JP2009069287A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009069287A
JP2009069287A JP2007235668A JP2007235668A JP2009069287A JP 2009069287 A JP2009069287 A JP 2009069287A JP 2007235668 A JP2007235668 A JP 2007235668A JP 2007235668 A JP2007235668 A JP 2007235668A JP 2009069287 A JP2009069287 A JP 2009069287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
gradation signal
supplied
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007235668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102568B2 (ja
Inventor
Tomohiro Haniyu
知浩 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd, Oki Micro Design Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007235668A priority Critical patent/JP5102568B2/ja
Publication of JP2009069287A publication Critical patent/JP2009069287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102568B2 publication Critical patent/JP5102568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示手段に印加する階調信号の波形鈍りを抑え遅延時間を短くすることができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】複数の階調レベルのうち最上位の階調レベルに対応する最上位階調信号(K1)が供給される階調信号線を該最上位階調信号(K1)と同相の階調信号(K2,K3)が供給される2本の階調信号線間に並設され、上記複数の階調レベルのうち最下位の階調レベルに対応する最下位階調信号(K64)が供給される階調信号線を該最下位階調信号(K64)と同相の階調信号(K62、K63)が供給される2本の階調信号線間に並設する。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶パネル等の表示手段に階調信号を印加して表示を制御する表示制御装置に関するものである。
一般的な液晶表示装置では、液晶パネルの走査線を駆動するゲートドライバと信号線を駆動するソースドライバが液晶パネルの駆動回路として接続されている。このうち、ソースドライバの駆動方式としては、アナログの表示データをスイッチの開閉により信号線に書き込むアナログサンプルホールド方式のほか、デジタルの表示データに対応する階調信号を選択して信号線に書き込む階調信号選択方式が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、図4に階調信号選択方式を使った従来のソースドライバの構成例を示す。ここでは、説明のために、ソースドライバ出力端子数を960個とし、階調数を64個と仮定する。
まず、回路構成について説明する。抵抗分圧回路(ガンマ回路)100にて高電位側電源電圧Vrhと低電位側電源電圧Vrlの2つの電圧を抵抗分圧回路100に設けられた複数のガンマ曲線抵抗102で分圧し、ソースドライバの出力端子S1〜S960に出力する基準電圧が作られる。これが基準電圧信号tap64〜tap1である。これらは、64個の階調アンプAP1〜AP64でそれぞれ駆動されて、K1〜K64の階調信号として階調信号バス配線104に出力される。出力端子S1〜S960に対応して設けられた960個のDAC(デジタルアナログコンバータ)回路106は、階調信号バス配線104の各々にバス型接続され、64個の階調信号の各々が該960個のDAC回路106に入力される。各DAC回路106には、別途外部のコントローラから入力されたデジタルの階調表示データが入力される。DAC回路106は、この階調表示データに基づいて、上記64階調レベルの階調信号うち任意のレベルの階調信号Knを選択し、ソースドライバ出力端子S1〜S960に出力する。
なお、図5に、階調信号K1〜K64の波形の一例を示す。ここでは、K1からK64に行くに従って、階調レベルが低くなる。また、各階調信号は、液晶の劣化を防ぐために周期的に極性を反転させる交流波形となっている。図5に示すように、最上位の階調レベルである階調信号K1と、最下位の階調レベルである階調信号K64は、振幅も大きく、遷移レベルの差が大きい。また、階調信号が中間の階調レベルになるに従って振幅が小さくなり、遷移レベル差も小さくなっている。そして、最上位の階調レベルから中間の階調レベルまでの階調信号と、中間の階調レベルから最下位の階調レベルまでの階調信号とでは位相が逆になっている。
ソースドライバのレイアウト構成であるが、複数のDAC回路106は出力端子S1〜S960に対応して設けられているため、出力端子S1〜S960の順に並んでいる。そして、DAC回路106の並び方向に平行して階調信号K1〜K64が供給される階調信号バス配線104が最小間隔で並設されている。階調信号バス配線104には、その配列順に、階調信号がK1からK64まで順に供給される。また、階調信号K1及びK64が供給される階調信号バス配線104の外側には、通常、Vss等の電源配線が並設されている。
また、階調信号バス配線104と階調アンプAP1〜AP64とは、通常、ソースドライバのほぼ中央付近で接続される。これは、階調アンプAP1〜AP64から遠端のソースドライバ出力端子S1、S960までの距離を考えたときに、階調信号K1を出力する階調アンプAP1から出力端子S960、または階調信号K64を出力する階調アンプAP64から出力端子S1までの距離がほぼ等しく、距離を最も短くでき、遅延時間も最小にできる位置となるからである。
しかしながら、逆に、階調信号K1を出力する階調アンプAP1から出力端子S960、階調信号K64を出力する階調アンプAP64から出力端子S1までの配線距離が非常に長く、かつ階調信号K1、K64は、前述したように遷移のレベル差が大きいため、波形が鈍り、遅延時間が大きくなる、という問題があった。
特開2003−122325号公報
本発明は、上述した課題を解決するために提案されたものであり、表示手段に印加する階調信号の波形鈍りを抑え遅延時間を短くすることができる表示制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る表示制御装置は、所定方向に並設され複数の階調レベルに応じた複数の階調信号が供給される複数の階調信号線であって、前記複数の階調レベルのうち最上位の階調レベルに対応する最上位階調信号が供給される階調信号線が該最上位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設され、前記複数の階調レベルのうち最下位の階調レベルに対応する最下位階調信号が供給される階調信号線が該最下位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設された複数の階調信号線と、前記複数の階調信号線の各々に接続され、該接続された複数の階調信号線に供給された複数の階調信号から表示手段に印加する階調信号を選択する複数の選択手段と、を含んで構成されている。
また、請求項2に係る表示制御装置は、複数の階調レベルに応じた複数の階調信号を発生して出力する階調信号発生手段と、所定方向に並設され、複数の階調レベルに応じた複数の階調信号が供給される複数の階調信号線と、前記複数の階調信号線の各々に接続され、該接続された複数の階調信号線に供給された複数の階調信号から表示手段に印加する階調信号を選択する複数の選択手段と、前記複数の階調信号に対応して設けられ、前記階調信号発生手段で発生した複数の階調信号の各々が前記複数の階調信号線の各々に供給されるように前記階調信号発生手段の出力端と前記複数の階調信号線とを接続する複数の接続配線であって、前記階調信号発生手段の前記複数の階調レベルのうち最上位の階調レベルに対応する最上位階調信号を出力する出力端と該最上位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設された階調信号線とを接続する接続配線、および前記階調信号発生手段の前記複数の階調レベルのうち最下位の階調レベルに対応する最下位階調信号を出力する出力端と該最下位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設された階調信号線とを接続する接続配線を含む複数の接続配線と、を含んで構成されている。
請求項1及び2に係る発明では、最上位階調信号及び最下位階調信号が供給される階調信号線の各々が、各々と同相の2つの階調信号が供給される階調信号線に挟まれた状態で配設される。従って、最上位階調信号及び最下位階調信号が供給される階調信号線の各々は、電源電圧線や逆相の階調信号が供給される階調信号線の隣に並設されることが無い。これにより、両側に配置された配線とのカップリング容量に対する充放電量を小さくでき、特に振幅が大きな最上位階調信号及び最下位階調信号の波形鈍りを抑え、遅延時間も短くできる。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の表示制御装置において、前記最上位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線は、前記複数の階調レベルのうち2番目及び3番目に高い階調レベルの階調信号が供給される階調信号線であり、前記最下位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線は、前記複数の階調レベルのうち2番目及び3番目に低い階調レベルの階調信号が供給される階調信号線である。
最上位階調信号と階調レベルが近い階調信号は、最上位階調信号と同相であるだけでなく、振幅の大きさが近く、極性の遷移レベル差も近い。従って、最上位階調信号が供給される階調信号線が、階調レベルが最も近い2番目に階調レベルが高い階調信号、及びその次に階調レベルが高い3番目の階調信号が供給される階調信号線に挟まれた状態で配設されれば、それ以外の階調信号が供給される階調信号線に挟まれるよりも、波形の遷移が速まり、遅延時間も短くなる。また、最下位階調信号が供給される階調信号線も同様に、2番目、3番目に低い階調レベルの階調信号が供給される階調信号線に挟まれた状態で配設されることにより、他の階調信号線に挟まれるよりも、波形の遷移が速まり、遅延時間も短くなる。
請求項4に係る表示制御装置は、複数の階調レベルに応じた複数の階調信号を発生して出力する階調信号発生手段と、所定方向に並設され、複数の階調レベルに応じた複数の階調信号が供給される複数の階調信号線と、前記複数の階調信号線の各々に接続され、該接続された複数の階調信号線に供給された複数の階調信号から表示手段に印加する階調信号を選択する複数の選択手段と、前記複数の階調信号に対応して設けられ、前記階調信号発生手段で発生した複数の階調信号が前記複数の階調信号線に供給されるように各々その一端が前記階調信号発生手段の出力端のいずれか1つに接続されると共に他端が前記複数の階調信号線のいずれか1本に接続された複数の接続配線であって、前記複数の階調信号のうち振幅の大きな階調信号に対応する接続配線ほど、その前記他端の前記階調信号線に対する接続位置が前記階調信号線における前記複数の選択手段が接続された領域全体の中央部に近くなるように接続された複数の接続配線と、を含んで構成されている。
このように、振幅が大きい階調信号ほど、階調信号発生手段と階調信号線とを、該階調信号線における複数の選択手段が接続された領域全体の中央部に近くなるような位置で接続することによって、最大の振幅を有する階調信号の接続位置から階調信号線の端部側に接続された最遠端の選択手段までの距離が左右ほぼ均等に等しく短くなり、波形鈍りや遅延時間に最も影響の出やすい最上位階調信号、最下位階調信号の波形鈍りを抑え遅延時間を短くすることができる。
以上説明したように本発明によれば、表示手段に印加する階調信号の波形鈍りを抑え遅延時間を短くすることができる、という効果を奏する。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
本実施の形態では、液晶パネルの走査線を駆動するゲートドライバと信号線を駆動するソースドライバが液晶パネルの駆動回路として接続された液晶表示装置のソースドライバについて説明する。本実施の形態のソースドライバは、デジタルの階調表示データに対応する階調信号を選択して信号線に書き込む階調信号選択方式のドライバである。
図1は、本実施の形態のソースドライバの回路構成図である。ここでは、ソースドライバ出力端子数が960個、階調数が64個の場合を例に挙げて説明するが、本発明は、出力端子や階調数をこれに限定するものではない。
このソースドライバには、抵抗分圧回路(ガンマ回路)10と、64個の階調アンプAPn(nは1〜64の整数)と、64本の階調信号バス配線12と、DAC(デジタルアナログコンバータ)14と、960個の出力端子Sm(mは1〜960の整数)とを備えている。
このソースドライバでは、まず、抵抗分圧回路(ガンマ回路)10にて高電位側電源電圧Vrhと低電位側電源電圧Vrlの2つの電圧を抵抗分圧回路10に設けられた複数のガンマ曲線抵抗20で分圧し、ソースドライバの出力端子S1〜S960に出力する基準電圧が作られる。これが基準電圧信号tap64〜tap1である。より詳述すると、抵抗分圧回路10を構成する各ガンマ曲線抵抗20は直列に接続されており、直列接続された抵抗分圧回路10の端部に、高電位側電源電圧Vrhと低電位側電源電圧Vrlの2つの電圧が与えられる。そして、各ガンマ曲線抵抗20間のノードN1〜N64から基準電圧信号tap64〜tap1が得られる。なお、ノードN1からN64に行くに従って高電位側から遠くなるため、基準電圧信号も徐々に小さくなる。
ノードN1〜N64には、それぞれ階調アンプAP1〜AP64のいずれかが接続線22を介して接続されている。また、各階調アンプAP1〜AP64の出力端には、接続線24の一端が接続され、接続線24の他端には、階調信号バス配線12のいずれかの線が接続されている。基準電圧信号tap64〜tap1は、64個の階調アンプAP1〜AP64でそれぞれ駆動されて、各階調アンプAP1〜AP64の出力端からK1〜K64の階調信号として階調信号バス配線12に出力される。なお、本実施の形態の抵抗分圧回路10、及び階調アンプAP1〜64により構成された回路が本発明の階調信号発生手段に相当する。
