JP2009068571A - 磁気粘性流体緩衝器 - Google Patents

磁気粘性流体緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009068571A
JP2009068571A JP2007236379A JP2007236379A JP2009068571A JP 2009068571 A JP2009068571 A JP 2009068571A JP 2007236379 A JP2007236379 A JP 2007236379A JP 2007236379 A JP2007236379 A JP 2007236379A JP 2009068571 A JP2009068571 A JP 2009068571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetorheological fluid
shaft member
shock absorber
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007236379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959483B2 (ja
Inventor
Keiji Saito
啓司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2007236379A priority Critical patent/JP4959483B2/ja
Publication of JP2009068571A publication Critical patent/JP2009068571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959483B2 publication Critical patent/JP4959483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】磁気粘性流体の使用量を低減する磁気粘性流体緩衝器を提供すること。
【解決手段】本発明は、第1の軸部材10と、この第1の軸部材に支持され、軸方向に相対変位する第2の軸部材20と、軸方向変位を第2の軸部材の軸心回りの回転変位に変換する変換手段30と、第2の軸部材に同軸的に回転自在に支持され、変換手段の回転変位により回転する円筒状のロータ41と、ロータの外周面に面して環状に形成され、磁気粘性流体1が密閉される隔室46と、磁気粘性流体1に対して磁界を作用させるコイル42と、を備え、コイルに印加する電流に応じて、ロータの回転抵抗となる磁気粘性流体1の粘性を変化させて減衰力を変化させる磁気粘性流体緩衝器である。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁界の作用によって粘性が変化する磁気粘性流体を利用した磁気粘性流体緩衝器の改良に関するものである。
自動車等の車両に搭載される緩衝器として、磁界の作用によって粘度が変化する磁気粘性流体を用い、ピストン部に減衰力調整弁の代りに、コイルを配置し、そのコイルに電流を印加し、制御部を流れる磁気粘性流体の粘性を変化させることにより、減衰力を調整するようにした減衰力調整式緩衝器が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の緩衝器では、コイルへの制御電流を小さくすると、磁気粘性流体の通路に作用する磁界が弱くなり、磁気粘性流体の粘度が低くなって減衰力が小さくなり、制御電流を大きくすると、通路に作用する磁界が強くなり、磁気粘性流体の粘度が高くなって、減衰力が大きくなる。
米国特許第6260675号
しかしながら、特許文献1の緩衝器では、緩衝器のシリンダ内に磁気粘性流体を充填するため、高価な磁気粘性流体を大量に必要とするとともに、緩衝器の重量が重くなるという課題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、減衰力特性を維持したまま、磁気粘性流体の量を低減して重量の軽量化及び低コスト化を図る磁気粘性流体緩衝器を提供することを目的とする。
本発明は、第1の軸部材と、この第1の軸部材に支持され、軸方向に相対変位する第2の軸部材と、前記軸方向変位を前記第2の軸部材の軸心回りの回転変位に変換する変換手段と、第2の軸部材に同軸的に回転自在に支持され、前記変換手段の回転変位により回転する円筒状のロータと、前記ロータの外周面に面して環状に形成され、磁気粘性流体が密閉される隔室と、前記磁気粘性流体に対して磁界を作用させるコイルと、を備え、前記コイルに印加する電流に応じて、前記ロータの回転抵抗となる磁気粘性流体の粘性を変化させて減衰力を変化させることを特徴とする磁気粘性流体緩衝器である。
本発明によれば、ロータの外周面に面して磁気粘性流体を充満する隔室を環状に形成するようにしたので、減衰力発生に必要な磁気粘性流体の必要量を低減し、緩衝器の重量の軽量化と低コスト化を図ることができる。また、ロータの外周面に隔室を設けたので、ロータと磁気粘性流体との接触面積が増大し、抵抗が大きくなり、結果として減衰力を高めることができる。
図1を参照して本発明の実施の形態である磁気粘性流体緩衝器100について説明する。
本発明の磁気粘性流体緩衝器100は、車軸を懸架する懸架装置に接続する第1の軸部材としての外筒10と、車体に接続する第2の軸部材としてのロッド20と、外筒10とロッド20との間での上下(軸)方向の直線変位を前記ロッド20の軸心回りの回転変位に変換する変換手段30と、磁界の作用により磁気粘性流体1の粘性特性が変化して減衰力を生じる減衰力発生部40とを備える。
外筒10は、円筒状の円筒部材11と、その底部開口端を閉止する蓋材19と、円筒部材11の中心線に直交するように中心線が配置されて蓋材19に固定される環状のブラケット51と、このブラケット51に圧入されるゴムブッシュ52とを備える。
円筒部材11には後述する減衰力発生部40を構成する円筒状のロータ41の外周面47が回転可能に摺接する内周面12が形成され、この内周面12に開口する環状の第1溝部13が形成される。第1溝部13の軸方向の溝幅は、ロータ41の軸方向長さの大部分を覆う大きさに設定され、更にこの第1溝部13に開口する溝幅の短い環状の第2溝部14が形成される。したがって、円筒部材11には、径の異なる内周面が同軸に3段形成される。ここで、円筒部材11とロータ41は、電流印加時の回転抵抗をより大きくするための磁性材料で構成されることが望ましい。
円筒部材11の両開口端部には内周面12より径の大きな段差部15、16が形成され、この段差部15、16にそれぞれ軸受17、18が設けられる。この軸受17、18により内周面12に摺接するロータ41の両端が回転可能に支持される。円筒部材11の下側開口端に設けられた段差部15に軸受17を軸方向に押圧するように蓋材19が嵌合し、蓋材19により円筒部材11の下側開口端が閉止され、この蓋材19にブラケット51が固定される。
第1溝部13を軸方向に挟持する位置に、円筒部材11の内周面12とロータ41の外周面47との間を封止する環状のシール44、45が配置され、後述する磁気粘性流体1の外部への漏洩を防止する。
外筒10とロッド20間の軸方向変位を回転変位に変換する変換手段30は、いわゆるボールネジ機構30aからなり、ボールネジ軸31は、前記ロッド20の中心線と同軸に配置され、ボールネジ軸31の一端がロッド20に接続する。また、ボールネジ軸31と螺合するボールネジナット32は、ロータ41の内周面48に嵌合され、ロータ41はボールネジナット32と一体的に回転する。なお、ボールネジ軸31の円筒部材11内に位置する他端側には、ストッパ33が設けられており、ロッド20の伸出時に、ボールネジ軸31がボールネジナット32から抜け落ちることを防止する。
したがって、車体に対して車軸が上下方向に相対変位すると、緩衝器100の全長が変化し、外筒10に対してロッド20が軸方向に変位すると、その軸方向変位がボールネジ機構30aにより回転変位に変換され、すなわち、ボールネジ軸31と螺合するボールネジナット32が回転し、ロータ41がロッド20の軸心回りに可逆的に回転する。
減衰力発生部40は、円筒部材11の内周面12に摺接して前記ロッド20の軸心回りに回転自在に支持された円筒状のロータ41と、第2溝部14に配置され、ロータ41に磁界を作用させる環状のコイル42と、第1溝部13の空間、言い換えるとコイル42の内周面とロータ41との外周面47との間に円筒状に区画された隔室46と、隔室46に密封されている磁気粘性流体1から構成される。隔室46内の磁気粘性流体1は、例えばコイル42とロータ41とを外筒10に組み立てた状態において、円筒部材11を径方向に貫通して隔室46に開口する貫通孔53から供給される。
ロータ41は、前述したように変換手段30のボールネジナット32と嵌合されており、ボールネジ軸31の軸方向変位に伴いボールネジナット32とともに回転する。また、不図示の外部電源から電流が印加されるコイル42は、ロータ41と同軸、外周側に配置されて印加された電流の大きさに応じた磁界を発生させ、この発生した磁力線が隔室46を径方向に通る。このため、隔室46内の磁気粘性流体1に磁界が作用し、磁界の強さに応じて磁気粘性流体1の粘性が変化する。
このように構成された減衰力発生部40では、ロータ41と同軸に配置されたコイル42との間に磁気粘性流体1を満たす隔室46が区画される。そして、コイル42へ電流を印加することにより発生した磁界の強さに応じて磁気粘性流体1の粘性が変化し、印加電流が大きくなった場合には、磁気粘性流体1に接触するロータ41の回転の抵抗力が増加する。この抵抗力が本発明の緩衝器100の減衰力となる。
コイル42に電流が印加されると、図2に示すように磁界が中心軸に直交する方向に、言い換えると隔室46内の磁気粘性流体1に対して直角方向に発生する。発生した磁界の強さに応じて磁気粘性流体1の粘性が変化し、印加される電流が大きいほど高減衰力を生じるため、コイル42に印加する電流値を制御することで、発生する減衰力を可変制御することができる。
また、本発明では、外筒10内にロータ41とコイル42とを同軸に配置して、その径差に基づき区画される隔室46に磁気粘性流体1を充満する構成とした。このため、磁気粘性流体1の必要量を著しく低減し、軽量化及び低コスト化を図ることができる。また、ロータ41の外周面に隔室46を設けたので、ロータ41と磁気粘性流体1との接触面積が増大し、抵抗が大きくなり、結果として減衰力を高めることができる。
ロータ41の内周にボールネジナット32を固定し、ロータ41の上下端を軸受17、18を介して外筒10の内周に回転自在に支持しているので、ロッド20と外筒10の間に曲げ荷重が作用しても安定した円滑な作動が維持される。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明は、車両に搭載する磁気粘性流体緩衝器に適用することができる。
本発明を適用する磁気粘性流体緩衝器を示す断面図である。 磁場の状態を説明する断面図である。
符号の説明
1 磁気粘性流体
10 外筒
11 円筒部材
12 内周面
13 第1溝部
14 第2溝部
15 段差部
19 蓋材
20 ロッド
30 変換手段
30a ボールネジ機構
31 ボールネジ軸
32 ボールネジナット
33 ストッパ
40 減衰力発生部
41 ロータ
42 コイル
46 隔室
47 外周面
48 内周面
100 磁気粘性流体緩衝器

Claims (5)

  1. 第1の軸部材と、
    この第1の軸部材に支持され、軸方向に相対変位する第2の軸部材と、
    前記軸方向変位を前記第2の軸部材の軸心回りの回転変位に変換する変換手段と、
    第2の軸部材に同軸的に回転自在に支持され、前記変換手段の回転変位により回転する円筒状のロータと、
    前記ロータの外周面に面して環状に形成され、磁気粘性流体が密閉される隔室と、
    前記磁気粘性流体に対して磁界を作用させるコイルと、
    を備え、
    前記コイルに印加する電流に応じて、前記ロータの回転抵抗となる磁気粘性流体の粘性を変化させて減衰力を変化させることを特徴とする磁気粘性流体緩衝器。
  2. 前記変換手段は、ボールネジ機構からなることを特徴とする請求項1に記載の磁気粘性流体緩衝器。
  3. 前記ボールネジ機構は、前記第2の軸部材に接続するボールネジ軸と、このボールネジ軸に螺合するとともに前記ロータに固定されるボールネジナットとを備えることを特徴とする請求項2に記載の磁気粘性流体緩衝器。
  4. 前記ロータの内周に前記ボールネジナットが固定され、前記ロータの上下端が前記第2の軸部材の内周に軸受を介して回転自在に支持されることを特徴とする請求項3に記載の磁気粘性流体緩衝器。
  5. 前記第1の軸部材は、円筒部材で形成され、前記ロータが回転可能に摺接する内周面と、この内周面に開口する環状の第1溝部と、この第1溝部に開口する環状の第2溝部とを備え、
    前記第2溝部に前記コイルを配置し、前記ロータと前記コイルとの間の前記第1溝部を前記隔室として磁気粘性流体を密封させ、
    前記隔室としての前記第1溝部内の磁気粘性流体が前記ロータに接触することで、磁気粘性流体の粘性が前記ロータが回転する際の抵抗となって減衰力を生じることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の磁気粘性流体緩衝器。
JP2007236379A 2007-09-12 2007-09-12 磁気粘性流体緩衝器 Active JP4959483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236379A JP4959483B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 磁気粘性流体緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236379A JP4959483B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 磁気粘性流体緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068571A true JP2009068571A (ja) 2009-04-02
JP4959483B2 JP4959483B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40605057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236379A Active JP4959483B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 磁気粘性流体緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959483B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104683B1 (ko) 2009-11-25 2012-01-16 고등기술연구원연구조합 차량의 전동식 테일게이트
JP2012061228A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 洗濯機
JP2012184816A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kozo Keikaku Engineering Inc 減衰装置、及び構造物の制振装置
CN102937158A (zh) * 2012-11-12 2013-02-20 富奥汽车零部件股份有限公司 一种汽车磁流变液减振器
JP2014173697A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kurimoto Ltd リニアアクチュエータ
DE102016124115A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Inventus Engineering Gmbh Drehdämpfer
DE102017111032A1 (de) * 2017-05-20 2018-11-22 Inventus Engineering Gmbh Vorrichtung mit einem steuerbaren Drehdämpfer
JP7391432B2 (ja) 2020-06-21 2023-12-05 ショアライン デザイン アンド マニュファクチャリング エルエルシー 磁気粘性流体バルブの使用方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110047A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Natl Res Inst For Metals 減衰力可変型緩衝器およびその磁性流体流動制御機構
JPH08189542A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Natl Res Inst For Metals 減衰力可変型緩衝器およびこれに適する磁性流体流動制御機構
US6260675B1 (en) * 2000-01-31 2001-07-17 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological fluid damper
JP2001200881A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Thk Co Ltd 減衰装置
JP2001336570A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Thk Co Ltd 減衰装置
JP2002168283A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型制振装置
JP2003335164A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用シートサスペンション
US20050121269A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Namuduri Chandra S. Fluid damper having continuously variable damping response
JP2005326030A (ja) * 2005-08-10 2005-11-24 Thk Co Ltd 減衰装置
WO2006112159A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Thk Co., Ltd. 減衰装置
US20070045068A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Namuduri Chandra S Damping device having controllable resistive force
JP2007211503A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建物の制震装置並びに建築構造物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110047A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Natl Res Inst For Metals 減衰力可変型緩衝器およびその磁性流体流動制御機構
JPH08189542A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Natl Res Inst For Metals 減衰力可変型緩衝器およびこれに適する磁性流体流動制御機構
JP2001200881A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Thk Co Ltd 減衰装置
US6260675B1 (en) * 2000-01-31 2001-07-17 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological fluid damper
JP2001336570A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Thk Co Ltd 減衰装置
JP2002168283A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型制振装置
JP2003335164A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用シートサスペンション
US20050121269A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Namuduri Chandra S. Fluid damper having continuously variable damping response
WO2006112159A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Thk Co., Ltd. 減衰装置
JP2005326030A (ja) * 2005-08-10 2005-11-24 Thk Co Ltd 減衰装置
US20070045068A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Namuduri Chandra S Damping device having controllable resistive force
JP2007211503A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建物の制震装置並びに建築構造物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104683B1 (ko) 2009-11-25 2012-01-16 고등기술연구원연구조합 차량의 전동식 테일게이트
JP2012061228A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 洗濯機
JP2012184816A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kozo Keikaku Engineering Inc 減衰装置、及び構造物の制振装置
CN102937158A (zh) * 2012-11-12 2013-02-20 富奥汽车零部件股份有限公司 一种汽车磁流变液减振器
JP2014173697A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kurimoto Ltd リニアアクチュエータ
DE102016124115A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Inventus Engineering Gmbh Drehdämpfer
DE102016124115B4 (de) 2016-12-12 2022-06-09 Inventus Engineering Gmbh Drehdämpfer
US11725709B2 (en) 2016-12-12 2023-08-15 Inventus Engineering Gmbh Rotation damper with a magnetorheological fluid and damping method
DE102017111032A1 (de) * 2017-05-20 2018-11-22 Inventus Engineering Gmbh Vorrichtung mit einem steuerbaren Drehdämpfer
US11136807B2 (en) * 2017-05-20 2021-10-05 Inventus Engineering Gmbh Device having a controllable rotary damper, and method
US11634935B2 (en) 2017-05-20 2023-04-25 Inventus Engineering Gmbh Method of controlling a movement of a door with a controllable rotary damper
JP7391432B2 (ja) 2020-06-21 2023-12-05 ショアライン デザイン アンド マニュファクチャリング エルエルシー 磁気粘性流体バルブの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4959483B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959483B2 (ja) 磁気粘性流体緩衝器
US7686143B2 (en) Magnetorheological device and system and method for using the same
US7232016B2 (en) Fluid damper having continuously variable damping response
EP2200848B1 (en) Electromagnetic shock absorber for vehicle
US6681905B2 (en) Magnetorheological fluid-controlled vehicle suspension damper
JP2004092911A (ja) 二輪車用緩衝装置
JP7040801B2 (ja) 回転ダンパ付きシャーシ部品
CN113606276B (zh) 圆周阵列螺旋槽活塞防沉降磁流变阻尼器
SE521863C2 (sv) Länkhjul
JP4945379B2 (ja) 磁気粘性流体緩衝器
JP5086011B2 (ja) 磁気粘性流体緩衝器
JP4985026B2 (ja) 緩衝装置
JP5818201B2 (ja) 緩衝器
JP5211017B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4708392B2 (ja) 電磁式ショックアブソーバ
JP5315067B2 (ja) 減衰力可変式ダンパ
JP2004197817A (ja) 車両用電磁緩衝器
JP2006205851A (ja) 懸架シリンダ装置
KR101272753B1 (ko) 감쇠력 가변 장치
JP2010025166A (ja) 減衰要素及び減衰装置
JP2016023721A (ja) ダンパ装置
JPS6221165Y2 (ja)
JP2008256179A (ja) 車両用電磁式アブソーバ
JP2004011825A (ja) 電磁緩衝器
JP2020046058A (ja) アッパーマウント、及びこれを備えた懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4959483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350