JP2009099945A - 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法 - Google Patents

半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099945A
JP2009099945A JP2008196057A JP2008196057A JP2009099945A JP 2009099945 A JP2009099945 A JP 2009099945A JP 2008196057 A JP2008196057 A JP 2008196057A JP 2008196057 A JP2008196057 A JP 2008196057A JP 2009099945 A JP2009099945 A JP 2009099945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cleaning agent
semiconductor device
ring
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008196057A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nishiwaki
良典 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008196057A priority Critical patent/JP2009099945A/ja
Publication of JP2009099945A publication Critical patent/JP2009099945A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイス製造工程における平坦化研磨工程後の洗浄工程に用いられる洗浄剤であって、特に、表面に銅配線が施された半導体デバイスの表面に存在する不純物を、銅配線の腐蝕や酸化を引き起こすことなく、有効に除去するできる半導体デバイス用洗浄剤を提供する。
【解決手段】半導体デバイス製造工程において、表面に銅配線を有する半導体デバイスの化学的機械的研磨工程の後に用いられる洗浄剤であって、下記一般式(I)で表される化合物を含有することを特徴とする。さらに、ポリカルボン酸を含有することが好ましい。下記一般式(I)中、XおよびXは、それぞれ独立に、少なくとも一つの窒素原子を含有するヘテロ環から水素原子1つを除いて形成される一価の置換基を表し、Lは二価の連結基を表す。
Figure 2009099945

【選択図】なし

Description

本発明は、半導体デバイスの製造工程における化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing:以後「CMP」と呼ぶ)による平坦化工程後の半導体デバイスの洗浄に使用される洗浄剤及び洗浄方法に関する。
半導体集積回路(以下LSIと記す)で代表される半導体デバイスの製造においては、基板上に絶縁膜や金属膜等の層を多層積層した多層積層構造が形成される。多層積層化の際には、一般的には基板に、p−TEOS、O−TEOS等の通常用いられる層間絶縁膜のほか、例えば比誘電率が3.5〜2.0程度の低誘電率層間膜(例えば、有機ポリマー系、メチル基含有シリカ系、H−Si含有シリカ系、SiOF系、ポーラスシリカ系、ポーラス有機系等が挙げられ、通常、Low−k膜と略称される)等を含む層間絶縁膜(ILD膜)や配線に用いられる銅などの金属膜を堆積後、生じた凹凸をCMPによって平坦化処理を行い、平坦となった面の上に新たな配線を積み重ねて行く工程が一般に行われる。近年、半導体デバイスは微細化が進むにつれて、基板各層においてますます精度の高い平坦性が必要となっている。
そのため、CMP工程に期待するところが大きく、半導体デバイス製造過程におけるCMPによる平坦化工程の割合が増大し、その後の洗浄工程も重要な役割をなしている。
銅配線形成後の平坦化を目的とするCu−CMP工程後の洗浄工程に於いては、従来、半導体用の洗浄剤として通常用いられている酸性の洗浄剤(塩酸やフッ酸など)を用いているが、この洗浄剤によれば、絶縁膜上に付着した酸化銅のみならず、配線の金属銅をも溶解してしまい、配線の腐蝕や断線を引き起こす懸念があり好ましくない。研磨工程後に半導体デバイス表面に付着、残存したパーティクルの除去には、半導体表面とパーティクルとが静電的に反発し合うアルカリ性の洗浄剤が一般に有効であるとされており、例えば、特定の界面活性剤とアルカリ又は有機酸を含む洗浄剤(例えば、特許文献1参照。)、有機酸、有機アルカリ、及び、界面活性剤を添加した洗浄剤(例えば、特許文献2参照)が提案されているが、基板表面に付着した、被研磨体に起因する金属や基板材料、さらには、有機物残渣や砥粒微粒子などを効率よく除去するといった観点からはなお改良の余地があった。
また、有機アルカリに代わるアルカリ源として金属イオンを含んだ水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等の洗浄剤を用いた場合には、これらの金属が絶縁膜(酸化ケイ素)表面に吸着し、絶縁特性を劣化させる虞があり、またアルカリ性の洗浄剤のうち、金属イオンを含まない無機アルカリ(アンモニア水等)を含む洗浄剤は、銅の溶解力が強いため、このような目的には使用し難い。
一方、四級アンモニウムを含む洗浄剤は、銅配線を腐蝕することはなく、パーティクルの除去効果も高いという利点があるものの、四級アンモニウムは強アルカリ性であるため、絶縁膜に対するエッチング力が強く、CMP工程で平坦化した表面を荒らしてしまうという欠点を有している。このような欠点を解消するために四級アンモニウムに過酸化水素を添加することにより、エッチング速度を遅くすることが可能であることが知られている。しかしながら、この場合、過酸化水素の酸化力により、銅配線の表面が酸化し、導電性が悪くなってしまうという問題が生じる。
このように、銅配線を施した半導体デバイス表面を、銅配線の腐蝕や酸化を起こさず、かつ、平坦化された表面荒れを起こすことなく、表面の不純物を効果的に除去しうる洗浄剤が求められているのが現状である。
特開2003−289060号公報 特開2005−260213号公報
上記問題点を考慮してなされた本発明の目的は、半導体デバイス製造工程における平坦化研磨工程後の洗浄工程に用いられる洗浄剤であって、半導体デバイス表面、特に、表面に銅配線が施された半導体デバイスの表面に存在する不純物を、銅配線の腐蝕や酸化、或いは、平坦化されたデバイスの表面性状の悪化を引き起こすことなく、有効に除去することができる洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法を提供することにある。
