JP2009079696A - 転がり軸受への予圧付与機構 - Google Patents

転がり軸受への予圧付与機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009079696A
JP2009079696A JP2007249736A JP2007249736A JP2009079696A JP 2009079696 A JP2009079696 A JP 2009079696A JP 2007249736 A JP2007249736 A JP 2007249736A JP 2007249736 A JP2007249736 A JP 2007249736A JP 2009079696 A JP2009079696 A JP 2009079696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
pressure receiving
outer ring
preload
expansion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007249736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Nakajima
義仁 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007249736A priority Critical patent/JP2009079696A/ja
Publication of JP2009079696A publication Critical patent/JP2009079696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】温度上昇時における予圧低下あるいは予圧抜けを抑制する転がり軸受に対する予圧付与機構を提供する。
【解決手段】外輪の正面とハウジングにおいて外輪の正面と向かい合う壁面との間に、周方向に渡って、熱膨張部材12と第1の受圧部材11あるいは第2の受圧部材13とを配置する。熱膨張部材12が温度上昇による熱膨張で径方向外方へと移動する際に、第1の受圧部材11あるいは第2の受圧部材13上を摺動しながらくさび作用により両受圧部材を押圧して軸受に対するスラスト予圧力を生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、転がり軸受への予圧付与機構に関する。
転がり軸受においては軸および軸受の回転時の揺動を抑制し、剛性を高める等の目的のために通常、予圧が付与される。例えば円すいころ軸受に対しては、ラジアル方向の予圧と、一方向のスラスト(アキシャル)方向の予圧が付与される。予圧の付与は、軸受の外輪をハウジングに圧入し、さらに転動体、内輪を配置した後に、内輪を軸方向に押圧して位置決めをする等を通じて行われる。しかし転がり軸受が実際に使用される際に、高速回転時等において転がり軸受を含む機構の温度が上昇し、それによりハウジングの熱膨張によって予圧が低下する、いわゆる予圧抜けが生じる場合がある。
予圧抜けに対処するための方法として、例えば特許文献1においては、軸受の外輪の正面(外輪の端面のうちで面積が大きい側の端面)の径方向外方の側縁に環状の切欠溝を形成し、この溝にコイルばねを取り付ける方法が開示されている。このばねは外輪正面から一部が突出する状態に配置されており、これによりハウジングがこのばねを押し、ばねが弾性復元力により外輪を押すことで予圧が付与される、あるいは予圧抜けが抑制されることとなる。
特開平7−208459号公報
しかし、特許文献1に開示された方法ではばねを利用しているため、ばねの最大長よりもハウジングと外輪の距離が大きくなるとばねの弾性力が発生しない。したがって当然、予圧抜けの防止の機能は果たせなくなる。
また、ばねの復元力は温度変化に対応して変化する性質では基本的にはない。しかし、上記のとおり、軸受における予圧抜けとしては温度上昇時を考慮することが重要である。特許文献1の方法は、温度上昇時もそうでない時も同様に予圧を付与する方法であり、温度上昇時に適切な予圧値となる場合、常温時において過度の予圧となる可能性がある。温度上昇時に対応して予圧保持する機構の開発が必要である。
そこで本発明が解決しようとする課題は、上記問題点に鑑み、転がり軸受における温度上昇による予圧低下あるいは予圧抜けを効果的に抑制する転がり軸受への予圧付与機構を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明に係る転がり軸受への予圧付与機構は、固定輪である外輪と、回転輪である内輪と、それら外輪・内輪間に転動可能に配置された複数の転動体とを備えたころがり軸受に対し、前記外輪が非回転部材に、前記内輪が回転部材に装着された状態で前記外輪、内輪及び転動体間に軸方向の相互荷重であるスラスト荷重を付与する転がり軸受の予圧付与機構であって、前記外輪において前記予圧が付与されるべき受圧端面に対向するように、前記非回転部材と前記外輪の受圧端面との間に配置され、少なくとも温度上昇時に、その温度上昇に伴う熱膨張により直接または受圧部材を介して前記外輪の受圧端面に対し前記スラスト荷重を付与する熱膨張部材を備えることを特徴とする。
これにより、本発明の転がり軸受の予圧付与機構では、温度上昇時において熱膨張部材の熱膨張を利用して予圧付与を行うので、温度の変化に適応して予圧を付与できるとの効果を奏する。これにより温度上昇時の予圧抜けを抑制することができる。
また、前記熱膨張部材は、前記外輪の環状の受圧端面に対向する環状形態をなし、前記受圧部材を介して前記スラスト荷重を前記外輪の受圧端面に作用させるものであって、それら熱膨張部材と受圧部材との互いの接触面の少なくとも一方の接触面は、前記熱膨張部材の径方向外方への熱膨張変形による径方向荷重に基づいて前記外輪の軸方向の荷重成分を生じさせるために、径方向外方に向かうほど前記外輪の受圧端面から遠ざかる傾斜面としてもよい。
こうした構成により、熱膨張部材の径方向外方を含む方向への膨張を受圧部材によって外輪の受圧端面方向への荷重へと変換するので、熱膨張部材の熱膨張から効率的に受圧端面方向の予圧力を発生させることができる。
特に熱膨張部材は環状の形状であり、軸方向の幅よりも周方向の長さの方が長い。したがって、熱膨張部材の熱膨張においては、軸方向の膨張の長さよりも、周方向の長さの方が大きい。よって熱膨張部材の径方向外方への膨張を利用することにより熱膨張部材における熱膨張を効率的に利用しているので、本発明においては効率的に予圧力が生成される。
さらに、前記熱膨張部材は、前記外輪の環状の受圧端面に対向する環状形態をなし、その熱膨張部材と前記外輪の受圧端面との間に、前記受圧部材として前記熱膨張部材の外径に対応する環状の第1の受圧部材が配置され、また前記熱膨張部材を挟んでその第1の受圧部材とは反対側に、第1の受圧部材に対応する外径の第2の受圧部材が前記熱膨張部材と前記非回転部材との間に配置されて、それら第1及び第2の受圧部材の間に前記熱膨張部材が入り込む形態とされ、その熱膨張部材の外周両側部には、自身の外周縁に向かって漸次幅が減少するテーパ外周面が形成され、またこのテーパ外周面と両側で接触する第1及び第2の受圧部材には前記テーパ外周面にそれぞれ対応する第1傾斜面と第2傾斜面が形成され、これら第1及び第2傾斜面が相俟って前記熱膨張部材のテーパ外周面に対応するテーパ内周面を構成し、その熱膨張部材の径方向外方への熱膨張に伴い、前記テーパ外周面とテーパ内周面との押圧作用による、前記熱膨張部材の径方向外方への荷重に基づく前記外輪の軸方向への荷重成分を生じさせるくさび作用によって、前記外輪の受圧端面に対する前記スラスト荷重を発生又は増大させるとしてもよい。
こうした構成により、2つの受圧部材により熱膨張部材を両側から挟む構造とすることで、くさび作用により、熱膨張部材の径方向外方を含む方向への膨張から、外輪の受圧端面への予圧力を得ることができる。
さらに、熱膨張部材の線膨張係数の値は、ハウジングの線膨張係数の値以上とすればよい。適切な線膨張値に設定することで、より適切な予圧値を得ることにつながる。また、線膨張係数でなく体膨張係数を考慮してもよい。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。まず図1には転がり軸受1に対する第1実施形態の予圧付与機構10の側面断面図が示される。
以下で説明する全ての実施形態及び変形例では転がり軸受1として円すいころ軸受に限らず、アンギュラ玉軸受などスラスト予圧付与可能な他の転がり軸受でもよい。
図1で示されるとおり、円すいころ軸受1は外輪2の内周面、及び内輪3の外周面に軌道面が形成され、それら軌道面の間に転動体4、あるいは円すいころ4が転動可能に配置される。保持器5は転動体4を周方向に所定の間隔を保つべく保持する。そしてこの転がり軸受1は、外輪2の外周面がハウジング7に接し、内輪3の内周面が軸6に嵌合するように配置される。外輪2のハウジング7への圧入によりラジアル方向の予圧が転がり軸受1に付与される。また、内輪3に対し固定部材8が当接して、固定部材8が内輪3の軸方向の位置決めを行うとともに、内輪3を押圧してスラスト予圧の付与が行われる。
本発明の予圧付与機構10は、円すいころ軸受1の外輪2の正面16とハウジング7の壁面17の間に配置される。図1に示されるとおり、外輪2の正面16(受圧端面)側から順に、第1の受圧部材11、熱膨張部材12、第2の受圧部材13が配置される。第1の受圧部材11の正面図およびそのA−A断面図は図3に示される。同様に熱膨張部材12の正面図およびそのB−B断面図は図4に、第2の受圧部材13の正面図およびそのC−C断面図は図5に示される。
第1の受圧部材11は、外輪と接しない側の端面である傾斜面14(第1傾斜面)で熱膨張部材12と接する。また、第2の受圧部材13は、ハウジング7と接しない側の端面である傾斜面15(第2傾斜面)で熱膨張部材12と接する。以上3つの部材11,12,13から本実施形態における転がり軸受1に対する予圧付与機構10が構成される。
図1あるいは図4のとおり、熱膨張部材12の幅長は径方向外方に向かうに従いテーパ状に減少する。したがって、熱膨張部材12の外周両側部は、外周縁に向かって漸次幅が減少するテーパ外周面を形成する。それに対応して、第1の受圧部材11における傾斜面14と第2の受圧部材における傾斜面15の間の距離も、軸方向外方に向かうに従い減少する。これにより傾斜面14と傾斜面15がテーパ内周面を形成する。
以下で本発明の予圧付与機構10による予圧付与の原理を説明する。既に述べたとおり、軸6及び内輪3の回転に伴ない、ハウジング7の温度が上昇し、それによる熱膨張により転がり軸受1の予圧が低下する。本発明においては、ハウジング7内の温度上昇に伴ない、熱膨張部材12が熱膨張する。この目的のために熱膨張部材12は熱膨張係数(線膨張係数、あるいは体膨張係数)が大きな材質を用いて形成する。
