JP2009088511A - イメージセンサ及びその製造方法 - Google Patents

イメージセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088511A
JP2009088511A JP2008242523A JP2008242523A JP2009088511A JP 2009088511 A JP2009088511 A JP 2009088511A JP 2008242523 A JP2008242523 A JP 2008242523A JP 2008242523 A JP2008242523 A JP 2008242523A JP 2009088511 A JP2009088511 A JP 2009088511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
color filter
image sensor
photodiode
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008242523A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang Hun Han
フン ハン、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2009088511A publication Critical patent/JP2009088511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】トランジスター回路とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができるイメージセンサー及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】単位ピクセルを含む半導体基板と、前記半導体基板上に単位ピクセル別に配置された金属配線を含む層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に単位ピクセル別に配置されて、互いに違う大きさで形成された複数の下部電極と、前記下部電極を含む層間絶縁膜上に配置されたフォトダイオードと、前記フォトダイオード上に単位ピクセル別に配置されたカラーフィルターを含む。
【選択図】図6

Description

実施例では、イメージセンサ及びその製造方法が開示される。
イメージセンサーは、光学的映像(Optical Image)を電気信号に変換させる半導体素子として、 大きく電荷結合素子(charge coupled device:CCD)イメージセンサーと、シーモス(Complementary Metal Oxide Silicon:CMOS)イメージセンサー(CIS)を含む。
シーモスイメージセンサーは、単位画素内にフォトダイオードとモストランジスタを形成させることで、スイチング方式で各単位画素の電気的信号を順次に検出して映像を具現する。
シーモスイメージセンサーは、光信号を受けて電気信号に変えてくれるフォトダイオード(Photo diode)領域と、この電気信号を処理するトランジスターが半導体基板に水平に配置される構造である。
水平型シーモスイメージセンサーによると、フォトダイオードとトランジスターが基板上に相互水平に隣接して形成される。これによって、フォトダイオード形成のための追加的な領域が要求される。
実施例は、トランジスター回路とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができる、イメージセンサー及びその製造方法を提供することを課題とする。
実施例によるイメージセンサーは、単位ピクセルを含む半導体基板と、前記半導体基板上に単位ピクセル別に配置された金属配線を含む層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に単位ピクセル別に配置されて、互いに違う大きさで形成された複数の下部電極と、前記下部電極を含む層間絶縁膜上に配置されたフォトダイオードと、前記フォトダイオード上に単位ピクセル別に配置されたカラーフィルターを含む。
実施例によるイメージセンサーの製造方法は、半導体基板上に単位ピクセル別に形成された金属配線を含む層間絶縁膜を形成する段階と、前記層間絶縁膜上に単位ピクセル別に形成されて、互いに違う大きさを持つ複数の下部電極を形成する段階と、前記下部電極を含む層間絶縁膜上にフォトダイオードを形成する段階と、前記フォトダイオード上に単位ピクセル別にカラーフィルターを形成する段階を含む。
実施例によるイメージセンサーの製造方法によれば、フォトダイオードの光電子を下部の回路に伝達する第1及び第2下部電極が、互いに違う大きさで形成されて離隔距離が広くなるので、クロストークを改善することができる。
また、前記第1及び第2下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極上にマイクロレンズが形成されてイメージ特性を向上させることができる。
実施例によるイメージセンサー及びその製造方法によれば、トランジスター回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができる。
また、実施例によれば、トランジスター回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積によって、充てん比(fill factor)を100%に近接させることができる。
また、実施例によれば、従来技術より、垂直型集積によって、同じピクセルサイズで高い感度(sensitivity)を提供することができる。
また、実施例によれば、従来技術より、同じレゾリューション(Resolution)のために工程費用を減縮することができる。
また、実施例によれば、各単位ピクセルは感度(sensitivity)の減少なしに、より複雑な回路(circuitry)を具現することができる。
また、実施例によって集積されることができる追加的なオンチップ回路(on-chip circuitry)は、イメージセンサーのパフォーマンス(performance)を増加させて、ひいては素子の小型化及び製造費用の節減を獲得することができる。
また、実施例によれば、垂直型のフォトダイオードを採用しながらクロストーク及びノイズを防止することができる。
実施例によるイメージセンサー及びその製造方法を、添付された図面を参照して詳しく説明する。
図6は、実施例によるイメージセンサーの断面図である。
図6を参照すれば、第1及び第2ピクセルA、Bを含む半導体基板10上には、第1及び第2金属配線31、32を含む層間絶縁膜20が配置されている。
前記半導体基板10上には、フォトダイオードと繋がって受光された光電荷を電気信号に変換するためのシーモス回路(図示していない)が、第1及び第2ピクセルA、Bにそれぞれ形成されることができる。
前記層間絶縁膜20は、複数の層に形成されることができて、前記第1及び第2金属配線31、32は、第1及び第2ピクセルA、Bと繋がるように、前記層間絶縁膜20内部にそれぞれ配置されることができる。
前記層間絶縁膜20上部には、前記第1及び第2金属配線31、32と繋がるように、互いに違う大きさを持つ第1及び第2下部電極41、42が配置される。例ば、前記第1下部電極41は、前記第2下部電極42より小さな大きさで形成されることができる。又は、図9に図示されているように、前記第2下部電極42は、前記第1下部電極41より小さな大きさで形成されることができる。
前記第1及び第2下部電極41、42を含む層間絶縁膜20上にフォトダイオードが配置される。前記フォトダイオードは、第1導電型伝導層50と真性層60及び第2導電型伝導層70で形成されることができる。例えば、前記第1導電型伝導層50はN型シリコン層、前記真性層60は非晶質シリコン層、前記第2導電型伝導層70はP型シリコン層で形成されることができる。
前記のように、前記第1及び第2下部電極41、42中、どれかの一つが小さく形成されれば、前記第1及び第2下部電極41、42の間の距離が広がるようになる。したがって、前記フォトダイオードで生成された光電子が隣接ピクセルに伝達されることを防止して、イメージセンサーのクロストークを改善することができる。
前記フォトダイオード上には、上部電極80が配置される。例えば、前記上部電極80は、ITO(indium tin oxide)、CTO(cadmium tin oxide)、ZnO2中、どれかの一つで形成されることができる。
前記上部電極80上に、第1 及び第2カラーフィルター91、92が配置される。前記第1カラーフィルター91はグリーンカラーフィルターで、前記第2カラーフィルター92はレッド又はブルーカラーフィルターであることがある。したがって、前記第1ピクセルA上にはグリーンカラーフィルターが配置されて、前記第2ピクセルB上にはレッド又はブルーカラーフィルターが配置されることができる。
図8を参照すれば、前記第1カラーフィルター90上にマイクロレンズ110が配置される。又は、図9に図示されているように、前記第2カラーフィルター92上にマイクロレンズ120が配置されることができる。
すなわち、前記マイクロレンズは、前記第1及び第2下部電極41、42中、小さく形成された下部電極上部のカラーフィルター上に配置されることができる。したがって、前記マイクロレンズによって第1及び第2下部電極41、42中、小さく形成された下部電極に該当するフォトダイオードの集光率が向上されて、イメージセンサーの光特性を向上させることができる。
以下、図1乃至図8を参照して、実施例によるイメージセンサーの製造方法を説明する。
図1を参照すれば、第1ピクセルA及び第2ピクセルBを含む半導体基板10上に、第1及び第2金属配線31、32を含む層間絶縁膜20が形成される。
前記半導体基板10上には、後述されるフォトダイオードと繋がって、受光された光電荷を電気信号に変換するシーモス回路(図示していない)が、第1及び第2ピクセルA、Bに形成されることができる。例えば、前記シーモス回路は、3Trと4Tr及び5Tr中の一つであることがある。
前記第1及び第2ピクセルA、Bを含む前記半導体基板10上部には、電源ライン又は信号ラインとの接続のために、第1及び第2金属配線31、32を含む層間絶縁膜20が形成されている。
前記層間絶縁膜20は、複数の層に形成されることができる。例えば、前記層間絶縁膜20は、窒化膜又は酸化膜で形成されることができる。
また、前記第1及び第2金属配線31、32も、複数の層に形成されることができる。前記第1金属配線31は第1ピクセルAと繋がって、前記第2金属配線32は第2ピクセルBと繋がる。前記第1及び第2金属配線31、32は、フォトダイオードで生成された電子を下部のシーモス回路に伝達する役割をする。図示されてはいないが、前記第1及び第2金属配線31、32は、前記半導体基板10の下部の不純物領域と接続されることができる。
前記第1及び第2金属配線31、32は、前記層間絶縁膜20を貫通して複数に形成されることができる。前記第1及び第2金属配線31、32は、金属、合金又はサリサイド(salicide)を含む多様な伝導性物質で形成されることができる。例えば、前記第1及び第2金属配線31、32は、アルミニウム、銅、コバルト又はタングステン等で形成されることができる。
図2を参照すれば、前記層間絶縁膜20上に下部電極層40が形成される。前記下部電極層40は、前記層間絶縁膜20上に形成されて、前記第1及び第2金属配線31、32と電気的に繋がることができる。例えば、前記下部電極層40は、Cr、Ti、TiW及びTaのような金属で形成されることができる。
そして、前記下部電極層40を単位ピクセル別にパターニングするために、前記下部電極層40上に第1及び第2フォトレジストパターン210、220が形成される。前記第1及び第2フォトレジストパターン210、220は、前記第1及び第2金属配線31、32に対応する領域の前記下部電極層40を遮るように形成される。
前記第1及び第2フォトレジストパターン210、220は、それぞれ異なる幅で形成されることができる。例えば、前記第1フォトレジストパターン210は、前記第2フォトレジストパターン220より小さな大きさで形成されることができる。又は、前記第1フォトレジストパターン210は、前記第2フォトレジストパターン220より大きく形成されることができる。
以後、前記第1及び第2フォトレジストパターン210、220をエッチングマスクとして、前記下部電極層40をエッチングする。
図3を参照すれば、前記層間絶縁膜20上に、第1下部電極41及び第2下部電極42が単位ピクセル別に形成される。前記第1下部電極41は前記第1金属配線31と繋がって、前記第2下部電極42は前記第2金属配線32と繋がることができる。特に、前記第1下部電極41は、前記第2下部電極42より小さな大きさで形成されることができる。例えば、前記第1下部電極41は、前記第2下部電極42より10〜75%小さな大きさで形成されることができる。
前記第1下部電極41が前記第2下部電極42より小さな大きさで形成されて、前記第1及び第2下部電極41、42上にフォトダイオードが形成された時、入射光のクロストークを防止することができる。
図4を参照すれば、前記第1及び第2下部電極41、42を含む層間絶縁膜20上に、フォトダイオードが形成される。
実施例では、フォトダイオードはNIPダイオード(NIP diode)を使う。前記NIPダイオードは、金属とN型非晶質シリコン層(n-type amorphous silicon)と真性非晶質シリコン層(intrinsic amorphous silicon)とP型非晶質シリコン層(p-type amorphous silicon)が接合された構造で形成されるものである。
前記NIPダイオードは、P型シリコン層と金属の間に、純粋な半導体である真性非晶質シリコン層が接合された構造の光ダイオードで、前記P型シリコン層と金属の間に形成される真性非晶質シリコン層が全部空乏領域になって、電荷の生成及び保管に有利になる。
実施例では、フォトダイオードとしてNIPダイオードを使い、前記ダイオードの構造は、P-I-N又はN-I-P、I-Pなどの構造で形成されることができる。実施例では、N-I-P構造のフォトダイオードが使われることを例にして、前記N型非晶質シリコン層は第1導電型伝導層50、真性非晶質シリコン層は真性層60、前記P型非晶質シリコン層は第2導電型伝導層70と称するようにする。
前記フォトダイオードを形成する方法に対して説明すれば、次のようである。
前記層間絶縁膜20上に第1導電型伝導層50が形成される。場合によって、前記第1導電型伝導層50は形成されなくて、以後の工程が進行されることもできる。
前記第1導電型伝導層50は、実施例で採用するN-I-PダイオードのN層の役割をするができる。すなわち、前記第1導電型伝導層50は、Nタイプ導電型伝導層であることがあるが、これに限定されるのではない。
前記第1導電型伝導層50上に、真性層60が形成される。前記真性層60は、実施例で採用するN-I-PダイオードのI層の役割をするができる。前記真性層60は非晶質シリコンを利用して形成されることができる。
ここで、前記真性層60は、前記第1導電型伝導層50の厚さより約10〜1,000倍くらいの厚さで形成されることができる。これは、前記真性層60の厚さが厚いほど、ピンダイオードの空乏領域が増えて、多くの量の光電荷を保管及び生成するのに有利だからである。
前記真性層60上に、第2導電型伝導層70が形成される。前記第2導電型伝導層70は、前記真性層60の形成と連続工程で形成されることができる。前記第2導電型伝導層70は、実施例で採用するN-I-PダイオードのP層の役割をすることができる。すなわち、前記第2導電型伝導層70は、Pタイプ導電型伝導層であることがあるが、これに限定されるのではない。
したがって、前記半導体基板10上に形成された第1ピクセルA及び第2ピクセルBと前記フォトダイオードが垂直型集積を形成して、前記フォトダイオードの充てん比を100%に近接させることができる。
図5を参照すれば、前記フォトダイオードが形成された半導体基板10上に、上部電極80が形成される。
前記上部電極80は、光の透過性が良くて伝導性が高い透明電極で形成されることができる。例えば、前記上部電極80は、ITO(indium tin oxide)、CTO(cadmium tin oxide)、ZnO2中、どれかの一つで形成されることができる。
図6を参照すれば、前記上部電極80上に、第1及び第2カラーフィルター91、92が形成される。前記第1及び第2カラーフィルター91、92は、染色されたフォトレジストを使い、それぞれの単位ピクセル毎に形成されて入射する光から色を分離し出している。
前記第1ピクセルA上に、第1カラーフィルター91が形成されて、前記第2ピクセルB上に、第2カラーフィルター92が形成される。例えば、前記第1カラーフィルターはグリーンで、第2カラーフィルターはレッドであることがある。また、図示されてはいないが、第3カラーフィルターはブルーであることがある。
したがって、前記第1カラーフィルター91を通過した光は、フォトダイオードと第1下部電極41及び第1金属配線31を通じて第1ピクセルAに伝達されて、前記第2カラーフィルター92を通過した光は、フォトダイオードと第2下部電極42及び第2金属配線32を通じて第2ピクセルBに伝達される。この時、前記第1下部電極41及び前記第2下部電極42は、それぞれ異なる大きさで形成されて、前記第1及び第2下部電極41、42の間の離隔距離によって、前記フォトダイオードで生成された光電子は、該当する第1及び第2下部電極41、42に伝達されることができる。すなわち、前記第1下部電極41が前記第2下部電極42より小さな大きさで形成されて離隔距離が広くなるので、前記フォトダイオードは単位ピクセル別に分離されることができる。したがって、前記フォトダイオードで発生された光電子が、隣接下部電極に移動することを防止して、クロストークを改善することができるようになる。
図7は、前記第1、第2ピクセルA、B上に形成された、第1、第2下部電極41、42及び第1、第2カラーフィルター91、92の面積を現わすための平面図である。
