明の全開示事項からも明らかにされる。
本発明の第1実施形態に係る携帯通信端末の閉状態における概略平面図。 本発明の第1実施形態に係る携帯通信端末の開状態における概略平面図。 本発明の携帯通信端末の構成を示す概略ブロック図。 本発明の第1実施形態に係る通信端末の動作を説明するためのフローチャート。 図4とは異なる動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第2実施形態に係る携帯通信端末の閉状態における概略平面図。 本発明の第2実施形態に係る携帯通信端末の開状態における概略平面図。 本発明の第2実施形態に係る通信端末の動作を説明するためのフローチャート。 図8とは異なる動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第3実施形態に係る携帯通信端末の閉状態における概略平面図。 本発明の第4実施形態に係る携帯通信端末の閉状態における概略平面図。
符号の説明
1,21,41,61 携帯通信端末
2,22,42,62 第1ユニット
3,23,43,63 第2ユニット
4,24,44,64 ヒンジ部
5,25,45,65 第2表示部
6,26,46,66 第3表示部
7,27,47,67 第2操作部
8,28 第1表示部
9,29 第1操作部
10,30 受話部
11,31 送話部
12,32 第1カメラ部
33,73 第4表示部
101 無線通信部
102 カメラ部
103 音声処理部
104 表示部
105 制御部
106 記憶部
107 操作部
108 状態検出部
109 第2カメラ部
110 開閉センサ
111 加速度センサ
112 スピーカ部

Claims (10)

  1. 第1ユニットと第2ユニットとを互いに回動可能に接続した開閉式の携帯通信端末であって、
    閉状態において他方のユニットと対向する、前記第1ユニット及び前記第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第1情報を出力する第1表示部と、
    閉状態において外部から視認可能な、前記第1ユニット及び前記第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第2情報を出力する第2表示部と、
    第1ユニットと第2ユニットの開閉状態を検出する開閉センサと、
    該携帯通信端末の向きを検出する加速度センサと、を備え、
    前記開閉センサの検出結果に基づいて、前記第1情報を前記第1表示部に出力するか否かを選択すると共に、
    前記開閉センサ及び前記加速度センサの検出結果に基づいて、前記第2情報を前記第2表示部に出力するか否かを選択することを特徴とする携帯通信端末。
  2. 第1ユニットと第2ユニットとを互いに回動可能に接続した開閉式の携帯通信端末であって、
    前記第1ユニットと前記第2ユニットとを回動可能に接続するヒンジ部と、
    閉状態において他方のユニットと対向する、前記第1ユニット及び前記第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第1情報を出力する第1表示部と、
    閉状態において外部から視認可能な、前記第1ユニット及び前記第2ユニットのうちのいずれかのユニットの領域に配され、所定の第2情報を出力する第2表示部と、
    少なくとも閉状態において外部から視認可能な前記ヒンジ部の領域に配され、所定の第3情報を出力する第3表示部と、
    第1ユニットと第2ユニットの開閉状態を検出する開閉センサと、
    該携帯通信端末の向きを検出する加速度センサと、を備え、
    前記開閉センサの検出結果に基づいて、前記第1情報を前記第1表示部に出力するか否かを選択し、
    前記開閉センサ及び前記加速度センサの検出結果に基づいて、前記第2情報を前記第2表示部に出力するか否かを選択し、
    前記開閉センサ及び前記加速度センサの検出結果に基づいて、前記第3情報を前記第3表示部に出力するか否かを選択することを特徴とする携帯通信端末。
  3. 前記開閉センサが閉状態を検出し、前記加速度センサが、前記ヒンジ部が上側に位置すると検出した際には、
    前記第1表示部及び前記第2表示部には情報が出力されないと共に、
    前記第3表示部に前記第3情報が出力されることを特徴とする請求項2に記載の携帯通信端末。
  4. 前記開閉センサが閉状態を検出し、前記加速度センサが、前記ヒンジ部が上側に位置していないと検出した際には、
    前記第1表示部には情報が出力されないと共に、
    少なくとも前記第2表示部に前記第2情報が出力されることを特徴とする請求項2又は3に記載の携帯通信端末。
  5. 前記第2表示部は、前記第3表示部より単位時間当りの電力消費が大きく、
    前記開閉センサが閉状態を検出し、前記加速度センサが、前記ヒンジ部が上側に位置していないと検出した際には、前記第2表示部に前記第2情報が出力され、
    前記第2情報を前記第2表示部に出力後、所定時間内に所定の入力操作がない場合には、前記第2表示部への前記第2情報の出力が停止されると共に、前記第3表示部に前記第3情報が出力されることを特徴とする請求項4に記載の携帯通信端末。
  6. 前記第3表示部は、該携帯通信端末の開閉動作と共に回動し、開状態において前記第1ユニット及び前記第2ユニットのうちのいずれかのユニットに覆われて視認不可となることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  7. 少なくとも閉状態において外部から視認可能な前記ヒンジ部の領域に配され、所定の第4情報を出力する第4表示部をさらに備えることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  8. 前記開閉センサが閉状態を検出し、前記加速度センサが、前記ヒンジ部が上側に位置すると検出した際には、
    少なくとも前記第4表示部に前記第4情報が出力されることを特徴とする請求項7に記載の携帯通信端末。
  9. 前記第2表示部は、前記第3表示部及び前記第4表示部より単位時間当りの電力消費が大きく、
    前記開閉センサが閉状態を検出し、前記加速度センサが、前記ヒンジ部が上側に位置していないと検出した際には、前記第2表示部に前記第2情報が出力され、
    前記第2情報を前記第2表示部に出力後、所定時間内に所定の入力操作がない場合には、前記第2表示部への前記第2情報の出力が停止され、前記第3表示部に前記第3情報が出力され、前記第4表示部に前記第4情報が出力されることを特徴とする請求項7又は8に記載の携帯通信端末。
  10. 前記第3表示部及び前記第4表示部のうちいずれか一方は、該携帯通信端末の開閉動作と共に回動し、開状態において前記第1ユニット及び前記第2ユニットのうちのいずれかのユニットに覆われて視認不可となることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
JP2007277709A 2007-10-25 2007-10-25 携帯通信端末 Expired - Fee Related JP4957507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277709A JP4957507B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 携帯通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277709A JP4957507B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 携帯通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105817A true JP2009105817A (ja) 2009-05-14
