JP2009086226A - カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット - Google Patents

カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009086226A
JP2009086226A JP2007254984A JP2007254984A JP2009086226A JP 2009086226 A JP2009086226 A JP 2009086226A JP 2007254984 A JP2007254984 A JP 2007254984A JP 2007254984 A JP2007254984 A JP 2007254984A JP 2009086226 A JP2009086226 A JP 2009086226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
light emitting
camera
camera body
pop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007254984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009086226A5 (ja
Inventor
Takeshi Tanaka
武志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Corp
Original Assignee
Sigma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Corp filed Critical Sigma Corp
Priority to JP2007254984A priority Critical patent/JP2009086226A/ja
Publication of JP2009086226A publication Critical patent/JP2009086226A/ja
Publication of JP2009086226A5 publication Critical patent/JP2009086226A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラ本体の小型化に合わせてストロボ発光部が撮影レンズの光軸に接近してきているためケラレや赤目現象が生じる。また、発光光量を維持してストロボの小型化を図ることは難しいため、カメラの小型化に伴って内蔵するストロボ装置のカメラ本体に対する占有率は高くなる傾向があり、部品の点数を削減することとカメラ本体内におけるストロボの省スペース化を両立することは難点であった。
【解決手段】ポップアップ機構によりストロボ発光部をカメラ本体内に収納された収納位置からカメラ本体から突出した突出位置まで移動させ、ストロボをレンズ鏡筒から離れた箇所に位置付けることを可能にする。これによりケラレや赤目現象が防止可能にする。更に、ポップアップ機構を単純化することにより部品の点数の減少とカメラ本体に対するストロボの占めるスペースの減少とを達成する。
【選択図】図1

Description

カメラに内蔵するストロボに関し、特にストロボをポップアップさせるための機構に関する。
従来、ストロボを内蔵したカメラが普及している。近年、コンパクトカメラの普及によりカメラ本体のサイズが益々小型化される傾向にあり、カメラ本体の小型化に合わせてストロボ発光部が撮影レンズの光軸に接近してきている。
前記のようなストロボを内蔵したカメラで撮影を行うと、ストロボとレンズ鏡筒との距離が近いため、ストロボから発せられた閃光がレンズ鏡筒に遮られて写真に影が生じる所謂ケラレが問題になることは周知である。また、レンズに入射する被写体光の光軸とストロボから発せられた閃光の光軸とが近いほど赤目現象が現れることも周知である。
前記のケラレと赤目現象とを防止するためにカメラ本体内へポップアップ機構を有したストロボを搭載するようになった。
ポップアップ機構によりストロボ発光部がカメラ本体内に収納された収納位置からカメラ本体から突出した突出位置まで移動可能となり、ストロボをレンズ鏡筒から離れた箇所に位置付けることが可能になる。レンズ鏡筒からストロボが離れるためストロボから発せられた閃光がレンズ鏡筒に遮られなくなるので被写体に充分な光量が届きケラレの発生を防止することが可能となる。また、被写体からレンズに入射する被写体光の光軸とストロボ発光部から発せられた閃光の光軸が離れるので赤目現象を防止することにもつながる。
ストロボ発光部をポップアップさせる機構として特許文献1で開示されている発明では、ストロボ発光部がカメラ本体に設けられた発光部室内の回転軸を中心に収納位置から突出位置まで回転してポップアップ可能となっている。
また、特許文献2で開示されている発明では、ストロボ発光部が支持レバーと2本の駆動レバーとによって軸支されることによりカメラ本体に設けられた収納部内の収納位置から突出位置までポップアップ可能になっている。
特開平11−344750号公報 特開平11−327008号公報
しかし、特許文献1及び特許文献2で開示されている発明では、ストロボ発光部を収納位置から突出位置まで移動させる部品の点数が多い。更に機構は複雑で組立作業性が悪く、この機構に対するコストが掛かる欠点がある。
また、発光光量を維持してストロボの小型化を図ることは難しいため、カメラの小型化に伴って内蔵するストロボ装置のカメラ本体に対する占有率は高くなる傾向があり、部品の点数を削減することとカメラ本体内におけるストロボの省スペース化を両立することは難点であった。
本発明の請求項1記載のカメラに内蔵するストロボ装置において、該ストロボ装置の発光部を収納位置から突出位置まで直進移動可能にするポップアップ機構と発光のためのコンデンサー及び回路基板を一体にしたストロボユニットであって、該ストロボユニットの発光部は長短複数のシャフトによって支持されていて、該複数のシャフトのうち長い方のシャフトに巻着するバネの付勢動作と該複数のシャフトのうち短い方のシャフトの滑動動作とでポップアップを可能にしたもので、前記複数のシャフトはシャフト間にカメラの部品を設置可能に配置される。これにより、カメラ内部のスペース利用効率を高める。
本願発明はポップアップ機構を単純化することにより部品の点数を減少させてコストダウンを達成し、更に、カメラ本体に対するストロボの占めるスペースを減少させて効率良くスペースを使用可能にすることを達成する。
本発明のストロボユニットは図4に示すように機構及び回路を一体化させた構造を特徴とし、このユニットをこのカメラ本体の配置図である図3に示すように右側の位置のカメラ本体基部5と上カバーの間に配設して、ねじで固着すれば完成する極めて組み立て容易な構造になっている。
図1は本発明を実施したポップアップストロボユニットを装着したカメラの外観の図である。ストロボ発光部2aが突出位置8にポップアップした状態を示している。
図2はストロボ発光部2aがカメラ本体の収納位置9に退避した状態を示した図である。以下、図に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
図3はカメラ本体基部5におけるストロボユニット2の設置状態を示す配置図である。ショートシャフト2nとロングシャフト2gとの間にレンズ鏡筒4を沈胴させるモータ3が配置されている。
図4はストロボユニット2内においてストロボ発光部2aとストロボ筐体2rの断面図である。ストロボユニット2の部品構成は図4に示すとおりである。ストロボユニット2はストロボ発光部2aとストロボ筐体2rに分かれていて、ストロボ発光部2aはキセノン管12及び反射鏡13と拡散板14などの光源部2bと、その光源部2bを収納する外装部2cとを有する。
前記ストロボ発光部2aには滑動可能なロングシャフト2gとショートシャフト2nが固設され、該ロングシャフト2gとショートシャフト2nはストロボ筐体2rに対して垂直に滑動出来るようになっている。