本発明者は、上記のCMP工程後に用いられる洗浄剤に係る問題点について鋭意検討した結果、以下に示す構成の洗浄剤を用いることによって問題を解決できることを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記の通りである。
<1> 半導体デバイス製造工程において、表面に銅配線を有する半導体デバイスの化学的機械的研磨工程の後に用いられる洗浄剤であって、下記一般式(I)で表される化合物を含有することを特徴とする洗浄剤。
Figure 2009099945
(一般式(I)中、XおよびXは、それぞれ独立に、少なくとも一つの窒素原子を含有するヘテロ環から水素原子1つを除いて形成される一価の置換基を表し、Lは二価の連結基を表す。)
<2> 前記一般式(I)中、Lで表される二価の連結基が、ウレイド基、チオウレイド基、アミド基、エステル基、カルボネート基、カルバメート基、スルホンアミド基、スルホンウレイド基、ヒドロキシ基、エーテル基、チオエーテル基、アミノ基、カルボキシ基、スルホ基、および、ヘテロ環基から選ばれる基を含んで構成されることを特徴とする<1>に記載の洗浄剤。
<3> 前記一般式(I)中、XおよびXで表される一価の置換基におけるヘテロ環が、テトラゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、もしくは、ベンゾトリアゾールであることを特徴とする<1>又は<2>に記載の洗浄剤。
<4> さらに、クエン酸、マロン酸、及び、蓚酸からなる群より選ばれる1種以上のポリカルボン酸を含有することを特徴とする請求項1に記載の半導体表面用洗浄剤。
本発明の洗浄剤は、表面に銅配線が施された半導体デバイスに好適に用いられ、近年汎用される微細な銅配線へ悪影響を与えることなく、デバイス表面のパーティクルを有効に除去しうるものである。
本発明の作用は明確ではないが、洗浄剤に用いられる一般式(I)で表される化合物は、その構造、即ち、分子内に含まれるヘテロ環構造に起因して、基板表面に残存する不動態膜などの有機物残渣の捕捉力が高く、CMP工程後に基板表面に残存する有機物を置換あるいは吸着して表面より除去し、洗浄液中に、効果的に溶解、分散させるものと考えられる。一般式(I)で表される化合物が有するこの機能は、基板表面に影響を与える酸、アルカリなどによる有機物の溶解作用とは異なる機構によるため、基板表面、特に表面に形成された銅配線などの金属配線の表面に損傷を与えることなく、有機物残渣が除去される。
なお、本発明の洗浄剤が適用される被洗浄物である半導体デバイスは、半導体デバイス製造工程における化学的機械的研磨工程に付された基板であり、基材表面に金属配線が形成された単層基板、その表面に層間絶縁膜などを介して配線が形成されてなる多層配線基板のいずれでもよい。
本発明によれば、半導体デバイス製造工程における平坦化研磨工程後の洗浄工程に用いられる洗浄剤であって、半導体デバイス表面、特に、表面に銅配線が施された半導体デバイスの表面に存在する不純物を、銅配線の腐蝕や酸化、或いは、平坦化されたデバイスの表面性状の悪化を引き起こすことなく、有効に効率的に除去することができる洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法を提供することができる。
以下、本発明の具体的態様について説明する。
本発明の洗浄剤は、半導体デバイス製造工程において、表面に銅配線を有する半導体デバイスの化学的機械的研磨工程の後に用いられる洗浄剤であって、下記一般式(I)で表される化合物を含有することを特徴とする。
Figure 2009099945
(一般式(I)中、XおよびXは、それぞれ独立に、少なくとも一つの窒素原子を含有するヘテロ環から水素原子1つを除いて形成される一価の置換基を表し、Lは二価の連結基を表す。)
まず、本発明の洗浄剤に含まれる特徴的な成分である一般式(I)で表される化合物について説明する。
<(A)一般式(I)で表される化合物>
Figure 2009099945
前記一般式(I)中、XおよびXは、それぞれ独立に、少なくとも一つの窒素原子を含有するヘテロ環から水素原子1つを除いて形成される一価の置換基を表す。
およびXで表される一価の置換基はヘテロ環構造由来の、即ち、ヘテロ環の環構造上の水素原子1つが除かれてなる置換基である。
ここで、一価の置換基を構成しうるヘテロ環としては、分子内に窒素原子を有するものであれば特に制限はなく、ヘテロ環に含まれる窒素原子の数は、1つ〜5つであることが好ましく、2つ〜4つであることがより好ましく、最も好ましくは、3つ又は4つである。また、その環構造は、5また、その環構造は、3員環、4員環、5員環、6員環、7員環などから選択される単環構造であってもよく、縮環構造であってもよいが、好ましくは5員環、6員環である。
上記一般式(I)中、XおよびXで表される一価の置換基を形成しうる含窒素ヘテロ環としては、具体的には、例えば、ピロール環、ピラン環、イミダゾール環、ピラゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、ピロリジン環、ピラゾリジン環、イミダゾリジン環、イソオキサゾリジン環、イソチアゾリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、インドリン環、イソインドリン環、インドリジン環、インドール環、インダゾール環、プリン環、キノリジン環、イソキノリン環、キノリン環、ナフチリジン環、フタラジン環、キノキサリン環、キナゾリン環、シンノリン環、プテリジン環、アクリジン環、ペリミジン環、フェナントロリン環、カルバゾール環、カルボリン環、フェナジン環、アンチリジン環、チアジアゾール環、オキサジアゾール環、トリアジン環、1,2,3−トリアゾール環、1,2,4−トリアゾール環、テトラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾチアジアゾール環、ベンゾフロキサン環、ナフトイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環、テトラアザインデン環等が挙げられ、これらから選択されるヘテロ環由来の一価の置換基が好ましい。
なかでも、好ましくはテトラゾール環、1,2,4−トリアゾール環、1,2,3−トリアゾール環、もしくは、ベンゾトリアゾールトリアゾール環であり、より好ましくは、テトラゾール環もしくは1,2,3−トリアゾール環である。
