JP2009092449A - 温度センサ回路と温度補償型圧電発振器 - Google Patents

温度センサ回路と温度補償型圧電発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009092449A
JP2009092449A JP2007261655A JP2007261655A JP2009092449A JP 2009092449 A JP2009092449 A JP 2009092449A JP 2007261655 A JP2007261655 A JP 2007261655A JP 2007261655 A JP2007261655 A JP 2007261655A JP 2009092449 A JP2009092449 A JP 2009092449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
temperature
circuit
sensor circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007261655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061830B2 (ja
JP2009092449A5 (ja
Inventor
Atsushi Kiyohara
厚 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2007261655A priority Critical patent/JP5061830B2/ja
Priority to US12/243,991 priority patent/US7755416B2/en
Priority to CN2008101659909A priority patent/CN101403641B/zh
Publication of JP2009092449A publication Critical patent/JP2009092449A/ja
Publication of JP2009092449A5 publication Critical patent/JP2009092449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061830B2 publication Critical patent/JP5061830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】低電圧化に適した、ノイズの少ない温度センサ回路を得る。
【解決手段】トランジスタTr1と、第1の抵抗である抵抗R1と第2の抵抗である抵抗R2とを直列に接続した直列回路により構成される。直列回路を構成する抵抗R1の一端はトランジスタTr1のコレクタに、直列回路を構成する抵抗R2の一端が基準電源にそれぞれ接続されている。そして、トランジスタTr1のベースが抵抗R1と抵抗R2との接続点に接続され、トランジスタTr1のエミッタが接地されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に低電圧で駆動できると共に、温度に対する電圧感度の優れた温度センサ回路と、それを用いた温度補償型圧電発振器に関する。
近年、圧電発振器は周波数安定度、小型軽量、低価格等により携帯電話等の通信機器から水晶時計のような民生機器まで、多くの分野で用いられている。中でも圧電振動子の周波数温度特性を補償した温度補償型圧電発振器(TCXO)は、周波数安定度を必要とする携帯電話等に広く用いられている。
特許文献1には、温度センサに基づいて所要の電圧を発生させる電圧発生回路を備えた温度補償水晶発振器が開示されている。その温度センサは、図9(a)に示すように、複数のダイオードD1、D2、D3・・Dnを直列接続した回路の一方の端部を接地し、他方の端部に抵抗R51を介して電源Vccに接続して構成した温度センサである。温度センサのダイオードD1のアノードと、抵抗R51との接続点を出力OUTとし、そこから出力電圧を取り出す。温度変化に対するダイオードの接合電位差の変化を利用したもので、抵抗R51の一方の端に直流電圧を加えた場合に、出力OUTより温度変化に対応する電圧変化を取り出すことができる。図9(a)のようにn個のダイオードを直列に接続することにより、温度に対する出力電圧の感度が、1個のダイオードの場合のn倍となり、同図(b)に示すように温度にほぼ比例した電圧が得られる。
また、図9(c)に示すように、サーミスタTHと抵抗R53との直列接続回路の抵抗R53の一方の端子を接地し、サーミスタTHの他方の端子を抵抗R52を介して電源Vccに接続した温度センサが開示されている。温度に対するサーミスタTHの抵抗値の変化を利用したものである。サーミスタTHと抵抗R52との接続点を出力OUTとし、ここより出力電圧を得る。
特開平6−276020号公報
しかしながら、図9(a)に示すような感温素子にダイオードを用いた温度センサでは、ダイオードを多段に接続するため、電源電圧Vccが高くなり、最近の低電圧化の要求には適さないという問題があった。また、図9(c)に示すように感温素子にサーミスタTHを用いた温度センサでは、温度に対する出力電圧の直線性が良好ではないという問題があった。また、図9(d)に示すように感温素子に1個のダイオードを用い、出力電圧を増幅器で増幅した温度センサでは、増幅器から発生するノイズが温度補償型圧電発振器の出力に影響を及ぼすという問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、低電圧化に適し、ノイズの少ない温度センサ回路と、これを用いた温度補償型圧電発振器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の温度センサ回路は、トランジスタと、第1の抵抗と第2の抵抗との直列接続により構成され、一端が前記トランジスタのコレクタに、他端が電源にそれぞれ接続された直列回路と、を備え、前記トランジスタのベースが前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との接続点に接続され、前記トランジスタのエミッタが接地されていることを特徴とする。
このように構成すると、低電圧化に適した温度センサ回路が得られると共に、トランジスタをダイオードとして利用するのでノイズの少ない温度センサ回路を構成できるという利点がある。
また、本発明の温度センサ回路は、温度センサ回路を複数備え、これらを順次縦続的に接続したものであって、温度センサ回路の数をn(nは2以上の整数)としたとき、2≦i≦nを満足する全ての整数iについて、第i−1番目の温度センサ回路を構成するトランジスタのコレクタと、第i番目の温度センサ回路を構成するトランジスタのエミッタとを接続し、i−1番目の温度センサ回路を構成する直列回路の他端と、第i番目の温度センサ回路を構成する直列回路の他端とを接続し、且つ第1番目の温度センサ回路を構成するトランジスタのエミッタのみを接地したことを特徴とする。
このように構成すると、温度センサ回路の出力電圧の温度感度が十分に高くなると共に、低電圧化したノイズも少ない温度センサ回路が得られるという効果がある。
また本発明の温度センサ回路は、電源が基準電圧を出力する基準電源であることを特徴とする。このように構成すると、精度の高い温度センサ回路を実現することが可能になる。
また本発明の温度センサ回路は、電源が温度上昇に伴って電圧レベルが上昇する可変電源であることを特徴とする。このように構成すると、低電圧化、低ノイズという効果に加え、出力電圧の温度に対する変化が大きくなり、温度感度が改善されるという利点がある。
また、本発明の温度センサ回路は、直列回路は、電源と接続される第2の抵抗の抵抗値が変更可能に構成されていることを特徴とする。
このように構成すると、低電圧化、低ノイズという効果に加え、温度センサ回路の出力電圧を後段の補償電圧発生回路に必要とする電圧に調整することができるという効果がある。
また、本発明の温度センサ回路は、直列回路が、電流源と抵抗との直列接続されたものであることを特徴とする。このように構成すると、低電圧化、低ノイズという効果に加え、電源電圧の変動に影響されない温度センサ回路を構成することができるという効果がある。
また、本発明の温度補償型圧電発振器は、本発明の温度センサ回路と、温度センサ回路の温度検出結果に基づいて温度補償電圧を発生する温度補償電圧発生回路と、を備えたことを特徴とする。
このように温度補償型圧電発振器を構成すると、高感度、低ノイズの温度センサを用いることにより、補償電圧回路のゲインを抑えることが可能となり、補償電圧の低ノイズ化、温度補償型圧電発振器の位相雑音の改善が図られる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図である。
この図に示す温度センサ回路1は、トランジスタTr1と、第1の抵抗である抵抗R1と第2の抵抗である抵抗R2とを直列に接続した直列回路により構成される。直列回路を構成する抵抗R1の一端はトランジスタTr1のコレクタに、直列回路を構成する抵抗R2の一端が基準電源にそれぞれ接続されている。そして、トランジスタTr1のベースが抵抗R1と抵抗R2との接続点に接続され、トランジスタTr1のエミッタが接地されている。
図1(b)は、図1(a)に示した温度センサ回路1のトランジスタTr1のベース−エミッタ間電圧VBE1の温度特性を破線で示し、出力電圧Voutを実線で示した図である。出力電圧Voutは温度(Temp)の上昇に応じてほぼ直線的に減少する特性である。そして、本実施の形態の温度センサ回路1では抵抗R1と抵抗R2との接続点を、トランジスタTr1のベースに接続することにより、トランジスタTr1をダイオードとして用いている。
図2は、第2の実施の形態に係る温度センサ回路の構成を示す回路図である。
温度センサ回路2は、温度センサ部C1と温度センサ部C2により構成される。温度センサ部C1は、図1(a)に示した温度センサ回路1と同様に構成される。温度センサ部C2は、トランジスタTr2と、2つの抵抗R3、R4との直列回路とにより構成され、トランジスタTr2のコレクタに抵抗R3の一方の端子を接続し、他方の端子とベースとを接続し、抵抗R3の他方の端子に抵抗R4の一方の端子を接続し、他方の端子を基準電圧Vrefに接続する。そして、温度センサ回路C1の出力と、温度センサ回路C2のトランジスタTr2のエミッタと、を接続し、トランジスタTr2のコレクタから出力を取り出すように構成されている。
図3は、図2に示した温度センサ回路2におけるトランジスタTr1のベース−エミッタ電圧VBE1と、トランジスタTr2のベース−エミッタ電圧VBE2との温度特性を夫々破線で示し、温度センサ回路C1の出力電圧V1と、温度センサ回路2の出力電圧Voutとを夫々実線にて示した図である。なお、トランジスタTr1のコレクタ電流をIcとすると、出力電圧V1は、V1=VBE1−R1×Icとなる。この図3より温度センサ回路2の出力特性は、図1の出力特性に比べ温度センサ感度が2倍程度大きくなっている。
このように構成される第2の実施の形態に係る温度センサ回路2は、温度感度の改善と低電圧化を図ることができると共に、トランジスタのベース−エミッタ電圧を用いているので、出力電圧Voutは低ノイズであるといった特徴がある。
ここで、トランジスタTr2に流れるエミッタ電流は、トランジスタTr1のコレクタに流れ、温度センサ部C2に流れる電流が多少変動しても、トランジスタTr1のベース−エミッタ電圧VBE1は殆ど変動しないので、温度センサ部C1の出力電圧V1は温度センサ部C2の変動の影響を殆ど受けない。よって、このセンサ回路は温度センサ部C1と温度センサ部C2とを独立に設計することができる。
また、温度センサ回路2のベース−エミッタ電圧と抵抗を流れる電流がそれぞれ温度特性を持つため、ダイオードの順方向電圧のみを利用した従来の温度センサ回路に比べて、より高い温度感度の出力電圧が得られる。また、抵抗R1の電圧降下により、出力電圧の動作点(常温時の出力電圧値)が高くならないように設定することができるので、次段回路の入力電圧を最適化し易いという利点もある。つまり、常温時の電圧を飽和点からより離れた最適なポイントに設定できるため、高温時或いは低温時においていずれの出力電圧も飽和させずに、使用温度範囲において最大の温度感度が得られるのである。
なお、ダイオードの順方向電圧のみを利用した従来の温度センサ回路においては、温度感度を高くするには常温時の出力電圧自体をある程度高く設定しなければならず、温度感度の向上と低電圧化とを同時に図ることはできない。また、本実施例は演算増幅器等を用いていないので回路構成が簡単になり、LSI構成上、チップ面積を小さくできるという利点もある。
図4は、第3の実施の形態に係る温度センサ回路の構成を示す回路図である。
この図3に示す温度センサ回路3は、複数の温度センサ部C1、C2、C3・・・を縦続接続して構成したものである。
この実施例では、温度センサ部C1の出力(コレクタ)と、2番目の温度センサ部C2のエミッタとを接続し、更に温度センサ部C2のコレクタと、3番目の温度センサ部C3のエミッタとを接続し、以下同様にi−1番目の温度センサ部Ci−1(図示せず)のトランジスタのコレクタと、i番目の温度センサ部Ci(図示せず)のトランジスタのエミッタを順次接続したものであって、最終段(n番目)の温度センサ部Cn(図示せず)のトランジスタTrn(図示せず)のコレクタから出力を取り出すようにしている。ここで、縦続接続する温度センサの数をn(nは2以上の整数)とし、iは2≦i≦nを満足する全ての整数である。
このように構成される第3の実施の形態に係る温度センサ回路3は、上記した第2の実施の形態に係る温度センサ回路2の効果に加えて、出力電圧は段数分だけ感度が増加するので、低電圧化に適している。
なお、これまで説明した本実施の形態の温度センサ回路では、高精度の温度センサとして機能させるために電源電圧として基準電圧Vrefを印加するようにしていたが、基準電圧Vrefに変えて電源電圧Vcc等の固定電圧を用いて温度センサ回路を構成してもよい。この場合は基準電圧発生回路を省略することができ、回路構成を簡素化できる。
図5は、本発明の第4の実施の形態に係る温度センサ回路の構成を示す回路図である。この図5に示す温度センサ回路4は、図2に示した温度センサ回路2と同様の回路構成とされるが、基準電圧Vrefに代えて、温度の増加に対して直線的に増加する電圧VTを印加するように構成した点が異なる。図5(b)は温度に対し直線的に増加する電圧を発生する回路を示す図であり、ダイオードDaのカソード側を接地し、アノード側に抵抗R12を接続し、基準電圧Vrを印加する。ダイオードDaのアノード側と演算増幅器OPの反転端子(−)とを抵抗R13を介して接続し、非反転端子(+)に電圧V0を加え、演算増幅器OPの出力と反転端子(−)とを抵抗R11にて接続して回路を構成する。
図5(c)は、同図(b)の出力電圧VTの温度特性を示す図で、温度の上昇に応じて電圧VTも上昇する。
このように温度センサ回路に、温度に対し直線的に増加する電圧VTを用いることにより、図2に示した温度センサ回路2よりも温度感度が高い温度センサ回路を構成することが可能となる。
なお、第4の実施の形態では温度センサ部の段数が2段の場合を例示したが、多段の回路構成を用いると温度感度が更に改善される。
図6は、第5の実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図である。図2に示した温度センサ回路2の回路構成と異なる点は、抵抗R2に変えてスイッチS21と抵抗R21との並列回路、スイッチS22と抵抗R22との並列回路、スイッチS2i(i=1〜n)と抵抗R2i(i=1〜n)との並列回路、を順次直列接続して抵抗値を変更可能に構成していると共に、抵抗R4に代えて、スイッチS41と抵抗R41との並列回路、スイッチS42と抵抗R42との並列回路、スイッチS4i(i=1〜n)と抵抗R4i(i=1〜n)との並列回路、を順次直列接続して抵抗値を変更可能に構成した点である。スイッチS2i、S4i(i=1〜n)は、図示しない制御回路(メモリ回路)からの信号により適宜ON、OFFして抵抗値を可変し、温度センサ回路の感度を最適に調節することができる。抵抗値を小さくして電流を流せば温度感度を高めることが出来る。また、出力電圧と温度感度の調整機能としても利用できる。
なお、第5の実施の形態では回路の段数が2段の場合を例示したが、多段の回路構成を用いると温度感度が更に改善される。
図7は、第6の実施の形態に係る温度センサ回路の構成を示す回路図である。
図2に示した温度センサ回路2の回路構成と異なる点は、抵抗R2、R4と、基準電圧Vrefに代えて、夫々定電流源I1、I2と電源電圧Vccとを用いて構成した点である。定電流源を用いることで電源電圧の変動に影響されない温度センサ回路を構成することができ、そのうえ、低電圧動作が可能となる。
なお、第6の実施の形態では回路の段数が2段の場合を例示したが、多段の回路構成を用いると温度感度が更に改善される。
図8は、本実施形態の温度補償型圧電発振器の構成を示した図である。
この図8に示す温度補償型圧電発振器は、本発明の温度センサ回路10と、1次電圧発生回路12、2次電圧発生回路13、3次電圧発生回路13・・・n次電圧発生回路15、電圧加算器17、及び圧電発振回路20等を備えて構成される。このように構成される本実施の形態の温度補償型圧電発振器では、温度センサ回路10を用いることにより、低電圧駆動の温度補償型圧電発振器を構成することが可能となる。高感度、低ノイズの温度センサを用いることにより、補償電圧回路のゲインを抑えることが可能となるので、補償電圧の低ノイズ化ができる。つまり、温度補償型圧電発振器の出力の位相雑音の改善が図られることになる。例えば、約1.8Vの電源電圧を用いる場合、図2のような2段構成とすると、温度センサの25℃における出力電圧(温度センサの中心電圧)が、補償電圧回路の入力電圧として適当であり、制御し易い電圧とすることができる。
(a)は本発明の第1実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図、(b)は出力電圧特性を示す図。 本発明の第2実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図。 本発明の第2実施の形態に係る温度センサの出力電圧特性を示す図。 本発明の第3実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図。 (a)は本発明の第4実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図、(b)は印加電圧VTを出力する回路構成図、(c)は印加電圧VTの温度特性を示す図。 本発明の第5実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図。 本発明の第6実施の形態に係る温度センサの構成を示す回路図。 温度補償型圧電発振器の構成を示す機能ブロック図。 (a)は従来の温度センサ、(b)は(a)の出力電圧特性、(c)、(d)は従来の温度センサの構成を示した図。
符号の説明
1、2、3、4、5、6 温度センサ回路、Tr1、Tr2、Tr3 トランジスタ、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R11、R12、R13、R21、R22、R41、R42 抵抗、Vref 基準電圧、Vout 出力電圧、VBE1、VBE2 ベース−エミッタ間電圧、OP 演算増幅器、Da ダイオード、V1、VT 電圧、S21、S22、S41、S42 スイッチ

Claims (7)

  1. トランジスタと、
    第1の抵抗と第2の抵抗との直列接続により構成され、一端が前記トランジスタのコレクタに、他端が電源にそれぞれ接続された直列回路と、を備え、
    前記トランジスタのベースが前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との接続点に接続され、前記トランジスタのエミッタが接地されていることを特徴とする温度センサ回路。
  2. 前記温度センサ回路を複数備え、これらを順次縦続的に接続したものであって、
    前記温度センサ回路の数をn(nは2以上の整数)としたとき、2≦i≦nを満足する全ての整数iについて、第i−1番目の温度センサ回路を構成するトランジスタのコレクタと、第i番目の温度センサ回路を構成するトランジスタのエミッタとを接続し、前記i−1番目の温度センサ回路を構成する直列回路の他端と、前記第i番目の温度センサ回路を構成する直列回路の他端とを接続し、且つ第1番目の温度センサ回路を構成するトランジスタのエミッタのみを接地したことを特徴とする請求項1記載の温度センサ回路。
  3. 前記電源が基準電圧を出力する基準電源であることを特徴とする請求項1又は2に記載の温度センサ回路。
  4. 前記電源が温度上昇に伴って電圧レベルが上昇する可変電源であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の温度センサ回路。
  5. 前記直列回路は、前記電源と接続される前記第2の抵抗の抵抗値が変更可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の温度センサ回路。
  6. 前記直列回路は、電流源と抵抗とを直列接続したものであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の温度センサ回路。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の温度センサ回路と、
    該温度センサ回路の温度検出結果に基づいて温度補償電圧を発生する温度補償電圧発生回路と、を備えたことを特徴とする温度補償型圧電発振器。
JP2007261655A 2007-10-05 2007-10-05 温度センサ回路と温度補償型発振器 Active JP5061830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261655A JP5061830B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 温度センサ回路と温度補償型発振器
US12/243,991 US7755416B2 (en) 2007-10-05 2008-10-02 Temperature-sensor circuit, and temperature compensated piezoelectric oscillator
CN2008101659909A CN101403641B (zh) 2007-10-05 2008-10-06 温度传感器电路及温度补偿型压电振荡器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261655A JP5061830B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 温度センサ回路と温度補償型発振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009092449A true JP2009092449A (ja) 2009-04-30
JP2009092449A5 JP2009092449A5 (ja) 2010-11-11
JP5061830B2 JP5061830B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40522744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261655A Active JP5061830B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 温度センサ回路と温度補償型発振器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7755416B2 (ja)
JP (1) JP5061830B2 (ja)
CN (1) CN101403641B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977531B1 (ko) 2008-07-01 2010-08-23 (주)프라이멈 디자인 온도 및 전원전압 보상 전압제어 발진기
US9252783B2 (en) 2013-03-29 2016-02-02 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic device and moving object
JP2018133816A (ja) * 2018-04-19 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
JP2020159891A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 温度センサー、回路装置、発振器、電子機器及び移動体
JP2021002735A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145540A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Instruments Inc 温度センサ装置
KR101951844B1 (ko) 2012-06-21 2019-02-26 삼성디스플레이 주식회사 온도감지장치 및 그 구동 방법
US9634480B1 (en) * 2013-11-06 2017-04-25 Linear Technology Corporation MOSFET protection using resistor-capacitor thermal network
JP7190331B2 (ja) * 2018-11-05 2022-12-15 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度補償電圧生成回路、発振モジュール、及び、システム
GB2596817A (en) * 2020-07-07 2022-01-12 Eosemi Ltd Temperature sensor for a TCXO
US11552629B1 (en) 2021-06-16 2023-01-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN114046896A (zh) * 2022-01-13 2022-02-15 杭州飞仕得科技有限公司 一种多级联方式的温度采样电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4114053A (en) * 1977-01-12 1978-09-12 Johnson & Johnson Zero temperature coefficient reference circuit
JPH0342535A (ja) * 1989-07-11 1991-02-22 Nec Corp 温度センサ回路
JP2001274625A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Seiko Epson Corp 発振回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854460A (ja) * 1971-11-11 1973-07-31
US3781648A (en) * 1973-01-10 1973-12-25 Fairchild Camera Instr Co Temperature compensated voltage regulator having beta compensating means
US4138616A (en) * 1977-01-12 1979-02-06 Johnson & Johnson Variable slope temperature transducer
DE3321556A1 (de) * 1983-06-15 1984-12-20 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Bandgap-schaltung
US4622476A (en) * 1985-03-29 1986-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature compensated active resistor
US5070322A (en) * 1989-07-19 1991-12-03 Fuji Electric Co., Ltd. An overheating detection circuit including a reversely biased junction having a temperature dependent reverse leakage current for detecting overheating of a power integrated circuit
DE4229152A1 (de) * 1992-09-01 1994-03-03 Jordan As Oslo Zahnbürste sowie Herstellungsverfahren für Zahnbürsten
JP3253207B2 (ja) 1993-01-25 2002-02-04 松下電器産業株式会社 温度補償水晶発振器
US5691671A (en) * 1996-07-12 1997-11-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for a crystal oscillator using piecewise linear odd symmetry temperature compensation
EP1388775A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-11 STMicroelectronics Limited Voltage reference generator
US6870357B1 (en) * 2002-11-21 2005-03-22 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for determining the temperature of a junction using voltage responses of the junction and a correction factor
US7436242B1 (en) * 2005-01-13 2008-10-14 National Semiconductor Corporation System and method for providing an input voltage invariant current source
JP4887075B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US7446599B1 (en) * 2007-05-30 2008-11-04 Himax Technologies Limited Reference voltage generator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4114053A (en) * 1977-01-12 1978-09-12 Johnson & Johnson Zero temperature coefficient reference circuit
JPH0342535A (ja) * 1989-07-11 1991-02-22 Nec Corp 温度センサ回路
JP2001274625A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Seiko Epson Corp 発振回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977531B1 (ko) 2008-07-01 2010-08-23 (주)프라이멈 디자인 온도 및 전원전압 보상 전압제어 발진기
US9252783B2 (en) 2013-03-29 2016-02-02 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic device and moving object
US9444467B2 (en) 2013-03-29 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic device and moving object
JP2018133816A (ja) * 2018-04-19 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
JP2020159891A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 温度センサー、回路装置、発振器、電子機器及び移動体
US11519790B2 (en) 2019-03-27 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Temperature sensor, circuit device, oscillator, electronic apparatus, and vehicle
JP7283167B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 温度センサー、回路装置、発振器、電子機器及び移動体
JP2021002735A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
JP7367350B2 (ja) 2019-06-21 2023-10-24 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090091373A1 (en) 2009-04-09
JP5061830B2 (ja) 2012-10-31
US7755416B2 (en) 2010-07-13
CN101403641B (zh) 2011-04-20
CN101403641A (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061830B2 (ja) 温度センサ回路と温度補償型発振器
US8115559B2 (en) Oscillator for providing a constant oscillation signal, and a signal processing device including the oscillator
US9785176B2 (en) Small-circuit-scale reference voltage generating circuit
JP4495695B2 (ja) 発振回路
US7391264B2 (en) Amplifier
US20100315060A1 (en) Reference voltage generation circuit
US20130176082A1 (en) Reference voltage generation circuit, oscillation circuit including the same and method for calibrating oscillation frequency of oscillation circuit
JP2007219856A (ja) 定電圧電源回路
JP2007067656A (ja) 演算増幅器
JP2006121250A (ja) 発振回路
US6611177B2 (en) Voltage controlled oscillator including fluctuation transmitter for transmitting potential fluctuation by noise
US5936391A (en) Partially temperature compensated low noise voltage reference
JP2012161090A (ja) 温度特性補正回路
JP4469894B2 (ja) 電圧制御発振回路
JP2005316788A (ja) 電源回路
US10320368B2 (en) Ring oscillator circuit and clock signal generation circuit
US7847645B2 (en) Oscillation control apparatus and oscillator
US7015767B2 (en) Function generator and temperature compensated crystal oscillator
US6879210B2 (en) Variable gain amplifier
US20120098604A1 (en) Ring oscillator and control method of ring oscillator
US20080238517A1 (en) Oscillator Circuit and Semiconductor Device
KR100520269B1 (ko) 전압-전류변환기 및 그를 이용한 셀프-오실레이터
KR20040002141A (ko) 링 오실레이터
JP2010041449A (ja) 発振回路
US6717483B2 (en) Low cost voltage controlled crystal oscillator (VCXO)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350