熱膨張部材12の材質の例としてはアルミニウムがある。また、フェノールやナイロン等の樹脂も、金属より線膨張係数が大きいので好適である。なお本発明において、熱膨張係数として線膨張係数でなく体膨張係数を用いてもよい。
熱膨張により熱膨張部材12は周方向の長さが増大するとともに、径(直径、半径)方向の長さも増大する。これにより、熱膨張部材12は径方向外方へと形状を増大させる。これは図1の断面図においては熱膨張部材12の断面を図中で上側断面は上方向に、下側断面は下方向に移動させることと等価である。これにより、全体が図2に示された位置関係へと変わる。
図2においては矢印で示されるとおり、熱膨張部材12が図1と比較して径方向外方へと移動している。その際に熱膨張部材12は第1の受圧部材11の傾斜面14と第2の受圧部材13の傾斜面15に挟まれた状態で、これら2つの端面上を摺動する。それにより、熱膨張部材12が第1の受圧部材11と第2の受圧部材13の間の距離をくさび作用により押し広げる。
しかし第2の受圧部材13はハウジングの壁面17によって図2の左方への移動を規制されている。よって結局、熱膨張部材12が熱膨張によって両部材11,13の間隔の押し広げることにより、第1の受圧部材11の外輪2の正面16(受圧端面)への押圧力が発生する。これにより、第1の受圧部材11が外輪2を押圧する。こうして転がり軸受1にスラスト予圧が付与される。したがってハウジング7の膨張による予圧の低下分が、予圧付与機構10により付与される予圧により補償されて予圧低下が抑制される。より望ましくは予圧の低下分が完全に補償されて予圧低下がなくなり、適切な予圧が維持される。以上が本発明の第1実施形態における予圧付与の原理である。
図6、図7は上記予圧付与機構10の変形例1および2である。これらを以下で説明する。
まず、図6に示された予圧付与機構20を説明する。予圧付与機構20は第1の受圧部材21、熱膨張部材22、第2の受圧部材23よりなる。上で述べた予圧付与機構10では傾斜面14と15それぞれの軸からの傾斜角がほぼ等しくされていたが、本発明においては、これを変えてもよい。そこで図6に示される予圧付与機構20においては第1の受圧部材の傾斜面24(第1傾斜面)と第2の受圧部材23の傾斜面25(第2傾斜面)の軸6との間になす角度を異なったものとしている。予圧付与機構20による予圧付与の原理は予圧付与機構10と同様である。
次に、図7に示された予圧付与機構30を説明する。予圧付与機構30は第1の受圧部材31、熱膨張部材32、第2の受圧部材33よりなる。上で述べた予圧付与機構10,20では熱膨張部材12,22は断面台形形状であり、第1の受圧部材11,21及び第2の受圧部材13,23との間で面接触していた。けれども本発明では面接触と限定しなくてもよい。図7の予圧付与機構30においては熱膨張部材32の断面は円形状である。そして第1の受圧部材31の傾斜面34(第1傾斜面)、第2の受圧部材33の傾斜面35(第2傾斜面)との間で線接触する。予圧付与機構30による予圧付与の原理は予圧付与機構10と同様である。なお、熱膨張部材32の形状は楕円であってもよい。また熱膨張部材32の形状は、第1の受圧部材31、あるいは第2の受圧部材32と接する部分のみ曲面である形状であってもよい。
上で説明した第1実施形態および2つの変形例では、2つの受圧部材が用いられた。しかし、どちらか1つのみの使用においても予圧付与は行える。これを以下で第2,3実施形態として示す。
まず図8に示される第2実施形態を説明する。同図のとおり第2実施形態の予圧付与機構40は、第1の受圧部材41と熱膨張部材42とからのみ構成されている。同機構40の予圧付与の原理は予圧付与機構10の説明と同様である。すなわち、熱膨張部材42が温度上昇により熱膨張して第1の受圧部材41の傾斜面44上を摺動しながら径方向外方へ移動する。それにより、第1の受圧部材41が外輪2方向へと押されて外輪2にスラスト予圧が付与される。
次に図9に示される第3実施形態を説明する。同図のとおり第3実施形態の予圧付与機構50は、熱膨張部材52と第2の受圧部材53とからのみ構成されている。同機構50の予圧付与原理は予圧付与機構10の説明と同様である。すなわち、熱膨張部材52が温度上昇により熱膨張して第2の受圧部材53の傾斜面55上を摺動しながら径方向外方へ移動する。それにより、熱膨張部材52が外輪2方向へと押されて外輪2にスラスト予圧が付与される。
さらに、受圧部材を2つとも取り除いたより簡素な構成とすることもできる。これが図10に示される第4実施形態である。第4実施形態の予圧付与機構60においては図9の第3実施形態からさらに第2の受圧部材が取り除かれている。そして、ハウジング7の壁面65をテーパ状に径方向外方に向かうに従い外輪2側に近づくべく傾斜面として形成する。これにより、熱膨張によりハウジング7の壁面65上を摺動しながら径方向外方へと移動する熱膨張部材62が外輪2方向へと押されて、外輪2にスラスト予圧が付与される。
上記すべての実施形態および変形例において熱膨張部材と第1あるいは第2の受圧部材との間は線接触であっても、面接触であってもよい。また、第1あるいは第2の受圧部材の傾斜面の軸を含む断面は直線状でも曲線状でもよい。
本発明の第1実施形態における予圧付与機構を備えた円すいころ軸受を示す側面断面図。 図1の温度上昇時を示す側面断面図。 第1実施形態における第1の受圧部材の正面図及びA−A断面図。 第1実施形態における熱膨張部材の正面図及びB−B断面図。 第1実施形態における第2の受圧部材の正面図及びC−C断面図。 変形例1における予圧付与機構を示す側面断面図。 変形例2における予圧付与機構を示す側面断面図。 第2実施形態における予圧付与機構を示す側面断面図。 第3実施形態における予圧付与機構を示す側面断面図。 第4実施形態における予圧付与機構を示す側面断面図。
符号の説明
1 転がり軸受(円すいころ軸受)
2 外輪
3 内輪
4 転動体(ころ、円すいころ)
5 保持器
6 軸
7 ハウジング
8 固定部材
10、20,30,40,50,60 予圧付与機構
11、21,31,41 第1の受圧部材
12、22,32,42,52,62 熱膨張部材
13、23,33、53 第2の受圧部材
14,15、24,25,34,35,44,55 傾斜面
16 外輪の正面(受圧端面)
17、65 ハウジングの壁面

Claims (3)

  1. 固定輪である外輪と、回転輪である内輪と、それら外輪、内輪間に転動可能に配置された複数の転動体とを備えた転がり軸受に対し、前記外輪が非回転部材に、前記内輪が回転部材に装着された状態で前記外輪、内輪及び転動体間に軸方向の相互荷重であるスラスト荷重を付与する転がり軸受への予圧付与機構であって、
    前記外輪において前記予圧が付与されるべき受圧端面に対向するように、前記非回転部材と前記外輪の前記受圧端面との間に配置され、少なくとも温度上昇時に、その温度上昇に伴う熱膨張により直接または受圧部材を介して前記外輪の受圧端面に対し前記スラスト荷重を付与する熱膨張部材を備えることを特徴とする転がり軸受への予圧付与機構。
  2. 前記熱膨張部材は、前記外輪の環状の受圧端面に対向する環状形態をなし、前記受圧部材を介して前記スラスト荷重を前記外輪の受圧端面に作用させるものであって、それら熱膨張部材と受圧部材との互いの接触面の少なくとも一方の接触面は、前記熱膨張部材の径方向外方への熱膨張変形による径方向荷重に基づいて前記外輪の軸方向の荷重成分を生じさせるために、径方向外方に向かうほど前記外輪の受圧端面から遠ざかる傾斜面とされている請求項1に記載の転がり軸受への予圧付与機構。
  3. 前記熱膨張部材は、前記外輪の環状の受圧端面に対向する環状形態をなし、その熱膨張部材と前記外輪の受圧端面との間に、前記受圧部材として前記熱膨張部材の外径に対応する環状の第1の受圧部材が配置され、また前記熱膨張部材を挟んでその第1の受圧部材とは反対側に、第1の受圧部材に対応する外径の第2の受圧部材が前記熱膨張部材と前記非回転部材との間に配置されて、それら第1及び第2の受圧部材の間に前記熱膨張部材が入り込む形態とされ、
    その熱膨張部材の外周両側部には、自身の外周縁に向かって漸次幅が減少するテーパ外周面が形成され、またこのテーパ外周面と両側で接触する第1及び第2の受圧部材には前記テーパ外周面にそれぞれ対応する第1傾斜面と第2傾斜面が形成され、これら第1及び第2傾斜面が相俟って前記熱膨張部材のテーパ外周面に対応するテーパ内周面を構成し、
    その熱膨張部材の径方向外方への熱膨張に伴い、前記テーパ外周面とテーパ内周面との押圧作用による、前記熱膨張部材の径方向外方への荷重に基づく前記外輪の軸方向への荷重成分を生じさせるくさび作用によって、前記外輪の受圧端面に対する前記スラスト荷重を発生又は増大させる請求項2に記載の転がり軸受への予圧付与機構。
JP2007249736A 2007-09-26 2007-09-26 転がり軸受への予圧付与機構 Pending JP2009079696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249736A JP2009079696A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 転がり軸受への予圧付与機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249736A JP2009079696A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 転がり軸受への予圧付与機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009079696A true JP2009079696A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40654605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249736A Pending JP2009079696A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 転がり軸受への予圧付与機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009079696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011113730A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Zf Lenksysteme Gmbh Servolenkung
DE102011083508A1 (de) * 2011-09-27 2013-03-28 Zf Friedrichshafen Ag Einheit mit Außenteil und darin zentriert gelagertem Innenteil aus Materialien mit verschiedener Wärmeausdehnung
JP2019116252A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN112272647A (zh) * 2018-06-20 2021-01-26 三菱电机株式会社 曳引机的支承结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238713A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nippon Seiko Kk すきま補正装置付転がり軸受
JP2002235740A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Koyo Seiko Co Ltd 軸受構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238713A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nippon Seiko Kk すきま補正装置付転がり軸受
JP2002235740A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Koyo Seiko Co Ltd 軸受構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011113730A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Zf Lenksysteme Gmbh Servolenkung
CN102939468A (zh) * 2010-03-17 2013-02-20 Zf操作系统有限公司 动力转向装置
US8720639B2 (en) 2010-03-17 2014-05-13 Zf Lenksysteme Gmbh Noise reduction rolling bearing for power steering
DE102011083508A1 (de) * 2011-09-27 2013-03-28 Zf Friedrichshafen Ag Einheit mit Außenteil und darin zentriert gelagertem Innenteil aus Materialien mit verschiedener Wärmeausdehnung
JP2019116252A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN112272647A (zh) * 2018-06-20 2021-01-26 三菱电机株式会社 曳引机的支承结构
CN112272647B (zh) * 2018-06-20 2022-03-15 三菱电机株式会社 曳引机的支承结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9422977B2 (en) Bearing mechanism
JP2006177507A (ja) 転がり軸受の組立方法及びこの組立方法により組み立てられた転がり軸受
JP2009079696A (ja) 転がり軸受への予圧付与機構
JP2009008202A (ja) 転がり軸受の固定構造
JP2010043726A (ja) スナップリング及び軸受け装置
JP2004084716A (ja) 旋回軸受け
JP2010091106A (ja) アキシアル荷重の影響を受けない非常用転がり軸受
JP2005351374A (ja) 動圧軸受
JP2007270966A (ja) 転がり軸受のクリープ防止構造
JP2017096414A (ja) 転がり軸受
JP2005048834A (ja) 円錐ころ軸受
JP5218231B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受
JP6278234B2 (ja) 遊星ローラ式変速機
JP2012145203A (ja) 転がり軸受装置の取付構造
JP2008169966A (ja) スラストころ軸受
JP2008223897A (ja) 転がり軸受装置
JP2008045624A (ja) 転がり軸受の予圧調整構造
JP2008045626A (ja) 転がり軸受の予圧調整構造
JP2010025249A (ja) スラストころ軸受
JP2003247541A (ja) 軸受装置
JP2008045622A (ja) 転がり軸受の予圧調整構造
JP2010091065A (ja) 軸受装置
JP2008045630A (ja) 転がり軸受の予圧調整構造
JP4876843B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4487933B2 (ja) スラストころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120510