およびXは、同じでも互いに異なっていてもよいが、合成適性上は、同じであることが好ましい。
また、一般式(I)中、Lで表される二価の連結基としては、アルキレン基(例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、1,4−シクロヘキシレン基、1,1,3−トリメチルへキシレン基等)、アリーレン基(例えば、p−フェニレン基、m−フェニレン基、ナフタレン基等)、ヘテロ環基(例えば、ピリジン環連結基、トリアジン環連結基、トリアゾール環連結基、チアジアゾール環連結基等)、ウレイド基、アミド基、エステル基、カルボネート基、カルバメート基、スルホンアミド基、チオウレイド基、エーテル基、チオエーテル基、および、アミノ基等、或いは、これらが2以上組み合わされて構成される連結基が好ましい。
Lで表される連結基としては、ウレイド基、チオウレイド基、アミド基、エステル基、カルボネート基、カルバメート基、スルホンアミド基、スルホンウレイド基、ヒドロキシ基、エーテル基、チオエーテル基、アミノ基、カルボキシ基、スルホ基、および、ヘテロ環基から選ばれる基を含んで構成される基であることが好ましい。
およびXで示されるヘテロ環構造環の距離としては、腐食防止性能や合成適性上の観点から、Lにおいて、XおよびXで表される2つの置換基を連結するのに使用される原子数は3〜15個であることが好ましい。
また一般式(I)中の連結基Lには、可能な限り更に置換基を有するものであってもよく、Lに導入可能な置換基としては、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子)、アルキル基(直鎖、分岐又は環状のアルキル基であり、ビシクロアルキル基のように多環アルキル基であっても、活性メチン基を含んでもよい)、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基(置換する位置は問わない)、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロ環オキシカルボニル基、カルバモイル基(置換基を有するカルバモイル基としては、例えば、N−ヒドロキシカルバモイル基、N−アシルカルバモイル基、N−スルホニルカルバモイル基、N−カルバモイルカルバモイル基、チオカルバモイル基、N−スルファモイルカルバモイル基)、カルバゾイル基、カルボキシ基又はその塩、オキサリル基、オキサモイル基、シアノ基、カルボンイミドイル基、ホルミル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基(エチレンオキシ基若しくはプロピレンオキシ基単位を繰り返し含む基を含む)、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、(アルコキシ若しくはアリールオキシ)カルボニルオキシ基、カルバモイルオキシ基、スルホニルオキシ基、アミノ基、(アルキル、アリール、又はヘテロ環)アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、ウレイド基、チオウレイド基、N−ヒドロキシウレイド基、イミド基、(アルコキシ若しくはアリールオキシ)カルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、セミカルバジド基、チオセミカルバジド基、ヒドラジノ基、アンモニオ基、オキサモイルアミノ基、N−(アルキル若しくはアリール)スルホニルウレイド基、N−アシルウレイド基、N−アシルスルファモイルアミノ基、ヒドロキシアミノ基、ニトロ基、4級化された窒素原子を含むヘテロ環基(例えば、ピリジニオ基、イミダゾリオ基、キノリニオ基、イソキノリニオ基)、イソシアノ基、イミノ基、メルカプト基、(アルキル、アリール、又はヘテロ環)チオ基、(アルキル、アリール、又はヘテロ環)ジチオ基、(アルキル又はアリール)スルホニル基、(アルキル又はアリール)スルフィニル基、スルホ基、スルファモイル基(置換基を有するスルファモイル基としては、例えば、N−アシルスルファモイル基、N−スルホニルスルファモイル基)、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基等が挙げられる。
一般式(I)におけるLで表される二価の連結基としては、例えば、以下に示す連結基〔例示連結基〔L−1)〜(L−16)〕等が挙げられる。
Figure 2009099945
Figure 2009099945
上記一般式(I)中のLで表される二価の連結基としては、ウレイド基、アミド基、エステル基、カルボネート基、カルバメート基、スルホンアミド基、ヒドロキシ基、エーテル基、チオエーテル基、アミノ基、カルボキシ基、スルホ基、および、ヘテロ環基を含んで構成される連結基、および、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基などの置換基を有する二価の連結基が好ましい。
なお、連結基Lにおける置換基として、XおよびXで表される一価の置換基の如き、ヘテロ環構造由来の置換基が導入されることで、一分子内に、このようなヘテロ環由来の一価の置換基を3以上含む構造をとることもできる。
一般式(I)中のLで表される二価の連結基としてより好ましくは、ウレイド基、アミド基、エーテル基、および、アミノ基を含んで構成される連結基、および、置換基としてヒドロキシ基を有する連結基が好ましい。
以下に本発明の一般式(I)で表される化合物の具体例〔例示化合物(I−1)〜(I−44)〕を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure 2009099945
Figure 2009099945
Figure 2009099945
Figure 2009099945
Figure 2009099945
Figure 2009099945
これら例示化合物のなかでも、合成適性上、(I−7)、(I−11)、(I−12)、(I−23)、及び、(I−33)などが好ましい。
本発明の洗浄液には、これら一般式(I)で表される化合物は1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
本発明で用いる一般式(I)で表される化合物の添加量は、総量として、研磨に使用する際の金属用研磨液1L中、1×10−8〜1×10−1molの範囲が好ましく、より好ましくは1×10−7〜1×10−2molの範囲、更に好ましくは1×10−6〜1×10−3molの範囲である。
本発明の洗浄剤は水溶液である。即ち、前記一般式(I)で表される化合物を含むことを要し、さらに、所望により併用されるその他の成分が水系の溶媒中に溶解してなるものが好ましい。溶媒として使用される水としては、効果の観点から、それ自体、不純物を含まないか、その含有量を極力低減させた脱イオン水や超純水を用いることが好ましい。また、同様の観点から、水の電気分解によって得られる電解イオン水や、水に水素ガスを溶存させた水素水などを使用することもできる。
本発明の洗浄液には、本発明の効果を損なわない限りにおいて、洗浄剤成分として公知の種々の添加剤を目的に応じて使用することができる。以下、任意成分である添加剤について述べる。
<(B)ポリカルボン酸>
本発明の洗浄剤は、ポリカルボン酸を含有することが金属不純物及び金属錯体除去の観点から好ましい。
本発明におけるポリカルボン酸は、分子内に少なくとも2つのカルボキシル基を含む化合物及びそれらの塩であれば、いずれも使用することができる。
本発明に使用しうるポリカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸等のジカルボン酸類、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸などのオキシポリカルボン酸類、及びそれらの塩などが挙げられる。
上記ポリカルボン酸の中でも、素材の安全性、コスト、洗浄性能の観点からは、クエン酸、マロン酸、及び蓚酸が好ましく、クエン酸、及び蓚酸がより好ましい。
本発明の洗浄剤において、ポリカルボン酸は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を任意の割合で併用してもよい。
本発明の洗浄剤におけるポリカルボン酸の含有量としては、洗浄効率及び銅配線への影響の低減の両立といった観点からは、洗浄剤の全質量に対して、0.005〜30質量%が好ましく、特に好ましくは0.01〜10質量%である。
また、ポリカルボン酸以外の他の有機酸を含有することができる。他の有機酸とは、水中で酸性(pH<7)を示す、ポリカルボン酸以外の有機化合物であって、カルボキシル基、スルホ基、フェノール性ヒドロキシル基、メルカプト基等の酸性の官能基を持つ有機化合物が挙げられる。
他の有機酸を用いる場合の含有量は、前記ポリカルボン酸に対して等量以下であることが好ましい。
<界面活性剤>
本発明の洗浄剤にはアニオン性界面活性剤などの界面活性剤を含有することができる。
本発明に用いうるアニオン性界面活性剤としては、一般的なアニオン性界面活性剤を適宜選択して使用することができるが、なかでも、分子中に芳香族環構造を有するアニオン性界面活性剤が微粒子除去性の観点から好ましい。
本発明に用いうる汎用のアニオン性界面活性剤としては、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩が挙げられ、カルボン酸塩として、石鹸、N−アシルアミノ酸塩、ポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレンアルキルエーテルカルボン酸塩、アシル化ペプチド;スルホン酸塩として、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルスルホン酸塩;硫酸エステル塩として、硫酸化油、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンアルキルアリルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩;リン酸エステル塩として、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンアルキルアリルエーテルリン酸塩を挙げることができる。
また、本発明における好ましいアニオン性界面活性剤としては、分子中に芳香族環構造を少なくとも1つ有するものが挙げられ、芳香族環としては、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、テトラセン環、フェナントレン環、クリセン環、ピレン環等が挙げられる。
本発明に好適に用いうるアニオン性界面活性剤の例としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、アルキルナフタレンスルホン酸及びその塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸及びその塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸及びその塩、フェノールスルホン酸ホルマリン縮合物およびその塩、アリールフェノールスルホン酸ホルマリン縮合物およびその塩、等が挙げられる。
また、これらのアニオン性界面活性剤が塩構造をとる場合、該塩構造としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、テトラメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
これらアニオン性界面活性剤のより具体的な例としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸、ジフェニルエーテルジスルフォン酸、プロピルナフタレンスルフォン酸、プロピルナフタレンスルフォン酸、トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸アンモニウムが挙げられる。
本発明に用いうるアニオン性界面活性剤の他の例としては、分子内に芳香環構造に加えて、例えば、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基、フルオロアルキル基、アセチレン基、水酸基などの置換基をさらに有する界面活性剤が挙げられ、そのより具体的な例としては、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルフォスフェート、フェノールスルホン酸ホルマリン縮合物等が挙げられる。
上記したアニオン性界面活性剤の中でも、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルフォスフェートがより好ましい。
アニオン性界面活性剤としては市販品を用いてもよく、例えば、ペレックスNBL(アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、花王(株)製)、ネオペレックスGS(ドデシルベンゼンスルホン酸、花王(株)製)、ネオペレックスGS‐15(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、花王(株)製)、ペレックスSS-L(アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、花王(株)製)、デモールNL(β‐ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩、花王(株)製)等を好適に用いることができる。