JP4957507B2 JP4957507B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40707053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277709A Expired - Fee Related JP4957507B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 携帯通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957507B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035720A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
JP2011120037A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nec Corp 折畳み式携帯機器
WO2015071800A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
CN106790807A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 南京九致信息科技有限公司 具有侧面显示的移动终端
US10452104B2 (en) 2013-07-02 2019-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354084A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2003110671A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Sony Corp 折り畳み型携帯情報処理装置
JP2005215453A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp 表示制御装置
JP2006060620A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ntt Docomo Inc 無線電話機
JP2006163294A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末機
JP2007036636A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nec Saitama Ltd 携帯電話端末
JP2007080219A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 携帯端末装置および携帯端末装置における省電力制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354084A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2003110671A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Sony Corp 折り畳み型携帯情報処理装置
JP2005215453A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp 表示制御装置
JP2006060620A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ntt Docomo Inc 無線電話機
JP2006163294A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末機
JP2007036636A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nec Saitama Ltd 携帯電話端末
JP2007080219A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 携帯端末装置および携帯端末装置における省電力制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035720A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
JP2011120037A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nec Corp 折畳み式携帯機器
US10452104B2 (en) 2013-07-02 2019-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device
US11221720B2 (en) 2013-07-02 2022-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device
US11720218B2 (en) 2013-07-02 2023-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device
WO2015071800A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
US9892710B2 (en) 2013-11-15 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
US10755667B2 (en) 2013-11-15 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
US11244648B2 (en) 2013-11-15 2022-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
US11626083B2 (en) 2013-11-15 2023-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
CN106790807A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 南京九致信息科技有限公司 具有侧面显示的移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4957507B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151976B2 (ja) 携帯電話機
JP4061473B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP4715208B2 (ja) 携帯電話機
JP4971486B2 (ja) 携帯電話機
JP4957507B2 (ja) 携帯通信端末
JP2002141984A (ja) 折り畳み式携帯型無線機器
JP2008203726A (ja) 開閉式通信端末装置及び映像切替方法
JP2007124025A (ja) 携帯電話機
JP2005198062A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
JP2007081804A (ja) 可動ヒンジを有する携帯端末
JP4874427B2 (ja) 携帯通信端末
JP4708294B2 (ja) 携帯電子機器
JPWO2009020131A1 (ja) 携帯通信端末及びそれに用いる入力操作画面制御方法並びにそのプログラム
JP2004120333A (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2006287643A (ja) 携帯端末装置
JP4393750B2 (ja) 開閉式携帯端末装置
JP4667227B2 (ja) 携帯電話機
JP4440289B2 (ja) 開閉式携帯端末装置
JP4019750B2 (ja) 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる応答保留方法並びにそのプログラム
WO2005071926A1 (ja) 折畳式電子機器
KR20040070973A (ko) 다중 서비스를 위한 이동 통신 단말기
JP4890743B2 (ja) 携帯電話装置
JP2005099845A (ja) 折り畳み式携帯型無線機器
JP4874317B2 (ja) 携帯端末
JP2004260617A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees