JP2009069857A - 化学的に製造したトナーとその製造プロセス - Google Patents

化学的に製造したトナーとその製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2009069857A
JP2009069857A JP2008333242A JP2008333242A JP2009069857A JP 2009069857 A JP2009069857 A JP 2009069857A JP 2008333242 A JP2008333242 A JP 2008333242A JP 2008333242 A JP2008333242 A JP 2008333242A JP 2009069857 A JP2009069857 A JP 2009069857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
molecular weight
wax
resin
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008333242A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Russell Edwards
エドワーズ,マーティン・ラッセル
Daniel Patrick Morris
モーリス,ダニエル・パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Imaging Colorants Ltd
Original Assignee
Fujifilm Imaging Colorants Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29252440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009069857(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0208204A external-priority patent/GB0208204D0/en
Priority claimed from GB0221090A external-priority patent/GB0221090D0/en
Application filed by Fujifilm Imaging Colorants Ltd filed Critical Fujifilm Imaging Colorants Ltd
Publication of JP2009069857A publication Critical patent/JP2009069857A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0812Pretreatment of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】必要条件を全て満たす、適当なトナー及びその製造プロセスを提供すること。
【解決手段】次のトナー及び製造プロセスは必要条件を全て満たす。バインダー樹脂、ワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を含む静電画像を現像するためのトナーであって、前記ワックスは50〜150℃の融点を有し、前記ワックスは前記トナー粒子中に2μm以下の平均粒径のドメインで存在し、(a)フロー・パーティクル・イメージ・アナライザにより測定したトナー粒子の平均真円度は少なくとも0.90であり;及び(b)前記トナー粒子の形状係数、SF1は多くて165である。前記トナーの製造プロセスは、以下の段階:ラテックス分散液を準備し;ワックス分散液を準備し;着色剤分散液を準備し;前記ラテックス分散液、ワックス分散液及び着色剤分散液を混合し;次いで前記混合物をフロキュレーションさせる、各段階を含む。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、静電画像の形成に使用するためのトナー、その製造プロセス、それらを使用するプロセス、並びにトナー装置及びそれらを含む構成要素に関する。本発明はさらに、そのようなトナーを含む任意の電子複写装置(electroreprographic apparatus)、前記装置の構成要素及び前記装置で使用するための消耗品、並びにそのような電子複写装置、構成要素及び消耗品の製造法に関する。
発明の背景
静電画像を現像するためのトナーは、顔料、樹脂及び他のトナー成分を溶融混練りし、続いて微粉化(pulverization)することにより慣用的に製造されている。許容可能な狭い
粒径分布とするには、分級(classification)が必要である。
近年、粉砕プロセスによって適当な粒径が得られない場合に、トナーへの化学的ルートに注目されており、このルートは分級段階の必要性を回避する。この分級段階を回避することによって、特に、ターゲット粒径が小さくなるに連れて高収率を達成することができる。小粒径のトナーは、よりよいプリント解像度、低いパイル高さ(pile height)、トナーカートリッジからの高い収率、早いまたは低温定着、及び低いペーパーカール(paper curl)を含む多くの理由に関して非常に有益である。
ケミカルトナーへの幾つかのルートが例示されてきた。これらの例としては、懸濁重合、溶液−分散液プロセス及び凝集ルートが挙げられる。凝集プロセス(aggregation process)は、狭い粒径分布の生成、及び種々の形状のトナーを製造できるということなどの幾つかの好都合な点を提案する。トナーの形状は、有機光導体(organic photoconductor:OPC)からの支持体へのトナー転写において、及びブレードクリーナーによるOPCのクリーニングにおいて特に重要である。
幾つかの凝集プロセスが報告されている。米国特許第4996127号(Nippon Carbide)は、カーボンブラックの分散液とのエマルション重合によって製造した樹脂粒子を加熱及び撹拌することによってブラックトナー粒子を成長させるプロセスであって、ここで前記樹脂は酸性または塩基性の極性基を含有する前記プロセスについて報告している。Xerox(たとえば米国特許第5418108号)の多くの特許では、アニオン性界面活性剤によって安定化した粒子を、カチオン性界面活性剤で安定化した粒子と混合する(またはカチオン性界面活性剤を、アニオン性界面活性剤で安定化した粒子に添加する)フロキュレーションプロセス(flocculation process)について記載している。米国特許第5066560号及び同第4983488号(Hitachi Chemical Co.)は、顔料の存在下でのエマルション重合、続いて硫酸マグネシウムまたは塩化アルミニウムなどの無機塩との凝固(coagulation)について記載している。出願人自身の特許出願PCT国際公開第WO98/50828号及び同第WO99/50714号では、ラテックス(すなわち、樹脂の水性分散液)と顔料を安定化させるために使用する界面活性剤をpH変化によってイオン性から非イオン性に転換させて、フロキュレーションを開始させる凝集プロセスについて記載する。
支持体上に永続的な画像を形成させるためには、支持体上にトナー粒子を定着または固定することが必要である。これは、通常、ローラーの少なくとも一方を加熱した、二つのローラーの間に非定着画像を通すことによって達成される。このトナーは固定化プロセスの間に定着ローラー(fuser roller)には粘着しないことが重要である。一般的な故障形態としては、紙の巻き付き(paper wrapping)(紙がローラー通路に続くところで)及びオフセット(トナー画像が定着ローラーに転写されて、紙の違う部分かまたはもう一枚の紙シートに戻される場合)が挙げられる。これらの問題を解決する一つの方法は、剥離流体、たとえばシリコーンオイルを定着ローラーに適用することである。しかしながら、これには、定着後にページにオイルが残存し、二重(両面)印刷でも問題が発生することがあり、そしてオペレーターは定期的にオイルディスペンサを補充しなければならないという多くの不都合な点がある。これらの問題は、トナーが加熱された定着ローラーと接触している間に、トナー中に含まれるワックスが融解する、いわゆる「オイルレス(oil−less)」定着に関する要求につながってきている。融解したワックスは剥離剤として機能し、シリコーンオイル適用の必要性をなくす。
トナーにワックスを配合することに関しては多くの問題がある。トナー表面に存在するワックスは、摩擦電気帯電(triboelectric charging)及び流動特性に影響を与えることがあり、トナーブロッキング(blocking)を導くことによってトナーの貯蔵安定性を低下させるかもしれない。頻繁に発生するもう一つの問題は、計量ブレード(metering blade)及び現像ローラー(一成分プリンター用)またはキャリヤビーズ(二成分プリンターまたはコピー用)、並びに光導体ドラム(photoconductor drum)の上にワックスがフィルムを形成することである。接触帯電及び/または接触現像を使用する場合には、及びクリーニングブレードまたはローラーを使用する場合には、これらはトナーに過剰の応力を与え、よりフィルム形成させることがある。ワックスがトナー中に十分に分散されていないと、カラートナーでは透明性の問題が知見されることがあり、高いヘイズ値(haze value)となる。押出/粉砕化ルートにより製造した慣用のトナーを使用すると、上記問題が発生することなく、比較的少量のワックスを導入できることが証明されただけであった。
カラートナーを使用する場合、オイルレス剥離を達成するためのトナーにおける要求は、モノクローム印刷の場合よりもずっと過酷である。フルカラー印刷では通常四色が使用されるので、単位面積当たりに付着し得るトナーの質量は、ブラック印刷よりもずっと多い。モノクローム印刷での約0.4〜0.7mg/cmと比較して、カラー印刷では約2mg/cm以下の印刷密度となる可能性がある。層の厚さが厚くなるに連れて、ワックスを融解し、許容可能な定着温度及び速度で十分な剥離を達成することがより困難になる。もちろん、エネルギー消費が低く、長いフューザー耐用年数となるので、定着温度を最も低くするのが非常に望ましい。カラー印刷の場合、印刷物は高い透明性を示すことも重要である。さらに、グロスレベル(gloss level)を制御できることが必要である。カラートナーにワックスを配合すると、透明性で悪影響を与えかねず、高グロスレベルを達成するのが困難になることがある。
ワックス融解効率は、ワックスの融点を下げることによって高めることができる。しかしながら、このことによって貯蔵安定性問題が多くなり、OPCまたは計量ブレード上によりはっきりとフィルムが形成してしまう。ワックスのドメインサイズはトナーの剥離、貯蔵安定性及び透明性に影響を与えるので、これも重要である。
トナーの剥離特性は、トナー、すなわちその樹脂の分子量分布によっても影響を受けることがある。ある割合の高分子量(あるいは架橋した樹脂)を含む分子量分布の広いトナーは、通常、高定着温度でオフセットに対して高い耐性を示す。しかしながら、大量の高分子量樹脂が含まれていると、トナーの溶融粘度が上昇し、これによって支持体に対する固定及び透明性を達成するために高定着温度が必要となる。印刷物のヘイズ値は定着温度で大きく変動し、低定着温度では許容できないほど高い値となるだろう。ヘイズは、ASTM D1003に従って、たとえばMinolta CM−3600dの分光光度計を使用して評価することができる。
従って、オイルレス定着カラーシステムを達成するための要求条件は過酷である。高印
刷密度などの許容可能な広範囲の剥離温度ウィンドウをもつ、合理的に低融解温度を達成することが必要である。印刷物は、制御可能なグロスと共に優れた透明性を示さなければならない。トナーは通常の貯蔵条件下でブロッキングを示してはならず、且つOPCまたは計量ブレードのフィルム形成を導いてはならない。
さらに、印刷物の品質を長期の印刷工程にわたって保持し、且つトナーを効率的に使用することが重要である。これらの目的を達成するために、光導体(OPC)の非画像領域を殆ど現像してはならず、且つトナーは光導体から支持体へ(または中間の転写ベルトまたはローラーへ)高い転写効率を示さなければならない。この転写効率が100%に近いと、画像を転写した後に残存トナーを光導体から除去するクリーニング段階の必要性を回避することが可能である。しかしながら、多くの電子複写装置は、光導体から全ての残存トナーを除去するために(ブレードまたはローラーなどの)機械的クリーニング装置を含んでいる。そのような残存トナーは、光導体の非画像領域の現像、または光導体から支持体若しくは中間の転写ベルト若しくはローラーへの不完全な転写から発生することがある。二つ以上の転写段階(たとえば光導体から転写ベルトまたはローラーへ、続いて転写ベルトまたはローラーから支持体へ)が必要なことがある、カラー装置に関しては高い転写効率が特に重要である。
当業界において、トナーの形状は、その転写特性及びクリーニング特性に著しい作用があることは公知である。慣用の粉砕方法によって製造したトナーは、その不規則な形状のため、中程度の転写効率の傾向しかない。球状のトナーは、懸濁重合またはラテックス凝集法などの化学的ルートによって製造することができる。これらのトナーは十分に転写可能であるが、洗浄ブレードなどの機械的クリーニング装置によるクリーニング効率は低い。
従って、多くの要求条件を同時に満足できるトナーを製造することが望ましい。このトナーは、剥離オイルを適用しない加熱定着ローラーによって低温で支持体に固定できなければならない。トナーは、広範囲の定着温度及び速度にわたって、且つ広範囲のトナー印刷密度にわたって定着ローラーから剥離できなければならない。この目的を達成するために、トナーにワックスまたは他の内部剥離剤を配合することが必要である。この剥離剤は貯蔵安定性、印刷透明性またはトナー帯電特性に悪影響を与えてはならず、且つ光導体(OPC)のバックグラウンドを現像してはならない。これは、計量ブレードにも現像ローラーにも(一成分装置の場合)、あるいはキャリヤビーズ(二成分装置の場合)にも、光導体にもフィルムを形成してはならない。さらに、トナーの形状は、光導体から支持体または中間の転写ベルト若しくはローラーへ、及び転写ベルト若しくはローラー(使用する場合)から支持体への高い転写効率を与えるために制御しなければならない。機械的クリーニング装置を使用する場合、トナーの形状は画像転写後に残存する全ての残存トナーを効果的に確実にクリーニングするようでなければならない。
幾つかの特許では、一段階エマルション重合プロセスにより製造した単一のラテックスが、ワックス分散液で凝集される凝集プロセスを例示している。対イオン界面活性剤(すなわち、アニオンとカチオン界面活性剤)をベースとする系を使用する例としては、米国特許第5994020号及び同第5482812号(いずれもXerox)が挙げられる。無機凝固剤(coagulant)を使用する例としては、米国特許第5994020号、同第6120967号、同第6268103号及び同第6268102号(全てXerox)が挙げられる。混合無機及び有機凝固剤は、米国特許第6190820号及び同第6210853号(いずれもXerox)で使用されている。米国特許第4996127号(Nippon Carbide)は、酸性官能基を含有するラテックスを加熱し、ワックス分散液とカーボンブラックと撹拌して、凝集トナー粒子を成長させるプロセスを例示する。
米国特許第5928830号(Xerox)は、コア・シェルラテックスを製造するための二段階エマルション重合を開示する。このシェルは、通常、コアよりも高い分子量及び/またはTgで製造されている。次いでラテックスを顔料と混合し、対イオン界面活性剤を使用してフロキュレーションする。ワックスの配合については例示されていない。
米国特許第5496676号(Xerox)は、定着範囲を拡大するために種々の分子量の種々のラテックスのブレンドの使用を開示する。ラテックスはそれぞれ、一段階重合により製造する。トナーは対イオン界面活性剤を含有する顔料懸濁液で混合ラテックスをフロキュレーションすることにより製造する。ワックスの配合については例示されていない。
米国特許第5965316号(Xerox)では、被包性(encapsulated)ワックスは、ワックス懸濁液の存在下でエマルション重合を実施することにより製造する。これらのワックスを含有するエマルションポリマーを同様の分子量のワックス非含有ラテックスと、対イオンフロキュレーションルートを使用して製造したトナーと混合する。
日本特許第2000−35690号及び同第JP2000−98654号は、エステル型ワックスの非イオン的に安定化された分散液を異なる分子量の混合ポリマーエマルションで凝集させる凝集プロセスについて記載する。
米国特許第5910389号、同第6096465号及び同第6214510号(Fuji Xerox)は、融点〜85℃の炭化水素ワックスを含有する、種々の分子量の樹脂のブレンドについて開示する。米国特許第6251556号(Fuji Xerox)は、コア・シェルラテックスを製造するために樹脂のブレンド、並びに二段階エマルション重合についても開示する。配合される唯一のワックスは、高融点(160℃)ポリプロピレンワックスである。
凝集プロセスでのトナー形状の制御が示されてきた。米国特許第5501935号及び同第6268102号(Xerox)は、いずれも球状粒子を例示する。非球状であるが、低い形状係数を有するトナーは、米国特許第6268103号(Xerox);同第6340549号、米国特許第6333131号、米国特許第6096465号、米国特許第6214510号及び米国特許第6042979号(Fuji Xerox);並びに米国特許第5830617号及び米国特許第6296980号(Konica)に開示されている。転写効率を改善するのに低い形状係数の好都合な点が、米国特許第6214510号及び同第6042979号(Fuji Xerox)並びに米国特許第5830617号(Konica)に示されている。トナーの形状係数について開示する他の参考文献としては、米国特許第5948582号、米国特許第5698354号、米国特許第5729805号、米国特許第5895151号、米国特許第6308038号、米国特許第5915150号及び米国特許第5753396号がある。しかしながらこれらの参考文献のいずれも、広範囲の定着温度及び印刷密度にわたってオイルレス定着ローラーからの剥離;広範囲の定着温度及び印刷密度にわたってOHPスライド用の高い透明性;高い転写効率及び光導体から全ての残存トナーを洗浄する能力、並びに長期の印刷工程にわたって計量ブレード、現像ローラー及び光導体にフィルムが形成しないことを示すことができる、一成分電子複写装置で使用するためのトナーについては開示していない。
発明の概要
従って、上記必要条件を全て満たす、適当なトナーを得ること及びその製造プロセスは困難であり、そのそれぞれが系の最終パラメーターによってその物理的及び化学的特性に課せられた制約を有する、多くの可能な成分及びパラメーターを注意深く選択することが必要である。
本発明に従って、バインダー樹脂、ワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を含む静電画像を現像するためのトナーであって、ここで前記ワックスは50〜150℃の融点を有し、前記ワックスは2μm以下の平均粒径のドメインでトナー粒子に存在し、(a)フロー・パーティクル・イメージ・アナライザ(Flow Particle Image Analyzer)により測定したトナー粒子の平均真円度は少なくとも0.90であり、且つ(b)トナー粒子の形状係数、SF1は多くて165である、前記トナーを提供する。
フロー・パーティクル・イメージ・アナライザにより測定したトナー粒子の平均真円度は、好ましくは少なくとも0.93であり、より好ましくは少なくとも0.94である。トナー粒子の平均真円度は好ましくは0.99未満である。特に好ましい範囲は0.94〜0.96である。
トナー粒子の形状係数、SF1(以下に定義)は、好ましくは多くて155であり、より好ましくは多くて150であり、さらに好ましくは多くて145である。SF1は好ましくは少なくとも105である。特に好ましいSF1の範囲は130〜150であり、特に最も好ましい範囲は135〜145
である。
トナー粒子の形状係数、SF2(以下に定義)は、好ましくは多くて155であり、より好ましくは多くて145であり、さらに好ましくは多くて140であり、さらにより好ましくは多くて135である。SF2は好ましくは少なくとも105である。特に好ましいSF2の範囲は120〜140であり、特に最も好ましい範囲は125〜135である。
融合(coalescence)段階後のトナーの平滑度は、たとえばBET法によりトナーの表面積を測定することにより評価することができる。配合されていないトナーのBET表面積が、0.50〜2.0m/gであるのが好ましく、好ましくは0.6〜1.3m/g、より好ましくは0.7〜1.1m/g、さらにより好ましくは0.9〜1.0m/gである。配合されていない(unformulated)とは、表面添加剤(surface additive:外添剤)との全ての任意のブレンド前のトナーを意味する。
トナー粒子の平均サイズは、4〜10μmの範囲であるのが好ましい。
上記形状特性をもつトナーは、光導体から支持体へ(または中間転写ベルトまたはローラー)高い転写効率、場合によっては100%に近い転写効率をもつことが知見された。
本出願人は、ブロッキングもフィルム形成も問題がなく、且つトナーフローにも摩擦帯電、または印刷透明度にも悪影響を及ぼすことなく、比較的多い量(たとえば5〜15重量%)でワックスを配合し得ることを知見した。ワックスはトナー中に、2μm以下、好ましくは1.5μm以下の平均直径のドメインで存在する。好ましくは、ワックスのドメインは、平均直径0.5μm以上である。好ましくは、ワックスはトナーの表面には実質的に存在しない。比較的高いワックスレベルであると、高重量平均分子量(Mw)樹脂の過剰量を必要とすることなく、高印刷密度でさえもオイルレス剥離が可能である。これによって低温での固定、及びある範囲の定着温度での高い透明性が可能になる。
樹脂は、重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比が少なくとも3、好ましくは少なくとも5、より好ましくは少なくとも10であることができる。
高温で十分なオイルレス剥離を達成するためには、バインダー樹脂に含まれるポリマー鎖は広範囲の分子量を含むのが好ましい。このことは、大きく分子量の異なる樹脂粒子を混合するか、または広い分子量分布を含む、たとえば凝集プロセスによってバインダー樹脂を製造するためにラテックス(すなわち樹脂の水性分散液)を合成することによって達成することができる。両方のアプローチの組み合わせも使用することができる。
バインダー樹脂を製造するためのラテックスは、当業界で公知の重合プロセス、好ましくはエマルション重合によって製造することができる。分子量分布は、連鎖移動剤(たとえばメルカプタン)を使用することにより、開始剤濃度を制御することにより、または加熱時間によって制御することができる。好ましくは、バインダー樹脂は、モノモーダルの分子量分布を有する樹脂を含有する少なくとも一種のラテックスと、バイモーダルの分子量分布を有する樹脂を含有する少なくとも一種のラテックスとから製造する。モノモーダルの分子量分布をもつ樹脂とは、gpcスペクトルがたった一本のピークを有するものを意味する。バイモーダルの分子量分布をもつ樹脂とは、gpcクロマトグラムが二本のピークまたはピークとショルダーとをもつものを意味する。バイモーダルの分子量分布をもつラテックスは、二段階重合によって製造することができる。好ましくは、高分子量樹脂を最初に製造し、続いて第二段階で低分子量樹脂を前記第一の樹脂の存在下で製造する。結果としてバイモーダルの分子量分布の樹脂は、高分子量と低分子量の樹脂の両方を含んで製造される。次いで、これをモノモーダルの低分子量樹脂と混合してもよい。本発明のさらなる側面では、3種類のラテックスを使用することができ、ここでこれらの少なくとも二種類はバイモーダルの分子量分布を示す樹脂であるのが好ましい。さらに、ラテックス中の第二のバイモーダル樹脂は、前記第一の樹脂よりも高分子量であるのが好ましい。
好ましくは、ラテックスに含有されるモノモーダルの分子量の樹脂は、低分子量樹脂であり、3000〜10000の数平均分子量を有し、より好ましくは3000〜6000の数平均分子量を有する。(ラテックス中のモノモーダル樹脂に加えて)ラテックス中に含有される一種のバイモーダル樹脂からバインダー樹脂を製造する場合、このバイモーダル樹脂は好ましくは100,000〜500,000、より好ましくは200,000〜400,000の重量平均分子量を有する。(ラテックス中のモノモーダル樹脂に加えて)ラテックス中に含有される二種以上のバイモーダル樹脂からバインダー樹脂を製造する場合、(たとえば、100,000〜500,000の重量平均分子量を有するバイモーダル樹脂に加えて)一方のバイモーダル樹脂は場合により、500,000〜1,000,000以上の重量平均分子量を有していてもよい。
高分子量樹脂は、多官能性モノマー(たとえばジビニルベンゼンまたは多官能性アクリ
レート)を配合することによって架橋された材料を含んでいてもよい。
トナー樹脂の全体の分子量分布は、3以上、より好ましくは5以上、最も好ましくは10以上のMw/Mnを示すのが好ましい。それぞれの樹脂のTgは好ましくは30〜100℃、より好ましくは45〜75℃、最も好ましくは50〜70℃である。Tgが低すぎると、トナーの貯蔵安定性が低下する。Tgが高過ぎると、樹脂の溶融粘度が上昇し、それによって固定温度及び適当な透明性を達成するのに必要な温度が上昇してしまう。樹脂中の全ての成分が実質的に同様のTgをもつのが好ましい。
樹脂は、エマルション重合用の以下の好ましいモノマーの一種以上を含むことができる:スチレン及び置換スチレン類;アクリレート及びメタクリレートアルキルエステル類(たとえばブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート若しくはメタクリレート、オクチルアクリレート若しくはメタクリレート、ドデシルアクリレート若しくはメタクリレートなど);極性官能基を有するアクリレートまたはメタクリレートエステル類、たとえばヒドロキシ若しくはカルボン酸官能基、ヒドロキシ官能基が好ましい[特に2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、若しくはヒドロキシ末端化ポリ(エチレンオキシド)アクリレート若しくはメタクリレート、またはヒドロキシ末端化ポリ(プロピレンオキシド)アクリレートまたはメタクリレート]、カルボン酸官能基をもつモノマーの例としては、アクリル酸及びベータ−カルボキシエチルアクリレート;ビニルタイプのモノマー、たとえばエチレン、プロピレン、ブチレン、イソプレン及びブタジエン;ビニルエステル、たとえば酢酸ビニル;他のモノマー、たとえばアクリロニトリル、無水マレイン酸、ビニルエーテル類。バインダー樹脂は、上記モノマーの二種以上のコポリマーを含むことができる。
好ましい樹脂は、(i)スチレンまたは置換スチレン、(ii)少なくとも一種のアルキルアクリレートまたはメタクリレート及び、(iii)ヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートのコポリマーである。
樹脂は、エマルション重合で使用されない、以下のポリエステル、ポリウレタン、炭化水素ポリマー、シリコーンポリマー、ポリアミド、エポキシ樹脂などの分散液から製造することができる。
好ましくは、上記ラテックスは、水中の分散液である。好ましいプロセスに関しては場合により、ラテックス分散液はさらに、イオン性界面活性剤を含み;分散液に含まれる界面活性剤は、pHを調節することによってイオン形から非イオン形に転換し得る基を含有するのが好ましい。好ましい基としては、カルボン酸または三級アミンが挙げられる。イオン性界面活性剤は、以下に記載するワックス及び着色剤分散液中で使用する界面活性剤と同じ符号の(アニオン性またはカチオン性)の電荷をもつのが好ましい。場合により、非−イオン性界面活性剤もラテックス分散液に配合することができる。
ワックスは、50〜150℃、好ましくは50〜130℃、より好ましくは50〜110℃、特に65〜85℃の(示差走査熱量計:dscによりピーク位置によって測定した)融点(mpt)をもたねばならない。そのmptが>150℃である場合、特に高い印刷密度を使用する場合、低温における剥離特性は粗悪である。そのmptが<50℃である場合、トナーの貯蔵安定性は悪く、トナーはOPCまたは計量ブレードでフィルム形成の傾向が強い。
トナーを製造するための本発明のさらなる態様において、ワックスは、好ましくはイオン性界面活性剤で安定化された水中の分散液として製造する。イオン性界面活性剤は、ラテックス分散液に関する上記のものと同一種類から選択され;好ましくはイオン性界面活性剤は上記ラテックス分散液及び以下に記載の着色剤分散液に関して使用する界面活性剤と同じ符号(アニオン性またはカチオン性)を有する。分散液中のワックスの平均容積粒径は、好ましくは100nm〜2μm、より好ましくは200〜800nm、最も好ましくは300〜600nm、特に350〜450nmである。ワックスの粒径は、トナー中に均等且つ一貫して配合されるように選択する。
ワックスはトナー中にドメインで存在すべきであり、ここでドメインの平均サイズは多くて2μm、好ましくは1.5μm以下である。ワックスドメインの平均サイズが>2μmである場合、印刷したフィルムの透明性が低下し、貯蔵安定性が低下することがある。所定の粒径値は、Coulter LS230パーティクル・サイズ・アナライザ(レーザー回折)によって測定した値であり、容積平均(volume mean)である。
ワックスは、任意の慣用ワックスを含むことができる。たとえば、炭化水素ワックス(たとえばポリエチレン類、たとえばPolywax(商標)400、500、600、655、725、850、1000
、2000及び3000、Baker Petrolite製);パラフィンワックス及びCOとHとから製造したワックス、たとえばFischer−Tropschワックス、たとえばParaflint(商標)C80及びH1、Sasol製;エステルワックス、たとえばカルナウバ及びモンタンワックスなどの天然ワックス;アミドワックス並びにこれらの混合物が挙げられる。炭化水素ワックス、特にFischer−Tropschワックス及びパラフィンワックスが好ましい。Fischer−Tropschワックスとカルナウバワックスとの混合物、またはパラフィンワックスとカルナウバワックスとの混合物を使用するのが特に好ましい。
トナー中に含まれるワックスの量は、ベーストナー組成物の総重量(すなわち、界面活
性剤との全てのブレンド前のトナー粒子)をベースとして1〜30重量%が好ましく、3〜20重量%がより好ましく、5〜15重量%が特に好ましい。ワックスのレベルが低すぎる場合、剥離特性はオイルレス定着(oil−less fusion)に不適切となる。ワックスのレベルが高すぎると、貯蔵安定性が低下し、フィルム問題を引き起こす。トナーの中にワックスが分散することも重要な因子であり、ワックスがトナーの表面に実質的に存在しないのが好ましい。
トナーは、剥離オイルを適用しない場合に加熱定着ローラーによって低温で支持体に固定することができ、且つ広範囲の定着温度及び速度、並びに広範囲のトナー印刷密度にわたって定着ローラーから剥離可能であると都合がよい。さらに、本発明に従ったトナーは、光導体(OPC)の背景の現像を引き起こさず、且つ計量ブレードにも現像ローラー(一成分装置の場合)にもキャリヤビーズ(二成分装置の場合)にも、光導体にもフィルム形成も引き起こさないことが知見された。
本発明のトナーを使用する印刷物のヘイズ値は、定着温度で顕著に変動しないという利点がある。ヘイズ(haze)は、ASTM D1003に従って、たとえばMinolta CM−3600dなどの分光光度計を使用して評価することができる。1.0mg/cmの印刷密度におけるヘイズは40未満であるのが好ましく、130と160℃の定着温度における値の比は多くて1.5であるのが好
ましく、多くて1.3がより好ましく、多くて1.2が最も好ましい。
