JP2009102768A - フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法 - Google Patents

フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009102768A
JP2009102768A JP2007274901A JP2007274901A JP2009102768A JP 2009102768 A JP2009102768 A JP 2009102768A JP 2007274901 A JP2007274901 A JP 2007274901A JP 2007274901 A JP2007274901 A JP 2007274901A JP 2009102768 A JP2009102768 A JP 2009102768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
fringe
knitted fabric
knitted
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007274901A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kodama
昌之 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2007274901A priority Critical patent/JP2009102768A/ja
Publication of JP2009102768A publication Critical patent/JP2009102768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】 フリンジが長くなっても歯口での問題が生じにくくなり、安定した編成を実現することができるフリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法を提供する。
【解決手段】 擬似毛3の部分をフリンジとして編成する前に、横編機の前後の針床間の歯口の直下では、受け編地4の下端を閉じる状態にしておく。受け編地4は、編出し部5から編成を開始し、前後の針床で帯状に編成する。受け編地4の編成に続いて、受け編地4の一端側で、帽子部2の下端部を編成し、編成した下端部を起点とするフリンジを、受け編地4の他端側へ引出す。フリンジは、少なくとも先端を一旦空き針に掛けるまで受け編地4の他端側に引出してから、一端側に戻り、編針に掛けた部分を編針から払う。編針から払われたフリンジは、受け編地4で受けられ、歯口の下方には落下しないで、受け編地4内に収容される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、対向して配置される針床を少なくとも一対備える横編機で編成する編地から引出す編糸でフリンジが形成されるフリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法に関する。
従来から、横編機で編成する編地には、編糸を編地から引出してフリンジを形成する場合がある。フリンジ付き編地の一例として、フリンジ付きのマフラーでは、本編地の編み始めと編み終りとに、それぞれ複数本のフリンジが付加される状態で編地が一体的に編成されている(たとえば、特許文献1参照。)。
特許文献1で、フリンジとなるフリンジ糸は、一端を、本編地へ前後ニットした後に目移しして二重のループとし、この二重のループを他のフリンジ糸や本編地の糸でニットしてフリンジの基端を形成する。フリンジが引張られる際に二重のループの目が締まり、フリンジの糸抜けを防ぐことができる。フリンジの基端を除くフリンジ糸の他の部分は、空き針を利用して掛け目しながら往復するように給糸部材から引き出された後、掛け目が払われる。
特開2006−161241号公報
特許文献1のようにフリンジ付き編地を編成すれば、外的要因によって引張られ易いフリンジが糸抜けしにくくなるようにすることができる。フリンジの長さが増大すれば、引張られる可能性も増大するけれども、糸抜けしにくくなるようにしておけば、実用上の問題は生じない。しかしながら、フリンジの編成の過程で、長いフリンジの付加には問題が生じる。
すなわち、複数のフリンジを順次編成で付加する過程で、先行して編成してあるフリンジは掛け目が払われ次第、対向する針床間で編針による編成動作が行われる歯口から下方に落下する。フリンジが長くなると、編地からフリンジを引出す部分の編目は歯口で編針に掛っていても、フリンジの先端は歯口の下方に達する。歯口の下方には、編地を連続的に引下げるための巻下げローラなどが設けられているので、落下したフリンジの先端が巻き付くおそれがある。また、複数のフリンジの一部が途中に引っ掛り、落下不良になるおそれもある。このように、フリンジを個々に歯口下方に落下させると、種々の問題が生じる。
本発明の目的は、フリンジが長くなっても歯口の下方での問題が生じにくくなり、安定した編成を実現することができるフリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法を提供することである。
本発明は、対向して配置される針床を備える横編機の各針床でそれぞれ編成される帯状編地を、少なくともウエール方向の両端でそれぞれ連結して形成される袋状編地と、
袋状編地内に収容される複数本のフリンジとを、
含むことを特徴とするフリンジ収容袋状編地である。
さらに本発明は、歯口を挟んで対向する少なくとも一対の針床を有し、針床間でのラッキングおよび目移しが可能な横編機を用い、編地の編成に使用する編針から編糸を引出し、少なくとも引出す先端を空き針に掛けて折返し、編糸をコース方向に往復するように給糸した後で掛けた先端を払うようにして、フリンジを編成するステップを含む、フリンジ付き編地の編成方法であって、
フリンジの編成前に、歯口の下方へのフリンジの落下を防ぐ受け編地を、下端が針床間の歯口下部で閉じるように編成するステップと、
複数本のフリンジを編成して、受け編地に収容するステップと、
フリンジの編成後に、受け編地の上端を針床間で閉じるステップと、
を含むことを特徴とするフリンジ付き編地の編成方法である。
また本発明の前記フリンジを編成するステップでは、前記編糸を引出す位置と前記先端との間の途中でも空き針を利用して掛け目を行い、掛け目の払いを、後続して編成するフリンジを異なる空き針を利用して掛け目を行いながら引出して、掛け目に連なって渡る編糸で先行して編成したフリンジの掛け目に連なって渡る編糸を押えるようにしてから、行うことを特徴とする。
また本発明の前記受け編地は、前記一対の針床間にわたる編出しに続いて各針床でそれぞれ帯状に編地を編成して形成することを特徴とする。
また本発明では、前記フリンジを、前記帯状の編地から抜き糸を介して分離可能に編成する編地から、引出すように編成することを特徴とする。
また本発明では、前記帯状の編地から分離可能に編成してフリンジを引出す編地の編幅を、帯状の編地の編幅よりも小さくし、
該フリンジを引き出す編地を、該帯状の編地の編幅の一部で該帯状の編地の編幅の一端側に編成することを特徴とする。
本発明によれば、フリンジ収容袋状編地は、対向して配置される針床を備える横編機の各針床でそれぞれ編成される帯状編地を、少なくともウエール方向の両端でそれぞれ連結して形成される袋状編地の内部に複数本のフリンジを収容している。フリンジとして緩衝性の良好な素材を使用すれば、フリンジ収容袋状編地はクッションなどとして利用することができる。フリンジとして断熱性や保温性の良好な素材を使用すれば、フリンジ収容袋状編地は防寒具として利用することができる。
さらに本発明によれば、フリンジの編成前に、針床間で下端が閉じてフリンジの落下を防ぐ受け編地を形成するステップを含むので、フリンジが長くなっても歯口の下方での問題が生じにくくなり、安定した編成を実現することができる。複数本のフリンジは、受け編地に収容され、フリンジの収容後に受け編地の上端が閉じられるので、フリンジは受け編地に収容されている状態で、まとめて取扱うことができる。
また本発明によれば、フリンジを編成するステップでは、編地と先端との途中でも空き針を利用して掛け目を行うので、給糸口から供給される編糸の高さを適正に保ちながら、編糸を引出してフリンジを形成することができる。掛け目に連なって渡る編糸は、後続して編成するフリンジを異なる空き針を利用して掛け目を行いながら引出す際に、後続する掛け目に連なって渡る編糸で押えられる。押えられた編糸に連なる掛け目は、掛けた編針の歯口への進出に追従して突上げられることがなくなり、編針から確実に離脱させることができる。
また本発明によれば、一対の針床間にわたる編出しに続いて各針床でそれぞれ帯状に編地を編成して受け編地を形成するので、受け編地内に多くのフリンジを収容することができる。フリンジの編成後には、帯状の編地の上端側も閉じるので、フリンジが受け編地からこぼれないように、袋状編地の内部に確実に収容することができる。
また本発明によれば、フリンジを、帯状の編地から抜き糸を介して分離可能に編成する編地から引出すように編成するので、編成終了後、フリンジを内部に収容する袋状編地を容易に除去して、フリンジを露出させることができる。
また本発明によれば、フリンジを引出す編地は、編幅がフリンジを収容する帯状の編地の編幅よりも小さく、帯状の編地の編幅の一端側に編成する。フリンジを引出す編地を帯状の編地の編幅の中央などに形成する場合に比較し、フリンジの編成を含めて全体として必要な編幅と帯状の編地の編幅とを小さくすることができる。
図1は、本発明の実施の一形態としてのフリンジ付編地の編成方法で編成される途中での擬似毛付ニット帽子1の概略的な構成を示す。図1(a)は平面、図1(b)は正面、図1(c)は右側面の構成をそれぞれ示す。擬似毛付ニット帽子1は、前後に一対の針床を備える横編機で筒状編地として編成される帽子部2と、帽子部2のたとえば下端から引出されて長く伸びる擬似毛3とを含む。擬似毛付きニット帽子1を着用すると、帽子部2がニット帽子として頭部に載るとともに、擬似毛3が周囲に垂れ下がり、新たなファッションをコーディネイトすることができる。
擬似毛3は、フリンジとして編成される。本実施形態の編成方法では、擬似毛3の部分を編成する際に、横編機で前後の針床の間に設けられる歯口の直下を、先行して編成される受け編地4が塞ぐように懸垂する状態で待機するようにしておく。フリンジを編成して掛け目を払うと、フリンジは歯口の下方に落下するけれども、受け編地4で受けることができる。
受け編地4は、たとえば捨て糸を使用し、前後の針床間にわたって編糸が掛け渡される編出し部5から編成を開始し、前後の針床でそれぞれ帯状に編成する。給糸を行うヤーンフィーダを一つ使用する場合は、前後の針床を周回するように給糸して、帯状の編地が編幅の両端で連結する筒状の編地が編成される。二つのヤーンフィーダを前後の針床にそれぞれ分けて使用すれば、前後の針床で編幅の両端は分離している帯状の編地が編成される。一方の針床では編出し部5のみに留め、他方の針床のみで帯状の編地を編成することもできる。また、一つのヤーンフィーダを用いる場合でも、編幅の一端側のみで連結するように、全体としてC字状に編糸を給糸して受け編地4を編成することもできる。
受け編地4の編幅は、帽子部2の編幅よりも大きくする。帽子部2は、受け編地4の編幅の一端側で編成することが好ましい。同一のフリンジ長に対して、受け編地4を編幅の両側に振分けて編成すると、受け編地4の編成には、片側のみに受け編地4を編成する場合に比較し、ほぼ二倍の針床の幅を必要とする。針床の長さのほとんど全体を受け編地4の編幅とする場合には、帽子部2を中央に配置すると、フリンジの長さが帽子部2を一端側に配置するときの約半分程度になってしまう。
受け編地4の編成に続いて、受け編地4の編幅の全体に抜き糸部6を編成してから、編幅の一部に帽子部2の下端となる編目を編成し、編成した下端の編目を起点とするフリンジを、受け編地4の他端側へ引出す。抜き糸部6を設けるのは、受け編地4と帽子部2との間を編成後に分離可能としておくためである。フリンジは、少なくとも先端を一旦編針に掛けるまで受け編地4の他端側に引出してから、受け編地4の一端側に戻り、編針に掛けた部分を編針から払う。編針から払われたフリンジは、歯口の下方には落下しないで、受け編地4内に収容される。フリンジを収容した受け編地4で、帽子部2が形成されない編幅の部分の上端は、たとえば受け編地4の編成に使用する捨て糸で閉じ部7を編成して閉じておく。受け編地4の上端の閉じ部7は、受け編地4内に収容したフリンジとしての擬似毛3が落下途中にこぼれないように、また、編成後には受け編地4を開いて擬似毛3を取出し易いように設ける。
図2は、横編機10で図1の擬似毛3を編成している状態を簡略化して示す。横編機10は、前針床11および後針床12を備え、前針床11と後針床12の間の歯口13で編地の編成を行う。歯口13の下方には、編成された編地を引下げるための引下げ装置14が配置される。引下げ装置14は、サブローラ15,16やメインローラ17,18などを含み、歯口13の下方に垂れ下がる編地を引下げる。歯口13では、前針床11の編針21と後針床12の編針22とに、上方の給糸口23から編糸24を供給して編地を編成する。引下げ装置14には、図示を省略しているけれども、編出し部5に掛けて、編出し部5を下方に引下げる編出し針なども設けられる。編出し針は、歯口13の下方で上下動する。編出し針がメインローラ17,18間を通過してさらに下方に下がれば、メインローラ17,18が編地を挟み、編出し針は編出し部5を放す。サブローラ15,16は、編成する編地のウエール方向の長さが短く、メインローラ17,18では引下げることができないような場合等に使用する。
図1に示す擬似毛3のような長いフリンジを編成の途中で編針から払うと、歯口13の下方の引下げ装置14の位置まで落下し、メインローラ17,18などに巻付くおそれがある。落下したフリンジがメインローラ17,18などに巻付くと、図1の擬似毛付きニット帽子1の帽子部2を編成して、全体の編成が終了しても、引下げ装置14に引っ掛って製品として取出せない事態が生じてしまう。
フリンジとしての擬似毛3の編成開始前に、受け編地4を、下端が前針床11と後針床12との間を歯口13の下部で閉じるように編成して、擬似毛3を受けることができるように待機させておく。これによって、擬似毛3が長くなっても、受け編地4で擬似毛3を受け、歯口13の下方への落下を防ぐことができる。擬似毛3を収容した受け編地4は、上方の開口部分を閉じ部7で一旦閉じておく。閉じ部7で受け編地4の上端も閉じられるので、擬似毛付きニット帽子1としての編成後に、擬似毛3が周囲に引っ掛ることなく引下げ装置14を通過するように、擬似毛3を受け編地4内に収容しておくことができる。
なお、閉じ部7は、受け編地4のうちで前後の針床の一方で編成する部分の上端を他方の針床で編成する部分の上端の編目に目移しして重ね、さらに重ね目にニットで編目を一コース以上形成して、上端を一時的に閉じることができる。
図3は、図1の擬似毛付きニット帽子1で、抜き糸部6を引抜いて、受け編地4を開封し、帽子部2と分離して除去する後工程後の基本的な形態を示す。帽子部2の形状や擬似毛3の長さや本数は、種々、変更して編成することができる。帽子部2の下端ばかりではなく、下端から上端までの途中や上端からも、フリンジを引出して擬似毛3を付けることができる。
図4は、本発明の実施の他の形態として、ネックウォーマ31の概略的な構成を示す。ネックウォーマ31では、図1の擬似毛付きニット帽子1のように受け編地4を除去することなく、フリンジをクッション材33として収容する外袋34であるフリンジ収容袋状編地としての状態で使用する。また、フリンジは、図1の受け編地4と同様に前後の針床では帯状に形成する外袋34の内側から、数多く引出すように編成する。外袋34の上端は、伏目処理で閉じる。上端と下端とが閉じて袋状に形成される外袋34内の空間には、多数のフリンジがクッション材33として充填されているので、一層の編地で形成するマフラーなどよりも、保温性や緩衝性を大きくすることができる。
図5および図6は、図1の擬似毛付きニット帽子1を、図2に示すような前後に一対の針床を備える横編機10で編成する手順を概略的に示す。前針床11はF、後針床12はBで示す。前針床11で編成に使用する編針21を、大文字のA,B,C,…,Z,AA,BB,CC,DD,EEでそれぞれ示す。後針床12で編成に使用する編針22を、小文字のa,b,c,d,…,z,aa,bb,cc,dd,eeでそれぞれ示す。ただし、横編機10では、各針床に、より多数の編針が備えられ、以下の手順の説明で使用する編針の本数は、説明の便宜上、少なくしている。各針床で二点鎖線で示す境界位置の左側の編針A〜L,a〜lは、帽子部2の編成にも使用する。
各編針は枡目に対応し、枡目内が点で示される編針は、編幅内で空き針となっていることを示す。枡目内が黒丸で示される編針は、新たに編目が形成されていることを示す。枡目内が白丸で示される編針は、編目を係止していることを示す。枡目内が二重丸で示される編針は、枡目内に矢印が示される編針からの編目が重ねられて、重ね目となっていることを示す。枡目内にV字が示されている編針は、掛け目されていることを示す。太いV字は、新たな掛け目が形成されていることを示す。前後の針床間の歯口に示される三角形は、図2の給糸口23を示す。歯口に示される曲線は、フリンジとなる編糸を示す。太線は、新たに形成されるフリンジを示す。破線は、編針から払われた直後のフリンジを示す。
図5のステップa1では、前後の針床を周回するように、たとえば捨て糸を給糸して、受け編地4が編成される。受け編地4は、公知の編出し編成に続き、針抜き状態で編成する。前後の針床で周回編成するので、受け編地4は、編幅の両端で前後編地が繋がる筒状編地となる。説明の便宜上、周回編成に使用する編針の全部に新たな編目が形成されるように黒丸を表示している。しかしながら、実際の周回編成では、F側の編針B,D,F,…,BBへの編目形成と、B側の編針aa,y,w,…,aへの編目形成とが、コース毎に方向を反転して交互に繰返される。受け編地4は、編幅の一端側、たとえば左端側で、F側の編針BB,Z,…,Bで編成される帯状の編地と、B側の編針aa,y,…,aで編成される帯状の編地とを、編針B,a間でのみ連結するように、全体としてC字状に給糸して編成してもよい。
ステップa2では、帽子部2を編成する範囲で、編針D,H,L;c,g,kの編目を、編針B,F,J;a,e,iにそれぞれ重ね目して、針抜き状態からさらなる針抜き状態へと変更する。横編機10では、同一の針床内の編針間で編目を移動させることはできず、対向する針床の空き針などへの目移しと、針床間の相対的な移動を行うラッキングとを併用する。たとえば、F側の編針D,H,LからB側の空き針d,h,lに目移しし、BをFに対して左に2ピッチ分だけずらす。B側の編針d,h,lは、F側の編針B,F,Jとそれぞれ対向するようになるので、編針d,h,lが係止している編目を、編針B,F,Jに目移しして、編針B,F,Jに係止している編目に重ねれば、それぞれ重ね目を形成することができる。編針a,e,iの重ね目も、同様にして形成する。
ステップa3では、図1の抜き糸部6を周回編成する。図4に示すようなフリンジ収容袋状編地を編成する場合は、ステップa3は不要である。
ステップa4では、帽子部2を編成する範囲で、止めや袋回しを編成し、さらに帽子部2を編成しない針床の右側の受け編地4側にC字状編成による編地を図1の閉じ部7として追加する。C字状編成は、たとえばF側で編針BB,Z,…,Nに編目を形成した後で折返して、編針N,P,…,BBに編目を形成し、B側に移って、編針aa,y,…,mに編目を形成し、さらに折返して編針m,o,…,aaに編目を形成し、針抜き編成で空き針も残す。C字状編成を行うのは、帽子部2との境目で、糸が前後の針床間に渡らないようにするためである。境目で前後の針床間に糸が渡ると、フリンジが受け編地4上に落ちなくなってしまう。
ステップa5では、B側の編針aでのニットの後でフリンジを引出し、フリンジの往路部分の先端をF側の空き針AAに掛け目するとともに、往路部分の途中でも空き針C,I,O,Uに順次掛け目して、給糸位置が高くなるのを防ぐ。ステップa6では、F側の空き針Y,S,M,Gに順次掛け目して、B側の編針eにニットの編目を形成して往復するフリンジの復路部分を形成する。たとえば横編機10が特許第3703694号公報の図1や図2に示されるようなループプレッサなどを備えており、歯口13に沿って渡る編糸を押えることができる場合は、フリンジの先端までの途中での掛け目を省略することができる。
図6のステップa7では、B側の編針cでのニットの後でフリンジを引出し、F側の空き針E,K,Q,W,CCに順次掛け目してフリンジの往路部分を形成する。本実施形態では、キャリッジに複数のカムシステムが搭載されており、ニットと掛け目とを先行するカムシステムで行い、後行するカムシステムで、ステップa5で形成した編針C,I,O,U,AAへの掛け目が払われる。キャリッジで使用するカムシステムが単一の場合、掛け目の払いは後続のコースで行う。このようにして、ステップa5で引出して形成したフリンジの往路部分は、渡り糸の部分をステップa6,a7でのフリンジの引出しと掛け目とで生じる後続の渡り糸で押えた後、ステップa5で掛け目した編針から払われる。先行するフリンジの掛け目を払う際に、掛け目に連なる渡り糸を、後続のフランジの渡り糸で押えるので、編針の歯口への進出で掛け目が突上げられることがなく、確実な払いを行うことができる。ステップa8では、F側の空き針AA,U,O,Iに順次掛け目して、B側の編針gにニットで編目を形成して、往復するフリンジの復路部分を形成する。ステップa5で編針aから引出し、ステップa6で編針eに戻したフリンジの復路部分は、ステップa6で掛け目した編針から払われ、編針a,eにニットして形成される編目を基点とするフリンジは、受け編地4のうちで歯口13の直下に待機する部分上に落下して収容される。
以下、同様にして、起点を右側に移動しながらフリンジを形成する。ステップa9では、B側の最後のフリンジが編針e,iを起点として形成される。ステップa10では、F側の編針から掛け目を払い、B側の編針g,e,c,aに編目を形成して、フリンジの起点側の抜け止め処理を行う。