出力端子S1〜S960に対応して設けられた960個のDAC回路14は、接続線26により64本の階調信号バス配線12及び2本の電源配線16の各々にバス型接続され、64個の階調信号の各々が該960個のDAC回路14に入力される。各DAC回路14には、別途外部のコントローラから入力されたデジタルの階調表示データが入力される。DAC回路14は、この階調表示データに基づいて、上記64階調レベルの階調信号うち任意のレベルの階調信号Knを選択し、ソースドライバ出力端子S1〜S960に出力する。すなわち、DAC回路14によりデジタルの階調表示データがアナログの階調信号Knに変換される。
図5に、階調信号K1〜K64の波形の一例を示す。ここでは、K1からK64に行くに従って、階調レベルが低くなる。図5に示すように、最上位の階調レベルである階調信号K1、および最下位の階調レベルである階調信号K64は、振幅も大きく、遷移レベルの差が大きい。また、階調信号が中間の階調レベルになるに従って振幅が小さくなり、遷移レベル差も小さくなっている。さらにまた、最上位の階調レベルから中間の階調レベルまでの階調信号と、中間の階調レベルから最下位の階調レベルまでの階調信号とでは位相が逆になっている。
なお、複数のDAC回路14は出力端子S1〜S960に対応して設けられており、出力端子S1〜S960の並び順に並んでいる。そして、DAC回路14の並び方向に平行に、64本の階調信号バス配線12が最小間隔で並設されている。また、64本の階調信号バス配線12の外側には、Vss等の電源配線16が並設されている。また、階調アンプAP1〜AP64は、階調信号バス配線12における出力端子S480に対応するDAC回路14の接続位置と、出力端子S481に対応するDAC回路14の接続位置との間の領域に接続されている。本実施の形態において、出力端子数はちょうど960個であるため、出力端子S480及びS481に対応する各DAC回路14の階調信号バス配線12における接続位置は、全DAC回路14の接続領域のちょうど中央付近にあたる。
従来では、階調信号バス配線12の各々には、その配列順に、K1からK64までの階調信号が順に供給されていたが、本実施の形態では、図2に示すように階調信号が供給される。
図2は、階調信号バス配線12のレイアウト(階調信号K1〜K64の出力レイアウト)を示す図である。図2(A)は従来の配置関係を示し、図2(B)が本実施の形態の配置状態を示す。本実施の形態では、最上位の階調レベルに対応する階調信号K1が供給される階調信号バス配線12の外側に、3番目に高い階調レベルに対応する階調信号K3が供給される階調信号バス配線12を配置し、最下位の階調レベルに対応する階調信号K64が供給される階調信号バス配線12の外側に、3番目に低い階調レベルに対応する階調信号K62が供給される階調信号バス配線12を配置するようにした。
図5に示すように、階調信号K2,K3と階調信号K1とは同相であり、階調信号K62,K63と階調信号K64とは同相である。
従って、本実施の形態では、最上位の階調レベルに対応する階調信号K1が供給される階調信号バス配線12は、該階調信号K1と同相の階調信号K2、K3が供給される2本の階調信号バス配線12間に並設され、最下位の階調レベルに対応する階調信号K64は、供給される階調信号バス配線12が該階調信号K64と同相の階調信号K62、K63が供給される2本の階調信号バス配線12間に並設される。
なお、K1〜K3の階調信号、及びK62〜K64の階調信号以外の中間レベルの階調信号K4〜K61が供給される階調信号バス配線12については、従来と同様に、階調信号K1〜K3の階調信号が供給される階調信号バス配線12側から、階調信号K62〜K64の階調信号が供給される階調信号バス配線12側に向かって、順に階調レベルが低くなるように配列される。
ここで、上記構成を階調アンプAPnと階調信号バス配線12との接続関係に着目して本実施の形態のソースドライバの構成を説明する。
階調アンプAPnと階調信号バス配線12とは、接続線24を介して以下のように接続される。
図1の向かって上側の電源配線16のすぐ隣(図1において上側の電源配線16のすぐ下)に配設された階調信号バス配線12には、階調アンプAP3の出力端が接続され、3番目に階調レベルが高い階調信号K3が供給される。さらにその隣に配列された階調信号バス配線12には、階調アンプAP1の出力端が接続され、最上位の階調信号K1が供給される。さらにその隣に配列された階調信号バス配線12には、階調アンプAP2の出力端が接続され、2番目に階調レベルが高い階調信号K2が供給される。これにより、階調信号K2、K3が供給される2本の階調信号バス配線12に挟み込まれた階調信号バス配線12に階調信号K1が供給される。
一方、図1の向かって下側の電源配線16のすぐ隣(図1において下側の電源配線16のすぐ上)に配設された階調信号バス配線12には、階調アンプAP62の出力端が接続され、3番目に階調レベルが低い階調信号K62が供給される。さらにその隣に配列された階調信号バス配線12には、階調アンプAP64の出力端が接続され、最下位の階調信号K64が供給される。さらにその隣に配列された階調信号バス配線12には、階調アンプAP63の出力端が接続され、2番目に階調レベルが低い階調信号K63が供給される。これにより、階調信号K62、K63が供給される2本の階調信号バス配線12に挟み込まれた階調信号バス配線12に階調信号K64が供給される。
なお、K1〜K3の階調信号、及びK62〜K64の階調信号以外の中間レベルの階調信号K4〜K61が供給される階調信号バス配線12については、従来と同様に、階調信号K1〜K3の階調信号が供給される階調信号バス配線12側から、階調信号K62〜K64の階調信号が供給される階調信号バス配線12側に向かって、階調アンプAP4〜AP61の出力端が順次接続される。
このように、振幅の大きな階調信号K1が供給される階調信号バス配線12を、階調信号K1と同相の階調信号K2、K3が供給される2本の階調信号バス配線12で挟み込むように配置したため、階調信号K1が供給される階調信号バス配線12の隣に極性変化の無い電源電圧Vssが供給される電源配線16を配置するよりも、両端の配線とのカップリング容量に対する充放電量を小さくでき、階調信号K1の遷移が速くなり、波形の鈍りが抑えられ、遅延時間を短くできる。
同様に、振幅の大きな階調信号K64が供給される階調信号バス配線12を、階調信号K64と同相の階調信号K62、K63が供給される2本の階調信号バス配線12で挟み込むように配置したため、階調信号K64が供給される階調信号バス配線12の隣に極性変化の無い電源電圧Vssが供給される電源配線16を配置するよりも、両側の配線とのカップリング容量に対する充放電量を小さくでき、階調信号K64の遷移が速くなり、波形の鈍りが抑えられ、遅延時間を短くできる。
なお、上記では階調信号K1を、階調信号K2、K3で挟み込むようにしたが、階調信号K4、K5で挟み込んでもある程度の効果がある。しかしながら、振幅の大きさがK1に近い階調信号K2、K3の方が効果が大きい。階調信号K64についても同様である。また、階調信号K3、K62については、その隣が固定レベルの電源電圧信号となるが、階調信号K3、K62は階調信号K1、K64に比べると信号の振幅が小さく遷移レベル差が小さいので、階調信号K1、K64よりも遅くはならない。
以上説明したように、従来の回路では、最上位、最下位の階調信号が供給される階調信号バス配線の片側に配列された配線(電源配線)に固定レベルの信号が流れていたため、固定レベル信号とのカップリング容量の充放電が行なわれて波形が鈍り遅延時間が長くなっていたが、本実施の形態では、同相信号が供給される階調信号バス配線により最上位、最下位の階調信号が供給される階調信号バス配線が挟み込まれるように構成したため、充放電量が削減されて波形の鈍りを抑え、遅延時間を短くできる。
[第2の実施の形態]
図3は、本実施の形態のソースドライバの回路構成図である。図3において、図1と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。また、階調信号を発生させて出力する動作も第1の実施の形態と同様であるため説明を省略し、第1の実施の形態と異なる構成について詳細に説明する。
抵抗分圧回路(ガンマ回路)30は、第1の実施の形態と同様に、各ガンマ曲線抵抗20が直列に接続されて構成されているが、本実施の形態では、振幅の大きさが等しい或いは近い基準階調電圧が得られるノード同士の距離が近くなるように、抵抗分圧回路30の中間のノードN32及びN33の間を折り曲げて配線する。これにより、各ノードN1〜64に接続される階調アンプAP1〜AP64についても、振幅の大きさが等しい或いは近い階調信号を出力する階調アンプAPn同士の距離が近くなるように配置することができる。
本実施の形態では、階調信号バス配線12と階調アンプAP1〜AP64との接続関係は、従来のソースドライバの場合と変わらない。すなわち、64本の階調信号バス配線12には、その配列順に、K1からK64までの階調信号が順に供給されるように接続される。従って、階調信号バス配線12の配置状態(伝送される階調信号の位置関係)は、図2(A)に示す状態に等しい。
しかしながら、本実施の形態では、図3に示すように、振幅が最も大きい階調信号K1及びK64を出力する階調アンプAP1及びAP64を、階調信号バス配線12におけるDAC回路14の接続位置の領域全体の中央付近に配置して、階調アンプAP1、AP64の出力端の各々と階調信号バス配線12との接続位置が、階調信号バス配線12におけるDAC回路14の接続位置の領域全体の中央付近となるようにレイアウト構成している。
また、2番目に振幅が大きい階調信号K2、K63を出力する階調アンプAP2,AP63の出力端の各々の階調信号バス配線12における接続位置は、階調信号K1、K64を出力する階調アンプAP1,AP64に比べて中央から若干遠い位置となり、3番目に振幅が大きい階調信号K3、K62を出力する階調アンプAP3,AP62の出力端の各々の接続位置は、それよりも更に中央から遠い位置となる。このように、本実施の形態では、階調信号の振幅が小さくなるに従って、徐々にその接続位置が中央から離れていくようにレイアウト構成している。
通常、振幅が大きく遷移レベル差が大きい信号ほど遅延時間が長くなる。従って、本実施の形態で説明したように、振幅の大きな階調信号を出力する階調アンプほど中央付近に配置して、階調信号バス配線12に対するその接続位置が中央付近になるように階調アンプと階調信号バス配線12とを接続することにより、振幅の大きな階調信号については階調アンプの接続位置から最遠端の両側のDAC回路14までの距離を、ほぼ左右均等に短くすることができる。特に、振幅が最も大きい階調信号K1,K64については、階調アンプAP1,AP64から最遠端のDAC回路14までの距離を左右ほぼ均等に最短とすることができるため、波形の鈍りを抑え、遅延時間を短くすることができる。
なお、このような構成により、結果的に、階調信号K32、K33を出力する階調アンプAP32,AP33の接続位置と、階調信号バス配線12において最遠端に接続された2つのDAC回路14の一方との距離が長くなってしまうが、階調信号K32、K33は、階調信号K1、K64に比べると信号の振幅が小さいので、その距離が長くなったとしてもそれほど遅くはならない。
[応用例]
なお、上記実施の形態では、抵抗分圧回路の後段に階調アンプを設けて階調信号を生成し、さらにその後段のDAC回路で階調表示データに応じた階調信号を選択する階調アンプ方式のソースドライバについて説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ソースアンプ方式のソースドライバにも適用可能である。
ソースアンプ方式とは、階調アンプ方式の階調アンプを削除し、DAC回路の後段に駆動アンプを配置した構成の回路方式であり、アンプの数はソースドライバ出力端子本数分必要なので面積が大きくなるが、負荷の重いソース端子の負荷を直接駆動できるのでスピード的には有利な方式である。
また、階調アンプと階調信号バス配線12とを、第1の実施の形態で例示したように接続して、最上位及び最下位の階調信号K1,K64が出力される階調信号バス配線12の位置を調整すると共に、第2の実施の形態で例示したように、振幅の大きな階調信号を出力する階調アンプAPnほど中央付近に配置して、階調信号バス配線12に対するその接続位置が中央部に近くなるように階調アンプAPnと階調信号バス配線12とを接続するようにしてもよい。このような構成により、より波形の鈍りを抑え、遅延時間を短くすることができる。
第1の実施の形態のソースドライバの回路構成図である。 階調信号バス配線のレイアウト(各階調信号の出力レイアウト)を示す図である。 第2の実施の形態のソースドライバの回路構成図である。 従来のソースドライバの構成例を示す図である。 階調信号の波形の一例を示す図である。
符号の説明
10、30 抵抗分圧回路
12 階調信号バス配線
14 DAC回路
16 電源配線
20 ガンマ曲線抵抗
22、24、26 接続線
AP1〜AP64 階調アンプ
K1〜K64 階調信号
N1〜N64 ノード
S1〜S960 出力端子

Claims (4)

  1. 所定方向に並設され複数の階調レベルに応じた複数の階調信号が供給される複数の階調信号線であって、前記複数の階調レベルのうち最上位の階調レベルに対応する最上位階調信号が供給される階調信号線が該最上位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設され、前記複数の階調レベルのうち最下位の階調レベルに対応する最下位階調信号が供給される階調信号線が該最下位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設された複数の階調信号線と、
    前記複数の階調信号線の各々に接続され、該接続された複数の階調信号線に供給された複数の階調信号から表示手段に印加する階調信号を選択する複数の選択手段と、
    を含む表示制御装置。
  2. 複数の階調レベルに応じた複数の階調信号を発生して出力する階調信号発生手段と、
    所定方向に並設され、複数の階調レベルに応じた複数の階調信号が供給される複数の階調信号線と、
    前記複数の階調信号線の各々に接続され、該接続された複数の階調信号線に供給された複数の階調信号から表示手段に印加する階調信号を選択する複数の選択手段と、
    前記複数の階調信号に対応して設けられ、前記階調信号発生手段で発生した複数の階調信号の各々が前記複数の階調信号線の各々に供給されるように前記階調信号発生手段の出力端と前記複数の階調信号線とを接続する複数の接続配線であって、前記階調信号発生手段の前記複数の階調レベルのうち最上位の階調レベルに対応する最上位階調信号を出力する出力端と該最上位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設された階調信号線とを接続する接続配線、および前記階調信号発生手段の前記複数の階調レベルのうち最下位の階調レベルに対応する最下位階調信号を出力する出力端と該最下位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線間に並設された階調信号線とを接続する接続配線を含む複数の接続配線と、
    を含む表示制御装置。
  3. 前記最上位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線は、前記複数の階調レベルのうち2番目及び3番目に高い階調レベルの階調信号が供給される階調信号線であり、前記最下位階調信号と同相の階調信号が供給される2本の階調信号線は、前記複数の階調レベルのうち2番目及び3番目に低い階調レベルの階調信号が供給される階調信号線である請求項1または請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 複数の階調レベルに応じた複数の階調信号を発生して出力する階調信号発生手段と、
    所定方向に並設され、複数の階調レベルに応じた複数の階調信号が供給される複数の階調信号線と、
    前記複数の階調信号線の各々に接続され、該接続された複数の階調信号線に供給された複数の階調信号から表示手段に印加する階調信号を選択する複数の選択手段と、
    前記複数の階調信号に対応して設けられ、前記階調信号発生手段で発生した複数の階調信号が前記複数の階調信号線に供給されるように各々その一端が前記階調信号発生手段の出力端のいずれか1つに接続されると共に他端が前記複数の階調信号線のいずれか1本に接続された複数の接続配線であって、前記複数の階調信号のうち振幅の大きな階調信号に対応する接続配線ほど、その前記他端の前記階調信号線に対する接続位置が前記階調信号線における前記複数の選択手段が接続された領域全体の中央部に近くなるように接続された複数の接続配線と、
    を含む表示制御装置。
JP2007235668A 2007-09-11 2007-09-11 表示制御装置 Expired - Fee Related JP5102568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235668A JP5102568B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235668A JP5102568B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069287A true JP2009069287A (ja) 2009-04-02
JP5102568B2 JP5102568B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40605648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235668A Expired - Fee Related JP5102568B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11373616B2 (en) 2019-12-06 2022-06-28 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Display driver suppressing color unevenness of liquid crystal display

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505904A (ja) * 1993-10-18 1997-06-10 クリスタル・セミコンダクター・コーポレイション 液晶ディスプレイの信号駆動回路
JP2000156639A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Fujitsu Ltd 選択回路並びにこれを備えた半導体装置、d/a変換回路及び液晶表示装置
JP2001005434A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Nec Kansai Ltd 集積回路装置
JP2001290128A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Fujitsu Ltd 表示器用階調配線、液晶表示器用ドライバ及びそのストレス試験方法
JP2005208581A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗分圧回路、およびこの抵抗分圧回路を使用した液晶駆動装置ならびに液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505904A (ja) * 1993-10-18 1997-06-10 クリスタル・セミコンダクター・コーポレイション 液晶ディスプレイの信号駆動回路
JP2000156639A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Fujitsu Ltd 選択回路並びにこれを備えた半導体装置、d/a変換回路及び液晶表示装置
JP2001005434A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Nec Kansai Ltd 集積回路装置
JP2001290128A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Fujitsu Ltd 表示器用階調配線、液晶表示器用ドライバ及びそのストレス試験方法
JP2005208581A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗分圧回路、およびこの抵抗分圧回路を使用した液晶駆動装置ならびに液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11373616B2 (en) 2019-12-06 2022-06-28 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Display driver suppressing color unevenness of liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP5102568B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100986040B1 (ko) 디스플레이 구동회로
US6509895B2 (en) Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
JP6272712B2 (ja) 表示デバイスの駆動装置
US8063896B2 (en) Liquid crystal display device, source driver, and method of driving a liquid crystal display panel
US20140253534A1 (en) Output buffer circuit and source driving circuit including the same
US20110310080A1 (en) Drive circuit, drive method, and display device
JP2008292837A (ja) 表示装置
US20140292409A1 (en) Amplification circuit, source driver, electrooptical device, and electronic device
JP2017098813A (ja) レベルシフト回路及び表示ドライバ
US20100182348A1 (en) Signal voltage generation circuit, display panel driving device, and display apparatus
JP2006267675A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP5363895B2 (ja) 信号線駆動回路及び液晶表示装置
JP6021927B2 (ja) 表示パネル駆動装置および表示装置
US20080062021A1 (en) Decoder circuit, driving circuit for display apparatus and display apparatus
JP2005215052A (ja) 液晶駆動電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2008134496A (ja) 階調電位発生回路、表示装置のデータドライバ、及びその表示装置
US20160322011A1 (en) Liquid crystal display and a driving method thereof
JP6917178B2 (ja) 出力回路、データ線ドライバ及び表示装置
JP2023171531A (ja) デジタルアナログ変換回路及びデータドライバ
US10777112B2 (en) Display driver IC and display apparatus including the same
JP2008129386A (ja) 駆動回路
JP2010226591A (ja) 表示装置駆動回路
KR101337497B1 (ko) 디스플레이 구동 회로
JP5102568B2 (ja) 表示制御装置
JP4456190B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees