JP2009064903A - 半導体チップの実装装置及びその方法 - Google Patents

半導体チップの実装装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009064903A
JP2009064903A JP2007230391A JP2007230391A JP2009064903A JP 2009064903 A JP2009064903 A JP 2009064903A JP 2007230391 A JP2007230391 A JP 2007230391A JP 2007230391 A JP2007230391 A JP 2007230391A JP 2009064903 A JP2009064903 A JP 2009064903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
collet
bonding
base material
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007230391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5053004B2 (ja
Inventor
Akira Nakatsu
顕 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Machinery Inc
Original Assignee
Canon Machinery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Machinery Inc filed Critical Canon Machinery Inc
Priority to JP2007230391A priority Critical patent/JP5053004B2/ja
Publication of JP2009064903A publication Critical patent/JP2009064903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053004B2 publication Critical patent/JP5053004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ボンディング工程におけるコレットと半導体チップとの接触時間を短縮することが可能な半導体チップの実装装置を提供する。
【解決手段】吸引口70を形成した吸着面1aに半導体チップ15を吸着してピックアップし当該半導体チップ15を加熱された基材17にボンディングするコレット1を備えた半導体チップの実装装置において、前記半導体チップ15を前記基材17にボンディングする際に、前記吸引口70から流体を吹き出して前記吸着面1aと前記半導体チップ15との間に加圧流体層を形成するように構成した。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体チップを加熱された基材にボンディングする半導体チップの実装装置、及びその実装方法に関する。
一般に、半導体チップを回路基板等の基材にボンディングするには、以下のように行う。図8(A)に示すように、一枚の半導体ウェーハ100が、フィルム状の接合材101を介してウェーハシート102に粘着してある。この半導体ウェーハ100と接合材101を、ダイサ(ダイヤモンドホイール)200で格子状に切断し、個々の半導体チップ103に分割する。
次に、図8(B)に示すように、エキスパンド装置(図示省略)によって、ウェーハシート102を放射状に引き伸ばして、半導体チップ103同士の間隔を拡大させる。そして、図8(C)に示すように、突き上げ部材300によって、1つの半導体チップ103をウェーハシート102の下方から突き上げて、接合材101の縁をウェーハシート102から剥離させる。突き上げた状態の半導体チップ103を、接合材101と一緒にコレット400で吸着してピックアップする。
半導体チップ103をピックアップした後、図8(D)に示すように、予めヒータ500で加熱した基材600の上に、半導体チップ103を搬送し、コレット400で半導体チップ103を基材600へ押し付ける。加熱された基材600の熱によって接合材101が軟化されて、半導体チップ103が基材600に接着される。このように、コレットで半導体チップを1個ずつピックアップし、基材上にボンディングする工程を繰り返し行う。
しかし、上記のように半導体チップのボンディング工程を繰り返すと、基材の熱が半導体チップを通じてコレットに伝わり、コレットが次第に加熱される。そして、コレットがある温度(例えば、40℃)以上に加熱されると、コレットで半導体チップをピックアップする際に、コレットの熱が半導体チップの裏の接合材に伝導して、半導体チップがウェーハシートに貼り付く。この接合材の貼り付きによって、半導体チップをウェーハシートから安定してピックアップすることができなくなる問題がある。
上記の問題を解決するために、例えば特許文献1に示す半導体チップの実装装置が提案されている。この実装装置は、冷却流体を噴射可能な冷却ブローノズルを備える。そして、冷却ブローノズルからコレットに冷却流体を噴射して冷却し、コレットがボンディング時に加熱するのを抑制している。
