JP2009066598A - フィルタ装置 - Google Patents

フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009066598A
JP2009066598A JP2008334217A JP2008334217A JP2009066598A JP 2009066598 A JP2009066598 A JP 2009066598A JP 2008334217 A JP2008334217 A JP 2008334217A JP 2008334217 A JP2008334217 A JP 2008334217A JP 2009066598 A JP2009066598 A JP 2009066598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter unit
filter
gasket
housing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008334217A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sano
功 佐野
Hidetoshi Makino
秀俊 牧野
Hiroshi Kato
宏史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Hitachi Kucho SE Ltd
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Hitachi Kucho SE Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc, Hitachi Kucho SE Ltd filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008334217A priority Critical patent/JP2009066598A/ja
Publication of JP2009066598A publication Critical patent/JP2009066598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】フィルタユニットを、ガスケットの損傷及び剥がれを生じさせることなく、筐体内の所定の位置に取り付けること。
【解決手段】本発明のフィルタ装置は、フィルタ17を支持する枠体15の一方の開口縁に装着されたガスケット19を有するフィルタユニット7と、このフィルタユニット7を収納する筐体5とを備え、フィルタユニット7を筐体5の側面側から挿入して筐体5内の空気の流通開口の周縁部にガスケット19を介してフィルタユニット7を支持するものであり、フィルタユニット7の挿入方向の両側に延在して設けられる二つの案内部材11には、枠体15の両側面から突出する摺動部材9が摺動する摺動面27が形成され、この摺動面27は、フィルタユニット7の挿入方向で高さが減少するとともに、フィルタユニットの前進端位置でガスケット19が流通開口の周縁部に接するように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィルタ装置に係り、特に、高性能フィルタを収納するフィルタユニットを筐体内の所定位置に取り付けるためのフィルタ取付構造に関する。
従来から、クリーンルーム等の室内空気を除塵又は除菌する装置として、高性能フィルタ(HEPAフィルタともいう)を収納したフィルタ装置が知られている。このフィルタ装置は、例えば、高性能フィルタを枠体内に支持したフィルタユニットを筐体側面の開口部から挿入し、その枠体の一方の開口縁に装着されたガスケットを介して空気の流通開口の周縁部に密着させて支持するようになっている。
ところで、高性能フィルタを有するフィルタユニットは、その重量や大きさによっては、筐体内への取付作業に複数の人員を要することがある。また、例えばフィルタ装置を室内エアコンと接続し、エアコン本体の上部に取り付けて用いる場合、フィルタユニットの取付作業は高所で行われ、作業体勢が不安定となりやすいことから、取付作業には熟練度が要求される。特に、フィルタユニットのガスケットはゴムや樹脂などで形成されるため、フィルタユニットの挿入の途中でガスケットが筐体内の設置面等に接触したり突起物に引っ掛かると、損傷や剥がれを生じ易く、空気の漏洩の原因となる。
このため、筐体側面の開口部からガイドレールに沿ってフィルタユニットを所定位置まで挿入し、昇降装置によって空気流路の仕切り枠を下降させ、フィルタユニットの枠体の上方の開口縁にガスケットを介して圧接するようにしたフィルタ装置が開示されている(特許文献1参照。)。これによれば、フィルタユニットの取付作業において、フィルタユニットは、ガスケットを上方に向けてガイドレールに沿って挿入できるため、ガスケットの損傷や剥がれを抑制できる。
特公平5−16282号公報
しかしながら、特許文献1によれば、例えば、吊りボルト構造等を筐体内に収納する必要があることから、所定の設置スペースが必要になる。また構造が複雑になることから、製品コストが高くなることも懸念される。
これに対し、フィルタユニットを分割して軽量化する方法も考えられるが、例えば、フィルタ装置が接続されるエアコンの大きさに応じて、フィルタユニットを取り付ける際の作業空間も制限されることから、かえって作業負担が増すおそれがある。
本発明は、簡単な構成で、フィルタユニットをガスケットの損傷及び剥がれを生じさせることなく、筐体内に取り付けることができるフィルタ装置を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するため、フィルタを支持する枠体と該枠体の一方の開口縁に装着されたガスケットとを有するフィルタユニットと、このフィルタユニットを収納する筐体とを備え、フィルタユニットを筐体の側面側から挿入して筐体内の空気の流通開口の周縁部にガスケットを介してフィルタユニットを支持するフィルタ装置において、筐体にはフィルタユニットの挿入方向に延在する案内部材が設けられ、案内部材には枠体から突出する部材を支持する案内面がフィルタユニットの挿入方向に沿って形成されてなり、案内面は、流通開口の周縁部に対する高さがフィルタユニットの挿入方向で減少し、フィルタユニットが設置される所定位置となる流通開口の周縁部にフィルタユニットが挿入されるまでは流通開口の周縁部からガスケットが浮いた状態で移動し、フィルタユニットが流通開口の周縁部まで挿入されたときにガスケットが流通開口の周縁部と接するように形成されることを特徴としている。
すなわち、フィルタユニットは、枠体から突出する部材を介して案内部材の案内面に支持されることにより、流通開口の周縁部の高さからガスケットが浮いた状態で筐体内を移動する。そして、案内面はその高さが次第に低くなり、フィルタユニットが設置される所定の位置となる流通開口の周縁部に達したとき、ガスケットは設置面と当接し、フィルタユニットが設置される。
本発明によれば、フィルタユニットが筐体内の所定の設置位置まで移動する間、ガスケットが設置面などに接触することがないため、ガスケットの損傷や剥がれなどを防止できる。また、この構成によれば、作業が簡単になるだけでなく、例えば、従来のフィルタ装置のフィルタユニットに枠体から突出する部材を装着し、筐体内に案内部材を取り付けるだけでよいため、構成が簡単になり、経済的である。
この場合において、案内部材は、例えば、流通開口に向かって案内面の高さが段階的又は連続的に低くなるように形成することができる。
本発明によれば、簡単な構成で、フィルタユニットをガスケットの損傷及び剥がれを生じさせることなく、筐体内の所定位置まで移動させて取り付けることができる。
以下、本発明を適用してなるフィルタ装置の一実施形態について図を参照して説明する。図1は本発明を適用してなるフィルタ装置の一部を破断して示す斜視図である。図2は本発明を適用してなるフィルタ装置に収納されるフィルタユニットの構成を示し、(a)は上面図、(b)は側面図である。図3,図4は本発明を適用してなるフィルタ装置の筐体内をフィルタユニットが移動する状態を説明する側断面図、及び正面図である。図5はフィルタユニットの一部の摺動部材を拡大して示す図である。図6はフィルタ装置にフィルタユニットが収納されて固定された状態を示し、(a)は正面図、(b)は側断面図である。
本実施形態のフィルタ装置1は、図1に示すように、ベース面3の上に設置された筐体5と、筐体5に収納されるフィルタユニット7と、フィルタユニット7の側面の摺動部材9が摺動するガイドレール11を備えて構成される。
筐体5は、一側面にフィルタユニット7が挿入される開口が設けられ、その開口の上部には、清浄化された空気の吹出口となる吹出グリル13が設けられている。筐体5の開口の内側には、フィルタユニット7が収納される空間と、その上方にフィルタユニット7を通過した空気が流れる空間が設けられている。ベース面3の略中央には、図示しない空気の流通口が設けられている。この流通口は、ベース面3の下側(フィルタ装置の外側)において図示しないエアコンの室内ユニットの吹き出し口と連結される一方、ベース面3の上側(フィルタ装置の内側)にはフィルタユニット7が取り付けられている。また、ベース面3の内部には、流通口の流路を横切るように、図示しないプレフィルタが挿入されている。
フィルタユニット7は、枠体15の内側に、ガラス繊維等の濾材で形成した帯状の高性能フィルタ17が密に折り畳んで支持され、枠体15の開口の一端縁には、ガスケット(パッキン等を含む)19が装着されている。枠体15の一側面、つまりフィルタユニット7の挿入方向の手前側の面には、取っ手21が設けられている。
枠体15の対向する両側面、つまりフィルタユニット7の挿入方向と直交する面には、摺動部材9が取り付けられている。摺動部材9は、例えば、板材を直角に折り曲げて形成される一方の面(以下、取付面23という)が、枠体15の側面に装着され、他方の面(以下、レール面25という)が、ガイドレール11に接するようになっている。このレール面25は、図5に示すように、両端が所定の角度33で、ガスケット19の装着側と反対方向に折り曲げて舟型に形成されている。なお、取付面23は、例えば、スポット溶接により枠体15に取り付けられている。
ガイドレール11は、例えば、板材を断面コ字状に折り曲げて形成され、筐体5の開口付近からフィルタユニット7の挿入方向に向かって平行に2本配列されている。ガイドレール11には、摺動部材9のレール面25が摺動する案内面27が形成されている。この案内面27のベース面3に対する高さは、筐体5の開口からフィルタユニット7の挿入方向に向かって所定距離だけ一定に保たれた後、傾斜して下降し、フィルタユニット7の前進端位置、つまりフィルタユニット7が設置されるベース面3の流通口の周縁部にてガスケット19が設置面に接するように形成されている。このため、ガイドレール11は、フィルタユニット7の両側の摺動部材9が案内面27に接触した状態で、フィルタユニット7が移動しうる間隔に設定されている。
なお、本実施形態では、フィルタユニット7が筐体5内のベース面3に取り付けられる例を説明しているが、これに限定されるものではない。
次に、フィルタユニット7の取り付け及び取り外しに係る動作を説明する。
まず、筐体5内にフィルタユニット7を設置する際は、図3に示すように、開口側からガイドレール11の案内面27上に摺動部材9のレール面25を当接させた状態で、取っ手21を用いてフィルタユニット7を押し込む。このとき、フィルタユニット7は、摺動部材9を介して両側からガイドレール11によって支持され、ガスケット19がベース面3から浮いた状態となっている(図3,4を参照)。フィルタユニット7は、筐体5内に押し込まれることにより、摺動部材9を介して案内面27に沿って移動し、その後、案内面27に形成される傾斜面に沿って下降する。
ここで、レール面25の両端の折り曲げ角度33は、レール面25の傾斜角度と一致するようになっている。これによれば、フィルタユニット7は、摺動部材9が案内面27の傾斜面を下降するとき、後端の折り曲げ面が案内面27に当接した状態で摺動するため、水平状態を維持して移動することができる。
そして、フィルタユニット7は、前進端位置となる流通開口の周縁部に達したとき、ガスケット19はベース面3と密着し、フィルタユニット7の移動が停止する(図3の点線)。フィルタユニット7の移動は、例えば、専用のストッパを用いて強制的に静止されることが好ましい。
図6に示すように、フィルタユニット7が移動を完了し、筐体5内に完全に収納されると、フィルタユニット7は、自らの荷重によりガスケット19が押圧されてベース面3に密着される。これに対し、本実施形態では、例えば、振動などによるフィルタユニット7のずれなどを抑制するとともに、気密性を向上させるため、枠体15にフィルタ押さえ29を係止させ、締付ボルト31を用いてベース板3と締結させるようにしている。これにより、フィルタユニット7の取付安定性を向上させることができる。
一方、筐体5内からフィルタユニット7を取り外す際は、まず、締付ボルト31を緩めてフィルタ押さえ29を枠体15から取り外し、取っ手21を持ってフィルタユニット7をゆっくりと引き抜くようにする。これにより、ガスケット19は、ベース面3から再び浮いた状態でガイドレール11に案内され、筐体5内から取り出すことができる。
以上述べたように、本実施形態によれば、筐体5内を移動するフィルタユニット7は、ガスケット19がベース面3と接触することなく、筐体5の開口と設置面との間を移動できるため、ガスケット19に損傷や剥がれを生じさせることなく、フィルタユニット7の取り付け及び取り外しを自在にすることができる。
また、本実施形態によれば、フィルタユニット7の取り付け作業において、摺動部材9をガイドレール11に取り付けて挿入するだけでよいため、操作が簡単になり、作業性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、例えば、従来のフィルタ装置のフィルタユニットに摺動部材9を装着し、筐体5内にガイドレール11を取り付けるだけでよいため、構成が簡単になり、経済的である。
また、本実施形態の摺動部材9は、ガイドレール11の形状などに合わせて、レール面25の両端の折り曲げ面を除いた面の長手と短手の幅寸法、板厚寸法、レール面25の折り曲げ角度33、折り曲げ面の長さ35、枠体15におけるレール面25の位置寸法、取付面23の寸法などを適宜変更することにより、汎用性を持たせることができる。
さらに、本実施形態の摺動部材9に替えて、例えば、円柱状の突起を枠体15に取り付けて形成するようにしてもよい。この場合、例えば、ガイドレール11の対向する側面に円柱状の突起が摺動しうる溝を形成し、これを案内溝とすることもできる。
本発明を適用してなるフィルタ装置の一部を破断して示す斜視図である。 本発明を適用してなるフィルタ装置に収納されるフィルタユニットの構成を示し、(a)は上面図、(b)は側面図である。 フィルタ装置の筐体内をフィルタユニットが移動する状態を説明する側断面図である。 フィルタ装置の筐体内をフィルタユニットが移動する状態を説明する正面図である。 フィルタユニットの摺動部材を拡大して示す図である。 フィルタ装置にフィルタユニットが収納されて固定された状態を示し、(a)は正面図、(b)は側断面図である。
符号の説明
1 フィルタ装置
3 ベース面
5 筐体
7 フィルタユニット
9 摺動部材
11 ガイドレール
15 枠体
17 高性能フィルタ
19 ガスケット
23 取付面
25 レール面
27 案内面

Claims (2)

  1. フィルタを支持する枠体と該枠体の一方の開口縁に装着されたガスケットとを有するフィルタユニットと、該フィルタユニットを収納する筐体とを備え、前記フィルタユニットを前記筐体の側面側から挿入して前記筐体内の空気の流通開口の周縁部に前記ガスケットを介して前記フィルタユニットを支持するフィルタ装置において、
    前記筐体には前記フィルタユニットの挿入方向に延在する案内部材が設けられ、該案内部材には前記枠体から突出する部材を支持する案内面が前記フィルタユニットの挿入方向に沿って形成されてなり、
    前記案内面は、前記流通開口の周縁部に対する高さが前記フィルタユニットの挿入方向で減少し、前記フィルタユニットが設置される所定位置となる前記流通開口の周縁部に該フィルタユニットが挿入されるまでは前記流通開口の周縁部から前記ガスケットが浮いた状態で移動し、前記フィルタユニットが前記流通開口の周縁部まで挿入されたときに前記ガスケットが前記流通開口の周縁部と接するように形成されていることを特徴とするフィルタ装置。
  2. 前記案内部材は、前記流通開口に向かって前記案内面の高さが段階的又は連続的に低くなることを特徴とする請求項1に記載のフィルタ装置。
JP2008334217A 2008-12-26 2008-12-26 フィルタ装置 Pending JP2009066598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334217A JP2009066598A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334217A JP2009066598A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 フィルタ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252240A Division JP4277231B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 フィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009066598A true JP2009066598A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40603418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334217A Pending JP2009066598A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009066598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105174322A (zh) * 2015-07-21 2015-12-23 佛山尚之水净水科技有限公司 净水机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067479U (ja) * 1973-10-20 1975-06-17
JPS61155897A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 株式会社東芝 エアフイルタ装置
JPH0717243U (ja) * 1993-08-31 1995-03-28 株式会社カンセイ 脱臭装置
WO2005061077A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sintokogio, Ltd. 集塵装置用カートリッジエレメント
JP4277231B2 (ja) * 2006-09-19 2009-06-10 日立アプライアンス株式会社 フィルタ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067479U (ja) * 1973-10-20 1975-06-17
JPS61155897A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 株式会社東芝 エアフイルタ装置
JPH0717243U (ja) * 1993-08-31 1995-03-28 株式会社カンセイ 脱臭装置
WO2005061077A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sintokogio, Ltd. 集塵装置用カートリッジエレメント
JP4277231B2 (ja) * 2006-09-19 2009-06-10 日立アプライアンス株式会社 フィルタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105174322A (zh) * 2015-07-21 2015-12-23 佛山尚之水净水科技有限公司 净水机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277231B2 (ja) フィルタ装置
CN101403484B (zh) 面板构件支架
JP6714476B2 (ja) 空気調和機のエアフィルター取付装置
JP2009066598A (ja) フィルタ装置
ES2654763T3 (es) Campana de extracción de humos y procedimiento para el montaje de una campana de extracción de humos
JP3213569U (ja) 伸縮カバー装置
JP2013124807A (ja) 一体型空気調和機
CN106524333A (zh) 一种阀门支架的安装结构、阀门支架及空调室外机
JP2003287027A (ja) シール構造
JP2016165363A (ja) デスク装置
JP2007278658A (ja) フィルタ交換装置
JP2008073568A5 (ja)
JP6660478B2 (ja) 鉄道車両のヒーティング床パネル装置及び床構造
US20110009046A1 (en) Ventilation port for apparatus having electronics
JP2008230442A (ja) バンパーの線管類取付構造
JP4264662B2 (ja) フィルタ装置及びこのフィルタ装置を備えた空調機
JP2008297814A (ja) シャツターケース
CN210512084U (zh) 安装结构及具有其的空调室内机
JP5600707B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JP5959304B2 (ja) エレベータのかご天井装置
US20160038869A1 (en) Bag filter extender
JP5784559B2 (ja) カーテンレールブラケット
JP2021158085A (ja) 電気機器
JP2008014604A (ja) 空気調和機
CN218542065U (zh) 观察窗、观察窗系统及手术室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218