JP4985026B2 - 緩衝装置 - Google Patents
緩衝装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4985026B2 JP4985026B2 JP2007085048A JP2007085048A JP4985026B2 JP 4985026 B2 JP4985026 B2 JP 4985026B2 JP 2007085048 A JP2007085048 A JP 2007085048A JP 2007085048 A JP2007085048 A JP 2007085048A JP 4985026 B2 JP4985026 B2 JP 4985026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- pitch
- damping force
- nut
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
1.サスペンションの全体構成
図1は、本実施形態のサスペンションの構成を表す構成図であり、本実施形態のサスペンションは、図1に示すように、コイルスプリング10、及びコイルスプリング10の振動を吸収するダンパ装置20等にて構成されている。
なお、ダンパ装置20の機械部分は、コイルスプリング10内に配置されてダンパ装置20とコイルスプリング10とが一体化(ユニット化)されており、本実施形態に係るサスペンションは、このように一体化された状態で、車両の車体(図示省略)に組み付けられる。
なお、第1ハウジング54の長手方向他端側(図1の上端側)のうち外周部には、第2ハウジング56の内周面と摺動可能に接触する摺接部54Aが設けられており、第1ハウジング54の直動運動は、この摺接部54Aにて案内される。
具体的には、ネジ軸32の雄ネジ部32aのうち、中立領域A1以外の領域A2(以下、制動領域A2という。)に形成されるネジのリードL2が、中立領域A1に形成されるネジのリード(ピッチ)L1より小さく(L2<L1)なるように設定されている。
このため、動力伝達部材50に伝わるトルクが大きくなると、動力伝達部材50に発生する応力が大きくなり、動力伝達部材50に発生する歪みが非線形的に大きくなる。このため、単位時間あたりのマグネットロータ44の回転角は、図3に示すように、動力伝達部材50に伝わるトルクが大きいほど、単位時間あたりのネジ軸32の回転角よりも小さくなる。
2.サスペンションの特徴的作動及び特徴
ナット34が雄ネジ部32の中立領域A1に存在する際に(図1参照)、車輪からサスペンションに対して急激な入力があった場合には、ナット34が、中立領域A1を超えて、図5(a)及び図5(b)に示すように、制動領域A2(雄ネジ部32aの一端側又は他端側)に移動してしまう。
った場合であっても、ナット34が制動領域A2で変位するときの速度が、雄ネジ部32aのリードを全域同じとして場合に比べて遅くなり、ナット34がブッシュ52に衝突したときの衝撃を十分に抑えることができる。
また、本実施形態では、車輪からサスペンションに対して急激な入力があった場合、雄ネジ部32aを介して動力伝達部材50に大きなトルクが加わり、動力伝達部材50では大きな応力が発生される。
本実施形態では、ネジ軸32が特許請求の範囲に記載されたボルト部に相当し、ナット34が特許請求の範囲に記載されたナット部に相当する。また、ブッシュ52が特許請求の範囲に記載されたストッパに相当し、減衰力付与機構40が特許請求の範囲に記載された減衰力付与手段に相当し、動力伝達部材50が特許請求の範囲に記載された動力伝達部に相当する。
上記実施形態では、ネジ機構30としてボールねじを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ボールねじに代えて、雄ネジと雌ネジとからなる一般的なネジ機構を用いてもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
Claims (3)
- 雄ネジ部が形成されたボルト部、及び前記雄ネジ部とネジ結合する雌ネジ部が形成されたナット部を有し、外部から入力される直線運動を回転運動に変換するネジ機構と、
前記ネジ機構にて変換された回転運動を減衰させるための減衰力を付与する減衰力付与手段と、
前記ボルト部の回転軸方向両端側に配置され、前記ナット部が前記回転軸方向に所定以上変位することを規制するストッパとを備え、
前記雌ネジ部に形成されるネジのピッチは全域において同一であり、
前記雄ネジ部のうち、前記回転軸方向の両端側を除いた中立領域に形成されるネジのピッチは、前記雌ネジ部のピッチと同一である一方、前記雄ネジ部のうち、前記中立領域以外に形成されるネジのピッチは、前記中立領域に形成されるネジのピッチとは異なっており、
前記ボルト部と前記減衰力付与手段との間には、前記ボルト部の回転運動を前記減衰力付与手段へ伝達する動力伝達部が配置され、
前記動力伝達部は、応力が大きくなるほど弾性係数が小さくなる超弾性部材にて構成されていることを特徴とする緩衝装置。 - 前記ネジ機構は、ボールねじにて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の緩衝装置。
- 前記雄ネジ部のうち、前記中立領域以外に形成されるネジのピッチは、前記中立領域に形成されるネジのピッチよりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の緩衝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007085048A JP4985026B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 緩衝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007085048A JP4985026B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 緩衝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239068A JP2008239068A (ja) | 2008-10-09 |
JP4985026B2 true JP4985026B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=39910901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007085048A Expired - Fee Related JP4985026B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 緩衝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4985026B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102099795B (zh) | 2008-09-18 | 2014-08-13 | 日本电气株式会社 | 运用管理装置、运用管理方法和运用管理程序 |
JP5601824B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-10-08 | 株式会社免制震ディバイス | ダンパーと免制震機構 |
JP5781660B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-09-24 | 株式会社免制震ディバイス | ダンパーと免制震機構 |
FR3089585B1 (fr) * | 2018-12-07 | 2021-09-17 | Safran Helicopter Engines | Rotor de turbomachine |
CN109944901B (zh) * | 2019-04-26 | 2024-06-28 | 故宫博物院 | 用于隔震支座的阻尼装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0658006A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-03-01 | Ohbayashi Corp | 減衰装置 |
JP4305895B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2009-07-29 | カヤバ工業株式会社 | 電磁緩衝器 |
JP2004011825A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Kayaba Ind Co Ltd | 電磁緩衝器 |
JP2005291301A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nsk Ltd | ボールねじ装置およびそれを用いたアクチュエータ |
JP2006342900A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Nsk Ltd | ボールねじ装置及び転造ダイス |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007085048A patent/JP4985026B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008239068A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8573573B2 (en) | Spring strut arrangement for wheel suspension of motor vehicles | |
US20100207309A1 (en) | Regenerative damping apparatus for vehicle | |
JP4985026B2 (ja) | 緩衝装置 | |
US8070169B2 (en) | Actuator for active roll control system | |
JP2009156354A (ja) | ボールねじ装置 | |
KR20050071551A (ko) | 자동차 섀시 | |
WO2003100291A1 (fr) | Amortisseur electromagnetique | |
US20200023704A1 (en) | Vehicle suspension system | |
US20050230201A1 (en) | Electromagnetic shock absorber for vehicle | |
JP4959483B2 (ja) | 磁気粘性流体緩衝器 | |
CN111439298B (zh) | 基于超磁致伸缩的转向机构间隙调节装置及其方法 | |
WO2003104680A1 (ja) | 電磁緩衝器 | |
US8424402B2 (en) | Ball screw unit | |
JP2011122650A (ja) | ボールねじ装置 | |
KR20170000150A (ko) | 완충 구조가 개선된 ars 시스템 | |
JP4305895B2 (ja) | 電磁緩衝器 | |
JP6190769B2 (ja) | 電磁ダンパ | |
JP4142946B2 (ja) | 車両用電磁緩衝器 | |
JP2016008691A (ja) | 電磁ダンパ | |
US7905157B2 (en) | Ball screw unit | |
KR101799299B1 (ko) | 차량용 회생댐퍼 | |
JP2018118611A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2009293772A (ja) | 電磁緩衝器 | |
JP2009250292A (ja) | 緩衝器 | |
JP2009299823A (ja) | ボールスプライン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |