JP2009081981A - 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム - Google Patents

充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009081981A
JP2009081981A JP2007251384A JP2007251384A JP2009081981A JP 2009081981 A JP2009081981 A JP 2009081981A JP 2007251384 A JP2007251384 A JP 2007251384A JP 2007251384 A JP2007251384 A JP 2007251384A JP 2009081981 A JP2009081981 A JP 2009081981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
storage amount
optimization
charge
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007251384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Murao
浩也 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007251384A priority Critical patent/JP2009081981A/ja
Priority to US12/237,428 priority patent/US8143852B2/en
Priority to EP08253133A priority patent/EP2043225A3/en
Publication of JP2009081981A publication Critical patent/JP2009081981A/ja
Priority to US13/315,707 priority patent/US20120074911A1/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】満充電容量の異なる複数のセル1からなる組電池の性能を十分に引き出すことの出来る充電状態最適化装置2を提供する。
【解決手段】本発明に係る充電状態最適化装置2は、複数のセル1を直列に接続してなる組電池を対象として各セル1の充電状態を最適化するものであって、各セル1に接続された放電回路21を具えており、制御回路20は、最適化後の蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差が等しくなるよう前記複数のセル1の一部或いは全てのセル1に対して放電回路21による放電を実施することによって最適化を行なう。
【選択図】図1

Description

本発明は、組電池を構成する複数のセルの充電状態を最適化する装置、及び該装置を具えた組電池システムに関するものである。
近年、ハイブリッド自動車において複数のリチウムイオン二次電池(セル)を直列に接続してなる組電池が電源として利用される等、組電池の利用が拡がっている。組電池の放電出力は、組電池を構成する複数のセルの中で充電状態(SOC:State Of Charge)の最も低いセルによって制限されるため、組電池を構成する複数のセルのSOCのばらつきによって組電池としての性能が低下してしまう。
そこで、組電池を構成する複数のセルのSOCを均等化する処理が必要となる(特許文献1及び2参照)。
従来の均等化処理においては、組電池を構成する各セルの両端電圧(開放電圧)が検出され、検出されたセル電圧の最低値、或いは検出されたセル電圧の平均値を均等化目標値として、セル電圧が該均等化目標値を超えるセルについて放電が行なわれる。これによって、組電池を構成する複数のセルのSOCが均等化される。
例えば図10に示す如く3つのセル1〜3によって組電池が構成されており、均等化処理前にはセル1のSOCが最も低かった場合、セル2及びセル3をそれぞれセル1のSOCまで放電させることによって、セル1〜3のSOCが均等化される。
特開2001−218376号公報 特開2001−231178号公報
しかしながら、本発明者による研究の結果、組電池を構成する複数のセルの満充電容量には、製造時のばらつきや使用時の温度分布によるばらつきによってばらつきが生じるため、従来の均等化処理によっては組電池の性能を十分に引き出せないことが判明した。
例えば図11に示す如く満充電容量の異なる3つのセル1〜3によって組電池が構成されており、セル1〜3のSOCが70%程度のときにこれらのセルのSOCが均等化された場合、セル1〜3の単位時間当たりの放電量は同じであるため、均等化後に組電池が放電してセル1のSOCが50%に達したときにはセル1〜3のSOCにばらつきが生じることになる。
又、セル1〜3のSOCが30%程度のときにこれらのセルのSOCが均等化された場合には、セル1〜3の単位時間当たりの充電量は同じであるため、均等化後に組電池が充電されてセル1のSOCが50%に達したときにはセル1〜3のSOCにばらつきが生じることになる。
組電池の放電特性は、図12に示す如くSOCが低くなるにつれて低下し、充電特性はSOCが高くなるにつれて低下する。従って、SOCが高いときや低いときに複数のセルのSOCを揃えるよりも、放電特性及び充電特性が共に良好で両特性のバランスの良いSOC、例えば50%程度のSOCで複数のセルのSOCを揃える方が、組電池の性能を高めることが出来る。
従来の均等化処理によっては、上述の如く例えば複数のセルのSOCが70%程度のときに均等化された場合、均等化後に組電池が放電して複数のセルのSOCが50%程度まで低下したときにはこれらのセルのSOCにばらつきが生じることになるため、組電池の性能を十分に引き出せないことになる。
そこで、組電池を構成する複数のセルのSOCが50%程度のときに均等化処理を行なうことが考えられる。しかし、ハイブリッド自動車等の組電池の均等化処理は、正確に蓄電量の測定を行なうために充放電が行なわれない停車状態で行なうことが望ましく、均等化処理を停車状態で行なう構成においては、組電池のSOCが50%程度のときにハイブリッド自動車等が停車されるとは限らないため、均等化処理が実行される頻度が極めて低くなる問題がある。
本発明の目的は、満充電容量の異なる複数のセルからなる組電池の性能を十分に引き出すことの出来る充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システムを提供することである。
本発明に係る充電状態最適化装置は、複数のセルを直列に接続してなる組電池を対象として各セルの充電状態を最適化する装置であって、前記複数のセルの一部或いは全てのセルに対して夫々、満充電容量を加味した最適化目標値を設定し、設定した最適化目標値に応じて放電或いは充電を実施することによって最適化を行なう。
具体的には、前記最適化目標値は、前記複数のセルの間で最適化後の蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差が等しくなる蓄電量或いは該蓄電量に応じた値に設定される。
本発明に係る充電状態最適化装置によれば、最適化処理後、組電池を構成する複数のセルの間で、そのときの蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差が等しくなるので、その後に組電池が放電し或いは充電されると、所定の充電状態で複数のセルの充電状態が揃うことになる。ここで、所定の充電状態を組電池の放電特性及び充電特性が共に良好で両特性のバランスの良い充電状態、例えば40〜60%の値に設定することによって、組電池の性能を十分に引き出すことが出来る。
又、具体的には、
各セルに対して放電及び/又は充電を行なうことが可能な充放電手段と、
前記複数のセルの内、少なくとも1つのセルについて現在の蓄電量と前記所定の充電状態での蓄電量との差を算出する蓄電量差算出手段と、
前記複数のセルの一部或いは全てのセルについて夫々、前記蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差に応じて最適化目標値を設定する最適化目標値設定手段と、
最適化目標値が設定されたとき、前記複数のセルの一部或いは全てのセルに対して夫々、設定された最適化目標値に応じて前記充放電手段による放電或いは充電を実施する最適化処理手段
とを具えている。
上記具体的構成によれば、各セルについて設定される最適化目標値はそのときの蓄電量に近い蓄電量或いは該蓄電量に応じた値となるので、最適化の際の放電量或いは充電量を少なく抑えることが出来る。
又、具体的には、前記最適化目標値設定手段は、前記複数のセルの内、前記少なくとも1つのセルを基準セルとして、該基準セル以外の各セルについて最適化目標値を設定するものであって、
前記基準セル以外の各セルについて、前記所定の充電状態での蓄電量に基準セルについて前記蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差を加算する第1処理手段と、
前記基準セル以外の各セルについて、前記第1処理手段によって算出された蓄電量或いは該蓄電量に応じた値を最適化目標値として設定する第2処理手段
とを具えている。
上記具体的構成においては、組電池を構成する複数のセルの内、基準セル以外の各セルについて、所定の充電状態での蓄電量に基準セルのそのときの蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差を加算した蓄電量或いは該蓄電量に応じた値が最適化目標値として設定され、基準セル以外の各セルに対して、最適化目標値に応じて放電或いは充電が実施される。この結果、基準セル以外の各セルの最適化後の蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差が、基準セルの蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差と等しくなり、その後に組電池が放電し或いは充電されると、所定の充電状態で複数のセルの充電状態が揃うことになる。
又、具体的には、蓄電量に応じた値は充電状態或いはセル電圧であって、前記最適化目標値設定手段の第2処理手段は、前記第1処理手段によって算出された蓄電量を充電状態或いはセル電圧に換算し、換算の結果得られる充電状態或いはセル電圧を最適化目標値として設定する。
上記具体的構成においては、第1処理手段によって算出された目標蓄電量が充電状態或いはセル電圧に換算される。ここで、充電状態は、蓄電量を満充電容量で除算して100の値を乗算することによって算出することが出来る。又、セル電圧と充電状態は一定の関係を有しており、セル電圧と充電状態の関係を予め規定しておけば、該関係に従って充電状態からセル電圧を導出することが出来る。その後、上記換算の結果得られた充電状態或いはセル電圧が最適化目標値として設定される。
更に具体的には、前記蓄電量差算出手段は、組電池を構成する各セルについて現在の蓄電量から前記所定の充電状態での蓄電量を減算することにより蓄電量差を算出するものであって、前記最適化目標値設定手段は、組電池を構成する複数のセルの内、該蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差が最も小さいセルを基準セルとして特定する。
上記具体的構成によれば、基準セル以外の各セルについて設定される最適化目標値はそのときの蓄電量を下回る蓄電量或いは該蓄電量に応じた値となるので、放電のみを実施することによって最適化を行なうことが出来る。従って、放電手段のみを装備すればよく、放電手段及び充電手段の両手段を具えた充電状態最適化装置に比べて構成が簡易となる。
更に又、具体的には、前記蓄電量差算出手段は、組電池を構成する各セルについて現在の蓄電量と前記所定の充電状態での蓄電量との差を算出するものであって、
前記蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差から最大値及び最小値を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された最大値と最小値との差を算出する算出手段と、
前記算出手段による算出結果が所定の閾値を上回るか否かを判断する判断手段
とを具えており、前記最適化目標値設定手段は、前記判断手段によって前記算出結果が前記所定の閾値を上回ると判断されたときに最適化目標値を設定する。
上記具体的構成においては、組電池を構成する複数のセルの間で現在の蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差のばらつき幅が所定の閾値を上回ったときに、最適化目標値が設定されて最適化処理が行なわれることになる。
本発明に係る組電池システムは、複数のセルを直列に接続してなる組電池と、該組電池を構成する各セルの充電状態を最適化する充電状態最適化装置とを具え、該充電状態最適化装置として、上記本発明の充電状態最適化装置を採用したものである。
本発明に係る充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システムによれば、満充電容量の異なる複数のセルからなる組電池の性能を十分に引き出すことが出来る。
以下、本発明をハイブリッド自動車のバッテリシステムに実施した形態につき、2つの実施例に基づいて具体的に説明する。
第1実施例
図1に示す如く、本発明に係るバッテリシステムは、リチウムイオン二次電池からなる複数(図示する例では3つ)のセル(1)を直列に接続してなる組電池と、該組電池の充電状態を最適化する充電状態最適化装置(2)とから構成され、該組電池から負荷(3)へ電力の供給が可能となっている。
組電池を構成する各セル(1)の両端には、抵抗器R及びスイッチSWを互いに直列に接続してなる放電回路(21)が接続されると共に、各セルの両端電圧(開放電圧)を計測する電圧計測回路(22)が接続されている。
各電圧計測回路(22)による計測結果は、制御回路(20)に供給され、該制御回路(20)は、それらの計測結果に基づいて後述の如く最適化目標電圧値を算出し、算出された最適化目標電圧値に基づいて、各放電回路(21)のスイッチSWに対するスイッチング信号を作成して各放電回路(21)のスイッチSWに供給する。
上記充電状態最適化装置(2)による最適化処理においては、組電池を構成する複数のセルの内、そのときの蓄電量から所定のSOCでの蓄電量を減算して得られる蓄電量差の最も小さいセルを基準セルとして、該基準セル以外の各セルについて前記所定のSOCでの蓄電量に基準セルについての前記蓄電量差を加算した値が目標蓄電量として設定され、基準セル以外の各セルに対して放電回路(21)による放電を実施することによって最適化が行なわれる。尚、前記所定のSOCは、組電池の放電特性及び充電特性が共に良好で両特性のバランスの良いSOC、本実施例においては50%に設定される。
例えば図2に示す如く満充電容量の異なる3つのセル1〜3によって組電池が構成されており、セル1〜3についての前記蓄電量差ΔAh1、ΔAh2、ΔAh3の内、セル3についての前記蓄電量差ΔAh3が最も小さい場合には、図3に示す如く、セル3を基準セルとして、セル1及びセル2の目標蓄電量がそれぞれSOCが50%のときの蓄電量に前記蓄電量差ΔAh3を加算した値DAh1、DAh2に設定され、セル1及び2をそれぞれ目標蓄電量まで放電させることによって最適化が行なわれる。この結果、セル1〜3の間で最適化処理後の蓄電量とSOCが50%のときの蓄電量との差が等しくなり、その後に組電池が放電すると、セル1〜3のSOCが50%で揃うことになる。更にその後に組電池が放電し或いは充電されると、これらのセル1〜3の内、満充電容量の最も少ないセル3のSOCが最初に0%或いは100%に達することになる。
図4は、ハイブリッド自動車のイグニッションスイッチがオフに設定されたときに上記充電状態最適化装置(2)の制御回路(20)によって実行される最適化処理の手続きを表わしている。イグニッションスイッチがオフに設定されると、先ずステップS1にて、一定時間、例えば1時間が経過した後に組電池を構成する各セルの開放電圧を測定し、次にステップS2では最適化処理を実行する必要があるか否かを判定する。尚、ステップS2の判定処理の具体的手続きについては後述する。続いてステップS3では、ステップS2にて最適化処理を実行する必要があると判定されたか否かを判断し、ノーと判断された場合には、ステップS1に戻る。