これらアニオン性界面活性剤は、本発明の洗浄剤に1種を単独で使用してもよいし、2種以上を任意の割合で併用してもよい。
本発明に使用しうるアニオン性界面活性剤以外の界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられ、なかでも、ノニオン性界面活性剤である以下の群から選ばれたものが好適である。
ノニオン性界面活性剤としては、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型、含窒素型が挙げられ、エーテル型として、ポリオキシエチレンアルキルおよびアルキルフェニルエーテル、アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルが挙げられ、エーテルエステル型として、グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビタンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビトールエステルのポリオキシエチレンエーテル、エステル型として、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、グリセリンエステル、ポリグリセリンエステル、ソルビタンエステル、プロピレングリコールエステル、ショ糖エステル、含窒素型として、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルアミド等が例示される。
その他に、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤などが挙げられる。
複数種の界面活性剤を含有する場合、2種以上のアニオン性界面活性剤を用いてもよく、また、アニオン性界面活性剤とノニオン系界面活性剤を組み合わせて用いることもできる。
本発明の洗浄剤における界面活性剤の含有量は、総量として、洗浄剤の1L中、0.001〜10gとすることが好ましく、0.01〜1gとすることがより好ましく0.02〜0.5gとすることが特に好ましい。
(キレート剤)
本発明の洗浄剤は、混入する多価金属イオンなどの影響を低減させるために、必要に応じてキレート剤を含有してもよい。キレート剤としては、カルシウムやマグネシウムの沈澱防止剤である汎用の硬水軟化剤やその類縁化合物を用いることができ、必要に応じてこれらを2種以上併用しても良い。キレート剤の添加量は混入する多価金属イオンなどの金属イオンを封鎖するのに充分な量であればよく、一般的には、洗浄剤中に、5ppm〜10000ppm程度である。
〔pH〕
本発明の洗浄剤のpHは0.3〜6.5であることが好ましいが、なかでも、pHが5以下であることが好ましい。即ち、PHが5以下であると、中性領域で懸念される、銅金属表面とパーティクルのゼータ電位が異符合になり、パーティクルが銅金属表面へ吸着しやすくなるといった事態が生じにくくなり、銅金属表面の腐食発生の抑制されるためである。
被洗浄面(半導体デバイス用基板の表面)の腐食の防止、金属汚染の除去を充分行いうるといった観点からは、洗浄剤のpHは0.5〜5の範囲にあることが好ましい。
pH値は、洗浄剤に有機酸を添加することにより調整することができる。
ここで、洗浄剤のpH調製には、一般的なpH調整剤、例えば、酸では硝酸、硫酸などの無機酸、アルカリでは水酸化カリウム、アンモニアなどを使用することも可能であるが、銅配線や基材表面への影響を考慮すれば、上記の如き一般的なpH調整剤は使用せず、有機酸や有機アルカリ剤、具体的には、例えば、蓚酸、水酸化テトラメチルアンモニウムなどによりpHを調整することが好ましい。
本発明の洗浄剤は、表面に金属又は金属化合物層、或いは、これらで形成された配線を有する半導体デバイス用基板の洗浄に好適に使用される。本発明の洗浄剤は、銅配線に対して腐蝕や酸化を生じさせる懸念がないことから、銅配線を表面に有する半導体デバイス用基板の洗浄に特に好適に使用することができる。
以下、本発明の洗浄剤が適用される半導体デバイスの洗浄方法について説明する。
<洗浄方法>
本発明の洗浄剤を用いた洗浄方法は、半導体デバイス製造における化学的機械的研磨工程(CMP工程)に引き続いて実施されるものである。
通常、CMP工程は、研磨液を研磨定盤上の研磨パッドに供給し、被研磨体である半導体デバイス用基板などの被研磨面と接触させて被研磨面と研磨パッドを相対運動させて研磨する工程であり、その後、実施される洗浄工程では、研磨を終了した半導体デバイス用基板を、スピンナーに配置し、洗浄剤を被研磨面及びその裏面に対し流量100〜2000ml/min.の条件で基板表面に供給し、室温にて10〜60秒間にわたり、ブラシスクラブする洗浄方法をとることが一般的である。
洗浄は、市販の洗浄槽を用いて行うこともでき、例えば、MAT社製ウェハ洗浄機(商品名:ZAB8W2M)を使用し、該装置に内蔵しているスクラブ部でPVA製ロールブラシを接触するスクラブ洗浄をすることにより行うこともできる。
被研磨体である半導体デバイス用基板に用いられる金属としては、主としてW又はCuが挙げられる。近年、配線抵抗の低い銅を用いたLSIが開発されるようになった。
高密度化を目指す配線の微細化に伴って、銅配線の導電性や電子マイギュレート耐性などの向上が必要となり、これらの高精細で高純度の材料を汚染させることなく高生産性を発揮し得る技術が求められている。
表面にCuを有する基板、さらには、層間絶縁膜として低誘電率絶縁膜を有し、その表面に銅配線を有する基板の洗浄を行う工程としては、特に、Cu膜に対してCMP(Chemical Mechanical Polishing)を行った後の洗浄工程、配線上の層間絶縁膜にドライエッチングによりホールを開けた後の洗浄工程が挙げられるが、これらの洗浄工程においては、表面に存在する不純物金属やパーティクル等を効率的に除去することが配線の純度、精度を保持するため特に重要であり、そのような観点から、これらの洗浄工程において本発明の洗浄剤が好適に使用される。また、既述のごとく、本発明の洗浄剤は、銅配線に対して腐蝕や酸化を生じさせることがないことから、かかる観点からも本発明の洗浄剤が好適に使用される。
