JP2009096615A - 物品搬送装置 - Google Patents

物品搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096615A
JP2009096615A JP2007271550A JP2007271550A JP2009096615A JP 2009096615 A JP2009096615 A JP 2009096615A JP 2007271550 A JP2007271550 A JP 2007271550A JP 2007271550 A JP2007271550 A JP 2007271550A JP 2009096615 A JP2009096615 A JP 2009096615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
holding member
piston
star wheel
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007271550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145009B2 (ja
Inventor
Heizaburo Kato
平三郎 加藤
Kenji Watanabe
健司 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007271550A priority Critical patent/JP5145009B2/ja
Publication of JP2009096615A publication Critical patent/JP2009096615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145009B2 publication Critical patent/JP5145009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)

Abstract

【課題】物品を保持しつつ搬送するとともに、取り出す際には保持を解除して確実に取り出すことが可能な物品搬送装置を実現する。
【解決手段】物品が収容される収容部を備え移動可能に設けられた本体部と、前記収容部に収容された前記物品を保持する保持部材と、保持された前記物品を前記収容部から押し出しつつ前記保持部材による保持を解除する押出解除部と、を備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、物品を搬送する物品搬送装置に関する。
従来、物品を搬送する物品搬送装置としては、例えば薬品等を非接触式検査する際にアンプル等を搬送する搬送装置が知られている。このような搬送装置は、外周の凹部に被検査体を受け入れつつ回転して搬送する搬送用スターホイールを有しており、搬送の際に搬送用スターホイールの外側に被検査体が飛び出さないように、搬送用スターホイールの外周と適宜間隔を隔てて円弧状のガイドが設けられている。また、搬送用スターホイールと隣接させて、外周にバキューム通路と連通する凹部を備えた選別用スターホイールが配置されている。被検査体は搬送される途中にて検査され、不良品は搬送用スターホイールと選別用スターホイールとの間に搬送され両者の凹部に収容された際にバキューム通路に発生された負圧により選別用スターホイールに受け渡される(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−294964号公報
上記のような物品搬送装置は、被検査体が搬送用スターホイールの外周部に設けられた凹部に収容されガイドに沿って搬送される。すなわち、被検査体は搬送用スターホイール側に保持されるわけではなくガイドを摺った状態で搬送されるため容器等に傷がつきやすい。また、搬送用スターホイールから取り出す際にはバキューム通路に発生させた負圧を利用するが、選別用スターホイールの凹部と被検査体との接触状態によっては負圧が適正に作用しない畏れがある。また、たとえ被検査体を保持する機構を有していても、保持した状態で被検査体吸引すると保持状態の解除と吸引とのタイミングの調整が難しいという課題がある。
本発明はかかる従来の課題に鑑みてなされたもので、その目的は、物品を保持しつつ搬送するとともに、取り出す際には保持を解除して確実に取り出すことが可能な物品搬送装置を実現することにある。
前記目的を達成するための主たる発明は、物品が収容される収容部を備え移動可能に設けられた本体部と、前記収容部に収容された前記物品を保持する保持部材と、保持された前記物品を前記収容部から押し出しつつ前記保持部材による保持を解除する押出解除部と、を備えたことを特徴とする物品搬送装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、物品を保持しつつ搬送するとともに、取り出す際には保持を解除して確実に取り出すことが可能な物品搬送装置を提供することが可能である。
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
物品が収容される収容部を備え移動可能に設けられた本体部と、前記収容部に収容された前記物品を保持する保持部材と、保持された前記物品を前記収容部から押し出しつつ前記保持部材による保持を解除する押出解除部と、を備えたことを特徴とする物品搬送装置である。
このような物品搬送装置によれば、収容部に収容されて保持部材により保持された物品は、押出解除部により押し出される際に、当該押出解除部により保持部材による保持が解除されるので、物品は保持されて搬送され、押し出す際には保持部材による保持の解除と本体部からの押出動作とが一連の動作中に実行される。このため、物品を保持しつつ搬送するとともに、取り出す際には保持を解除して確実に取り出すことが可能である。
かかる物品搬送装置であって、前記保持部材は、前記本体部に回動自在に設けられるとともに前記収容部との間隔が狭くなる方向に付勢されており、前記押出解除部が前記物品を押し出す際に前記収容部との間隔が広がる方向に回動されることが望ましい。
このような物品搬送装置によれば、本体部に回動自在に設けられた保持部材が収容部との間隔が狭くなる方向に付勢されているので、収容部に収容された物品を確実に保持することが可能である。また、押出解除部が物品を押し出す際に保持部材は収容部との間隔が広がる方向に回動されるので、押出解除部が物品を押し出すと同時に物品の保持を解除することが可能である。
かかる物品搬送装置であって、前記押出解除部は、前記物品を押し出す押出位置と前記本体部側に収容される待避位置との間を移動し、前記保持部材は、前記待避位置に位置する前記押出解除部に当接されて、前記保持部材と前記収容部との間隔が狭くなる方向への回動が規制されていることが望ましい。
このような物品搬送装置によれば、押出解除部が待避位置に位置するときに、保持部材と収容部との間隔が狭くなる方向への保持部材の回動が規制されているので、保持部材と収容部との間隔を所定の間隔に保たせることが可能である。このとき、保持部材は押出解除部に当接されているので、押出解除部の動作と連動させて規制及び規制を解除することが可能である。
かかる物品搬送装置であって、前記保持部材は、前記保持部材と前記収容部との間隔が前記物品の外径より狭くなる位置にて回動が規制されていることが望ましい。
このような物品搬送装置によれば、保持部材と収容部との間隔が物品の外径より狭くなる位置にて回動が規制されているので、保持部材と収容部との間に物品が供給された際には、保持部材と収容部との間隔が広がる方向に保持部材が回動される。このため、物品が収容部に収容された状態では物品により保持部材の回動が規制されることにより、物品を保持部材と収容部にて挟持することが可能である。
かかる物品搬送装置であって、前記保持部材は、弾性部材により付勢されており、前記押出解除部が前記待避位置に位置して前記保持部材と前記収容部との間に前記物品が挿入されると、前記弾性部材が弾性変形して前記保持部材と前記収容部との間隔が広げられるとともに前記物品が保持されることが望ましい。
このような物品搬送装置によれば、押出解除部が待避位置に位置して保持部材と収容部との間に物品が挿入されると、弾性部材が弾性変形して保持部材と収容部との間隔が広げられるとともに物品が保持されるので、物品を弾性部材の弾性力により付勢して確実に保持することが可能である。
===装置の構成===
以下、図面に示す本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る物品搬送装置の全体構成を説明するための概略構成図である。図2は、本実施形態に係る物品搬送装置の構成を説明するための平断面図である。図3は、物品が押し出される様子を説明するための平断面図である。図4は、保持部材の動作を説明するための図である。図5は、物品が押し出される様子を説明するための縦断面図である。図6は、物品が押し出されるタイミングを説明するための模式図である。本実施形態では、物品として薬品が注入されたアンプル等が搬送される物品搬送装置を例に挙げて説明する。
本実施形態の物品搬送装置1は、図1、図2に示すように、物品50を収容するための複数の物品収容部16を有し、回動自在に設けられた本体部としての搬送用スターホイール10と、搬送用スターホイール10と同心に設けられ回動軸となる固定された中心軸体20と、搬送用スターホイール10と隣接させて設けられ搬送用スターホイール10と反対方向に回動自在に設けられた受渡用スターホイール40と、受渡用スターホイール40の外周と間隔を隔てて対向するように設けられた円弧状のガイド44と、搬送用スターホイール10に設けられ物品収容部16に収容された物品50を保持するための保持部材17と、搬送用スターホイール10内に回動方向と交差する方向、すなわち直径方向に移動可能に複数設けられたピストン30と、ピストン30を移動させるために中心軸体20を介して搬送用スターホイール10に空気を供給する空気供給源46と、空気供給源46からの空気の供給と非供給とを切り替えるスイッチ48と、スイッチ48を制御するための制御装置49と、を有している。
本実施形態の物品搬送装置1は、物品50が図2の紙面における上方から搬送用スターホイール10に供給されて物品収容部16に収容され、保持部材17にて保持されて搬送用スターホイール10の回転により搬送され、紙面における下方側に排出されている。そして、搬送される途中、物品50が供給された後、搬送用スターホイール10が約90°回転した位置では、必要に応じて物品50が受渡用スターホイール40に受け渡され、もう一つの物品排出方向に所定の物品50を搬送することが可能である。
本実施形態の物品搬送装置1は、例えば、物品50が搬送用スターホイール10に供給される位置から搬送用スターホイール10が約90°回転するまでの間に物品50が検査され、検査結果に応じて2つの排出方向に振り分けて搬送する場合などに用いられる。
中心軸体20は、円柱状をなす部材であり、中心軸体20の外周面は、中心軸体20の外側に設けられている搬送用スターホイール10の内周面と対面して搬送用スターホイール10が中心軸体20の外側を回動するように構成されている。また、中心軸体20の外周面には、搬送用スターホイール10と対面する位置の上端側と下端側とにそれぞれ、中心軸体20と搬送用スターホイール10との間を気密にするためのシール材11が全周に亘って設けられている。
中心軸体20には、上面側と周面の外側とを連通し空気供給源46から搬送用スターホイール10側に空気を供給するための3本の空気供給孔21、22、23が設けられている。3本の空気供給孔21、22、23は、受渡用スターホイール40と中心軸体20の中心とを結ぶ直線上に配置され、搬送用スターホイール10の周面側に設けられた口部21a、22a、23aは中心軸体20の軸方向に沿って上下方向並ぶように設けられている。
また、中心軸体20の外周面における空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aの形状は、中心軸体20の軸方向に短く、周方向の長さLは搬送用スターホイール10に設けられているピストン収容部12と連通された後述する連通孔13の周方向におけるピッチp(図6)より大きく形成されている。
また、空気供給孔21、22、23は、中心軸体20の上面にて空気供給源46と3本のパイプ47によりそれぞれ接続されている。3本のパイプ47には、それぞれ空気の供給と非供給とを切り替えるスイッチ48が設けられており、スイッチ48は、制御装置49により各々独立して空気の供給と非供給とを切り替えることが可能に構成されている。
制御装置49は、搬送用スターホイール10の位置を検出しており、検出した搬送用スターホイール10の位置情報と搬送用スターホイール10とともに回動される物品50の位置情報とに基づいて、スイッチ48を制御可能に構成されている。
また、中心軸体20には、搬送用スターホイール10の回動方向において空気供給孔21、22、23より下流側に、搬送用スターホイール10に設けられた各連通孔13と対向し、搬送用スターホイール10側の空気が中心軸体20の上方に抜けるように形成された空気排出孔24を有している。
搬送用スターホイール10は、内側に設けられた円柱状の中心軸体20を軸として回動する円筒状の部材であり、外周面には周方向にほぼ等間隔にて複数箇所に物品50を収容するための物品収容部16が設けられている。物品収容部16は、搬送する物品50(ここではアンプル)の半径より僅かに大きな半径にて形成された水平断面がほぼ半円状の凹部であり、アンプルの約半分が収容される。
搬送用スターホイール10の上下方向における中間部分は、外周側の約半分が取り除かれて全周に亘って空間が形成されている。このため、外周面に形成されている物品収容部16は、前記空間の上下に形成されている。すなわち、搬送用スターホイール10は、外周に物品収容部16が設けられて径が大きな上側部位10a及び下側部位10bと、上側部位10a、下側部位10bに挟まれた径が小さな中間部位10cとに仮想的に分けられる。そして、物品50は、搬送用スターホイール10の外周部分の上下の2箇所の物品収容部16に当接されつつ搬送される。
搬送用スターホイール10の中間部位10cには、回動中心に向かってピストンが移動自在に収容されるピストン収容部12が設けられており、ピストン収容部12からは、ピストン収容部12と搬送用スターホイール10の内周面側の外部とを連通するように連通孔13が形成されている。すなわち、搬送用スターホイール10の外周側に設けられたピストン収容部12と内周側に設けられた連通孔13とが、搬送用スターホイール10の直径方向に直線上に設けられ、対をなして繋がったピストン収容部12と連通孔13が、回動中心を中心として放射状に配置されている。各ピストン収容部12と各々のピストン収容部12と繋がった連通孔13とは、周方向において等間隔にて形成されており、ピストン収容部12の外周側は、上側部位10aと下側部位10bとの間の空間に連通している。また、上側部位10aと下側部位10bとの間には、突出される各ピストン30及び物品収容部16に対応させて、周方向において隣接するピストン30間に保持部材17が回動自在に設けられている。
連通孔13の直径はピストン収容部12の直径より小さく形成され、ピストン収容部12を形成する空隙の物品収容部16側の端部には、ピストン収容部12の内径より小さな内径の穴15aを有する筒状部15が嵌合されている。筒状部15の穴15aからは、内部に収容されたピストン30の後述する押出ピン部31が突出される。
ピストン30は、押出ピン部31と、拡径摺動部32、保持部材17と係合する係合部33とを有し、押出ピン部31、拡径摺動部32、係合部33が同軸に設けられた棒状の部材である。そしてピストン30は、ピストン収容部12に収容された際に、拡径摺動部32が中心軸体20側に、係合部33が物品収容部16側に配置され、押出ピン部31は拡径摺動部32と係合部33との間に位置している。
押出ピン部31は、筒状部15に設けられた穴15aの内径より僅かに小さな外径を有し、拡径摺動部32の外径より十分小さな外径に形成されている。
係合部33は、穴15aから突出された押出ピン部31の先端と繋がって上側部位10aと下側部位10bとの間に配置され、ピストン30が押し出されることにより物品収容部16に収容された物品50と接触する部位である。係合部33は、各ピストン30に対応づけられた保持部材17がピストン30の移動方向と交差する方向から当接される。そして、係合部33の保持部材17が係合される係合部位33aは、ピストン30の移動に伴って移動し、ピストン30が中心軸体20側に位置するときより、ピストン30が押し出されたときのほうが、当接されている位置がピストン30の中心から離れるように構成されている。
ピストン収容部12は、連通孔13より物品収容部16側に設けられ、ピストン30が収容されて搬送用スターホイール10の直径方向に移動可能に形成されている。また、ピストン収容部12にはピストン30とともに付勢部材としての圧縮ばね38が押出ピン部31に挿通された状態で収容されている。この圧縮ばね38は、拡径摺動部32の押出ピン部31側の端面と筒状部15との間に介在されて、ピストン30を連通孔13側に付勢している。
そして、連通孔13側から空気が供給されてピストン30が物品収容部16側に押圧された際に圧縮ばね38が圧縮されてピストン30が物品収容部16側に移動する。このように、連通孔13から供給される空気によりピストン30が移動するので、拡径摺動部32とピストン収容部12の内周壁とがほぼ気密となるように形成されている。
保持部材17は、上側部位10aと下側部位10bとの間に、当接するピストン30に隣接させて設けられており、保持部材17の中心軸体20側及びピストン30に近い側にて鉛直方向に沿って設けられたピン19にて水平方向に回動自在に設けられている。保持部材17は、物品収容部16側の先端部17aが搬送用スターホイール10の外周より外側に僅かに突出するように形成され、その先端部17aが物品収容部16に収容された物品50に当接される。保持部材17の先端部17aとピン19にて支持された部位との中間に、ピストン30側に突出された当接部17bが設けられている。また、保持部材17の中心軸体20側であって、ピン19にて支持された部位よりピストン30に遠い側には、保持部材17と搬送用スターホイール10の中間部位10cの周面との間に弾性部材としての圧縮ばね18が設けられている。保持部材17は、圧縮ばね18によりピン19を中心に先端部17aが物品収容部16の中央側に向かって、すなわち先端部17aと物品収容部16の内周面との間隔が狭くなる方向に回動するように付勢されている。また、ピストン30が中心軸体20側に位置する待避位置に位置する際には、保持部材17の当接部17bが係合部33の係合部位33aに当接されることにより圧縮ばね18の弾性力による保持部材17の回動、すなわち、先端部17aと物品収容部16の内周面との間隔が狭くなる方向への回動が規制されている。
そして、保持部材17は回動が規制された状態で先端部17aが、物品収容部16の内周面より僅かに内側に位置し、先端部17aと物品収容部16との間隔が物品50の外径より僅かに狭くなるように構成されている。また、物品50が供給されて物品収容部16に挿入されると物品50により保持部材17が、先端部17aと物品収容部16との間隔が広がる方向に回動されるとともに弾性変形された圧縮ばね18の圧縮力により物品50が物品収容部16と保持部材17の先端部17aとにより挟持されて保持される。このとき、保持部材17の当接部17bはピストン30の係合部33から離間している。そして、ピストン30が押し出されると、ピストン30の移動に伴って係合部33の中心軸体20側の部位が保持部材17の当接部17bに当接し始め、ピストン30が物品50を物品収容部16から押し出す押出位置に移動すると、係合部33によりピストン30から離れる方向に当接部17bが押圧されて保持部材17が回動し、先端部17aが物品50から離間されて保持部材17による物品50の保持が解除されるように構成されている。すなわち、ピストン30が、物品50を物品収容部16から押し出しつつ保持部材17による保持を解除する押出解除部に相当する。
本実施形態の物品搬送装置1は、周方向に隣接する3つのピストン収容部12にそれぞれ繋がる連通孔13の上下方向の位置が、搬送用スターホイール10の内周面にて互いに相違するように複数種類(ここでは3箇所)の位置に配置されている。具体的には、図3、図5、図6に示すように、例えば周方向に隣接する3つのピストン収容部12において、回動方向における下流側のピストン収容部12aと連通する連通孔13aの口部13bは、ピストン収容部12aと同軸にて水平方向に直線状に形成されており、3つのピストン収容部12のうち真ん中のピストン収容部12bと連通する連通孔13cの口部13dは、下流側の連通孔13aの口部13bより低い位置(中段)に設けられており、最も上流側のピストン収容部12cと連通する連通孔13eの口部13fは、真ん中の連通孔13cの口部13dよりさらに低い位置(下段)に設けられている。
このように、周方向に隣接する3つのピストン収容部12a、12b、12cごとに連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fの上下方向の位置が上段、中段、下段というように互いに相違している。そして、上段に位置する連通孔13aの口部13b同士、中段に位置する連通孔13cの口部13d同士、下段に位置する連通孔13eの口部13f同士は、同一高さに形成され、同一段にて隣接する口部13b、13d、13f同士のピッチPは空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aの周方向の幅Lより大きく形成されている。
図5(a)は、上段の空気供給孔21に空気が供給されてピストン30が物品50を押し出した状態を示す図である。図5(b)は、中段の空気供給孔22に空気が供給されてピストン30が物品50を押し出した状態を示す図である。図5(c)は、下段の空気供給孔22に空気が供給されてピストン30が物品50を押し出した状態を示す図である。
搬送用スターホイール10と中心軸体20とが組み合わされた状態で、搬送用スターホイール10が回動すると、上段に位置する連通孔13aの口部13bと上段に位置する空気供給孔21の口部21aとが、中段に位置する連通孔13cの口部13dと中段に位置する空気供給孔22の口部22aとが、下段に位置する連通孔13eの口部13fと下段に位置する空気供給孔23の口部23aとが所定のタイミングで対向するように構成されている。
次に、ピストン30により物品50を押し出す動作について図2〜図6にて説明する。ここでは、先ず、すべての物品50を受渡用スターホイール40に受け渡す場合の動作について説明する。
図6(a)は、搬送用スターホイール10が回動した際の、搬送用スターホイール10の内周面に形成された連通孔13a、13c、13eと、中心軸体20の外周面に形成された空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aとの位置関係を時系列的に示した図である。図6におけるXは、図2のXの位置、すなわち、受渡用スターホイール40の中心と中心軸体20の中心とを繋ぐ位置を中心軸体20の中心側から見たイメージにて示している。このとき搬送用スターホイール10の回動方向は左方向である。また、連通孔13は、隣接する3つずつを、実線、破線、一転鎖線にてグループ分けして示している。
図6(b)は、すべての物品を受渡用スターホイール40に受け渡す際における、各スイッチ48の動作を示す図である。図6(b)におけるA〜Dは、図6(a)の各時点を示している。すなわち、図6(a)のAの状態では図6(b)におけるA時点のようにスイッチ48が制御され、図6(a)のBの状態では図6(b)におけるB時点のようにスイッチ48が制御され、図6(a)のCの状態では図6(b)におけるC時点のようにスイッチ48が制御され、図6(a)のDの状態では図6(b)におけるD時点のようにスイッチ48が制御される。
まず、物品搬送装置1の所定の物品収容部16に向けて物品50が供給されると、物品50が物品収容部16の内方に移動されるとともに、物品50により保持部材17が物品収容部16の内周面との間隔が広くなる方向に回動され、物品50は保持部材17と物品収容部16との間にて圧縮ばね18の圧縮力により挟持されることにより保持される。
物品50が保持された搬送用スターホイール10が回動し、実線にて示した隣接する3つのピストン収容部12a、12b、12cと連通している3つの連通孔13a、13c、13eのうち、上段の連通孔13aの口部13bが、上段の空気供給孔21の口部21aと対向した位置(A時点)にて、制御装置49により上段の空気供給孔21と繋がったパイプ47に設けられたスイッチ48をONし、上段の空気供給孔21に空気を供給し始める。このとき、下段の空気供給孔23と繋がったパイプ47に設けられたスイッチ48がONされていたらOFFに切り替える。
上段の空気供給孔21に空気が供給されると、上段の空気供給孔21の口部21aと対向している連通孔13aからピストン収容部12aに空気が供給され、空気によりピストン30が圧縮ばね38を圧縮しつつ物品収容部16側に移動し始める。
移動し始めたピストン30は、押出ピン部31が物品50に当接して物品50を押し出していく。このとき、ピストン30の移動に伴って保持部材17がピン19を中心に回動し、物品50の保持が解除される。そして、図2に示すように、物品50は、搬送用スターホイール10と受渡用スターホイール40とにそれぞれ収容された状態から、回動しつつ徐々に押し出され受渡用スターホイール40側に移動していく。
搬送用スターホイール10が回動し、上段の空気供給孔21における下流側の領域に連通孔13aの口部13bが移動し、中段の空気供給孔22における上流側の領域に連通孔13cの口部13dが移動(B時点)すると、上段の空気供給孔21と繋がったパイプ47に設けられたスイッチ48がOFFされ、中段の空気供給孔22と繋がったパイプ47に設けられたスイッチ48がONに切り替えられる。この状態では、ピストン収容部12aに供給された空気の圧縮力により押出ピン部31の段部31aが筒状部15に突き当てられて上段のピストン30は突出した状態がほほ維持される。また、中段の空気供給孔22の口部22aと対向している連通孔13cからピストン収容部12bに空気が供給され、空気によりピストン30が圧縮ばね38を圧縮しつつ物品収容部16側に移動し始める。このとき、中段の空気供給孔22と繋がったピストン収容部12bのピストン30の移動に伴って保持部材17がピン19を中心に回動し始める。
そして、さらに搬送用スターホイール10が回動する間にピストン収容部12bに収容されているピストン30の押出ピン部31が突出し、保持部材17による物品50の保持が解除されつつ、物品50は搬送用スターホイール10の回動に伴って徐々に押し出されて受渡用スターホイール40側に移動していく。またこのとき、上段の連通孔13aと空気排出孔24とが対向して、ピストン収容部12aの空気は、連通孔13aから空気排出孔24へ流れ、空気の圧縮力が低下するため、ピストン30は圧縮ばね38により中心軸体20側へ押し戻される。
搬送用スターホイール10がさらに回動し、中段の空気供給孔22における下流側の領域に連通孔13cの口部13dが移動し、下段の空気供給孔23における上流側の領域に連通孔13eの口部13fが移動(C時点)すると、中段の空気供給孔22と繋がったパイプ47に設けられたスイッチ48がOFFされ、下段の空気供給孔23と繋がったパイプ47に設けられたスイッチ48がONに切り替えられる。この状態では、ピストン収容部12bに供給された空気の圧縮力により押出ピン部31の段部31aが筒状部15に突き当てられて中段のピストン30は突出した状態がほほ維持される。また、下段の空気供給孔23の口部23aと対向している連通孔13eからピストン収容部12cに空気が供給され、空気によりピストン30が圧縮ばね38を圧縮しつつ物品収容部16側に移動し始める。