これに対し、最適化処理を実行する必要があると判定されてステップS3にてイエスと判断された場合には、ステップS4にて最適化目標電圧値を算出した後、ステップS5では、ステップS4にて算出された最適化目標電圧値を超えるセルについて放電を開始する。尚、ステップS4の最適化目標電圧値算出処理の具体的手続きについては後述する。
続いてステップS6では、一定時間、例えば30分が経過した後に組電池を構成する各セルの開放電圧を測定し、ステップS7では、開放電圧値がステップS4にて算出された最適化目標電圧値に達したセルについて放電を終了する。次にステップS8では、ステップS4にて算出された最適化目標電圧値を超える全てのセルについて放電が終了したか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS6に戻る。その後、前記全てのセルについて放電が終了したときに、ステップS8にてイエスと判断されて、上記手続きを終了する。
図5は、上記ステップS2の最適化要否判定処理の具体的手続きを表わしている。尚、以下の説明では、前記所定のSOCをN%で表わし、基準SOCという。
該判定処理においては、先ずステップS11にてセル番号iを0に初期化した後、ステップS12では、セル番号iのセルの開放電圧から該セルの現在のSOC[i]を推定する。ここで、開放電圧とSOCの関係をテーブル化してメモリに格納しておき、該テーブルを参照することによって開放電圧からSOCを推定することが出来る。
次にステップS13では、セル番号iのセルについて、満充電容量Q[i]及びステップS12にて推定されたSOC[i]から現在の蓄電量と基準SOC(=N%)での蓄電量との蓄電量差ΔAh[i]を下記数1を用いて算出する。
(数1)
ΔAh[i]=Q[i]×(SOC[i]−N)
続いてステップS14では、セル番号iを1だけカウントアップした後、ステップS15にて、セル番号iが組電池を構成するセル数nと一致するか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS12に戻って上記手続きを繰り返す。
その後、組電池を構成する全てのセルについて、現在の蓄電量と基準SOC(=N%)での蓄電量との蓄電量差ΔAh[i]が算出されると、ステップS15にてイエスと判断されてステップS16に移行し、組電池を構成する全てのセルについて算出された蓄電量差ΔAh[i]の中から、最小値minΔAhと最大値maxΔAhを特定する。
続いてステップS17では、ステップS16にて特定した最大値maxΔAhと最小値minΔAhの差が所定の閾値Xを上回るか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS18にて最適化処理を実行する必要がないと判定して上記手続きを終了するのに対し、イエスと判断された場合にはステップS19にて最適化処理を実行する必要があると判定して上記手続きを終了する。
上記手続きによれば、組電池を構成する複数のセルのSOCのばらつきが大きくなって、これら複数のセルについて算出された上記蓄電量差ΔAh[i]の最大値と最小値の差が所定の閾値Xを上回っている場合に、最適化処理を実行する必要があると判定されることになる。
図6は、図4のステップS4の最適化目標電圧値算出処理の具体的手続きを表わしている。該算出処理においては、先ずステップS21にて、組電池を構成する複数のセルの中から1つのセルを基準セルとして特定し、該基準セルのセル番号を基準セル番号Kに設定する。ここで、図5のステップS13にて算出された蓄電量差ΔAh[i]の最も小さいセルが基準セルとして特定される。
次に図6のステップS22では、セル番号iを0に初期化した後、ステップS23では、セル番号iが前記基準セル番号Kと一致するか否かを判断し、ノーと判断された場合には、ステップS24に移行して、セル番号iのセルについて、満充電容量Q[i]と基準SOC(=N%)と基準セルについての前記蓄電量差ΔAh[K]とから最適化目標蓄電量DAh[i]を下記数2を用いて算出する。尚、下記数2において(Q[i]×N÷100)は基準SOCでの蓄電量を表わしている。
(数2)
DAh[i]=Q[i]×N÷100+ΔAh[K]
続いてステップS25では、セル番号iのセルについて前記ステップS24にて算出された最適化目標蓄電量DAh[i]を下記数3を用いてSOCに換算する。
(数3)
DSOC[i]=DAh[i]÷Q[i]
次にステップS26では、セル番号iのセルについて前記ステップS25にて算出された最適化目標SOCを電圧値に換算した後、ステップS27に移行する。ここで、SOCと電圧値との関係をテーブル化してメモリに格納しておき、該テーブルを参照することによってSOCを電圧値に換算することが出来る。
尚、セル番号iが前記基準セル番号Kと一致して上記ステップS23にてイエスと判断された場合には、上記ステップS24乃至ステップS26を迂回してステップS27に移行する。
ステップS27では、セル番号iを1だけカウントアップした後、ステップS28では、セル番号iが組電池を構成するセル数nと一致するか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS23に戻って上記手続きを繰り返す。
その後、組電池を構成する複数のセルの内、基準セル以外の全てのセルについて最適化目標電圧値が算出されると、ステップS28にてイエスと判断されて上記手続きを終了する。
本実施例の充電状態最適化装置(2)によれば、上述の如く最適化処理後に組電池が放電し或いは充電されると、組電池を構成する複数のセルのSOCが組電池の放電特性及び充電特性が共に良好で両特性のバランスの良い50%で揃うこととなる。又、更にその後に組電池が放電し或いは充電されると、それら複数のセルの内、満充電容量の最も少ないセルのSOCが最初に0%或いは100%に達することとなるので、組電池として最大の充放電容量が得られることになる。従って、満充電容量の異なる複数のセルからなる組電池の性能が最大限に引き出されることになる。
又、本実施例の充電状態最適化装置(2)によれば、組電池を構成する複数のセルのSOCに拘わらず最適化処理を行なうことが出来る。
更に、組電池を構成する複数のセルの内、そのときの蓄電量からSOCが50%のときの蓄電量を減算して得られる蓄電量差の最も小さいセルが基準セルとして特定されるので、基準セル以外の各セルについて算出される最適化目標蓄電量はそのときの蓄電量を下回る蓄電量となり、放電のみを実施することによって最適化処理を行なうことが出来る。従って、放電回路(21)のみを装備すればよく、放電回路及び充電回路の両回路を具えた充電状態最適化装置に比べて構成が簡易となる。
第2実施例
第1実施例の充電状態最適化装置は、組電池を構成する複数のセルのSOCのばらつきが大きくなったときに最適化処理を行なうものであるのに対し、本実施例の充電状態最適化装置は、組電池を構成する複数のセルの内、何れかのセルの蓄電量が満充電容量の最も少ないセルの蓄電量によって決まる下限値を下回ったとき或いは上限値を上回ったときに最適化処理を行なうものである。
尚、本実施例の充電状態最適化装置の構成は、制御回路を除いて図1に示す第1実施例の充電状態最適化装置と同じであるので説明を省略する。又、本実施例の制御回路によって実行される最適化処理の全体の手続きは、図4に示す第1実施例の手続きと同じであるので説明を省略する。
組電池の充放電容量は、組電池を構成する複数のセルの中で満充電容量の最も少ないセルによって決定される。即ち、充電時には、満充電容量の最も少ないセルのSOCが最初に100%に達したときに最大の充電容量が得られ、放電時には、満充電容量の最も少ないセルのSOCが最初に0%に達したときに最大の放電容量が得られる。
満充電容量の最も少ないセルのSOCが最初に0%に達すると共に100%に達するためには、該セル以外の各セルの蓄電量が、満充電容量の最も少ないセルの蓄電量を下限値とし、満充電容量の最も少ないセルの蓄電量に該セルとの満充電容量の差を加算して得られる蓄電量を上限値とする範囲に収まっている必要がある。