なお、洗浄工程における不純物除去効果を確認するため、ウェハ上の異物を検出する必要があるが、本発明においては、異物を検出する装置として、光散乱式異物測定装置(例えば、KLA Tencor社製SP1TBI等)が好適に用いられる。この方式の装置では、ウェハ上の異物を検出するのに、レーザー光をウェハ表面に入射し、このレーザー光の正反射光を検出するのではなく、予め指定した方向に配置された光検知器で散乱されたレーザー光の光強度を測定することによって、ウェハ上の異物を検出する方式を採用している。レーザー光は、ウェハ面を順次走査するが、異物等の不均一部分がウェハ面に存在すると、散乱強度に変化が生じる。この装置においては、散乱光強度を、予め標準粒子で校正した散乱光強度と対比することによって、散乱光強度を標準粒子で換算した異物の大きさ及びその位置を表示することができる。
本発明の洗浄剤を用いた洗浄方法によれば、CMP工程を完了した半導体デバイス用基板の表面における不純物金属、基板材料、層間絶縁膜の研磨屑を含む不純物無機材料や有機材料、砥粒などのパーティクル等を効率よく除去することができ、特に、高精度の配線を要求されるデバイスや、単層基板の平坦化後、新たに層間絶縁膜、及び、配線を形成する多層配線基板などを平坦化する際に、各工程においてそれぞれの不純物を効率よく除去することが必要なデバイスの洗浄に好適である。さらに、半導体デバイス用基板が銅配線を有する場合においても、銅配線に腐蝕や酸化を生じさせることがない。
以下、実施例により本発明を説明する。本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
<研磨液の調製>
・コロイダルシリカ
(砥粒:平均粒子径30nm) 5g/L
・ベンゾトリアゾール(BTA) 1g/L
・グリシン(有機酸) 10g/L
・純水 (全量1000mLに調製)
純水を加えて全量1000mLとし、硝酸及びアンモニアを用いてpHを4.5に調整した。
研磨液には、研磨直前に30%過酸化水素(酸化剤)を15g/Lを加えた。
<Cuウェハの研磨>
(1)研磨速度評価
8inch ウェハ研磨
研磨装置としてラップマスター社製装置「LGP−612」を使用し、下記の条件で、スラリーを供給しながら各ウェハに設けられた膜を研磨した。
基盤:8inch銅膜付きシリコンウエハ
テ−ブル回転数:64rpm
ヘッド回転数:65rpm
(加工線速度=1.0m/s)
研磨圧力:140hPa
研磨パッド:ローム アンド ハース社製
品番IC−1400 (K−grv)+(A21)
スラリー供給速度:200ml/分
[実施例1〜14、比較例1〜8]
<洗浄剤の調製>
・(A)一般式(I)で表される化合物又は比較化合物
(表1又は表2に示す化合物) (表1又は表2に記載の量)
・(B)有機酸(ポリカルボン酸)、有機アルカリ剤
(表1又は表2に示す化合物) (表1又は表2に記載の量)
純水を加えて全量1000mLとした。
なお、表1、表2中、BTAはベンゾトリアゾールであり、テトラゾールは、1H−テトラゾールであり、TMAHは水酸化テトラメチルアンモニウムであり、TEAHは水酸化テトラエチルアンモニウムである。
<洗浄試験>
上記の処方により調製された実施例1〜14、比較例1〜8の洗浄剤を使用して、前記研磨液を用いて前記条件で研磨した銅膜付きシリコン基板を洗浄することにより洗浄試験を行った。
洗浄は、MAT社製ウェハ洗浄機、ZAB8W2Mに内蔵しているスクラブ部でPVA製ロールブラシを接触するスクラブ洗浄をすることにより行った。洗浄剤は、研磨基板上側に400ml/min、下側に400ml/minで25秒間流し、その後、純水(脱イオン水)を研磨基板1上側に650ml/min、下側に500ml/minで35秒間流し、更に、上記装置に内蔵しているスピンドライ装置で30秒処理した。
<有機物残渣除去性評価>
前記銅膜付きシリコンウエハに代えてSEMATECHパターンウェハを用い、前記と同様の条件で研磨−洗浄乾燥した。その後、ウェハ表面の状態を、日立ハイテクノロジー社製断面SEM、S−4800(倍率50000倍)を用いて観察し、有機物残渣除去の状態を下記基準により評価した。◎〜○が実用上許容される範囲である。
◎:基板表面に有機物残渣が全く認められない
○:基板表面に影響がない程度の局所的な僅かな有機物残渣が認められる。
△:基板表面全体に有機物残渣が認められる。
×:基板表面全体に著しく多くの有機物残渣が認められる。
<腐食性評価>
前記銅膜付きシリコンウエハ前記と同様の条件で研磨−洗浄乾燥した。その後、銅配線腐食の状態及びそれに起因する基板上銅配線の表面荒れの状態を評価するため、AFM(Pacific Nano Technology社製、Nano−R(登録商標) AFM)を用いて観察し、基板上における銅配線の表面粗さ(Sa)を測定し、以下の条件で評価した。即ち、銅配線上の表面荒れが少ないものは銅の腐食性が抑制されると評価する。なお、Sa値は、前記AFM装置により算出された数値を採用している。
◎:表面粗さ(Sa)が0.6nm未満
○:表面粗さ(Sa)が0.6nm以上1.0nm未満
△:表面粗さ(Sa)が1.0nm以上10.0nm以下
×:表面粗さ(Sa)が10.0nmを超える
前記試験の結果を下記表1、表2に併記した。
Figure 2009099945
Figure 2009099945
表1及び表2の結果より、CMP工程後に、本発明の洗浄剤を用いて洗浄した場合には、銅配線の腐食を生じることなく、表面に付着した有機残渣を効果的に洗浄、除去しうることがわかる。
他方、本発明に係る一般式(I)で表される化合物を用いず、ヘテロ環化合物とポリカルボン酸とを含む比較例1〜4、ヘテロ環化合物と有機アルカリ剤とを用いた高pHの比較例6〜8は、有機物残渣の除去性に劣り、一般式(I)で表される化合物を用いず有機アルカリ剤のみを用いた比較例5では、銅配線の腐食が著しかった。

Claims (5)

  1. 半導体デバイス製造工程において、表面に銅配線を有する半導体デバイスの化学的機械的研磨工程の後に用いられる洗浄剤であって、
    下記一般式(I)で表される化合物を含有することを特徴とする洗浄剤。
    Figure 2009099945

    (一般式(I)中、XおよびXは、それぞれ独立に、少なくとも一つの窒素原子を含有するヘテロ環から水素原子1つを除いて形成される一価の置換基を表し、Lは二価の連結基を表す。)
  2. 前記一般式(I)中、Lで表される二価の連結基が、ウレイド基、チオウレイド基、アミド基、エステル基、カルボネート基、カルバメート基、スルホンアミド基、スルホンウレイド基、ヒドロキシ基、エーテル基、チオエーテル基、アミノ基、カルボキシ基、スルホ基、および、ヘテロ環基から選ばれる基を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の洗浄剤。