図7に図示されているように、前記第1ピクセルA上の第1下部電極41は、前記第2ピクセルB上の第2下部電極42より小さな大きさで形成されている。また、前記第1ピクセルA上の第1下部電極41は第3ピクセルCの下部電極より小さな大きさで形成されることができる。
図8を参照すれば、前記第1カラーフィルター91上に、マイクロレンズ110が形成される。前記マイクロレンズ110は、前記第1カラーフィルター91上にのみ形成されて、入射光を前記フォトダイオードに集光した後、前記第1下部電極41に伝達することができる。
前記第1下部電極41は、前記第2下部電極42より相対的に小さな大きさで形成されているので、前記第1下部電極41に伝達される光電子は、前記第2下部電極42に比べて少ない量であることがある。これを克服するために、前記第1カラーフィルター91上に、前記マイクロレンズ110を形成すれば、前記第1下部電極41に該当するフォトダイオード領域に多い量の光が集まるので、第1下部電極41に伝達される光電子の量は、相対的に多くなることができる。
図9及び図10は、他の実施例によるイメージセンサーを表す、断面図及び平面図である。
図9及び図10を参照すれば、前記第1ピクセルA上の第1 下部電極141は、前記第2ピクセルB上の第2下部電極142より大きい大きさで形成される。また、前記第1下部電極141は、前記第3ピクセルCの下部電極より大きく形成されることができる。前記第1下部電極141が前記第2下部電極142より相対的に大きく形成されて、前記第1下部電極141と前記第2下部電極142の間には、ギャップが発生される。
前記のように、前記第1下部電極141と前記第2下部電極142の間に、離隔距離によって、前記フォトダイオードは単位ピクセル別に分離されることができる。したがって、前記フォトダイオードで発生された光電子は、該当する下部電極に移動することができるので、イメージセンサーのクロストークを防止することができる。
また、前記第2カラーフィルター92上に、マイクロレンズ120が形成されることができる。前記マイクロレンズ120によって、前記第2下部電極142に該当するフォトダイオード領域の集光率が向上されて、前記第2下部電極142に伝達される光電子の量は、相対的に多くなることができる。
実施例によるイメージセンサーの製造工程を表す断面図。 実施例によるイメージセンサーの製造工程を表す断面図。 実施例によるイメージセンサーの製造工程を表す断面図。 実施例によるイメージセンサーの製造工程を表す断面図。 実施例によるイメージセンサーの製造工程を表す断面図。 実施例によるイメージセンサーの製造工程を表す断面図。 図6の平面図。 図6にマイクロレンズが形成されたことを図示した断面図。 他の実施例によるイメージセンサーの断面図。 図9の平面図。
符号の説明
10 半導体基板
20 層間絶縁膜
31 第1金属配線
32 第2金属配線
40 下部電極層
41 第1下部電極
42 第2下部電極
50 第1導電型伝導層
60 真性層
70 第2導電型伝導層
80 上部電極
91 第1カラーフィルター
92 第2カラーフィルター
110 マイクロレンズ
120 マイクロレンズ
141 第1下部電極
142 第2下部電極
210 第1フォトレジストパターン
220 第2フォトレジストパターン
A 第1ピクセル
B 第2ピクセル
C 第3ピクセル

Claims (10)

  1. 単位ピクセルを含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に単位ピクセル別に配置された金属配線を含む層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に単位ピクセル別に配置されて、互いに違う大きさで形成された複数の下部電極と、
    前記下部電極を含む層間絶縁膜上に配置されたフォトダイオードと、
    前記フォトダイオード上に単位ピクセル別に配置されたカラーフィルターを含むイメージセンサー。
  2. 前記下部電極の中で、どれかの一つは残りの一つより小さな大きさで形成された請求項1に記載のイメージセンサー。
  3. 前記下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極上に配置されたカラーフィルターは、グリーンカラーフィルターを含む請求項2に記載のイメージセンサー。
  4. 前記下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極上に配置されたカラーフィルターは、レッド又はブルーカラーフィルターを含む請求項2に記載のイメージセンサー。
  5. 前記下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極に対応する前記カラーフィルター上には、マイクロレンズが配置された請求項2に記載のイメージセンサー。
  6. 半導体基板上に単位ピクセル別に形成された金属配線を含む層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜上に単位ピクセル別に形成されて、互いに違う大きさを持つ複数の下部電極を形成する段階と、
    前記下部電極を含む層間絶縁膜上にフォトダイオードを形成する段階と、
    前記フォトダイオード上に単位ピクセル別にカラーフィルターを形成する段階を含むイメージセンサーの製造方法。
  7. 前記下部電極を形成する段階は、前記層間絶縁膜上に下部電極層を形成する段階と、前記下部電極層をパターニングして前記金属配線と繋がる下部電極を形成する段階を含んで、前記下部電極中のどれかの一つは残りの一つより小さな大きさで形成される請求項6に記載のイメージセンサーの製造方法。
  8. 前記下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極上に形成されるカラーフィルターは、グリーンカラーフィルターを含む請求項7に記載のイメージセンサーの製造方法。
  9. 前記下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極上に形成されるカラーフィルターは、レッド又はブルーカラーフィルターを含む請求項7に記載のイメージセンサーの製造方法。
  10. 前記下部電極の中で、小さな大きさで形成された下部電極に対応する前記カラーフィルター上にマイクロレンズを形成する段階を含む請求項7に記載のイメージセンサーの製造方法。
JP2008242523A 2007-09-28 2008-09-22 イメージセンサ及びその製造方法 Pending JP2009088511A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070097793A KR100906060B1 (ko) 2007-09-28 2007-09-28 이미지 센서 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088511A true JP2009088511A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40507175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008242523A Pending JP2009088511A (ja) 2007-09-28 2008-09-22 イメージセンサ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7880205B2 (ja)
JP (1) JP2009088511A (ja)
KR (1) KR100906060B1 (ja)
CN (1) CN101399278B (ja)
DE (1) DE102008048280A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033982A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 キヤノン株式会社 固体撮像素子および撮像システム
JP2017005051A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像モジュール
JP2019135789A (ja) * 2019-04-22 2019-08-15 キヤノン株式会社 固体撮像素子および撮像システム
JP2021114611A (ja) * 2014-10-23 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および画像取得装置
US11532652B2 (en) 2014-10-23 2022-12-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and image acquisition device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE515798T1 (de) * 2008-08-19 2011-07-15 St Microelectronics Rousset Speicherung eines bildes in einem integrierten schaltkreis
KR20100057302A (ko) * 2008-11-21 2010-05-31 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093893A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Toshiba Corp カラ−用固体撮像装置
JPH1126737A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子
JP2006339424A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 光電変換膜、光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936261A (en) * 1998-11-18 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Elevated image sensor array which includes isolation between the image sensors and a unique interconnection
US6252218B1 (en) 1999-02-02 2001-06-26 Agilent Technologies, Inc Amorphous silicon active pixel sensor with rectangular readout layer in a hexagonal grid layout
US6680573B1 (en) 1999-07-26 2004-01-20 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with improved illuminance
WO2004054001A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Quantum Semiconductor Llc Cmos image sensor
KR100889365B1 (ko) * 2004-06-11 2009-03-19 이상윤 3차원 구조의 영상센서와 그 제작방법
JP4046067B2 (ja) * 2003-11-04 2008-02-13 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
KR100851756B1 (ko) * 2007-06-08 2008-08-11 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100881276B1 (ko) * 2007-09-07 2009-02-05 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093893A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Toshiba Corp カラ−用固体撮像装置
JPH1126737A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子
JP2006339424A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 光電変換膜、光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033982A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 キヤノン株式会社 固体撮像素子および撮像システム
JP2021114611A (ja) * 2014-10-23 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および画像取得装置
JP7178644B2 (ja) 2014-10-23 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および画像取得装置
US11532652B2 (en) 2014-10-23 2022-12-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and image acquisition device
JP2017005051A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像モジュール
JP2019135789A (ja) * 2019-04-22 2019-08-15 キヤノン株式会社 固体撮像素子および撮像システム
JP7134911B2 (ja) 2019-04-22 2022-09-12 キヤノン株式会社 固体撮像素子および撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008048280A1 (de) 2010-10-28
KR100906060B1 (ko) 2009-07-03
US7880205B2 (en) 2011-02-01
CN101399278B (zh) 2011-05-11
CN101399278A (zh) 2009-04-01
KR20090032490A (ko) 2009-04-01
US20090085080A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7875490B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
KR100913019B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US7683408B2 (en) Image sensor
JP2009088511A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP4776608B2 (ja) イメージセンサ及びイメージセンサの製造方法
KR100877293B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100881276B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US7825494B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
KR20100079399A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP4897660B2 (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP2008227448A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR100894390B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100878696B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US8119433B2 (en) Image sensor and fabricating method thereof
KR100882720B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20090046170A (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
US20100164031A1 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
KR100906061B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100936102B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100904815B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100936101B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100915751B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100851754B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100924412B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100880287B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807