例えば図7に示す如く3つのセル1〜3によって組電池が構成されている場合、セル1の蓄電量は、満充電容量の最も少ないセル3の蓄電量Ah3以上であってセル3の蓄電量Ah3に該セルとの満充電容量の差a1を加算して得られる蓄電量Aho1以下の範囲、セル2の蓄電量は、セル3の蓄電量Ah3以上であってセル3の蓄電量Ah3に該セルとの満充電容量の差a2を加算して得られる蓄電量Aho2以下の範囲に収まっている必要がある。
そこで、本実施例の充電状態最適化装置においては、組電池を構成する複数のセルの内、何れかのセルの蓄電量が上記範囲を逸脱したときに最適化処理が行なわれる。
図8は、本実施例の制御回路による最適化要否判定処理の具体的手続きを表わしている。該判定処理においては、先ずステップS31にてセル番号iを0に初期化した後、ステップS32では、セル番号iのセルの開放電圧から該セルの現在のSOC[i]を推定する。ここで、開放電圧とSOCの関係をテーブル化してメモリに格納しておき、該テーブルを参照することによって開放電圧からSOCを推定することが出来る。
次にステップS33では、セル番号iのセルについて、満充電容量Q[i]及びステップS32にて推定されたSOC[i]から現在の蓄電量Ah[i]を下記数4を用いて算出する。
(数4)
Ah[i]=Q[i]×SOC[i]/100
続いてステップS34では、セル番号iを1だけカウントアップした後、ステップS35にて、セル番号iが組電池を構成するセル数nと一致するか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS32に戻って上記手続きを繰り返す。
その後、組電池を構成する全てのセルについて現在の蓄電量Ah[i]が算出されると、ステップS35にてイエスと判断されてステップS36に移行し、組電池を構成する全てのセルについて算出された現在蓄電量Ah[i]の中から、最小値minqを特定する。
続いてステップS37では、ステップS36にて特定した最小値minqが満充電容量の最も少ないセルの現在蓄電量Ah[J](J:満充電容量の最も少ないセルのセル番号)を下回るか否かを判断し、イエスと判断された場合はステップS38にて最適化処理を実行する必要があると判定して上記手続きを終了する。
現在蓄電量の最小値minqが満充電容量の最も少ないセルの現在蓄電量Ah[J]以上であってステップS37にてノーと判断された場合には、ステップS39にてセル番号iを0に初期化した後、ステップS40にて、セル番号iのセルの現在蓄電量Ah[i]が、満充電容量の最も小さいセルの現在蓄電量Ah[J]にセル番号iのセルと満充電容量の最も少ないセルの満充電容量差(Q[i]−Q[J])を加算して得られる上限値を上回るか否かを判断する。ここでノーと判断された場合は、ステップS42にてセル番号iを1だけカウントアップした後、ステップS43にて、セル番号iが組電池を構成するセル数nと一致するか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS40に戻って上記手続きを繰り返す。
上記手続きが繰り返される過程でステップS40にてイエスと判断された場合は、ステップS41にて最適化処理を実行する必要があると判定して上記手続きを終了する。
これに対し、組電池を構成する全てのセルについて上記ステップS40にてノーと判断された場合には、最終的にステップS43にてイエスと判断されてステップS44に移行し、最適化処理を実行する必要はないと判定して上記手続きを終了する。
上記手続きによれば、組電池を構成する複数のセルの中に蓄電量が上記下限値を下回るセルが含まれている場合、及び蓄電量が上記上限値を上回るセルが含まれている場合に、最適化処理を実行する必要があると判定されることになる。
これに対し、組電池を構成する複数のセルの中に蓄電量が上記下限値を下回るセルも上記上限値を上回るセルも含まれていない場合には、最適化処理を実行する必要がないと判定されることになる。
図9は、本実施例の制御回路による最適化目標電圧値算出処理の具体的手続きを表わしている。該算出処理においては、先ずステップS51にてセル番号iを0に初期化した後、ステップS52では、セル番号iのセルについて、満充電容量Q[i]及び図8のステップS32にて推定されたSOC[i]から現在の蓄電量と基準SOC(=N%)での蓄電量との蓄電量差ΔAh[i]を上記数1を用いて算出する。
続いてステップS53では、セル番号iを1だけカウントアップした後、ステップS54にて、セル番号iが組電池を構成するセル数nと一致するか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS52に戻って上記手続きを繰り返す。
その後、組電池を構成する全てのセルについて、現在の蓄電量と基準SOC(=N%)での蓄電量との蓄電量差ΔAh[i]が算出されると、ステップS54にてイエスと判断されてステップS55に移行する。
その後、ステップS55乃至ステップS62の手続きを実行することによって、組電池を構成する複数のセルの内、基準セル以外の全てのセルについて最適化目標電圧値を算出する。尚、ステップS55乃至ステップS62の手続きは、第1実施例の制御回路によって実行される図6に示すステップS21乃至ステップS28と同じであるので説明を省略する。
本実施例の充電状態最適化装置によれば、上記タイミングで最適化処理が実行されるので組電池を構成する複数のセルの内、満充電容量が最も少ないセル以外のセルのSOCが最初に0%或いは100%に達することを防止することが出来る。又、第1実施例と同様に、最適化処理後に組電池が放電し或いは充電されると、複数のセルのSOCが50%で揃うこととなり、更にその後に組電池が放電し或いは充電されると、満充電容量の最も少ないセルのSOCが最初に0%或いは100%に達することになるので、組電池の性能を最大限に引き出すことが出来る。
尚、上記実施の形態においては、最適化目標蓄電量を最適化目標電圧値に換算して該最適化目標電圧値に基づいて最適化処理を行なっているが、最適化目標蓄電量に基づいて最適化処理を行なう構成や最適化目標SOCに基づいて最適化処理を行なう構成の採用も可能である。
又、上記実施の形態においては、ハイブリッド自動車のイグニッションスイッチがオフに設定されている休止状態で各セルのセル電圧が最適化目標電圧値と等しくなるまで放電を実施することにより最適化を行なっているが、組電池の充放電中に最適化を行なう構成を採用することも可能である。かかる構成においては、最適化目標値設定時からの充放電量の積算値をP(充電のときはP>0、放電のときはP<0)として、最適化目標蓄電量DAhを(DAh+P)と修正しながら各セルの蓄電量或いは蓄電量に応じた値が最適化目標蓄電量或いは該最適化目標蓄電量に応じた値と等しくなるまで放電或いは充電が実施される。
又、上記実施の形態においては、組電池を構成する複数のセルの内、そのときの蓄電量からSOCが50%のときの蓄電量を減算した値の最も小さいセルを基準セルとして放電のみを実施することにより最適化を行なっているが、前記減算値の最も大きいセルを基準として充電のみを実施することにより最適化を行なう構成や、前記減算値の最も小さいセル及び最も大きいセル以外のセルを基準として放電及び充電を実施することにより最適化を行なう構成の採用も可能である。
又、上記実施の形態においては、組電池を構成する複数のセルの内、基準セル以外の各セルについて、所定のSOCでの蓄電量に基準セルの現在の蓄電量と所定のSOCでの蓄電量との差を加算して最適化目標蓄電量を算出しているが、組電池を構成する全てのセルについて現在の蓄電量と所定のSOCでの蓄電量との差を算出した後、算出した蓄電量差の平均値を算出し、前記全てのセルについて所定のSOCでの蓄電量に該平均値を加算して最適化目標蓄電量を算出することも可能である。
又、上記実施の形態においては、所定のSOCを50%に設定しているが、これに限らず、組電池の構成や特性に応じて組電池の性能を十分に引き出すことの出来る任意の値に設定することが可能である。例えば、放電をX1%(X1>0)、充電をX2%(X2<100)で停止しなければならない組電池の充電状態最適化装置においては、所定のSOC(=N%)は下記数5を用いて算出される値に設定される。
(数5)
N=(X1+X2)/2
更に、上記実施の形態においては、各セルに対して個別に放電を実施しているが、複数のセルを1つのモジュールとしてモジュール単位で最適化目標値を設定し、モジュール単位で充電及び/又は放電を実施することにより最適化を行なう構成を採用することも可能である。多数のセルからなる組電池を対象とする充電状態最適化装置においては、かかる構成を採用することによって回路規模を小さくすることが出来る。
更に又、本発明に係る充電状態最適化装置は、リチウムイオン二次電池からなる組電池に限らず、種々の組電池の充電状態最適化装置に実施することが可能である。
本発明に係るバッテリシステムの構成を表わすブロック図である。 本発明の最適化処理を説明するためのグラフである。 本発明の最適化処理による効果を説明するためのグラフである。 本発明の最適化処理の手続きを表わすフローチャートである。 第1実施例の充電状態最適化装置による最適化要否判定処理の具体的手続きを表わすフローチャートである。 上記充電状態最適化装置による最適化目標電圧値算出処理の具体的手続きを表わすフローチャートである。 第2実施例の充電状態最適化装置において最適化処理を行なうタイミングを説明するためのグラフである。 上記充電状態最適化装置による最適化要否判定処理の具体的手続きを表わすフローチャートである。 上記充電状態最適化装置による最適化目標電圧値算出処理の具体的手続きを表わすフローチャートである。 従来の均等化処理を説明するためのグラフである。 従来の均等化処理の問題点を説明するためのグラフである。 組電池の充放電特性を表わすグラフである。
符号の説明
(1) セル
(2) 充電状態最適化装置
(20) 制御回路
(21) 放電回路
(22) 電圧計測回路
(3) 負荷

Claims (9)

  1. 複数のセルを直列に接続してなる組電池を対象として各セルの充電状態を最適化する装置であって、前記複数のセルの一部或いは全てのセルに対して夫々、満充電容量を加味した最適化目標値を設定し、設定した最適化目標値に応じて放電或いは充電を実施することによって最適化を行なう充電状態最適化装置。
  2. 前記最適化目標値は、前記複数のセルの間で最適化後の蓄電量と所定の充電状態での蓄電量との差が等しくなる蓄電量或いは該蓄電量に応じた値に設定される請求項1に記載の充電状態最適化装置。
  3. 各セルに対して放電及び/又は充電を行なうことが可能な充放電手段と、
    前記複数のセルの内、少なくとも1つのセルについて現在の蓄電量と前記所定の充電状態での蓄電量との差を算出する蓄電量差算出手段と、
    前記複数のセルの一部或いは全てのセルについて夫々、前記蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差に応じて最適化目標値を設定する最適化目標値設定手段と、
    最適化目標値が設定されたとき、前記複数のセルの一部或いは全てのセルに対して夫々、設定された最適化目標値に応じて前記充放電手段による放電或いは充電を実施する最適化処理手段
    とを具えている請求項2に記載の充電状態最適化装置。
  4. 前記最適化目標値設定手段は、前記複数のセルの内、前記少なくとも1つのセルを基準セルとして、該基準セル以外の各セルについて最適化目標値を設定するものであって、
    前記基準セル以外の各セルについて、前記所定の充電状態での蓄電量に基準セルについて前記蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差を加算する第1処理手段と、
    前記基準セル以外の各セルについて、前記第1処理手段によって算出された蓄電量或いは該蓄電量に応じた値を最適化目標値として設定する第2処理手段
    とを具えている請求項3に記載の充電状態最適化装置。
  5. 蓄電量に応じた値は充電状態或いはセル電圧であって、前記最適化目標値設定手段の第2処理手段は、前記第1処理手段によって算出された蓄電量を充電状態或いはセル電圧に換算し、換算の結果得られる充電状態或いはセル電圧を最適化目標値として設定する請求項4に記載の充電状態最適化装置。
  6. 前記蓄電量差算出手段は、組電池を構成する各セルについて現在の蓄電量から前記所定の充電状態での蓄電量を減算することにより蓄電量差を算出するものであって、前記最適化目標値設定手段は、組電池を構成する複数のセルの内、該蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差が最も小さいセルを基準セルとして特定する請求項4又は請求項5に記載の充電状態最適化装置。
  7. 前記所定の充電状態は、組電池の放電特性及び充電特性が共に良好で両特性のバランスの良い充電状態に設定される請求項2乃至請求項6の何れかに記載の充電状態最適化装置。
  8. 前記蓄電量差算出手段は、組電池を構成する各セルについて現在の蓄電量と前記所定の充電状態での蓄電量との差を算出するものであって、
    前記蓄電量差算出手段によって算出された蓄電量差から最大値及び最小値を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定された最大値と最小値との差を算出する算出手段と、
    前記算出手段による算出結果が所定の閾値を上回るか否かを判断する判断手段
    とを具えており、前記最適化目標値設定手段は、前記判断手段によって前記算出結果が前記所定の閾値を上回ると判断されたときに最適化目標値を設定する請求項3乃至請求項7の何れかに記載の充電状態最適化装置。
  9. 複数のセルを直列に接続してなる組電池と、請求項1乃至請求項8の何れかに記載の充電状態最適化装置とを具えている組電池システム。
JP2007251384A 2007-09-27 2007-09-27 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム Ceased JP2009081981A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251384A JP2009081981A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム
US12/237,428 US8143852B2 (en) 2007-09-27 2008-09-25 State of charge optimizing device and assembled battery system including same
EP08253133A EP2043225A3 (en) 2007-09-27 2008-09-25 State of charge optimizing device and assembled battery system including same
US13/315,707 US20120074911A1 (en) 2007-09-27 2011-12-09 State of charge optimizing device and assembled battery system including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251384A JP2009081981A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009081981A true JP2009081981A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40199611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251384A Ceased JP2009081981A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8143852B2 (ja)
EP (1) EP2043225A3 (ja)
JP (1) JP2009081981A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220380A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置
JP2011041452A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Toshiba Corp 組電池装置及び車両
JP2012029417A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Hitachi Ltd 電池制御システムおよびその制御方法
WO2013008409A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 Necエナジーデバイス株式会社 電池パックの製造方法および電池パック
CN102891506A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 株式会社日立制作所 电池系统
JP2013135579A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Motors Corp 電圧バランス制御装置
WO2013121721A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三菱自動車工業株式会社 電圧バランス制御装置
JP2013538549A (ja) * 2010-08-30 2013-10-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のバッテリセルを備えたバッテリの充電状態を平衡化する方法、ならびに、対応するバッテリ管理システムおよびバッテリ
JP2014036497A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toyota Motor Corp 蓄電システムおよび均等化方法
JP2014121134A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp 電圧バランス制御装置
KR101752038B1 (ko) 2014-11-07 2017-06-28 주식회사 엘지화학 배터리 충방전 제어 장치 및 방법
US10291061B2 (en) 2017-03-27 2019-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charger and charge control method
WO2019116640A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 住友電気工業株式会社 電池監視装置、コンピュータプログラム及び電池監視方法
KR20190077070A (ko) * 2016-11-07 2019-07-02 코버스 에너지 인코포레이티드 멀티-셀 배터리 밸런싱
JP2021500840A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 ベニング・シーエムエス・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エネルギー貯蔵器の充放電方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537913B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-02 三洋電機株式会社 均等化装置、それを備えたバッテリシステムおよび電動車両
JP5497421B2 (ja) * 2009-12-24 2014-05-21 Necエナジーデバイス株式会社 多直列リチウムイオン二次電池情報伝達システム
CN101917038B (zh) * 2010-08-05 2014-01-15 惠州市亿能电子有限公司 动力电池组充电均衡控制方法
JP5567956B2 (ja) * 2010-09-16 2014-08-06 矢崎総業株式会社 複数組電池のセル電圧均等化装置
US10536007B2 (en) 2011-03-05 2020-01-14 Powin Energy Corporation Battery energy storage system and control system and applications thereof
US9847654B2 (en) 2011-03-05 2017-12-19 Powin Energy Corporation Battery energy storage system and control system and applications thereof
WO2012119297A1 (en) * 2011-03-05 2012-09-13 Global Storage Group Llc Electrical energy storage unit
KR101367875B1 (ko) * 2011-03-21 2014-02-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법
US8614563B2 (en) * 2011-04-08 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Battery cell state of charge balancing
FR2975613B1 (fr) 2011-05-25 2013-06-21 Filtrauto Procede de fabrication d'une mousse metallique munie de conduits et mousse metallique ainsi obtenue
FR2978625B1 (fr) * 2011-07-25 2014-12-26 Renault Sa Methode et dispositif d'equilibrage des batteries d'accumulateurs electriques
DE102013204888A1 (de) 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausgleich unterschiedlicher Ladungszustände von Batterien
DE102013204885A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Gesamtladungsverlusts von Batterien
EP3001497A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-30 HILTI Aktiengesellschaft Intelligentes Ladeende
US10263436B2 (en) 2014-10-20 2019-04-16 Powin Energy Corporation Electrical energy storage unit and control system and applications thereof
US10153521B2 (en) 2015-08-06 2018-12-11 Powin Energy Corporation Systems and methods for detecting a battery pack having an operating issue or defect
US10254350B2 (en) 2015-08-06 2019-04-09 Powin Energy Corporation Warranty tracker for a battery pack
US10122186B2 (en) 2015-09-11 2018-11-06 Powin Energy Corporation Battery management systems (BMS) having isolated, distributed, daisy-chained battery module controllers