ストロボ筐体2rにはショートシャフト受け部2p、ロングシャフト受け部上部2hとロングシャフト受け部下部2iとが夫々設けられていて、ショートシャフト受け部2pはストロボ発光部2aを支持するショートシャフト2nを、ロングシャフト受け部上部2hとロングシャフト受け部下部2iとはストロボ発光部2aを支持するロングシャフト2gを滑動可能に保持できるようになっている。
また、ロングシャフト2gをストロボ筐体2rのロングシャフト受け部上部2hからロングシャフト受け部下部2iに貫通させる時、ストロボ発光部端部2mとロングシャフト受け部下部2iの間に圧縮したバネ2jを設置する。これによりストロボ発光部2aを収納位置方向6に押し下げた時、このバネ2jによって上方に更に付勢される。
突出位置8にあるストロボ発光部2aをバネ2jの付勢力に逆らって収納位置方向6へ押し下げた時、ストロボ発光部2aがカメラ本体1内に収納された状態に保てるのは、ストロボ筐体2rに設置している係止機構(図示せず)のためである。ストロボ発光部2aを収納位置9まで押し下げると、ストロボ発光部2aの外装部2c裏側に形成されている二つの係止穴(図示せず)にストロボ筐体2rに設けられた係止機構(図示せず)に配設された係止爪(図示せず)が飛び込み、バネ2jの付勢力によるストロボ発光部2aのポップアップを阻止し、ストロボ発光部2aは収納位置9に係止される。押し下げられるとき、ショートシャフト2nはストロボ発光部2aが押圧される力によって傾ぐのを防止している。
図5は収納位置9にあるストロボユニット2の断面図である。図5においてストロボ発光部2aが収納位置9で保持されているとき、ストロボ発光部端部2mがストロボ筐体2rに配設されている検出スイッチ2kの板バネ部2lを圧接している状態である。このとき検出スイッチ2kでは通電しておらずオフ状態である。このときオフ信号が発生してストロボ発光部2aがカメラの収納位置9にあることをカメラ本体1の回路が認識できる。
図6は突出位置9にあるストロボユニット2の断面図である。図6においてストロボ筐体2rには係止機構(図示せず)に併設して解除機構2dが設置されていて、解除機構2dに配設されたスライドノブ2eを矢印方向10にスライドさせると係止機構(図示せず)の係止爪(図示せず)がストロボ発光部2aの外装部2c裏側に形成されている二つの係止穴(図示せず)から後退するようになっているため、スライドノブ2eを矢印方向10にスライドさせると係止爪(図示せず)が後退しストロボ発光部2aの係止が解除されるのでロングシャフト2gに巻着しているバネ2jの付勢力によってストロボ発光部2aがポップアップする。
このスライドノブ2eは図2で解かるようにカメラ本体1の後部カバー11から露出して突出させているため、撮影者が必要に応じて操作できるようになっている。
また、図6においてこのストロボ発光部2aのポップアップ動作に合わせて検出スイッチ2kに作用していたストロボ発光部端部2mが突出位置方向7に移動し検出スイッチ2kの板バネ部2lから離れるため、検出スイッチ2kは通電しオン状態になる。このときオン信号が発生してストロボ発光部2aがポップアップしたことをカメラ本体1の回路が認識できる。
ストロボユニット2のストロボ筐体2rにはストロボ回路(図示せず)とコンデンサー2qとを保持できるようになっており、またストロボ発光部2aに接続する回路が最短位置にあるので発光のための供給電力の損失を最小に抑えることが可能になっている。
以上ストロボユニット2の構成を説明したが、ストロボ発光部2aを垂直にポップアップさせるために必要なロングシャフト2gとショートシャフト2nとの間隔は設計上任意に設定できる特徴があるため、カメラの部品をまたぐように配設することが可能でカメラ内部の空間を有効に利用することができる。例えば図3にはレンズ鏡筒4を沈胴させるための駆動モータ3の脇に2つのシャフトを配設する例を示しており、本ストロボユニット2のカメラ内部におけるスペースの利用効率が高いことが理解できる。また、複数のシャフトでストロボ発光部2aを支えることにより、操作中のストロボ発光部2aのガタつきを抑えることが可能となる。
ストロボ発光部2aが突出位置8にあるカメラ本体1の外観を示した図である。 ストロボ発光部2aが収納位置9にあるカメラ本体1の外観を示した図である。 ストロボユニット2を内蔵するカメラ本体基部5の配置図である。 ストロボユニット2の図である。 ストロボ発光部2aが収納位置9にあるときのストロボユニット2の図である。 ストロボ発光部2aが突出位置8にあるときのストロボユニット2の図である。
符号の説明
1 カメラ本体
2 ストロボユニット
2a ストロボ発光部
2b 光源部
2c 外装部
2d 解除機構
2e スライドノブ
2g ロングシャフト
2h ロングシャフト受け部上部
2i ロングシャフト受け部下部
2j バネ
2k 検出スイッチ
2l 板バネ部
2m ストロボ発光部端部
2n ショートシャフト
2p ショートシャフト受け部
2q コンデンサー
2r ストロボ筐体
3 モータ
4 レンズ鏡筒
5 カメラ本体基部
6 収納位置方向
7 突出位置方向
8 突出位置
9 収納位置
10 矢印方向
11 後部カバー
12 キセノン管
13 反射鏡
14 拡散板