  3. 前記一般式(I)中、XおよびXで表される一価の置換基におけるヘテロ環が、テトラゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、もしくは、ベンゾトリアゾールであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の洗浄剤。
  4. さらに、クエン酸、マロン酸、及び、蓚酸からなる群より選ばれる1種以上のポリカルボン酸を含有することを特徴とする請求項1に記載の洗浄剤。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の洗浄剤を使用することを特徴とする表面に銅配線が施された半導体デバイスの洗浄方法。
JP2008196057A 2007-09-28 2008-07-30 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法 Abandoned JP2009099945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196057A JP2009099945A (ja) 2007-09-28 2008-07-30 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255968 2007-09-28
JP2008196057A JP2009099945A (ja) 2007-09-28 2008-07-30 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009099945A true JP2009099945A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40297855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196057A Abandoned JP2009099945A (ja) 2007-09-28 2008-07-30 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090088361A1 (ja)
EP (1) EP2045318A1 (ja)
JP (1) JP2009099945A (ja)
KR (1) KR20090033002A (ja)
CN (1) CN101397528A (ja)
TW (1) TW200923080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040722A (ja) * 2009-07-07 2011-02-24 Air Products & Chemicals Inc Cmp後洗浄のための配合物及び方法
JP2012087255A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Niitaka:Kk 茹で麺装置用洗浄剤及び茹で麺装置の洗浄方法
WO2018181901A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 関東化學株式会社 洗浄液組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536106B2 (en) * 2010-04-14 2013-09-17 Ecolab Usa Inc. Ferric hydroxycarboxylate as a builder
JP5948758B2 (ja) * 2010-08-31 2016-07-06 三菱化学株式会社 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP6030637B2 (ja) * 2011-04-25 2016-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated ワイヤーボンディング法を改良するためのリードフレームのクリーニング
WO2013118042A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Basf Se A post chemical-mechanical-polishing (post-cmp) cleaning composition comprising a specific sulfur-containing compound and comprising no significant amounts of specific nitrogen-containing compounds
US9458415B2 (en) * 2012-02-06 2016-10-04 Basf Se Post chemical-mechanical-polishing (post-CMP) cleaning composition comprising a specific sulfur-containing compound and a sugar alcohol or a polycarboxylic acid
JP6164614B2 (ja) * 2013-12-06 2017-07-19 メック株式会社 エッチング液、補給液及び銅配線の形成方法
CN111020610A (zh) * 2019-12-01 2020-04-17 河北工业大学 一种用于Cu互连CMP后腐蚀抑制剂的清洗液及配制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260213A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP2006269909A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 金属用研磨液及び研磨方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245915A (en) * 1962-12-17 1966-04-12 Union Oil Co Composition and method of inhibiting corrosion of metal surfaces in contact with aqueous surface active solutions
GB1180437A (en) * 1967-07-06 1970-02-04 Geigy Uk Ltd Non-Corrosive Cleansing Compositions
US5076946A (en) * 1990-03-30 1991-12-31 Exxon Research And Engineering Company Alkylamine substituted benzotriazole containing lubricants having improved oxidation stability and rust inhibition (PNE-530)
WO1995028236A1 (en) * 1994-04-14 1995-10-26 Engine Fog, Inc. Engine cleaner composition, method, and apparatus
ES2155613T3 (es) * 1995-07-13 2001-05-16 Reckitt Benckiser Nv Producto en forma de tableta para lavavajillas.
US7375066B2 (en) * 2000-03-21 2008-05-20 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Semiconductor wafer cleaning agent and cleaning method
JP4304988B2 (ja) 2002-01-28 2009-07-29 三菱化学株式会社 半導体デバイス用基板の洗浄方法
GB2386616A (en) * 2002-03-21 2003-09-24 Unilever Plc Bleaching composition
DE602004009584T2 (de) * 2003-06-27 2008-08-07 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Halbleiterreinigungslösung
EP1702965A3 (en) * 2005-03-17 2007-07-25 FUJIFILM Corporation Metal chemical mechanical polishing solution and polishing method
US20070017902A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Stmicroelectronics S.A. Method for the chemical treatment of copper surfaces for the removal of carbonaceous residues
KR20070088245A (ko) * 2006-02-24 2007-08-29 후지필름 가부시키가이샤 금속용 연마액

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260213A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP2006269909A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 金属用研磨液及び研磨方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040722A (ja) * 2009-07-07 2011-02-24 Air Products & Chemicals Inc Cmp後洗浄のための配合物及び方法
JP2012087255A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Niitaka:Kk 茹で麺装置用洗浄剤及び茹で麺装置の洗浄方法
WO2018181901A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 関東化學株式会社 洗浄液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200923080A (en) 2009-06-01
US20090088361A1 (en) 2009-04-02
CN101397528A (zh) 2009-04-01
KR20090033002A (ko) 2009-04-01
EP2045318A1 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009099945A (ja) 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法
JP4777197B2 (ja) 洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
JP5647517B2 (ja) Cmp後洗浄配合物用の新規な酸化防止剤
TWI513799B (zh) 用於回收具有低k介電材料之半導體晶圓的組成物及方法
JP4804986B2 (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
US20040134873A1 (en) Abrasive-free chemical mechanical polishing composition and polishing process containing same
TW201504424A (zh) 用於自表面移除鈰氧粒子之組成物及方法
TW200538544A (en) Alkaline post-chemical mechanical planarization cleaning compositions
JP6886469B2 (ja) 化学機械研磨後の洗浄組成物
JP6949846B2 (ja) 化学機械研磨後の洗浄組成物
JP2008205400A (ja) 半導体デバイス用洗浄剤
JP6932147B2 (ja) 化学機械研磨後洗浄のための組成物
JP2009218473A (ja) 洗浄剤及びそれを用いた半導体デバイスの洗浄方法
EP2137759B1 (en) Use of oxidants for the processing of semiconductor wafers, and composition therefore
JP2015203047A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP2009064967A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120803