US9923247B2 (en) 2015-09-11 2018-03-20 Powin Energy Corporation Battery pack with integrated battery management system
US10040363B2 (en) 2015-10-15 2018-08-07 Powin Energy Corporation Battery-assisted electric vehicle charging system and method
US9882401B2 (en) * 2015-11-04 2018-01-30 Powin Energy Corporation Battery energy storage system
CN105891729B (zh) * 2016-06-23 2019-08-13 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电池及电池组的状态检测方法及装置
US10699278B2 (en) 2016-12-22 2020-06-30 Powin Energy Corporation Battery pack monitoring and warranty tracking system
KR102417897B1 (ko) * 2017-09-07 2022-07-07 현대자동차주식회사 친환경 차량 충전 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
US11520367B2 (en) * 2018-05-17 2022-12-06 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Army First battery and second battery charging
JP6898904B2 (ja) * 2018-10-31 2021-07-07 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP6960898B2 (ja) 2018-10-31 2021-11-05 株式会社豊田中央研究所 電源装置
CN110492185B (zh) * 2019-03-27 2020-10-02 华中科技大学 一种锂电池组均衡方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312443A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd モジュール電池制御装置、モジュール電池ユニット及びモジュール電池制御方法
JP2001231178A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池制御装置、モジュール電池ユニット、モジュール電池及び組電池制御方法
JP2001268817A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Hitachi Ltd 直列二次電池群
JP2002354692A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toyota Motor Corp 車両用二次電池制御装置
JP2003219572A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池システム
JP2004031012A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置および方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140209A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理システム
JP3304777B2 (ja) * 1996-08-22 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US5889385A (en) * 1997-08-19 1999-03-30 Advanced Charger Technology, Inc. Equalization of series-connected cells of a battery using controlled charging and discharging pulses
JP2001218376A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Toyota Motor Corp 組電池を構成する単電池の充電状態を制御する装置、方法、該装置を用いた電池モジュールおよび電動車両
JP3615507B2 (ja) * 2001-09-28 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
JP3539424B2 (ja) * 2002-07-24 2004-07-07 日産自動車株式会社 電気自動車の制御装置
US7193392B2 (en) 2002-11-25 2007-03-20 Tiax Llc System and method for determining and balancing state of charge among series connected electrical energy storage units
US7525285B2 (en) 2004-11-11 2009-04-28 Lg Chem, Ltd. Method and system for cell equalization using state of charge
JP2007244142A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池群制御装置及び電池電源システム
JP4560501B2 (ja) * 2006-08-11 2010-10-13 矢崎総業株式会社 充電状態調整装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312443A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd モジュール電池制御装置、モジュール電池ユニット及びモジュール電池制御方法
JP2001231178A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池制御装置、モジュール電池ユニット、モジュール電池及び組電池制御方法
JP2001268817A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Hitachi Ltd 直列二次電池群
JP2002354692A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toyota Motor Corp 車両用二次電池制御装置
JP2003219572A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池システム
JP2004031012A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置および方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220380A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置
JP2011041452A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Toshiba Corp 組電池装置及び車両
JP2012029417A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Hitachi Ltd 電池制御システムおよびその制御方法
JP2013538549A (ja) * 2010-08-30 2013-10-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のバッテリセルを備えたバッテリの充電状態を平衡化する方法、ならびに、対応するバッテリ管理システムおよびバッテリ
WO2013008409A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 Necエナジーデバイス株式会社 電池パックの製造方法および電池パック
CN102891506A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 株式会社日立制作所 电池系统
JP2013027110A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Ltd 電池システム
JP2013135579A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Motors Corp 電圧バランス制御装置
CN104126263A (zh) * 2012-02-15 2014-10-29 三菱自动车工业株式会社 电压平衡控制装置
JP2013169055A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsubishi Motors Corp 電圧バランス制御装置
WO2013121721A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三菱自動車工業株式会社 電圧バランス制御装置
JP2014036497A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toyota Motor Corp 蓄電システムおよび均等化方法
JP2014121134A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp 電圧バランス制御装置
KR101752038B1 (ko) 2014-11-07 2017-06-28 주식회사 엘지화학 배터리 충방전 제어 장치 및 방법
JP2019534671A (ja) * 2016-11-07 2019-11-28 コーバス エナジー インコーポレイテッド マルチセルバッテリの均等化
KR20190077070A (ko) * 2016-11-07 2019-07-02 코버스 에너지 인코포레이티드 멀티-셀 배터리 밸런싱
US11171494B2 (en) 2016-11-07 2021-11-09 Corvus Energy Inc. Balancing a multi-cell battery
JP7126498B2 (ja) 2016-11-07 2022-08-26 コーバス エナジー インコーポレイテッド マルチセルバッテリの均等化
KR102508322B1 (ko) * 2016-11-07 2023-03-08 코버스 에너지 인코포레이티드 멀티-셀 배터리 밸런싱
US10291061B2 (en) 2017-03-27 2019-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charger and charge control method
JP2021500840A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 ベニング・シーエムエス・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エネルギー貯蔵器の充放電方法
JP7102516B2 (ja) 2017-10-23 2022-07-19 ベニング・シーエムエス・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エネルギー貯蔵器の充放電方法
WO2019116640A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 住友電気工業株式会社 電池監視装置、コンピュータプログラム及び電池監視方法
JPWO2019116640A1 (ja) * 2017-12-13 2021-01-07 住友電気工業株式会社 電池監視装置、コンピュータプログラム及び電池監視方法
JP7067566B2 (ja) 2017-12-13 2022-05-16 住友電気工業株式会社 電池監視装置、コンピュータプログラム及び電池監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2043225A3 (en) 2010-09-01
US20120074911A1 (en) 2012-03-29
EP2043225A2 (en) 2009-04-01
US20090085520A1 (en) 2009-04-02
US8143852B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009081981A (ja) 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム
US10291037B2 (en) Electrical energy storage device including individually controlled energy cell slots
JP6119402B2 (ja) 内部抵抗推定装置及び内部抵抗推定方法
JP4388094B2 (ja) 組電池の保護装置及び電池パック装置
JP6332924B2 (ja) セルバランシング回路およびこれを用いたセルバランシング方法
US9831689B2 (en) Battery cell balancing method
EP3078073B1 (en) Device and method for controlling a plurality of cells of a battery
KR101402802B1 (ko) 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법
JP5975169B2 (ja) 充放電装置、充放電制御方法、及びプログラム
JP5461482B2 (ja) 電池システム
KR101500547B1 (ko) 배터리 셀의 충전량 밸런싱 장치 및 방법
JP2000228832A (ja) 充放電制御方法
KR20110117992A (ko) 배터리 충전 시스템 및 그것의 충전 방법
JP5314626B2 (ja) 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム
JP2008011657A (ja) 電源装置
US9035614B2 (en) Assembled battery charging method, charging control circuit, and power supply system
US9142984B2 (en) Method of searching for full charge capacity of stacked rechargeable battery cells in rechargeable battery pack and battery management system made of the same
KR101726384B1 (ko) 이차 전지의 충전 제어 장치 및 방법
CN111327088B (zh) 一种电池系统、均衡方法及装置
JP2022521589A (ja) バッテリーバンク制御装置及び方法
JP2009042182A (ja) 電池の残容量の算出方法
JP5966998B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP2013164373A (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
CN108432085B (zh) 平衡电池充电系统
JPH1189104A (ja) 鉛蓄電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130730