Claims (1)

  1. カメラに内蔵するストロボ装置において、該ストロボ装置の発光部を収納位置から突出位置まで直進移動可能にするポップアップ機構と発光のためのコンデンサー及び回路基板を一体にしたストロボユニットであって、該ストロボユニットの発光部は長短複数のシャフトによって支持されていて、該複数のシャフトのうち長い方のシャフトに巻着するバネの付勢動作と該複数のシャフトのうち短い方のシャフトの滑動動作とでポップアップを可能にしたもので、前記複数のシャフトはシャフト間にカメラの部品を設置可能に配置されることを特徴としたカメラ内蔵ストロボユニット。
JP2007254984A 2007-09-28 2007-09-28 カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット Pending JP2009086226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254984A JP2009086226A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254984A JP2009086226A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086226A true JP2009086226A (ja) 2009-04-23
JP2009086226A5 JP2009086226A5 (ja) 2010-11-11

Family

ID=40659745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254984A Pending JP2009086226A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8521018B2 (en) 2011-05-17 2013-08-27 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Built-in flash pop-out mechanism
US9128355B2 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
US9152017B2 (en) 2011-06-21 2015-10-06 Ricoh Imaging Company, Ltd. Rotational joint

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227U (ja) * 1982-06-24 1984-01-05 パイオニア株式会社 プツシユスイツチ機構
JPS6457249A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Camera equipped with zoom lens and irradiation angle varying stroboscopic device
JPH0327030A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Olympus Optical Co Ltd カメラの閃光発光装置
JP2001005060A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2003186089A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Olympus Optical Co Ltd カメラのポップアップ機構
JP2006121283A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ付き折り畳み式携帯電話機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227U (ja) * 1982-06-24 1984-01-05 パイオニア株式会社 プツシユスイツチ機構
JPS6457249A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Camera equipped with zoom lens and irradiation angle varying stroboscopic device
JPH0327030A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Olympus Optical Co Ltd カメラの閃光発光装置
JP2001005060A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2003186089A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Olympus Optical Co Ltd カメラのポップアップ機構
JP2006121283A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ付き折り畳み式携帯電話機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8521018B2 (en) 2011-05-17 2013-08-27 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Built-in flash pop-out mechanism
US9152017B2 (en) 2011-06-21 2015-10-06 Ricoh Imaging Company, Ltd. Rotational joint
US9128355B2 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011155383A (ja) 撮像装置
US8827471B2 (en) Storage structure and support mechanism for light emitting device
JP2009086226A (ja) カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット
JP2009181113A (ja) プロジェクタ
JP2010191017A (ja) 撮像装置
JP2006023368A (ja) 撮像装置
JP6746420B2 (ja) ストロボユニット及び撮像装置
JP2010181553A (ja) ストロボ装置
JP5532704B2 (ja) 撮影用照明装置
JP2010191017A5 (ja)
JP2018018000A (ja) 発光装置、及び撮像装置
JP2009015172A (ja) 外付けファインダ装置、及びその外付けファインダ装置を備える撮像装置
JP6187047B2 (ja) カメラおよびレンズ鏡筒
JP5115214B2 (ja) 撮影装置
JP4017151B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP5409026B2 (ja) ストロボポップアップ機構及び撮影装置
JPH0961899A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2012133141A (ja) ストロボ装置
JP2003344900A (ja) 露光制御装置及び露光制御装置を備えるカメラ
JP3938621B2 (ja) カメラ
JP5183235B2 (ja) ストロボ装置
JP2007293227A (ja) 撮影装置
JP4525058B2 (ja) 閃光装置内蔵カメラ
JP2009086605A (ja) カメラの照明装置及びカメラ
JP2009204810A (ja) カメラの照明装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112