このように、搬送用スターホイール10の回動に合わせて、上記のような適宜タイミングにて3つの空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aに空気を供給することにより移動されるピストン30にて物品50の保持が解除され、物品50を個別に受渡用スターホイール40側に受け渡すことが可能である。当然のことながら、いずれの空気供給孔21、22、23にも空気を供給しなければ、物品50は搬送用スターホイール10の物品収容部16に収容され保持部材17保持されたまま搬送されて、図2の紙面における下方の排出方向に排出される。
本実施形態の物品搬送装置1によれば、物品収容部16に収容されて保持部材17により保持された物品50は、ピストン30により押し出される際に、当該ピストン30により保持部材17による保持が解除されるので、物品50は保持されつつ搬送されるとともに、保持部材17による保持の解除と物品収容部16からの押出動作とがピストン30の一連の動作中に実行される。
すなわち、搬送用スターホイール10に回動自在に設けられた保持部材17が物品収容部16との間隔が狭くなる方向に圧縮ばね18にて付勢されているので、物品収容部16に収容された物品50を確実に保持することが可能であり、また、ピストン30が物品50を押し出す際に保持部材17は物品収容部16との間隔が広がる方向に回動されるので、ピストン30が物品50を押し出すと同時に物品50の保持を解除することが可能である。このため、物品50を保持しつつ搬送するとともに、取り出す際には物品50の保持を解除して確実に排出すことが可能である。
また、ピストン30が待避位置に位置するときに、保持部材17と物品収容部16との間隔が狭くなる方向への保持部材17の回動を規制し、保持部材17と物品収容部16との間隔を、物品50の外径より僅かに狭くなるように保たせている。このため、ピストン30が待避位置に位置するときに、保持部材17が物品50の外径より狭くなる位置まで回動可能であれば圧縮ばね18にて付勢しつつ物品50を保持させることが可能である。そして、このとき保持部材17はピストン30の係合部33に当接されることにより規制され、ピストン30の移動に伴って保持部材17と物品収容部16との間隔が広くなる方向に保持部材17が回動されるので、ピストン30の動作と連動させて保持部材17の回動に対する規制を解除することが可能である。
また、本実施形態の物品搬送装置1によれば、搬送用スターホイール10が備える複数の物品収容部16には、各々の物品収容部16に対応させて、押出部としてのピストン30、ピストン収容部12、連通孔13が設けられているので、物品収容部16に収容されている物品50を他の物品収容部16に収容されている物品50及びピストン30の状態に拘わらず個別に押し出すことが可能である。特に、隣接する3つの物品収容部16に収容された物品50を押し出すピストン30を互いに異なる空気供給孔21、22、23から空気をピストン収容部12に供給して突出させる構成としたので、突出させたピストン30を、隣接する物品50を押し出すために引き戻す必要がない。このため、隣接するピストン30を動作させる時間間隔を短くすることが可能であり、短時間にてより多くの物品50を仕分けつつ搬送することが可能である。
また、搬送された物品50はピストン30により物理的に押されて押し出されるので、例えばバキューム等を用いて吸着させて物品50を取り出す場合のような吸着不良等による動作不良の発生を抑えることが可能である。このため、物品50を確実に押し出すことが可能である。また、ピストン30はピストン収容部12に空気が供給されて押し出されるので、物品収容部16側から連通孔13やピストン収容部12に埃等が入り込んだり、ピストン30の押出ピン部31が突出する穴15aを埃等が塞ぐ畏れはなく良好に動作させることが可能である。
また、連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fと空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aとが対向する位置にて連通孔13a、13c、13eに空気が供給可能となるので、搬送用スターホイール10が回動して所望の物品収容部16に対応する連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fと空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aとが対向したときに空気を供給することにより、所望の物品収容部16に収容された物品50を容易に押し出すことが可能である。
また、互いに隣接する物品収容部16と連通する連通孔13a、13c、13eは、搬送用スターホイール10が回動することにより互いに異なる位置に配置された空気供給孔21、22、23と対向する。つまり本実施形態では、隣接する物品収容部16と連通する連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13f同士が近接されて設けられたとしても、各々が対向して空気が供給され得る空気供給孔21、22、23は、中心軸体20の軸に沿う方向において互いに異なる上下の位置に配置されているので、確実に一つの物品収容部16の物品50のみを押し出すことが可能である。
また、搬送用スターホイール10が回動する際に、空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aと連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fとが対向している時間を、空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aの幅Lと連通孔13a、13c、13eの口部の幅としての直径lがほぼ同等の場合より長くしたので、搬送用スターホイール10を回動させつつ連通孔13a、13c、13eに確実に空気を供給することが可能であり、ピストン30を確実に動作させることが可能である。このような構成は、空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aと連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fとが回動軸の軸方向において同じ位置に配置されて、1つの空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aと複数の連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fとが対向してしまうような場合に特に有効である。
特に、回動軸の軸に沿う方向において同位置に設けられて互いに隣接する連通孔13a、13c、13e、すなわち、上段の連通孔13a同士、中段の連通孔13c同士、下段の連通孔13e同士の口部13b、13d、13fのピッチPを、搬送用スターホイール10の周方向における空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aの幅Lより広くしたので、上段の連通孔13a同士、中段の連通孔13c同士、下段の連通孔13e同士のうちの1つの連通孔13a、13c、13eと、空気供給孔21、22、23を対向させることが可能である。すなわち、隣接する各物品収容部16と連通するピストン収容部12が近接して設けられていても、隣接する物品収容部16と連通する連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fを、回動軸の軸に沿う方向において互いに異なる位置に配置することにより、隣接している物品収容部16のうち一方の物品収容部16の物品50のみを押し出すことが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
上記実施形態においては、物品50を棒状の係合部33の先端にて押し出す形態について説明したが、これに限るものではなく、例えば、係合部33の先端に物品50の長さに合わせ上下方向に長い部材を設けて物品50を押し出す形態でも構わない。この場合には、物品50をほぼ全体的に押し出すことができるため、物品を安定した状態にて押し出すことが可能である。
図7は、空気の供給経路の変形例を説明するための図である。図7(a)は、直径方向における外周側の空気供給孔21に空気が供給されてピストン30が物品50を押し出した状態を示す図である。図7(b)は、直径方向における中央の空気供給孔22に空気が供給されてピストン30が物品50を押し出した状態を示す図である。図7(c)は、直径方向における中心側の空気供給孔22に空気が供給されてピストン30が物品50を押し出した状態を示す図である。
上記実施形態においては、空気を搬送用スターホイール10側に供給するための3本の空気供給孔21、22、23が中心軸体20に設けられ、口部21a、22a、23aが搬送用スターホイール10の周面側に、中心軸体20の軸方向に沿って上下方向並ぶように設けられている例について説明したが、これに限るものではない。例えば、図7に示すように、搬送用スターホイール10が、回動自在に保持されている中心軸体20が搬送用スターホイール10の下方に位置するベース部材8と一体に形成されており、このベース部材8に3本の空気供給孔21、22、23が設けられていても良い。この場合には、空気供給源46からの空気はベース部材8の下側から供給され、3本の空気供給孔21、22、23は、鉛直方向に沿って設けられる。また、口部21a、22a、23aは、搬送用スターホイール10と対向するベース部材8の上面に設けられ、搬送用スターホイール10の直径方向に沿って並ぶように設けられる。
また、搬送用スターホイール10に設けられた周方向に隣接する3つのピストン収容部12と連通する連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fは、搬送用スターホイール10の下面に設けられる。そして、3つのピストン収容部12において、回動方向における下流側のピストン収容部12aと連通する連通孔13aの口部13bは、搬送用スターホイール10の直径方向において外周側に形成されており、最も上流側のピストン収容部12cと連通する連通孔13eの口部13fは、搬送用スターホイール10の直径方向において中心側に設けられており、3つのピストン収容部12のうち真ん中のピストン収容部12bと連通する連通孔13cの口部13dは、外周側の口部13bと中心側の口部13fの中間に設けられている。
このように、周方向に隣接する3つのピストン収容部12a、12b、12cごとに連通孔13a、13c、13eの直径方向に並ぶ口部13b、13d、13fの位置が外周側、中心側、それらの中間というように互いに相違している。そして、外周側に位置する連通孔13aの口部13b同士、中間に位置する連通孔13cの口部13d同士、中心側に位置する連通孔13eの口部13f同士は、中心からの距離が等しくなるように形成され、中心からの距離が等しい位置にて隣接する口部13b、13d、13f同士のピッチPは空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23aの周方向の幅Lより大きく形成されている。
本変形例の物品搬送装置9によれば、搬送用スターホイール10の下面に設けられ互いに隣接する物品収容部16と連通する連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fは搬送用スターホイール10が回動することにより、ベース部材8の上面に互いに異なる位置に配置された空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23と対向する。このため、隣接する物品収容部16と連通する連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13f同士が近接されて設けられたとしても、各々が対向して空気を供給可能な空気供給孔21、22、23の口部21a、22a、23の位置は搬送用スターホイール10の直径方向において互いに異なるので、確実に一方の物品収容部16の物品50のみを押し出すことが可能である。
また、上記実施形態及び変形例においては、いずれも突出したピストン30を圧縮ばね38の反発力により押し戻す例について説明したが、ピストン30を戻す機構は、これに限るものではない。図8は、突出したピストンを戻す機構の変形例を説明するための図である。図8に示すように、搬送用スターホイール10には、ピストン30が空気により物品収容部16側に突出されて押出ピン部31の段部31aが筒状部15に突き当てられたときに、各ピストン収容部12の拡径摺動部32と筒状部15との間となる位置からベース部材8と対向する側(図8では下方)に向けて外部と連通する連通孔13gが設けられている。
また、ベース部材8には、搬送用スターホイール10が回動し、ピストン収容部12の中心軸体側に設けられた連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fが空気排出孔24と対向する位置に移動した際に、物品収容部16側に設けられた連通孔13gの口部13hと対向する位置に、空気供給源46からの空気が供給される空気供給孔28の口部28aが設けられている。空気供給孔28には、空気供給源46との間に、空気の供給と非供給とを切り替えるスイッチ48が設けられており、スイッチ48は制御装置49にて制御可能に構成されている。
そして、突出されたピストン30が収容されているピストン収容部12と連通している連通孔13a、13c、13eの口部13b、13d、13fが、空気排出孔24と対向する位置に搬送用スターホイール10が回動したときに、制御装置49の制御によりスイッチ48がONされて空気供給源46から空気供給孔28に空気が供給される。空気供給孔28に供給された空気は物品収容部16側に設けられた連通孔13gを通ってピストン収容部12の拡径摺動部32と筒状部15との間に供給される。ピストン収容部12の拡径摺動部32と筒状部15との間に供給された空気は、ピストン30を中心軸体20側に移動させるべく作用する。このため、たとえ圧縮ばね38に不具合が生じたとしても、ピストン収容部12の拡径摺動部32と筒状部15との間に空気を供給することにより、ピストン30を強制的に元の位置、すなわち中心軸体20側に移動させることが可能である。このように、ピストン30を強制的に元の位置に戻す機構を備えた構成とすると、より円滑に物品50を搬送及び次工程に供給することが可能であり、また、ピストン30が戻ることなく突出しつつけることにより生じる破損及び損傷を回避することが可能である。