従って、もう一つの側面において、本発明は画像を形成するためのプロセスであって、前記プロセスは、本発明に従ったトナーを使用して静電画像を現像することを含み、ここで1.0mg/cmの印刷密度におけるヘイズは40以下であり、130と160℃の定着温度における値の比は多くて1.5、好ましくは多くて1.3、より好ましくは多くて1.2である、前記プロセスを提供する。本プロセスにおける定着速度は、1分当たりA4サイズページ少なくとも10枚であり、好ましくは1分当たりA4サイズページ少なくとも20枚である。
着色剤は、全ベーストナー組成物(すなわち、表面添加剤と任意にブレンドする前のトナー粒子)の1〜15重量%、より好ましくは1.5〜10重量%、最も好ましくは2〜8重量%の量で配合する。これらの範囲は、有機の非磁性顔料に最も適用可能である。たとえば磁性充填剤/顔料としてマグネタイトを使用する場合、そのレベルは通常もっと高いだろう。着色剤は、顔料または顔料のブレンドを含むのが好ましい。ブラック及び磁性顔料などの任意の適当な顔料を使用することができる。たとえば、カーボンブラック、マグネタイト、銅フタロシアニン、キナクリドン、キサンテン、モノ及びジス−アゾ顔料、ナフトールなどがある。例としては、Pigment Blue15:3、Red31、57、81、122、146、147または184;Yellow 12、13、17、74、180または185が挙げられる。トナーを製造する態様において、着色剤を、粒径が好ましくは<300nm、より好ましくは<100nmに小さくなるまでイオン性界面活性剤と、場合により非−イオン性界面活性剤と粉砕するのが好ましい。フルカラー印刷の場合には、通常、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックトナーを使用する。しかしながら、スポットカラー(spot colour)またはカスタムカラー用途に関しては特定のトナーを使用することも可能である。着色剤をイオン性界面活性剤と粉砕するとき、界面活性剤は、ラテックス(バインダー樹脂)及びワックスに関して上述の界面活性剤の同一種類から選択するのが好ましく;界面活性剤は上記界面活性剤のいずれとも同じ符号を有するのがより好ましい。着色剤分散液も、水中の分散液であるのが好ましい。
上記のトナーは、場合によりさらに帯電制御剤(電荷制御剤、charge control agent:CCA)を含むことができ;好ましくは、帯電制御剤は、着色剤と共に粉砕する。適当な帯電制御剤は無色であるのが好ましいが、着色化帯電制御剤を使用することができる。好ましくはこれらの例としては、金属錯体が挙げられ、より好ましくはアルミニウムまたは亜鉛の錯体、フェノール樹脂が挙げられる。例としては、Bontron(商標) E84、E88、E89及びF21(Orient製);Kayacharge N1、N3及びN4(Nippon Kayaku製);LR147(Japan Carlit製);TN−105(Hodogaya製)が挙げられる。これらは同様の方法で顔料中で粉砕することができる。前記CCAを外部から添加する場合、適当な高速ブレンダー、たとえばNara Hybridiserを使用することができる。あるいはCCAを予備−フロキュレーション混合物の一部として、好ましくはウェットケーキとして添加することができる。
トナーは、たとえば、トナーの粉末流動特性を改善するために、以下に記載の如く一種以上の表面添加剤を有することができる。
好ましくは、トナーは、樹脂(すなわちラテックス)の分散液、ワックスの分散液と着色剤の分散液とをフロキュレーションし、続いて樹脂、ワックス及び着色剤を含有する複合体粒子を形成するために加熱及び撹拌し、次いでトナー粒子を形成するために樹脂のTgより上でこれらの粒子を融合させることを含むプロセスによって製造する。好ましくは、融合段階は、ワックスのドメインサイズとトナー粒子の形状などのトナーの特徴が得られるように制御される。
本出願人は、特定のワックス分散液との凝集プロセスを使用することによって、上記のごとき比較的多量のワックスを配合できることを知見した。
本発明に従って、上記に従ったトナーの製造プロセスであって、以下の段階、
i. ラテックス分散液(すなわち樹脂粒子を含有する)を準備し;
ii. ワックス分散液を準備し;
iii. 着色剤分散液を準備し;
iv. 前記ラテックス分散液、ワックス分散液と、着色剤分散液とを混合し;次いで
v. 前記混合物をフロキュレーションさせる、の各段階を含む前記プロセスを提供する。
本発明のトナー、特に樹脂またはラテックス、ワックス、着色剤及び選択が任意の帯電制御剤の全ての特徴は本プロセスにも適用可能である。
本プロセスはさらに、段階ivの前に、帯電制御剤成分を準備する追加の段階を含み、この成分は段階ivで混合により配合することができる。帯電制御剤は、着色剤と一緒に粉砕することができる。
それぞれの分散液は水中の分散液であるのが好ましい。
ラテックス分散液はイオン性界面活性剤を含むのが好ましい。ラテックス分散液の製造法は、モノモーダルの分子量分布をもつ少なくとも一種のラテックスと、バイモーダルの分子量分布をもつ少なくとも一種のラテックスとを一緒に混合することを含むのがより好ましい。バイモーダルの分子量分布をもつラテックスの製造は、好ましくは、得られたラテックスが前記低分子量樹脂と前記高分子量樹脂のいずれをも含む複合体粒子を含むように、高分子量分布の樹脂を形成し、続いて低分子量分布の樹脂を形成する連続段階を含む。そのようなプロセスでのワックス分散液の製造は、好ましくは、ワックスとイオン性界面活性剤とを一緒に混合することを含む。そのようなプロセスでの着色剤分散液の製造は、好ましくは着色剤とイオン性界面活性剤とを一緒に粉砕することを含む。
ラテックス、着色剤、存在する場合には帯電制御剤、及びワックスの分散液は、界面活性剤と同じ符号の電荷をもつのが好ましい。これによって、フロキュレーション前に個々の成分を十分に混合することができる。個々の分散液のそれぞれに関して同一の界面活性剤を使用するのがさらに好ましい。混合分散液は段階(v)でフロキュレーションする。無機塩、有機凝結剤を添加したり、加熱及び撹拌したりすることによるなど任意の適当な方法を使用することができる。好ましい方法において、分散液に存在する界面活性剤は、pHを調節することによってイオン形から非イオン形へ、及び非イオン形からイオン形へ転換し得る基を含有する。好ましい例では、界面活性剤はカルボン酸基を含むことができ、分散液は中性から高いpHで混合することができる。次いで、酸を添加してフロキュレーションを実施することができ、これにより界面活性剤をアニオン性から非イオン性に転換させる。あるいは界面活性剤は、低いpHで使用する三級アミンの酸塩であってもよい。次いで塩基を添加してフロキュレーションを実施し、これにより界面活性剤をカチオン性から非イオン形へ転換させる。このフロキュレーション段階は樹脂のTg未満で実施するのが好ましいが、混合した分散液はフロキュレーションの前に加熱することができる。上記の如くそのようなプロセスによって、界面活性剤を非常に効率的に利用でき、且つ全体の界面活性剤のレベルを非常に低くすることができる。残存する界面活性剤は、特に高い湿度においてトナーの帯電特性に影響を与えるなど問題を起こすことがある。さらに、そのようなプロセスは、多くの従来技術のプロセスで必要とされていた、洗浄しなければならない大量の塩の必要性を回避する。
フロキュレーション段階(v)の後、上記のごときプロセスは場合により、フロキュレーション混合物を加熱、場合により撹拌して、粒径3〜20μmの緩い凝集体、すなわち複合体粒子を形成することができる。正しい粒径が確立されたら、この凝集体をさらに成長しないように安定化させることができる。これは、たとえばさらに界面活性剤を添加することにより、及び/またはpHを変化させることによって達成することができる。次いで温度は樹脂のTgよりも高くして、それぞれの凝集体の中で粒子が融合して、融合トナー粒子が形成するようにできる。この段階の間に、トナーの形状は、温度及び加熱時間の選択によって制御することができる。
トナーの形状は、フロー・パーティクル・イメージ・アナライザ(Sysmex FPIA)を使用することにより、及び走査電子顕微鏡(SEM)により生成した画像の画像分析によって測定することができる。
真円度は、比:Lo/L{式中、Loは粒子と等価面積の円の円周であり、Lは粒子自体の周囲の長さである}として定義される。
形状係数、SF1は、SF1=(ML)/A×π/4×100{式中、ML=トナーの最大長さであり、A=投影面積である}として定義される。
形状係数、SF2は、SF2=P/A×1/4π×100{式中、P=トナー粒子の周囲の長さであり、A=投影面積である}として定義される。
約100個の粒子の平均を取って、トナーの形状係数を定義する。
SF1は、球形からの偏差の尺度である(100のSF1は球形である)。SF2は、表面平滑度の尺度である。
トナーが機械的クリーニング装置を使用しないプリンターまたはコピー機用に設計されている場合、実質的に球形に達するまでトナーを融合させるのが好ましい。しかしながら、機械的クリーニング装置を使用して、画像転写後に光導体から残存するトナーを除去するプリンターまたはコピー機を使用する場合、平滑な不十分に球形(off−spherical shape)を選択することが好ましく、ここで平均真円度は0.90〜0.99、好ましくは0.93〜0.99、より好ましくは0.94〜0.99、さらにより好ましくは0.94〜0.96であり、ここでSF1は105〜165、好ましくは105〜155、より好ましくは105〜150、さらにより好ましくは105〜145で
あり、ここでSF2は105〜155、好ましくは105〜145、より好ましくは105〜140、さらにより好ましくは105〜135である。SF1は特に好ましくは130〜150であり、特に最も好ましくは全て135〜145である。SF2は特に好ましくは120〜140であり、特に最も好ましくは全て125〜135である。好ましくは、SF1>SF2である。比SF1/SF2は、好ましくは1.05〜1.15であり、より好ましくは1.07〜1.13であり、さらにより好ましくは1.08〜1.12である。
融合段階後のトナーの平滑度は、たとえばBET法により、トナーの表面積を測定することによって評価することもできる。配合していないトナーのBET表面積は0.5〜2.0m/gであるのが好ましく、好ましくは0.6〜1.3m/gであり、より好ましくは0.7〜1.1m/gであり、さらにより好ましくは0.9〜1.0m/gである。「配合していない:unformulated」とは、表面添加剤と任意のブレンド前のトナーを意味する。
好都合には、本発明のプロセスに従ったトナーの製造法によって、トナーの形状を制御して、光導体から支持体または中間の転写ベルト若しくはローラーへ及び、転写ベルト若しくはローラー(使用する場合には)から支持体へ高い転写効率を与え、並びに画像転写後に残存する全てのトナーを効率的に確実にクリーニングすることができる。
融合したトナー粒子の冷却化分散液は、次いで場合により洗浄して界面活性剤を除去し、次いで場合により乾燥する。
次いでトナー粒子を一種以上の表面添加剤とブレンドして、トナーの粉末流動特性を改善したり、または摩擦帯電特性を調整したりすることができる。典型的な表面添加剤としては、これらに限定されないが、シリカ、チタニア及びアルミナなどの金属酸化物、ポリマービーズ(たとえばアクリルまたはフルオロポリマービーズ)、及びステアリン酸の金属塩(たとえばステアリン酸亜鉛)が挙げられる。酸化スズをベースとするもの(たとえば、酸化アンチモンスズまたは酸化インジウムスズを含有するもの)を含む導電性の添加剤粒子も使用することができる。シリカ、チタニア及びアルミナを含む添加剤粒子は、たとえばシラン及び/またはシリコーンポリマーとの反応により疎水性とすることができる。疎水化基(hydrophobising group)の例としては、アルキルハロシラン類、アリールハロシラン類、アルキルアルコキシシラン類(たとえばブチルトリメトキシシラン、イソ−ブチルトリメトキシシラン及びオクチルトリメトキシシラン)、アリールアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、ジメチルポリシロキサン及びオクタメチルシクロテトラシロキサンが挙げられる。他の疎水化基としては、アミンまたはアンモニウム基を含有するものが挙げられる。疎水化基の混合物(たとえば、シリコーンとシラン基、またはアルキルシラン類とアミノアルキルシラン類との混合物)を使用することができる。
疎水性シリカの例としては、Nippon Aerosil、Degussa、Wacker−Chemie及びCabot Corporationから市販されているものが挙げられる。具体的な例としては、ジメチルジクロロシランとの反応により製造されたもの[たとえばAerosil(商標)R972、R974及びR976、Degussa製];ジメチルポリシロキサンとの反応により製造されたもの[たとえばAerosil(商標)RY50、NY50、RY200、RY200S及びR202、Degussa製];ヘキサメチルジシラザンとの反応により製造されたもの[たとえばAerosil(商標)RX50、NAX50、RX200、RX300、R812及びR812S、Degussa製];アルキルシラン類との反応により製造されたもの[たとえばAerosil(商標)R805及びR816、Degussa製];並びにオクタメチルシクロテトラシロキサンとの反応により製造されたもの[たとえばAerosil(商標)R104及びR106、Degussa製]が挙げられる。
使用されたシリカの主な粒径は、通常5〜100nmであり、好ましくは7〜50nmである。シリカのBET表面積は、20〜350m/gであり、好ましくは30〜300m/gである。種々の粒径及び表面積のシリカの組み合わせも使用することができる。種々の主な粒径をもつシリカとの組み合わせの好ましい例としては、Aerosil(商標)R972若しくはR812S(Degussa製)、またはHDK(商標)H15若しくはH30(Wacker製);とAerosil(商標)RX50、RY50(Degussa製)またはHDK(商標)H05TD、H05TM若しくはH05TX(Wacker製)がある。それぞれの添加剤は、トナーをベースとして0.1〜5.0重量%、好ましくは0.2〜3.0重量%、より好ましくは0.25〜2.0重量%で使用することができる。単一のブレンド段階で種々のサイズの添加剤をブレンドすることが可能であるが、別々のブレンド段階でこれらをブレンドするのが好ましいことが多い。この場合、小さな添加剤の前または後に、大きな添加剤をブレンドすることができる。少なくとも一つの段階で、種々の粒径の添加剤の混合物を使用する場合には、二つのブレンド段階を使用するのがさらに好ましい。たとえば、小粒径の添加剤を第一の段階で使用することができ、異なる粒径の添加剤の混合物を第二の段階で使用することができる。たとえばAerosil(商標)R812S若しくはR972、またはHDK(商標)H15若しくはH30を第一の段階で使用し、大きな添加剤[たとえばAerosil(商標)R50若しくはRY50、またはHDK(商標)H05TD、H05TM若しくはH05TXの一つを含有する混合物を第二段階で使用することができる。そのような場合、第一の段階で小さな添加剤0.2〜3.0重量%、好ましくは0.25〜2.0重量%、第二の段階でそれぞれの添加剤0.1〜3.0重量%、好ましくは0.2〜2.0重量%を使用するのが好ましい。
チタニアを使用する場合、たとえばアルキルシラン及び/またはシリコーンポリマーとの反応によって疎水化グレードを使用するのが好ましい。チタニアは結晶質または非晶質であってもよい。結晶質である場合、ルチル若しくはアナターゼ構造、またはこれら二つの混合物からなっていてもよい。たとえばグレードT805またはNKT90(Nippon Aerosil製)が挙げられる。
アルミナの親水性グレードまたは疎水性グレードを使用することができる。好ましいグレードはDegussa製のAluminium Oxide Cである。
シリカとチタニアとの組み合わせ(たとえばR972、H15、R812S若しくはH30とNKT90)、またはシリカ、チタニアとアルミナとの組合せ(たとえばR972、H15、R812S若しくはH30とNKT90とAluminium Oxide C)を使用するのが好ましいことが多い。上記の如く大きなシリカと小さなシリカとの組み合わせは、チタニア、アルミナまたはチタニアとアルミナとのブレンドと組み合わせて使用することができる。
表面添加剤の好ましい配合物は、以下のリストのもの:
疎水化シリカ;
大粒径と小粒径のシリカの組み合わせ、ここでシリカは場合により疎水化されていてもよい;
疎水化シリカと、疎水化チタニアと親水性または疎水化アルミナの一方または両方;
上記のごとき大粒径と小粒径のシリカの組み合わせと、疎水化チタニアと親水性または疎水化アルミナの一方または両方、が挙げられる。
ポリマービーズまたはステアリン酸亜鉛は、トナーの転写効率またはクリーニング効率を改善するために使用することができる。帯電制御剤は、トナーの帯電レベルまたは帯電速度を変えるために外部配合物(すなわち表面添加剤配合物)中で添加することができる。
使用する表面添加剤の総レベルは、ベーストナーの重量、すなわち表面添加剤の添加前をベースとして、約0.1〜約10重量%、好ましくは約0.5〜5%であってもよい。添加剤は、たとえばHenschelブレンダー、Nara HybridiserまたはCyclomixブレンダー(Hosokawa製)を使用してトナーとブレンドすることによって添加することができる。
トナーは、一成分または二成分現像剤として使用することができる。後者の場合には、トナーは適当なキャリヤビーズと混合する。
本発明は、電子複写装置の以下のハードウェア条件:
i) 装置が現像ローラーと計量ブレードとを含有する(すなわち、トナーが一成分トナーである場合);
ii) 装置が光導体から廃棄トナーを機械的に除去するためのクリーニング装置を含有する;
iii) 光導体が接触帯電手段により帯電される;
iv) 接触現像を実施するか、または接触現像部材が含まれる;
v) オイルレス定着ローラーを使用する;
vi) 上記装置がタンデム機を含む四色のカラープリンターまたはコピー機であるの一つ以上を適用する場合の電子複写装置または方法で使用するのに特に好適である。
好都合には、本発明は多くの要求条件を同時に満たすトナーを提供する。トナーは特に一成分電子複写装置で使用するのに好都合であり、広範囲の定着温度及び印刷密度にわたってオイルレス定着ローラーからの剥離;広範囲の定着温度及び印刷密度にわたってOHPスライド用に高い透明性;高い転写効率及び光導体から全ての残存するトナーをクリーニングする能力、並びに長期の印刷工程にわたって計量ブレード、現像ローラー及び光導体にフィルムを形成しない、ということを示すことができる。
本発明のもう一つの側面において、電子複写装置及び/または前記装置の成分及び/または前記装置で使用するための消耗品の製造プロセスであって、前記プロセスは上記のトナーを使用する、前記プロセスを提供する。
本発明のさらなる側面において、上記定義のごときトナーを含む、電子複写装置、前記装置の成分及び/または前記装置で使用するための消耗品を提供する。
本明細書中で使用する全ての重量は、他に記載しない限り、トナーの全重量をベースとしたパーセントである。
本発明を、以下の実施例によって説明するが、この実施例は本発明を限定するものではない。
1.ラテックスの製造
1.1.ラテックスa−1の合成
エマルション重合により低分子量樹脂を合成した。使用したモノマーは、スチレン(83.2重量%)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(3.5重量%)及びアクリルエステルモノマー(13.3重量%)であった。過硫酸アンモニウム(モノマーに対し0.5重量%)を開始剤として使用し、チオール連鎖移動剤(4.5重量%)の混合物を連鎖移動剤として使用した。界面活性剤はAkypo(商標)(カルボキシル化アルキルエトキシレート、すなわちカルボキシ官能基界面活性剤)、RLM100(Kao製、モノマーに対し3.0重量%)であった。エマルションは粒径93nmであり、Tg中間点(示差走査熱量計:dscで測定)は55℃であった。ポリスチレン標準でのGPC分析から、樹脂はMn=6,500、Mw=14,000、Mw/Mn=2.2であった。固体含有量は30重量%であった。
1.2.ラテックスa−2の合成
スチレンのレベルが90.4重量%でアクリルエステルモノマーのレベルが6.1重量%であった以外には、ラテックスa−1と同様の方法でラテックスを製造した。2−ヒドロキシエチルメタクリレート(3.5重量%)の量は同一のままにした。エマルションは粒径88nmであり、Tg中間点(示差走査熱量計:dscで測定)は65℃であった。ポリスチレン標準でのGPC分析から、樹脂はMn=5,100、Mw=12,800、Mw/Mn=2.5であった。固体含有量は30重量%であった。
1.3.ラテックスa−3の合成
スチレンのレベルが90.4重量%でアクリルエステルモノマーのレベルが6.1重量%であった以外には、ラテックスa−1と同様の方法でラテックスを製造した。2−ヒドロキシエチルメタクリレート(3.5重量%)の量は同一のままにした。エマルションは粒径91nmであり、Tg中間点(示差走査熱量計:dscで測定)は65℃であった。ポリスチレン標準でのGPC分析から、樹脂はMn=5,100、Mw=13,000、Mw/Mn=2.6であった。固体含有量は30重量%であった。
1.4.ラテックスb−1の合成
バイモーダルの分子量分布のラテックスを二段階重合プロセスで製造し、ここで高分子量部分は連鎖移動剤の非存在下で製造し、低分子量部分の分子量は、混合チオール連鎖移動剤2.5重量%を使用して下げた。過硫酸アンモニウム(モノマーに対して0.5重量%)を開始剤として使用し、界面活性剤はAkypo(商標)RLM100(Kao製、モノマーに対して3重量%)であった。
低分子量部分のモノマー組成は、スチレン(82.5重量%)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2.5%)及びアクリルエステルモノマー(15.0%)であった。総モノマー組成は、スチレン(73.85重量%)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(6.25重量%)及びアクリルエステルモノマー(19.9重量%)であった。エマルションの粒径は78nmであり、Tg中間点(示差走査熱量計:dscで測定)は67℃であった。ポリスチレン標準でのGPC分析から、樹脂はMn=30,000、Mw=249,000、Mw/Mn=8.3であった。固体含有量は40重量%であった。
1.5.ラテックスb−2の合成
ラテックスb−1と同様にしてラテックスを製造した。エマルションは粒径79nmであり、Tg中間点(示差走査熱量計:dscで測定)は66℃であった。ポリスチレン標準でのGPC分析から、樹脂はMn=31,000、Mw=252,000、Mw/Mn=8.1であった。固体含有量は40重量%であった。
2.顔料分散液
Pigment Red122[Hostaperm(商標)、Pink E、Clariant製]の分散液を使用した。顔料は、分散剤としてAkypo(商標)RLM100(Kao製)及びSolsperse(商標)27000(Avecia製)(ポリマー分散剤)と一緒にビーズミルを使用して水中で粉砕した。分散液の顔料含有量は、22.1重量%であった。
3.ワックス分散液
Paraflint(商標)C80(Fischer−Tropschワックス、Sasol製)とカルナウバワックスの80:20混合物を含有する水性ワックス分散液を使用した。Akypo(商標)RLM100を分散剤として使用した。ワックスの平均容積粒径は約0.4μmであり、固体含有量は25重量%であった。乾燥した分散液の示差走査熱量計(dsc)の分析から、ワックスの融点が約76℃(dscのトレースのピーク位置)であることが判明した。
4.トナー製造
4.1.トナー1
ラテックスa−1(7150g)、ラテックスb−1(825g)、ワックス分散液(1429g)、顔料分散液(475g、105gのPigment Red122を含有)及びBontron E88(308g、Orient、Bontron E88 60gを含有)及び水(19830g)を混合し、撹拌した。温度を40℃に上げた。混合した分散液を高剪断ミキサーで10分間回し、容器に戻した。次いで、材料を回しながら、硫酸溶液を高剪断ミキサーに加えてpHを2.5に下げた。次いで温度を55℃に上げ、1時間撹拌を継続した。ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート(10%溶液750g)の溶液を添加し、希水酸化ナトリウム溶液を添加して、pHを7.3に上げた。次いで温度を120℃に上げてさらに80分間、撹拌を継続した。Coulter Counter(商標)分析から、平均容積粒径は8.7μmであり、最終GSDは1.25であることが判明した。顕微鏡分析から、トナー粒子は均一サイズ且つ平滑であり、不十分な球形(off−spherical shape)であることが判明した。フロー・パーティクル・イメージ・アナライザ(Sysmex,FPIA)の分析から、平均真円度は0.95であることが判明した。
得られたマゼンタトナー分散液を加圧フィルターで濾過し、水洗した。次いでトナーをオーブン乾燥した。ポリスチレン標準に対するGPC分析から、Mn=3,500、Mw=50,600、Mw/Mn=14.4であることが判明した。
透過電子顕微鏡(TEM)による分析から、トナー中にワックスドメインの存在が示され、そのドメインサイズは約1.0〜1.5μmであった。BET表面積測定から、粒子は表面積0.85m/gであることが判明した。
トナーの一部をPrismブレンダーで0.5重量%のAerosil(商標)R812S(Degussa製)疎水性シリカとブレンドした。SEM分析及び画像分析から、平均SF1値は133であり、50%値(累積分散曲線から)は129であることが判明した。次いでトナーを、フューザー(fuser)を除去するために変更しておいた一成分モノクロームプリンターで印刷して、非定着画像を印刷させた。非定着(unfused)印刷物のサンプルは、プリンターを複数回通して1.0及び2.0mg/cmで製造した。
次いで画像を、一対の加熱オイルレス・フューザー・ローラーを備えたQEA Fuser−Fixerを使用してオフラインで定着させた。フューザー速度は紙に印刷された画像に関して20ppmに設定し、オーバーヘッド・プロジェクター用のトランスペアレンシー(transparency:OHP紙)で印刷した画像に関しては10ppmに設定した。紙とトランスペアレンシーの両方における印刷物に関しては、ホット・オフセットも紙の巻き付きも175℃以下(研究した最大定着温度)では起きないことが知見された。
アセテートに印刷且つ定着させたサンプルを、ASTM D1003に従って、Minolta CM−3600d Haze Meterを使用して試験した。結果を表1に示す。
Figure 2009069857
表から解るように、サンプルは、試験した範囲の定着温度で最小のヘイズ偏差を示した。
次いで別のトナーサンプルを同様のプリンターで印刷したが、今回はフューザーユニットをインストールした。1000枚のテキスト印刷の印刷操作を実施し、消費したトナーと、廃棄トレーに送出されたトナーの両方の質量を測定した。これから、[1−[(廃棄トレーに送出されたトナーの質量)/(消費されたトナーの質量)]]×100として定義された使用効率式を計算した。この値は93%であった。
3000頁の印刷試験後、光導体には目立つ背景の現像も、光導体でのフィルム形成も知見されなかった。
4.2.トナー2〜7
融合段階前にナトリウムドデシルベンゼンスルホネートを添加する段階を省略した以外には、トナー1に関して記載のものと同様のプロセスによりトナー2〜7を製造した。それぞれのトナーに関して使用したラテックスを表2に示す。トナーは、3.5重量%のPigment Red122と、2重量%のE88 CCAとを含んでいた。トナーの形状はそれぞれの場合において、融合プロセス(ラテックスTgより上に加熱)の長さによって制御した。ベーストナー(すなわち表面添加剤とのブレンド前)の平均トナー粒径[Coulter Counter(商標)、アパーチャ100μm]、平均真円度(FPIA測定)及びBET表面積を測定した。
次いでそれぞれのベーストナーを表面添加剤としてシリカとブレンドして配合トナーを製造した。二種類の異なるシリカ配合物(タイプI及びタイプII)を使用して、それぞれのベーストナーが二種類の配合トナーを製造するようにした:
タイプI:小粒径疎水化シリカ(BET表面積220m/g);
タイプII:小粒径疎水化シリカ(BET表面積220m/g)と大粒径疎水化シリカ(BET表面積約50m/g)との混合物。
次いでSF1値とSF2値とをタイプI配合トナーで測定した。
トナー2〜7の特性を表2に示す。
Figure 2009069857
次いで転写効率(TE)データを、秤量したフィルターにトナーを吸引することによって、OPC上と支持体上のトナーの質量とを測定することにより、一成分モノクロームプリンターの有機光導体(OPC)から透明支持体への転写について、記録した。OPC上の質量は、プリンターを破壊停止(crash−stopping)して測定した。支持体上の質量は、フューザー前に印刷を停止して測定した。プリンターの制御パラメーターは、種々の印刷密度を現像するように変化させ、以下の表3のデータは、ある範囲の印刷密度で記録したそれぞれのトナーのTE値を示す。
Figure 2009069857
最高の転写効率をもつ非球状トナーはトナー3及び6であることが解る。場合によっては転写効率は100%以下である。トナー2及び5も良好であるが、通常低い転写効率である。非球形トナーは、機械的クリーニング装置を使用して光導体から十分にクリーニングする。トナー4及び7(結果は示されていない)は最も球形であり、これらのトナーは光導体から支持体へよく転写するが、機械的クリーニング装置を使用する光導体からの洗浄効率は、非球状トナーよりも低い。
本明細書の記載及び請求項を通して、「含む」及び「含有する」並びにこれら用語の変形、たとえば「含んでいる」及び「含む」は、「含有するが、これらに限定されない」ことを意味し、他の成分を除外するものではなく、且つ除外しない。
他に記載しない限り、本明細書中の用語の複数形は、単数形を含むものとして解釈されるべきものであり、逆に単数形は複数形を含むものとして解釈されるべきものである。
本発明の上記態様に対する変形も本発明の範囲内で実施することができることは理解されよう。本明細書中に開示のそれぞれの特徴は、他に記載しない限り、同一、等価または同様の目的を提供する別の特徴によって置き換えることができる。かくして、他に記載しない限り、開示されたそれぞれの特徴は、一般的な一連の等価または同様の特徴の単なる例示である。
本明細書に開示の全ての特徴は、そのような特徴及び/または段階の少なくとも幾つかが互いに排他的である組み合わせ以外には、任意の組み合わせで組み合わせることができ
る。特に本発明の好ましい特徴は、本発明の全ての側面に適用可能であり、任意の組み合わせで使用することができる。同様に、本質的でない組み合わせで記載された特徴は別個に(組み合わせでなく)使用することができる。
上記の多くの特徴、特に好ましい態様は、本発明のある態様の一部としてだけでなく、その権利において創意に富むことは理解されよう。本発明で請求された全ての発明に加えてまたはこれらの代わりに、これらの特徴に対して独立した保護を求めることができる。

Claims (17)

  1. バインダー樹脂、ワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を含む静電画像を現像するためのトナーであって、前記ワックスは50〜150℃の融点を有し、前記ワックスはトナー粒子中に2μm以下の平均粒径のドメインで存在し、
    (a)フローパーティクル・イメージ・アナライザにより測定した前記トナー粒子の平均真円度が少なくとも0.90であり、
    (b)前記トナー粒子の形状係数、SF1が130〜150であり、
    (c)形状係数SF1の形状係数SF2に対する比SF1/SF2が1.07〜1.13であり、
    前記バインダー樹脂が、モノモーダルの分子量分布を有する樹脂を含有する少なくとも一種のラテックスと、バイモーダルの分子量分布を有する樹脂を含有する少なくとも一種のラテックスとから製造され、
    前記モノモーダルの分子量の樹脂が低分子量樹脂であり、3,000〜10,000の数平均分子量を有し、
    前記バイモーダル樹脂が100,000〜500,000の重量平均分子量を有する、
    前記トナー。
  2. 前記トナー粒子の平均真円度が0.93〜0.99である、請求項1に記載のトナー。
  3. 前記トナー粒子の平均真円度が0.94〜0.96である、請求項2に記載のトナー。
  4. 前記トナー粒子のSF1が多くて145である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のトナー。
  5. 前記トナー粒子のSF1が135〜145の範囲である、請求項4に記載のトナー。
  6. バインダー樹脂、ワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を含む静電画像を現像するためのトナーであって、前記ワックスは50〜150℃の融点を有し、前記ワックスはトナー
    粒子中に2μm以下の平均粒径のドメインで存在し、
    (a)フローパーティクル・イメージ・アナライザにより測定した前記トナー粒子の平均
    真円度が0.94〜0.96であり、
    (b)前記トナー粒子の形状係数、SF1が135〜145であり、
    (c)SF1>SF2であり、
    前記バインダー樹脂が、モノモーダルの分子量分布を有する樹脂を含有する少なくとも一種のラテックスと、バイモーダルの分子量分布を有する樹脂を含有する少なくとも一種のラテックスとから製造され、
    前記モノモーダルの分子量の樹脂が低分子量樹脂であり、3,000〜10,000の数平均分子
    量を有し、
    前記バイモーダル樹脂が100,000〜500,000の重量平均分子量を有する、前記トナー。
  7. 前記トナー粒子のSF2が120〜140の範囲である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    トナー。
  8. 前記トナー粒子のSF2が125〜135の範囲である、請求項7に記載のトナー。
  9. 前記ワックスが前記トナー中に平均直径1.5μm以下のドメインで存在する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のトナー。
  10. 前記樹脂が、(i)スチレンまたは置換スチレン、(ii)少なくとも一種のアルキルアクリレ
    ートまたはメタクリレートと、(iii)ヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレー
    トのコポリマーを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のトナー。
  11. バインダー樹脂、ワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を含む静電画像を現像するためのトナーであって、前記ワックスは50〜150℃の融点を有し、前記ワックスはトナー
    粒子中に2μm以下の平均粒径のドメインで存在し、
    (a)フローパーティクル・イメージ・アナライザにより測定した前記トナー粒子の平均
    真円度が少なくとも0.90であり、
    (b)前記トナー粒子の形状係数、SF1が多くて165であるトナーの製造プロセスであって

    I. モノモーダルの分子量分布を有する少なくとも一種のラテックスを有し、バイモーダルの分子量分布を有する少なくとも一種のラテックスを有する、ラテックス分散液を準備し;
    II. ワックス分散液を準備し;
    III. 着色剤分散液を準備し;
    IV. 前記ラテックス分散液と、ワックス分散液と、着色剤分散液とを混合し;
    V. 前記混合物をフロキュレーションさせる、各段階を含み、
    前記モノモーダルの分子量のラテックスが3,000〜10,000の数平均分子量を有し、
    前記バイモーダルのラテックスが100,000〜500,000の重量平均分子量を有する、
    前記プロセス。
  12. 前記モノモーダルの分子量のラテックスが3,000〜6,000の数平均分子量を有する、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記バイモーダルのラテックスが200,000〜400,000の重量平均分子量を有する、請求項11に記載のプロセス。
  14. 段階(v)の後に得られたフロキュレーション混合物を加熱して、粒径3〜20μmの緩い凝集体を形成することをさらに含む、請求項11〜13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. 前記ラテックスのTgを超える温度に前記凝集体を加熱して、融合を誘発させてトナー粒子を形成することをさらに含む、請求項14に記載のプロセス。
  16. 請求項11〜15のいずれか1項に記載のプロセスであって、バイモーダル分子量分布を有する樹脂を含有する前記ラテックスが、得られたラテックスが低分子量ポリマーと高分子量ポリマーのいずれをも含む複合体粒子を含むように、高分子量分布のポリマーを形成し、続いて低分子量分布のポリマーを形成する連続段階を含むプロセスによって製造される、前記プロセス。
  17. 請求項11〜16のいずれか1項に記載のプロセスによって得られる、静電画像を現像するためのトナー。
JP2008333242A 2002-04-10 2008-12-26 化学的に製造したトナーとその製造プロセス Withdrawn JP2009069857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0208204A GB0208204D0 (en) 2002-04-10 2002-04-10 Process for chemically produced toner
GB0221090A GB0221090D0 (en) 2002-09-11 2002-09-11 Process for chemically produced toner

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584831A Division JP4344249B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-08 化学的に製造したトナーとその製造プロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009069857A true JP2009069857A (ja) 2009-04-02

Family

ID=29252440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584831A Expired - Fee Related JP4344249B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-08 化学的に製造したトナーとその製造プロセス
JP2008333242A Withdrawn JP2009069857A (ja) 2002-04-10 2008-12-26 化学的に製造したトナーとその製造プロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584831A Expired - Fee Related JP4344249B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-08 化学的に製造したトナーとその製造プロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7323280B2 (ja)
EP (1) EP1497700B2 (ja)
JP (2) JP4344249B2 (ja)
KR (1) KR100853878B1 (ja)
CN (1) CN100483262C (ja)
AT (1) ATE451636T1 (ja)
AU (1) AU2003219323A1 (ja)
CA (1) CA2479998A1 (ja)
DE (1) DE60330448D1 (ja)
WO (1) WO2003087949A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101859080A (zh) * 2009-04-13 2010-10-13 精工爱普生株式会社 调色剂、图像形成方法及图像形成装置
JP2012008510A (ja) * 2009-08-05 2012-01-12 Ricoh Co Ltd トナー、プロセスカートリッジ及び画像形成方法、並びにトナーの製造方法
JP2016051152A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 シャープ株式会社 カプセルトナー

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050136352A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having novel rheolgical and flow properties
US7041420B2 (en) 2003-12-23 2006-05-09 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having novel surface morphology properties
US20090188701A1 (en) * 2004-01-08 2009-07-30 Hiroshi Tsuzuki Inorganic powder, resin composition filled with the powder and use thereof
US7097954B2 (en) 2004-01-28 2006-08-29 Xerox Corporation Toner processes
JP2005227325A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2005266570A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
FR2869039B1 (fr) * 2004-04-16 2007-11-30 Essilor Int Latex colore par des pigments et procede de traitement d'un substrat transparent a l'aide dudit latex colore.
US7160661B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-09 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
US7179575B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-20 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
JP2006330457A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8080360B2 (en) * 2005-07-22 2011-12-20 Xerox Corporation Toner preparation processes
KR100708169B1 (ko) * 2005-07-27 2007-04-16 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
US7402370B2 (en) * 2005-08-30 2008-07-22 Xerox Corporation Single component developer of emulsion aggregation toner
KR100728013B1 (ko) * 2005-11-23 2007-06-14 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728018B1 (ko) * 2005-12-10 2007-06-14 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728027B1 (ko) * 2006-01-05 2007-06-13 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728030B1 (ko) * 2006-01-19 2007-06-14 삼성전자주식회사 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
US8029761B2 (en) * 2006-09-01 2011-10-04 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles
KR20080028126A (ko) * 2006-09-26 2008-03-31 삼성전자주식회사 토너 조성물용 라텍스 제조방법 및 이를 이용한 토너조성물 제조방법
KR20080028125A (ko) * 2006-09-26 2008-03-31 삼성전자주식회사 토너 조성물용 라텍스 제조방법 및 이를 이용한 토너조성물 제조방법
KR20080066480A (ko) * 2007-01-12 2008-07-16 삼성전자주식회사 토너 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
GB0708613D0 (en) * 2007-05-04 2007-06-13 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Toner, process for making toner and use of toner
US20080299476A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Danielle Renee Ashley Toner Formulation
JP2009015260A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sharp Corp トナー用外添剤、それを用いたトナーおよび画像形成装置
EP2031452B1 (en) * 2007-08-27 2017-10-11 Xeikon Manufacturing Dual component dual roll toner
US20090067876A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Takuya Seshita Image forming method, image forming apparatus and process cartridge
JP2009258671A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー、フルカラートナーキット、画像形成方法
US20110027714A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Xerox Corporation Toner compositions
US20110033794A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Naohiro Watanabe Toner, method for producing the same, and process cartridge
KR20110097668A (ko) * 2010-02-23 2011-08-31 주식회사 엘지화학 중합 토너 및 이의 제조 방법
US8741517B2 (en) 2010-09-15 2014-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image and method of preparing the same
GB201021493D0 (en) * 2010-12-20 2011-02-02 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process for preparing a particulate solid, a particulate solid and a dispersion
KR101773164B1 (ko) 2011-01-21 2017-08-30 에스프린팅솔루션 주식회사 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
KR101820482B1 (ko) 2011-02-08 2018-02-28 에스프린팅솔루션 주식회사 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
US9518192B2 (en) 2011-07-05 2016-12-13 Rohm And Haas Company Process for improving hiding efficiency in pigmented paints
US9329516B2 (en) 2011-07-26 2016-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Deinkable liquid toner
KR20130016671A (ko) * 2011-08-08 2013-02-18 삼성정밀화학 주식회사 중합 토너의 제조 방법
JP5580860B2 (ja) * 2011-10-14 2014-08-27 ローム アンド ハース カンパニー 着色塗料における隠蔽効率を向上させる方法
JP2014209188A (ja) * 2013-03-19 2014-11-06 三菱化学株式会社 トナー母粒子及び静電荷像現像用トナー
CA2959739C (en) 2014-09-26 2023-10-03 Henry Company, Llc Powders from wax-based colloidal dispersions and their process of making
JP6023772B2 (ja) * 2014-10-27 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
WO2016070012A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Henry Company, Llc Phase-change materials from wax-based colloidal dispersions and their process of making
CA2961666A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Henry Company, Llc Phase-change materials from wax-based colloidal dispersions and their process of making
US10088765B2 (en) * 2016-10-17 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner and method for producing toner
KR102077685B1 (ko) * 2019-10-14 2020-02-14 주식회사 프리즘머트리얼스 황색 중합 토너 및 그 제조방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219697A (en) 1990-03-08 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image comprising color resin particles having an irregular shape
US5486445A (en) * 1994-08-01 1996-01-23 Xerox Corporation Toner and developer compositions with diblock compatibilizers
US5482812A (en) 1994-11-23 1996-01-09 Xerox Corporation Wax Containing toner aggregation processes
US5548043A (en) 1994-11-30 1996-08-20 Xerox Corporation Processes for producing bimodal toner resins
EP1223473B1 (en) 1995-02-10 2005-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, and toner kit
US6033817A (en) 1996-07-31 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
US6060202A (en) 1997-03-26 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images image forming method and process cartridge
EP0886187B1 (en) 1997-06-18 2003-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
JP3969873B2 (ja) 1997-12-27 2007-09-05 キヤノン株式会社 トナー及び該トナーを用いた画像形成方法
US6077636A (en) 1998-01-28 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer, image forming method and apparatus unit
US5955235A (en) * 1998-02-09 1999-09-21 Xerox Corporation Toner compositions with compatibilizers
US6528224B2 (en) * 1998-04-02 2003-03-04 Canon Kk Toner for developing electrostatic images and image forming method
EP0950927A3 (en) 1998-04-14 2000-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
US6096468A (en) * 1998-06-05 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Toner, toner production process, and image forming method
EP0967527B1 (en) 1998-06-24 2004-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
DE69924677T2 (de) 1998-07-06 2005-09-29 Canon K.K. Toner, Bildherstellungsverfahren, und Apparatbauteil
US6057076A (en) * 1998-07-06 2000-05-02 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
DE69928876T2 (de) * 1998-08-27 2006-08-24 Ricoh Co., Ltd. Toner für die Verwendung in der Elektrophotographie, Bilderzeugungsverfahren, Toner-Herstellungsverfahren und Apparat zur Toner-Herstellung
JP2000181141A (ja) 1998-10-05 2000-06-30 Sekisui Chem Co Ltd トナ―用樹脂組成物及びトナ―
US5965316A (en) 1998-10-09 1999-10-12 Xerox Corporation Wax processes
US6083654A (en) 1998-12-21 2000-07-04 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US6120967A (en) 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
JP2001312091A (ja) 2000-02-25 2001-11-09 Canon Inc 画像形成装置
US6268102B1 (en) * 2000-04-17 2001-07-31 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US7169522B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing a latent electrostatic image, developer using the same, full-color toner kit using the same, image-forming apparatus using the same, image-forming process cartridge using the same and image-forming process using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101859080A (zh) * 2009-04-13 2010-10-13 精工爱普生株式会社 调色剂、图像形成方法及图像形成装置
CN101859080B (zh) * 2009-04-13 2012-06-20 精工爱普生株式会社 调色剂、图像形成方法及图像形成装置
JP2012008510A (ja) * 2009-08-05 2012-01-12 Ricoh Co Ltd トナー、プロセスカートリッジ及び画像形成方法、並びにトナーの製造方法
JP2016051152A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 シャープ株式会社 カプセルトナー

Also Published As

Publication number Publication date
CN100483262C (zh) 2009-04-29
CA2479998A1 (en) 2003-10-23
EP1497700B2 (en) 2013-10-09
KR20040105240A (ko) 2004-12-14
ATE451636T1 (de) 2009-12-15
EP1497700B1 (en) 2009-12-09
AU2003219323A1 (en) 2003-10-27
US7323280B2 (en) 2008-01-29
JP4344249B2 (ja) 2009-10-14
EP1497700A1 (en) 2005-01-19
KR100853878B1 (ko) 2008-08-22
JP2005522741A (ja) 2005-07-28
DE60330448D1 (de) 2010-01-21
US20050175921A1 (en) 2005-08-11
CN1646995A (zh) 2005-07-27
WO2003087949A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344249B2 (ja) 化学的に製造したトナーとその製造プロセス
EP1946188B1 (en) Toner manufacturing process
KR100940238B1 (ko) 전자사진용 토너 및 이를 채용한 전자사진용 화상 형성장치
JP4985019B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP2009237274A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
KR20100089336A (ko) 전자 사진용 토너 및 그의 제조방법
KR101595251B1 (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조 방법
JP5152172B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
KR20120090597A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
KR20120028851A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
KR20100089335A (ko) 전자 사진용 토너 및 그의 제조방법
KR20100084016A (ko) 정전하 현상용 토너 및 그의 제조방법
JP5431346B2 (ja) ラテックスから製造されたトナーの改良および関連
KR20100070031A (ko) 정전하 현상용 토너 및 그의 제조방법
JP2008083254A (ja) トナーおよび画像形成方法
KR20120085080A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
KR20100070030A (ko) 정전하 현상용 토너 및 그의 제조방법
WO2008135725A1 (en) Toner, process for making toner and use of toner
ZA200407670B (en) Chemically produced toner and process therefor.
JP4984982B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP6287272B2 (ja) 磁性トナー及び電子写真カートリッジ
JP5075502B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2009198891A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
KR20100032350A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
JP2008281924A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090515