ステップa11では、フリンジの起点側を係止する編地をF側に切替え、編針Bを起点としてフリンジを引出して、往路側をB側の空き針d,j,p,v,bbに順次掛け目を行う。以下、フリンジの起点側を係止する編地がB側であるステップa6〜a10と同様に、起点を右側に移動しながら順次フリンジを形成し、受け編地4に収容させる。フリンジの編成が終了すると、ステップa12では、帽子部2を編成しない側で受け編地の上端を閉じる。たとえばF側からB側への目移しで編針m,o,…,aaでそれぞれ編目を重ね、さらに重ね目に続けて編目を1コース以上編成して形成する閉じ部7で、受け編地4の上端を閉じることができる。閉じ部7で上端を閉じた後で、編針から払えば、フリンジとしての擬似毛3を収容する受け編地4を袋状の状態で歯口13から落下させ、引き下げ装置14でまとめて引き下げることができる。帽子部2の編成は、さらに続けて行うようにすればよい。
以上の実施形態では、受け編地4を編成して、図2に示すようなフリンジとしての擬似毛3が歯口13から落下しないように受けた後で、受け編地4の上端を閉じ、フリンジをまとめて落下させることができ、個々に落下させる場合に生じる問題を回避することもできる。擬似毛3を上端も閉じた袋状の受け編地4に収容しておくことで、引下げ装置14を通過させるなどの後工程を円滑に行わせることができる。
本発明の実施の一形態としてのフリンジ付編地の編成方法に従う編成途中の段階で、擬似毛付ニット帽子1の概略的な構成を示す平面図、正面図および右側面図である。 図1の擬似毛3を編成する横編機10の簡略化した側面断面図である。 図1の擬似毛付きニット帽子1で、抜き糸部6を引抜いて、受け編地4を開封し、帽子部2と分離して除去する後工程後の基本的な形態を示す正面図である。 本発明の実施の他の形態として、ネックウォーマ31の概略的な構成を示す正面図である。 図1の擬似毛付きニット帽子1を、図2に示すような前後に一対の針床を備える横編機10で編成する手順の前半を概略的に示す図である。 図1の擬似毛付きニット帽子1を、図2に示すような前後に一対の針床を備える横編機10で編成する手順の後半を概略的に示す図である。
符号の説明
1 擬似毛付きニット帽子
2 帽子部
3 擬似毛
4 受け編地
10 横編機
13 歯口
14 引下げ装置
31 ネックウォーマ
33 クッション材
34 外袋

Claims (6)

  1. 対向して配置される針床を備える横編機の各針床でそれぞれ編成される帯状編地を、少なくともウエール方向の両端でそれぞれ連結して形成される袋状編地と、
    袋状編地内に収容される複数本のフリンジとを、
    含むことを特徴とするフリンジ収容袋状編地。
  2. 歯口を挟んで対向する少なくとも一対の針床を有し、針床間でのラッキングおよび目移しが可能な横編機を用い、編地の編成に使用する編針から編糸を引出し、少なくとも引出す先端を空き針に掛けて折返し、編糸をコース方向に往復するように給糸した後で掛けた先端を払うようにして、フリンジを編成するステップを含む、フリンジ付き編地の編成方法であって、
    フリンジの編成前に、歯口の下方へのフリンジの落下を防ぐ受け編地を、下端が針床間の歯口下部で閉じるように編成するステップと、
    複数本のフリンジを編成して、受け編地に収容するステップと、
    フリンジの編成後に、受け編地の上端を針床間で閉じるステップと、
    を含むことを特徴とするフリンジ付き編地の編成方法。
  3. 前記フリンジを編成するステップでは、前記編糸を引出す位置と前記先端との間の途中でも空き針を利用して掛け目を行い、掛け目の払いを、後続して編成するフリンジを異なる空き針を利用して掛け目を行いながら引出して、掛け目に連なって渡る編糸で先行して引出した掛け目を押えるようにしてから、行うことを特徴とする請求項2記載のフリンジ付き編地の編成方法。
  4. 前記受け編地は、前記一対の針床間にわたる編出しに続いて各針床でそれぞれ帯状に編地を編成して形成することを特徴とする請求項2または3に記載のフリンジ付き編地の編成方法。
  5. 前記フリンジを、前記帯状の編地から抜き糸を介して分離可能に編成する編地から、引出すように編成することを特徴とする請求項4記載のフリンジ付き編地の編成方法。
  6. 前記帯状の編地から分離可能に編成してフリンジを引出す編地の編幅を、帯状の編地の編幅よりも小さくし、
    該フリンジを引き出す編地を、該帯状の編地の編幅の一部で該帯状の編地の編幅の一端側に編成することを特徴とする請求項5載のフリンジ付き編地の編成方法。
JP2007274901A 2007-10-23 2007-10-23 フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法 Pending JP2009102768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274901A JP2009102768A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274901A JP2009102768A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009102768A true JP2009102768A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40704735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274901A Pending JP2009102768A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009102768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103451835A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 株式会社岛精机制作所 针织物的编织方法
CN110258010A (zh) * 2019-07-08 2019-09-20 江苏金龙科技股份有限公司 一种坐垫的制作方法
CN112481787A (zh) * 2020-12-07 2021-03-12 斓帛职业培训学校(桐乡)有限公司 一种织带状流苏组织及其编织方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103451835A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 株式会社岛精机制作所 针织物的编织方法
CN110258010A (zh) * 2019-07-08 2019-09-20 江苏金龙科技股份有限公司 一种坐垫的制作方法
CN112481787A (zh) * 2020-12-07 2021-03-12 斓帛职业培训学校(桐乡)有限公司 一种织带状流苏组织及其编织方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414696B2 (ja) 編糸の解れ止め方法、および編地
TW470795B (en) Knitting method for waste yarn disposal
JP5306997B2 (ja) 編地の編成方法および編地
JP2000096398A (ja) インレイ編地編成方法およびインレイ編地
CN103451835B (zh) 针织物的编织方法
CN102383250B (zh) 编织物的起针方法
EP1408145B1 (en) Knitting fabric having novel set up structure and method of knitting it
US5452591A (en) Knitted band with integrated drawcord and method of fabricating same
JP2009102768A (ja) フリンジ収容袋状編地およびフリンジ付き編地の編成方法
JP2013053380A (ja) 引き返し編成方法、および編地
KR101648748B1 (ko) 편성포의 풀림방지방법
KR101844741B1 (ko) 편사의 풀림방지방법
JP3099304B2 (ja) 解れ止め方法
JP2000234245A (ja) 横編機による編目係止方法
JP6153509B2 (ja) 編成方法
JP4503428B2 (ja) 編地の編成方法およびその編成方法で編成された編地
JPS6043460B2 (ja) 編み機
JP2006161241A (ja) 糸抜け防止処理されたフリンジ付き編地およびその編成方法
JP4113296B2 (ja) 伏目処理方法
KR101414028B1 (ko) 편성포의 풀림방지방법
JP3612164B2 (ja) 伸縮性に優れた伏せ目処理方法
JP2006322104A (ja) 一部に開口部を有する筒状編地
JP2010053492A (ja) 伏目処理方法
CN117626512A (zh) 针织物的编织方法
CN109423752A (zh) 针织物的编织方法及针织物