上記実施形態においては、物品収容部を備え移動自在な本体部が、回動する例について説明したが、移動は回動に限らず直線運動であっても良い。また、回動する本体部をスターホイールとしたが、これに限らず、物品収容部を有するベルト状の部材を、受け渡し部分にて屈曲させて回動させた形態でも構わない。
上記実施形態においては、図2の紙面において上方から物品50が供給され、供給された位置から搬送用スターホイール10が90°回動した位置にて受渡用スターホイール40に受け渡し、図2の紙面において下方に排出する例について説明したが、供給する位置及び受け渡し位置はこれに限るものではない。また、受け渡し位置を、1箇所としたが複数箇所に設けても構わない。さらに、物品搬送装置1は必ずしも受け渡す必要はなく、物品50を所定の複数の領域に押し出して振り分ける物でも構わない。このため、物品搬送装置1としては、受渡用スターホイール40が必ずしも設けられていなくともよい。
また、上記実施形態においては、互いに隣接する3つのピストン等の押出部を1セットとして連通孔の口部の位置を互いに異ならせたが、セットとする押出部は、3つに限るものではなく、搬送用スターホイールの周方向においてピストンが十分な間隔を隔てて設けられていれば、連通孔及び空気供給孔を上下方向の位置を違えて設ける必要はない。
また、上記実施形態においては、物品50を薬品のアンプルを例に挙げて説明したが、これに限るものではない。
本実施形態に係る物品搬送装置の全体構成を説明するための概略構成図である。 本実施形態に係る物品搬送装置の構成を説明するための平断面図である。 物品が押し出される様子を説明するための平断面図である。 図4(a)は、物品が収容される前の保持部材の状態を示す図である。図(b)は、物品が収容された際の保持部材の状態を示す図である。図4(c)は、物品が押し出された際の保持部材の状態を示す図である。 図5(a)は、上段の空気供給孔に空気が供給されてピストンが物品を押し出した状態を示す図である。図5(b)は、中段の空気供給孔に空気が供給されてピストンが物品を押し出した状態を示す図である。図5(c)は、下段の空気供給孔に空気が供給されてピストンが物品を押し出した状態を示す図である。 図6(a)は、搬送用スターホイールが回動した際の、搬送用スターホイールの内周面に形成された連通孔と、中心軸体の外周面に形成された空気供給孔の口部との位置関係を時系列的に示した図である。図6(b)は、すべての物品を受渡用スターホイールに受け渡す際における、各スイッチの動作を示す図である。 図7(a)は、直径方向における外周側の空気供給孔に空気が供給されてピストンが物品を押し出した状態を示す図である。図7(b)は、直径方向における中央の空気供給孔に空気が供給されてピストンが物品を押し出した状態を示す図である。図7(c)は、直径方向における中心側の空気供給孔に空気が供給されてピストンが物品を押し出した状態を示す図である。 突出したピストンを戻す機構の変形例を説明するための図である。
符号の説明
1 物品搬送装置、8 ベース部材、9 物品搬送装置、
10 搬送用スターホイール、10a 上側部位、10b 下側部位、
10c 中間部位、11 シール材、12 ピストン収容部、
12a ピストン収容部、12b ピストン収容部、12c ピストン収容部、
13 連通孔、13a 連通孔、13b 口部、13c 連通孔、13d 口部、
13e 連通孔、13f 口部、13g 連通孔、13h 口部、15 筒状部、
15a 穴、16 物品収容部、17 保持部材、17a 先端部、17b 当接部、
18 圧縮ばね、19 ピン、20 中心軸体、21 空気供給孔、21a 口部、
22 空気供給孔、22a 口部、23 空気供給孔、23a 口部、
24 空気排出孔、28 空気供給孔、28a 口部、30 ピストン、
31 押出ピン部、31a 段部、32 拡径摺動部、33 係合部、
33a 係合部位、38 圧縮ばね、40 受渡用スターホイール、44 ガイド、
46 空気供給源、47 パイプ、48 スイッチ、49 制御装置、50 物品、
L 空気供給孔の幅、l 連通孔の幅、P 同じ段の連通孔のピッチ、
p 隣接する連通孔のピッチ

Claims (5)

  1. 物品が収容される収容部を備え移動可能に設けられた本体部と、
    前記収容部に収容された前記物品を保持する保持部材と、
    保持された前記物品を前記収容部から押し出しつつ前記保持部材による保持を解除する押出解除部と、
    を備えたことを特徴とする物品搬送装置。
  2. 請求項1に記載の物品搬送装置であって、
    前記保持部材は、前記本体部に回動自在に設けられるとともに前記収容部との間隔が狭くなる方向に付勢されており、前記押出解除部が前記物品を押し出す際に前記収容部との間隔が広がる方向に回動されることを特徴とする物品搬送装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の物品搬送装置であって、
    前記押出解除部は、前記物品を押し出す押出位置と前記本体部側に収容される待避位置との間を移動し、
    前記保持部材は、前記待避位置に位置する前記押出解除部に当接されて、前記保持部材と前記収容部との間隔が狭くなる方向への回動が規制されていることを特徴とする物品搬送装置。
  4. 請求項3に記載の物品搬送装置であって、
    前記保持部材は、前記保持部材と前記収容部との間隔が前記物品の外径より狭くなる位置にて回動が規制されていることを特徴とする物品搬送装置。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の物品搬送装置であって、
    前記保持部材は、弾性部材により付勢されており、
    前記押出解除部が前記待避位置に位置して前記保持部材と前記収容部との間に前記物品が挿入されると、前記弾性部材が弾性変形して前記保持部材と前記収容部との間隔が広げられるとともに前記物品が保持されることを特徴とする物品搬送装置。
JP2007271550A 2007-10-18 2007-10-18 物品搬送装置 Active JP5145009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271550A JP5145009B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271550A JP5145009B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 物品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009096615A true JP2009096615A (ja) 2009-05-07
JP5145009B2 JP5145009B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40699973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271550A Active JP5145009B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063146A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 澁谷工業株式会社 容器搬送装置
KR20200142042A (ko) * 2019-03-20 2020-12-21 도요 가라스 가부시키가이샤 용기 검사장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159971A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Article divider and discharger
JPS59230919A (ja) * 1983-06-10 1984-12-25 Tenchi Kikai Kk 被包装物等の物品を物品給送手段から回転状態の挾持部に移送する装置
JPH0475908A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Mutual Corp 物品の輸送供給装置
JPH09294964A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Sankyo Seisakusho:Kk 選別装置
JPH10202201A (ja) * 1994-05-24 1998-08-04 United Parcel Service Of America Inc 物品仕分け用の突き出し装置
JP2009096614A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sankyo Mfg Co Ltd 物品搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159971A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Article divider and discharger
JPS59230919A (ja) * 1983-06-10 1984-12-25 Tenchi Kikai Kk 被包装物等の物品を物品給送手段から回転状態の挾持部に移送する装置
JPH0475908A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Mutual Corp 物品の輸送供給装置
JPH10202201A (ja) * 1994-05-24 1998-08-04 United Parcel Service Of America Inc 物品仕分け用の突き出し装置
JPH09294964A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Sankyo Seisakusho:Kk 選別装置
JP2009096614A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sankyo Mfg Co Ltd 物品搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063146A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 澁谷工業株式会社 容器搬送装置
JP7252440B2 (ja) 2018-10-19 2023-04-05 澁谷工業株式会社 容器搬送装置
KR20200142042A (ko) * 2019-03-20 2020-12-21 도요 가라스 가부시키가이샤 용기 검사장치
KR102429663B1 (ko) * 2019-03-20 2022-08-05 도요 가라스 가부시키가이샤 용기 검사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5145009B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038114B2 (ja) 保持具
TWI696531B (zh) 取放頭及用於提取工件之方法
JP2015231369A (ja) たばこ産業における搬送チャネル内のロッド状物品のマスフローを切り換える弁装置
TW202140335A (zh) 處理容器之設備
JP5145009B2 (ja) 物品搬送装置
JP2014133609A (ja) リニア搬送装置
JP6532232B2 (ja) 物品移送装置および物品移送方法
KR20080109821A (ko) 워크 반송장치 및 전자부품 반송장치
CN101454229B (zh) 工件输送装置和电子器件输送装置
US6607068B1 (en) Method and device for conveying unit loads
JP5827134B2 (ja) 把持具及び把持方法
US10064427B2 (en) System and method for transferring rod-shaped articles and arrangement and method for retaining rod-shaped articles in a conveyor band
JP6271713B2 (ja) タバコ産業の機械における、短い縦方向寸法を有する製品の供給装置
JP6326130B2 (ja) 基板搬送装置
JP2009096614A (ja) 物品搬送装置
JP2008037503A (ja) 一種以上の医薬製品をカプセルに充填するための機械で物品を搬送する方法と装置
JP2006122665A (ja) 少なくとも一つの医薬品をカプセルに充填する機械においてカプセルの上部シェルを移動するための方法とホイール
ITMO20060256A1 (it) Apparati
JP2016135714A (ja) 製剤搬送装置
JP2015020922A (ja) 板材の切断装置
JP4157339B2 (ja) ワークの分離供給搬送装置及びワークの分離供給搬送方法
JP6379864B2 (ja) 物品移載装置
JP6168298B2 (ja) 物品受け渡し装置
JP7398755B1 (ja) 物品搬送装置
US11858193B2 (en) Apparatus for blow molding containers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5145009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250