特開2006−120657号公報
ボンディング時のコレットの加熱を抑制するには、上記特許文献1のようにコレットを積極的に冷却する以外に、基材からコレットへ伝導する熱を低減することも効果的である。例えば、ボンディングの際のコレットと半導体チップとの接触時間を短縮することができれば、半導体チップを通じてコレットに伝導する基材の熱量を低減することが可能となる。
しかし、半導体チップを確実にボンディングするには、所定の時間(約1〜2秒)半導体チップを押圧する必要があり、上記特許文献1の実装装置の構成では、ボンディング工程におけるコレットと半導体チップとの接触時間を短縮することはできなかった。
本発明は、上記課題に鑑みて、ボンディング工程におけるコレットと半導体チップとの接触時間を短縮することが可能な半導体チップの実装装置、及びその方法を提供する。
請求項1の発明は、吸引口を形成した吸着面に半導体チップを吸着してピックアップし当該半導体チップを加熱された基材にボンディングするコレットを備えた半導体チップの実装装置において、前記半導体チップを前記基材にボンディングする際に、前記吸引口から流体を吹き出して前記吸着面と前記半導体チップとの間に加圧流体層を形成するように構成したものである。
ボンディングする際に、コレットの吸引口から吹き出した流体が、コレットの吸着面と半導体チップとの間に流れることにより、加圧流体層が形成される。この加圧流体層によって、半導体チップは基材へ押し付けられ接着される。また、コレットと半導体チップは、加圧流体層が介在することにより非接触状態となるので、この間、基材の熱が半導体チップを通じてコレットに伝導することがない。また、吸引口から吹き出す上記流体によって、コレットが冷却される。
請求項2の発明は、請求項1に記載の半導体チップの実装装置において、前記流体を吹き出すための噴射口を、前記吸引口と独立して前記吸着面に形成したものである。
ボンディングの際に、噴射口から流体を噴射して、コレットの吸着面と半導体チップとの間に加圧流体層を形成する。上記請求項1の場合と同様に、この加圧流体層によって、半導体チップは基材へ押し付けられ接着される。また、コレットと半導体チップは、加圧流体層が介在することにより非接触状態となるので、この間、基材の熱が半導体チップを通じてコレットに伝導することがない。また、噴射口から吹き出す流体によって、コレットが冷却される。
請求項3の発明は、請求項2に記載の半導体チップの実装装置において、前記噴射口を、前記吸着面に複数形成すると共に、各噴射口を前記吸着面の中心に対して互いに対称に配設したものである。
各噴射口が吸着面の中心に対して互いに対称に配設されているので、加圧流体層による押圧力が半導体チップに均一に作用する。これにより、半導体チップの基材へのボンディング精度が向上する。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体チップの実装装置において、前記流体を冷却媒体としたものである。
コレットの吸引口又は噴射口から冷却媒体を吹き出すことにより、コレットの冷却効果を高めることが可能である。
請求項5の発明は、コレットの吸引口を形成した吸着面に半導体チップを吸着してピックアップすると共に、前記コレットで前記半導体チップを加熱された基材にボンディングする半導体チップの実装方法において、前記半導体チップを前記基材にボンディングする際に、前記コレットで半導体チップを前記基材に押し付ける工程と、前記吸引口から流体を吹き出して、前記吸着面と前記半導体チップとの間に加圧流体層を形成する工程と、前記加圧流体層によって前記半導体チップを前記基材に押圧してボンディングを完了する工程とを有する方法である。
コレットと半導体チップは、加圧流体層が介在することにより非接触状態となるので、この間、基材の熱が半導体チップを通じてコレットに伝導することがない。また、吸引口から吹き出す流体によって、コレットが冷却される。
請求項6の発明は、請求項5に記載の半導体チップの実装方法において、前記半導体チップを前記基材にボンディングした後、前記コレットで次の半導体チップをピックアップするまでの間に、前記吸引口から前記流体を吹き出す方法である。
ボンディング後、次のチップをピックアップするまでの間に吹き出す流体によって、コレットが冷却される。つまり、流体の吹き出し時間を長く確保することによって、コレットの冷却を確実に行う。
請求項7の発明は、コレットの吸引口を形成した吸着面に半導体チップを吸着してピックアップすると共に、前記コレットで前記半導体チップを加熱された基材にボンディングする半導体チップの実装方法において、前記半導体チップを前記基材にボンディングする際に、前記コレットで吸着した半導体チップを前記基材に接近させる工程と、前記吸引口から流体を吹き出して、前記半導体チップを前記基材上に落下させると共に、前記吸着面と前記半導体チップとの間に加圧流体層を形成する工程と、前記加圧流体層によって前記半導体チップを前記基材に押圧してボンディングを完了する工程とを有する方法である。
このボンディング工程において、コレットは半導体チップを介して基材と接触することが全くない。従って、基材の熱が半導体チップを通じてコレットに伝導することがない。
本発明によれば、ボンディングの際に、コレットから吹き出す空気圧(加圧流体層)によって半導体チップを基材へ押圧するので、コレットと半導体チップとの接触時間を短くすることができる。これにより、ボンディング時に基材から半導体チップを通じてコレットに伝達される熱を少なくすることができ、コレットの加熱を抑制することが可能である。そして、その後のピックアップ工程において、コレットから半導体チップの裏面の接合材へ熱伝達することによる接合材の貼り付きを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。
図1及び図2は、本発明に係る半導体チップの実装装置の一実施形態を示す概略構成図である。図1と図2に示すように、本発明の実装装置は、半導体チップをピックアップするための吸引口70を有するコレット1と、コレット1を保持するコレットホルダ2と、真空発生装置3と、流体供給装置4と、前記真空発生装置3及び流体供給装置4を択一的にコレット1の吸引口70に連通させる切換弁5と、切換弁5を制御する制御部6とを備えている。
また、本発明の実装装置は、コレット1及びコレットホルダ2を、半導体チップをピックアップするピックアップポジションと、その半導体チップを基材にボンディングするボンディングポジションとの間で水平往復移動させる水平移動機構と、コレット1及びコレットホルダ2を、ピックアップポジションとボンディングポジションで昇降させる昇降機構とを備える(図示省略)。
コレット1とコレットホルダ2には、通気孔7が連続して形成されている。この通気孔7の下端は、コレット1の吸着面1aに開口しており、その開口部が上記吸引口70となっている。
図3は、コレット1の吸着面1aを示す図である。図3に示すように、この実施形態では、吸着面1aに吸引口70が5つ開設されている。具体的には、四角形に形成された吸着面1aの中心と四隅にそれぞれ吸引口70が形成され、これら吸引口70は、吸着面1aの中心に対して互いに対称とされている。なお、コレット1の吸着面1aの形状、吸引口70の個数や大きさ又は位置などは、図3に示す実施形態に限らない。
上記真空発生装置3と流体供給装置4は、それぞれ例えば真空ポンプとエアコンプレッサ等で構成される。また、切換弁5は3ポートタイプの電磁式切換弁5である。切換弁5の2つのポートは、真空発生装置3及び流体供給装置4のそれぞれに管路8,9を介して接続されており、切換弁5の残りの1ポートは、通気孔7と連通連結した共通管路10に接続されている。この切換弁5を制御部6で切り換えることによって、真空発生装置3及び流体供給装置4に接続した各流路8,9を、共通管路10に択一的に連通させるように構成されている。
すなわち、切換弁5が図1に示す状態にある場合は、真空発生装置3と共通管路10が連通しており、コレット1の吸引口70から空気を吸引するようになる。また、切換弁5が図2に示す状態にある場合は、流体供給装置4と共通管路10が連通して、吸引口70から空気を吹き出すようになる。
また、図4に示すように、コレット1の吸着面1aに、空気を吹き出すための噴射口70aを、空気を吸引するための吸引口70bと独立して形成してもよい。例えば、コレット1及びコレットホルダ2に、噴射用の通気孔7aと吸引用の通気孔7bをそれぞれ独立して設け、噴射用の通気孔7aに流体供給装置4を連通連結すると共に、吸引用の通気孔7bに真空発生装置3を連通連結する。これら噴射口70a及び吸引口70bは、それぞれ複数設けてもよい。
以下、図5と図6に基づいて、上記実装装置を使用した半導体チップの実装方法について説明する。
図5において、(A)は半導体ウェーハの切断工程、(B)はエキスパンド工程、(C)は半導体チップのピックアップ工程を示す。また、図6(A)(B)は、半導体チップのボンディング工程を示している。
まず、図5(A)に示すように、ウェーハシート11の上に、フィルム状の接合材12を介して配設した半導体ウェーハ13を、ダイサ14で接合材12ごと切断して、多数の半導体チップ15に分割する。次いで、図5(B)に示すように、エキスパンド装置(図示省略)によって、ウェーハシート11を放射状に引き伸ばして、半導体チップ15同士の間隔を拡大させる。
図5(C)に示すように、多数の半導体チップ15のうちの1つを、突き上げ部材16で突き上げる。突き上げた半導体チップ15の上方(ピックアップポジション)にコレット1を移動させ、コレット1をその半導体チップ15に接近させる。このとき、切換弁5は図1に示す状態となっており、コレット1の吸引口70から吸い込まれる空気によって、半導体チップ15をコレット1に吸着する。そして、コレット1で半導体チップ15を吸引したままピックアップして、ボンディングポジションへ搬送する。
次に、本発明の特徴部分であるボンディング工程について説明する。
図6(A)に示すように、前記ピックアップポジションでピックアップした半導体チップ15を、ヒータ18で加熱した基材17の上方(ボンディングポジション)に配置する。そして、コレット1を降下させて半導体チップ15を基材17に所定時間押し付ける。
その後、切換弁5を図2に示す状態に切り換えて、図6(B)に示すように、吸引口70から空気を所定時間吹き出す。この吹き出した空気によって、コレット1の吸着面1aと半導体チップ15との間に均一な加圧流体層が形成される。つまり、このときコレット1は加圧流体層によって若干上方に浮き上がり、コレット1と半導体チップ15とが非接触状態となる。一方、半導体チップ15は、吸引口70から吹き出した空気圧(加圧流体層)によって基材17に押し付けられる。また、これら吸引口70は、吸着面1aの中心に対して互いに対称であるため、半導体チップ15には均一な空気圧が作用する。
上記コレット1による押し付けと、その後の加圧流体層による押し付けによって、半導体チップ15の裏面の接合材12に基材17の熱が伝わって軟化し、半導体チップ15が基材17に接着される。そして、ボンディング工程を終えた後、コレット1を次の半導体チップ15のピックアップポジションへ移動させ、切換弁5を図1に示す吸引可能な状態に切り換える。以後、同様に、ピックアップ工程とボンディング工程とを繰り返す。
本発明では、ボンディングの際に、コレット1から吹き出す空気圧(加圧流体層)によって半導体チップ15を基材17へ押圧することができる。言い換えれば、所定時間の間、コレット1と半導体チップ15を非接触状態にして、半導体チップ15をボンディングすることが可能である。従って、ボンディング工程において、コレット1と半導体チップ15との接触時間を短くすることができる。これにより、基材17から半導体チップ15を通じてコレット1に伝達される熱を少なくして、コレット1の加熱を抑制することが可能である。
また、吸引口70から吹き出した空気が、コレット1の吸着面1aに沿って流れることにより、コレット1の特に吸着面1aが冷却される。この実施形態では、流体供給装置4から供給される流体は、空気であるが、ボンディング時に半導体チップ等が酸化しないように窒素等の不活性ガスを供給したり、あるいは、コレット1の冷却効果を一層向上させるため冷却媒体を供給するように構成してもよい。
そして、上記ボンディング工程における、コレット1の加熱を抑制することによって、その後のピックアップ工程における、コレット1からの接合材12への熱伝導を抑制することができる。これにより、ピックアップ時の接合材のウェーハシートへの貼り付きを防止することが可能となる。
また、図7(A)(B)に基づいて、本発明の他のボンディング工程を説明する。なお、ピックアップ工程については、図5で説明したのと同様であるので説明を省略する。
図7(A)に示すように、ピックアップポジションでピックアップした半導体チップ15を、ヒータ18で加熱した基材17に接近させる。このとき、半導体チップ15は、コレット1に吸着されたまま基材17と僅かに離れた状態で保持されている。
そして、切換弁5を図2に示す状態に切り換えて、図7(B)に示すように、吸引口70から空気を所定時間吹き出す。これにより、コレット1に吸着保持していた半導体チップ15が基材17の上に落下すると共に、コレット1(の吸着面1a)と半導体チップ15との間に均一に形成された加圧流体層によって、半導体チップ15が基材17に押し付けられる。
この加圧流体層による押し付けによって、半導体チップ15の裏面の接合材12に基材17の熱が伝わって軟化し、半導体チップ15が基材17に接着される。
図7に示すボンディング方法によれば、コレット1は(半導体チップ15を介して)基材17に全く接触せずに、半導体チップ15をボンディングすることができる。従って、基材17の熱が半導体チップ15を通じてコレット1に伝導することがなく、コレット1の加熱が防止される。なお、この実施形態の場合、半導体チップ15をコレット1から基材17上に落下させたときに、半導体チップ15を基材17上の所定の位置に高精度に配置するための位置決め機構を設けてもよい。
また、ボンディング工程後、次の半導体チップ15をピックアップするまでの間に、吸引口70から空気を吹き出して、コレット1の冷却時間を十分に確保するようにしてもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更を加え得ることは勿論である。
本発明に係る半導体チップの実装装置の一実施形態を示す概略構成図である。 図1に示す状態から切換弁を切り換えた状態を示す概略構成図である。 コレットの吸着面を示す要部拡大図である。 本発明の他の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の半導体チップの実装方法について説明する図で、(A)は半導体ウェーハの切断工程を示す図、(B)はエキスパンド工程を示す図、(C)はピックアップ工程を示す図である。 本発明の半導体チップの実装方法について説明する図で、(A)(B)はボンディング工程を示す図である。 本発明の半導体チップの他の実装方法について説明する図で、(A)(B)はボンディング工程を示す図である。 従来の半導体チップの実装方法について説明する図で、(A)は半導体ウェーハの切断工程を示す図、(B)はエキスパンド工程を示す図、(C)はピックアップ工程を示す図、(D)はボンディング工程を示す図である。
符号の説明
1 コレット
1a 吸着面
15 半導体チップ
17 基材
70 吸引口
70a 噴射口
70b 吸引口

Claims (7)

  1. 吸引口を形成した吸着面に半導体チップを吸着してピックアップし当該半導体チップを加熱された基材にボンディングするコレットを備えた半導体チップの実装装置において、
    前記半導体チップを前記基材にボンディングする際に、前記吸引口から流体を吹き出して前記吸着面と前記半導体チップとの間に加圧流体層を形成するように構成したことを特徴とする半導体チップの実装装置。
  2. 前記流体を吹き出すための噴射口を、前記吸引口と独立して前記吸着面に形成したことを特徴とする請求項1に記載の半導体チップの実装装置。
  3. 前記噴射口を、前記吸着面に複数形成すると共に、各噴射口を前記吸着面の中心に対して互いに対称に配設したことを特徴とする請求項2に記載の半導体チップの実装装置。
  4. 前記流体を冷却媒体としたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体チップの実装装置。
  5. コレットの吸引口を形成した吸着面に半導体チップを吸着してピックアップすると共に、前記コレットで前記半導体チップを加熱された基材にボンディングする半導体チップの実装方法において、
    前記半導体チップを前記基材にボンディングする際に、前記コレットで半導体チップを前記基材に押し付ける工程と、
    前記吸引口から流体を吹き出して、前記吸着面と前記半導体チップとの間に加圧流体層を形成する工程と、
    前記加圧流体層によって前記半導体チップを前記基材に押圧してボンディングを完了する工程とを有することを特徴とする半導体チップの実装方法。
  6. 前記半導体チップを前記基材にボンディングした後、前記コレットで次の半導体チップをピックアップするまでの間に、前記吸引口から前記流体を吹き出すことを特徴とする請求項5に記載の半導体チップの実装方法。
  7. コレットの吸引口を形成した吸着面に半導体チップを吸着してピックアップすると共に、前記コレットで前記半導体チップを加熱された基材にボンディングする半導体チップの実装方法において、
    前記半導体チップを前記基材にボンディングする際に、前記コレットで吸着した半導体チップを前記基材に接近させる工程と、
    前記吸引口から流体を吹き出して、前記半導体チップを前記基材上に落下させると共に、前記吸着面と前記半導体チップとの間に加圧流体層を形成する工程と、
    前記加圧流体層によって前記半導体チップを前記基材に押圧してボンディングを完了する工程とを有することを特徴とする半導体チップの実装方法。
JP2007230391A 2007-09-05 2007-09-05 半導体チップの実装装置及びその方法 Expired - Fee Related JP5053004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230391A JP5053004B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 半導体チップの実装装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230391A JP5053004B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 半導体チップの実装装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064903A true JP2009064903A (ja) 2009-03-26
JP5053004B2 JP5053004B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40559247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230391A Expired - Fee Related JP5053004B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 半導体チップの実装装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5053004B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044179A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20220048768A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 정라파엘 본딩 블록 및 이를 이용한 칩 본딩 방법
JP2022103047A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 梭特科技股▲分▼有限公司 衝撃力がない角又は側辺で接触するダイボンディング方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868942A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイボンド装置
JPS58180030A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Nec Corp ペレツトのボンデイング方法
JPS63111640A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体チツプのボンデイング装置
JPS63228728A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体チツプのダイボンデイング装置
JPH08172105A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH08195409A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイボンディング装置及びダイボンディング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868942A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイボンド装置
JPS58180030A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Nec Corp ペレツトのボンデイング方法
JPS63111640A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体チツプのボンデイング装置
JPS63228728A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体チツプのダイボンデイング装置
JPH08172105A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH08195409A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイボンディング装置及びダイボンディング方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044179A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8436479B2 (en) 2008-10-16 2013-05-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Semiconductor device having a chip bonding using a resin adhesive film and method of manufacturing the same
KR20220048768A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 정라파엘 본딩 블록 및 이를 이용한 칩 본딩 방법
KR102441538B1 (ko) * 2020-10-13 2022-09-07 정라파엘 본딩 블록 및 이를 이용한 칩 본딩 방법
JP2022103047A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 梭特科技股▲分▼有限公司 衝撃力がない角又は側辺で接触するダイボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5053004B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008182016A (ja) 貼り合わせ装置、貼り合わせ方法
KR101819162B1 (ko) 캐리어 웨이퍼와 접착필름을 부착하는 진공 라미네이터 및 그 작동방법
TWI360195B (ja)
US9426898B2 (en) Thermocompression bonders, methods of operating thermocompression bonders, and interconnect methods for fine pitch flip chip assembly
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP5053004B2 (ja) 半導体チップの実装装置及びその方法
JP5556023B2 (ja) 吸着ヘッド、ワーク搬送装置及びワーク搬送方法、並びに、半導体チップ実装装置及び半導体チップ実装方法
JP2009158718A (ja) 半導体チップの実装装置及びその実装方法
JPH05335405A (ja) ウエハ載置台および半導体装置製造装置
JP4459023B2 (ja) 基板保持装置
JP4354873B2 (ja) 電子部品実装ツール
TW202247300A (zh) 混合式固晶方法
US10170443B1 (en) Debonding chips from wafer
JP2020188048A (ja) ウェーハの加工方法
JP5814713B2 (ja) ダイボンダ及びダイボンディング方法
JP2001326251A (ja) 半導体製造装置
JP7039136B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7071785B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2011119436A (ja) 基板実装装置の接合方法
JP2013179207A (ja) 電子部品の載置テーブルと同テーブルを備えたダイボンダ
JP7039135B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7071784B2 (ja) ウェーハの加工方法
WO2022038700A1 (ja) 基板保持具、並びに、ボンディングシステム及びボンディング方法
JP2010016070A (ja) 半導体チップの実装装置
JP2000332402A (ja) 電子部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees