JP2009059667A - 燃料電池システム及びその運転方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009059667A
JP2009059667A JP2007228212A JP2007228212A JP2009059667A JP 2009059667 A JP2009059667 A JP 2009059667A JP 2007228212 A JP2007228212 A JP 2007228212A JP 2007228212 A JP2007228212 A JP 2007228212A JP 2009059667 A JP2009059667 A JP 2009059667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
supply
fuel
temperature
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007228212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081542B2 (ja
Inventor
Koji Dan
功司 団
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007228212A priority Critical patent/JP5081542B2/ja
Priority to PCT/JP2008/065477 priority patent/WO2009031459A1/en
Priority to EP08829213A priority patent/EP2186153B1/en
Priority to US12/676,252 priority patent/US8557457B2/en
Priority to AT08829213T priority patent/ATE516604T1/de
Publication of JP2009059667A publication Critical patent/JP2009059667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081542B2 publication Critical patent/JP5081542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04238Depolarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04417Pressure; Ambient pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】パージガス供給系を別途用いる必要がなく、効率的な緊急停止処理を良好且つ確実に行うことを可能にする。
【解決手段】燃料電池モジュール12への原燃料の供給が停止された状態であるか否かを検出する工程と、前記燃料電池モジュール12への前記原燃料の供給が停止されたことを検出した際、燃料電池スタック34の温度に基づいて、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する工程と、前記燃料電池スタック34の温度に基づいて、電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する工程と、少なくとも前記燃料電池スタック34の温度又は蒸発器38の温度のいずれかに基づいて、前記逆向きの電流の供給を停止する工程と、少なくとも前記燃料電池スタック34の温度又は前記蒸発器38の温度のいずれかに基づいて、前記水蒸気の供給を停止する工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層されるとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタックと、炭化水素を主体とする原燃料と水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器と、前記混合燃料を改質して前記燃料ガスを生成する改質器と、制御装置とを備える燃料電池システム及びその運転方法に関する。
通常、固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、固体電解質に酸化物イオン導電体、例えば、安定化ジルコニアを用いており、この固体電解質の両側にアノード電極及びカソード電極を配設した電解質・電極接合体(MEA)を、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持している。この燃料電池は、通常、電解質・電極接合体とセパレータとが所定数だけ積層された燃料電池スタックとして使用されている。
上記の燃料電池に供給される燃料ガスは、通常、改質装置によって炭化水素系の原燃料から生成される水素ガスやCOが使用されている。改質装置では、一般的に、メタンやLNG等の化石燃料等の炭化水素系の原燃料から改質原料ガスを得た後、この改質原料ガスに水蒸気改質や部分酸化改質、又はオートサーマル改質等を施すことにより、改質ガス(燃料ガス)が生成されている。
この場合、SOFCは、高温作動型の燃料電池であり、例えば、運転中に燃料ガスの供給が停止されると、アノード電極が酸化されてしまい、燃料電池が劣化するおそれがある。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池システムでは、燃料電池に燃料が供給されなくなった状態を検出する検出手段と、この検出手段により燃料が燃料電池に供給されなくなった状態が検出された場合に、燃料電池を緊急停止する緊急停止手段とを含んでいる。
特開2006−066244号公報
しかしながら、上記の特許文献1では、緊急停止手段として、不活性ガスを充填したボンベを燃料電池システム内に設置しなければならない。これにより、燃料電池システム全体の複雑化、大型化及び高コスト化が惹起されるという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、パージガス供給系を別途用いる必要がなく、効率的な緊急停止処理を良好且つ確実に行うことが可能な燃料電池システム及びその運転方法を提供することを目的とする。
本発明は、電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層されるとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタック、炭化水素を主体とする原燃料と水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器、及び前記混合燃料を改質して前記燃料ガスを生成する改質器を有する燃料電池モジュールと、制御装置とを備える燃料電池システム及びその運転方法に関するものである。
本発明に係る燃料電池システムでは、制御装置は、燃料電池モジュールへの原燃料又は酸化剤ガスの供給が停止された状態を検出する反応ガス検出部と、前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が停止されたことを検出した際、燃料電池スタックの温度に基づいて、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する一方、少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記水蒸気の供給を停止する水蒸気供給部と、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する一方、少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記逆向きの電流の供給を停止する逆電流供給部とを備えている。
また、水蒸気供給部が、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する第1設定温度と、逆電流供給部が、電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する第2設定温度と、前記逆電流供給部が、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を停止する第3設定温度と、前記水蒸気供給部が、前記アノード電極の電極面への前記水蒸気の供給を停止する第4設定温度とは、前記第1設定温度=前記第2設定温度>前記第3設定温度≧前記第4設定温度の関係を有することが好ましい。
アノード電極では、水蒸気と逆電流とが供給されることによって電極面に水電解による水素が生成される。従って、例えば、スタック温度が550℃以上と高温状態にあっても、アノード電極の電極面を還元状態に維持することができ、電解質・電極接合体のアノード電極の酸化を良好に阻止することが可能になる。このため、燃料ガスや酸化剤ガスの供給停止により緊急停止が必要になっても、燃料電池スタックの劣化を抑制することができ、信頼性、耐久性及び寿命の向上が容易に図られる。
しかも、アノード電極の電極面への水蒸気の供給を停止する第4設定温度は、比較的低温に設定されている。これにより、電解質・電極接合体の水蒸気酸化を良好に抑制することができるとともに、水蒸気による降温効果によって、燃料電池システムの緊急停止処理が迅速化される。
さらに、本発明に係る燃料電池システムでは、制御装置は、燃料電池モジュールへの水の供給が停止された状態を検出する水検出部と、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が停止されたことを検出した際、アノード電極の電極面への原燃料の供給を一旦停止し、燃料電池スタックの温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する一方、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記原燃料の供給を再度停止する原燃料供給部とを備えている。
さらにまた、原燃料供給部が、アノード電極の電極面に原燃料の供給を開始する供給開始用設定温度と、前記原燃料供給部が、前記原燃料の供給を再度停止する供給停止用設定温度とを備えるとともに、前記供給開始用設定温度>前記供給停止用設定温度の関係を有することが好ましい。
例えば、スタック温度が300℃〜500℃の範囲である際に、アノード電極の電極面を還元状態に維持することが可能になり、電解質・電極接合体の酸化を良好に阻止することができる。このため、水の供給停止により緊急停止が必要になっても、燃料電池スタックの劣化を抑制することができ、信頼性、耐久性及び寿命の向上が容易に図られる。
また、本発明に係る燃料電池システムの運転方法では、燃料電池モジュールへの原燃料又は酸化剤ガスの供給が停止された状態であるか否かを検出する工程と、前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が停止されたことを検出した際、燃料電池スタックの温度に基づいて、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する工程と、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する工程と、少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記逆向きの電流の供給を停止する工程と、少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記水蒸気の供給を停止する工程とを有している。
さらに、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する第1設定温度と、電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する第2設定温度と、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を停止する第3設定温度と、前記アノード電極の電極面への前記水蒸気の供給を停止する第4設定温度とは、前記第1設定温度=前記第2設定温度>前記第3設定温度≧前記第4設定温度の関係を有することが好ましい。
さらにまた、燃料電池モジュールへの原燃料又は酸化剤ガスの供給が開始されたか否かを検出する工程と、逆向きの電流の供給を停止する前に、前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程とを有することが好ましい。このため、燃料電池システムの復帰処理が、迅速且つ良好に遂行される。
また、少なくとも燃料電池モジュールへの原燃料の供給が開始されたか否かを検出する工程と、予め設定された待機時間だけ、燃料電池スタックを所定温度以上に維持する工程と、前記待機時間内で前記原燃料の供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程とを有することが好ましい。加熱装置、例えば、電気ヒータ等が使用されることにより、燃料電池スタックを保温することができ、燃料電池システムの復帰処理が、迅速且つ良好に遂行される。
さらに、本発明に係る燃料電池システムの運転方法では、燃料電池モジュールへの水の供給が停止された状態であるか否かを検出する工程と、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が停止されたことを検出した際、アノード電極の電極面への原燃料の供給を一旦停止する工程と、燃料電池スタックの温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する工程と、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記原燃料の供給を再度停止する工程とを有している。
さらにまた、アノード電極の電極面に原燃料の供給を開始する供給開始用設定温度と、前記原燃料の供給を再度停止する供給停止用設定温度とは、前記供給開始用設定温度>前記供給停止用設定温度の関係を有することが好ましい。
また、燃料電池モジュールへの水の供給が開始されたか否かを検出する工程と、アノード電極の電極面に原燃料の供給を開始する前に、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程とを有することが好ましい。従って、燃料電池システムの復帰処理が、迅速且つ良好に遂行される。
さらに、燃料電池モジュールへの水の供給が開始されたか否かを検出する工程と、予め設定された待機時間だけ、前記燃料電池スタックを所定温度以上に維持する工程と、前記待機時間内で前記水の供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程とを有することが好ましい。加熱装置、例えば、電気ヒータ等が使用されることにより、燃料電池スタックを保温することができ、燃料電池システムの復帰処理が、迅速且つ良好に遂行される。
本発明によれば、アノード電極では、水蒸気と逆電流とが供給されることによって、水電解が行われて前記アノード電極の電極面に水素が生成される。従って、高温状態のアノード電極の電極面を還元状態に維持することができ、電解質・電極接合体のアノード電極の酸化を良好に阻止することが可能になる。このため、燃料ガスや酸化剤ガスの供給停止により緊急停止が必要になっても、燃料電池スタックの劣化を抑制することができ、信頼性、耐久性及び寿命の向上が容易に図られる。
これにより、燃料電池システムでは、水蒸気及び逆電流の供給タイミングや停止タイミングを設定するだけでよく、パージガス供給系を別途用いる必要がなく、前記燃料電池システムの緊急停止が可能になる。従って、燃料電池システムの簡素化及び低コスト化が容易に図られる。
また、本発明によれば、水の供給が停止された際、アノード電極の電極面への原燃料の供給が一旦停止されるため、炭素析出(コーキング)の発生を阻止することができる。しかも、燃料電池スタックの温度に基づいて、アノード電極の電極面への原燃料の供給及び停止を行うことにより、アノード電極の電極面を還元状態に維持することができ、電解質・電極接合体のアノード電極の酸化を良好に阻止することが可能になる。このため、水蒸気の供給停止により緊急停止が必要になっても、燃料電池スタックの劣化を抑制することができ、信頼性、耐久性及び寿命の向上が容易に図られる。
これにより、燃料電池システムでは、原燃料の供給タイミングや停止タイミングを設定するだけでよく、パージガス供給系を別途用いる必要がなく、前記燃料電池システムの水供給停止による緊急停止処理が可能になる。従って、燃料電池システムの簡素化及び低コスト化が容易に図られる。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システム10の機械系回路を示す概略構成説明図であり、図2は、前記燃料電池システム10の回路図である。
燃料電池システム10は、定置用の他、車載用等の種々の用途に用いられている。燃料電池システム10は、燃料ガス(水素ガス)と酸化剤ガス(空気)との電気化学反応により発電する燃料電池モジュール(SOFCモジュール)12と、前記燃料電池モジュール12に原燃料(例えば、都市ガス)を供給する原燃料供給装置(燃料ガスポンプを含む)16と、前記燃料電池モジュール12に前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置(空気ポンプを含む)18と、前記燃料電池モジュール12に水を供給する水供給装置(水ポンプを含む)20と、前記燃料電池モジュール12で発生した直流電力を要求仕様電力に変換する電力変換装置22と、前記燃料電池モジュール12の発電量を制御する制御装置24とを備える。
図3に示すように、燃料電池モジュール12は、図示しないが、例えば、安定化ジルコニア等の酸化物イオン導電体で構成される固体電解質(固体酸化物)をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体28とセパレータ30とが積層される固体酸化物形の燃料電池32を設け、複数の前記燃料電池32が鉛直方向に積層される固体酸化物形の燃料電池スタック34を備える。
燃料電池スタック34の積層方向上端側(又は積層方向下端側)には、酸化剤ガスを前記燃料電池スタック34に供給する前に加熱する熱交換器36と、原燃料と水蒸気との混合燃料を生成するために、水を蒸発させる蒸発器38と、前記混合燃料を改質して改質ガスを生成する改質器40とが配設され、これらは燃料電池モジュール12を構成する。
燃料電池スタック34の積層方向下端側(又は積層方向上端側)には、前記燃料電池スタック34を構成する燃料電池32に積層方向(矢印A方向)に沿って締め付け荷重を付与するための荷重付与機構42が配設される(図2参照)。
改質器40は、都市ガス(燃料ガス)中に含まれるエタン(C26)、プロパン(C36)及びブタン(C410)等の高級炭化水素(C2+)を、主としてメタン(CH4)、水素、COを含む燃料ガスに水蒸気改質するための予備改質器であり、数百℃の作動温度に設定される。
燃料電池32は、作動温度が数百℃と高温であり、電解質・電極接合体28では、燃料ガス中のメタンが改質されて水素、COが得られ、この水素、COがアノード電極に供給される。
熱交換器36は、図3に示すように、燃料電池スタック34から排出される使用済み反応ガス(以下、排ガス又は燃焼排ガスともいう)を流すための第1排ガス通路44と、被加熱流体である空気を排ガスと対向流に流すための空気通路46とを有する。第1排ガス通路44は、蒸発器38に水を蒸発させるための熱源として排ガスを供給するための第2排ガス通路48に連通する。第1排ガス通路44は、排気管50に連通する。空気通路46の上流側は、空気供給管52に連通するとともに、前記空気通路46の下流側は、燃料電池スタック34の酸化剤ガス供給連通孔53に連通する。
蒸発器38は、互いに同軸上に配設される外管部材54aと内管部材54bとを備える2重管構造を採用し、この2重管は、第2排ガス通路48内に配置される。外管部材54aと内管部材54bとの間には、原燃料通路56が形成されるとともに、前記内管部材54b内には、水通路58が形成される。蒸発器38の第2排ガス通路48は、主排気管60に連通する。
外管部材54aには、改質器40の入口部に連結される混合燃料供給管62が接続される。改質器40の出口側には、改質ガス供給路64の一端が連結されるとともに、前記改質ガス供給路64の他端は、燃料電池スタック34の燃料ガス供給連通孔66に連通する。なお、蒸発器38は、上記の二重管構成に代えて、加熱部と混合部(例えば、エジェクタ型混合部)とを備える構成を採用してもよい。
図2に示すように、原燃料供給装置16は、原燃料通路56に接続される。酸化剤ガス供給装置18は、空気供給管52に接続されるとともに、前記空気供給管52は、切換弁68を介して空気分岐管70に接続される。空気分岐管70は、燃料電池スタック34を加熱するための電気ヒータ(例えば、ノンフレイムトーチ等の熱風発生器)72が接続される。ノンフレイムトーチは、空気を流しながら通電することにより高温の熱風を発生する。水供給装置20は、水通路58に接続される。
原燃料供給装置16、酸化剤ガス供給装置18及び水供給装置20は、制御装置24により制御されるとともに、前記制御装置24には、燃料ガスを検知する検知器74が電気的に接続される。電力変換装置22には、例えば、商用電源76(又は2次電池等)と負荷77とが接続される。商用電源76は、逆電流供給部を構成する。
図1及び図2に示すように、燃料電池システム10は、燃料電池スタック34の温度を検出する第1温度センサ78a、蒸発器38の温度を検出する第2温度センサ78b、原燃料供給装置16から前記蒸発器38に供給される原燃料の圧力を検出する第1圧力センサ80a、酸化剤ガス供給装置18から熱交換器36に供給される酸化剤ガスの圧力を検出する第2圧力センサ80b、及び水供給装置20から前記蒸発器38に供給される水の圧力を検出する第3圧力センサ80cとを備える。
第1温度センサ78a、第2温度センサ78b、第1圧力センサ80a〜第3圧力センサ80cは、制御装置24に接続される。なお、第1圧力センサ80a〜第3圧力センサ80cに代えて、流量センサを用いることができる。
図4に示すように、制御装置24は、原燃料検出部(反応ガス検出部)82、酸化剤ガス検出部(反応ガス検出部)84、水検出部86、水蒸気供給部88、逆電流供給部90、及び原燃料供給部92としての機能を有する。
原燃料検出部82は、第1圧力センサ80aを介して検出される原燃料の供給圧力が低下することにより、又は図示しない流量センサを介して検出される原燃料の供給流量が低下することにより、燃料電池モジュール12への原燃料の供給が停止した状態を検出する。また、原燃料の供給圧力の低下又は原燃料の供給流量の低下とスタック出力の低下とにより、原燃料の供給停止状態を検出してもよい。
酸化剤ガス検出部84は、第2圧力センサ80bを介して検出される酸化剤ガスの供給圧力が低下することにより、又は図示しない流量センサを介して検出される酸化剤ガスの供給流量が低下することにより、燃料電池モジュール12への酸化剤ガスの供給が停止した状態を検出する。また、酸化剤ガスの供給圧力の低下又は酸化剤ガスの供給流量の低下とスタック出力の低下及び/又はスタック温度の上昇とにより、酸化剤ガスの供給停止状態を検出してもよい。
水検出部86は、第3圧力センサ80cを介して検出される水の供給圧力が低下することにより、又は図示しない流量センサを介して検出される水の供給流量が低下することにより、燃料電池モジュール12への水の供給が停止した状態を検出する。
水蒸気供給部88は、燃料電池モジュール12への原燃料又は酸化剤ガスの供給が停止されたことを検出した際、燃料電池スタック34の温度に基づいて、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する一方、少なくとも前記燃料電池スタック34の温度又は蒸発器38の温度のいずれかに基づいて、前記水蒸気の供給を停止する機能を有する。
逆電流供給部90は、燃料電池スタック34の温度に基づいて、電解質・電極接合体28に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する一方、少なくとも前記燃料電池スタック34の温度又は蒸発器38の温度のいずれかに基づいて、前記逆向きの電流の供給を停止する機能を有する。
原燃料供給部92は、燃料電池モジュール12への水の供給が停止されたことを検出した際、アノード電極の電極面への原燃料の供給を一旦停止し、燃料電池スタック34の温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する一方、前記燃料電池スタック34の温度に基づいて、前記原燃料の供給を再度停止する機能を有する。
制御装置24は、水蒸気供給部88が、アノード電極の電極面に水蒸気の供給を開始する第1設定温度T1(例えば、550℃以上)と、逆電流供給部90が、電解質・電極接合体28に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する第2設定温度T2(例えば、550℃以上)と、前記逆電流供給部90が、前記電解質・電極接合体28に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を停止する第3設定温度T3(例えば、550℃未満)と、前記水蒸気供給部88が、前記アノード電極の電極面に前記水蒸気の供給を停止する第4設定温度T4(例えば、300℃〜550℃未満)とを備え、前記第1設定温度T1=前記第2設定温度T2>前記第3設定温度T3≧前記第4設定温度T4の関係を有する。
制御装置24は、原燃料供給部92が、アノード電極の電極面に原燃料の供給を開始する供給開始用設定温度T5(例えば、450℃〜550℃)と、前記原燃料供給部92が、前記原燃料の供給を再度停止する供給停止用設定温度T6(例えば、250℃〜350℃)とを備え、前記供給開始用設定温度T5>前記供給停止用設定温度T6の関係を有する。
このように構成される燃料電池システム10の動作について、以下に説明する。
図1及び図2に示すように、原燃料供給装置16の駆動作用下に、原燃料通路56には、例えば、都市ガス(CH4、C26、C38、C410を含む)等の原燃料が供給される。一方、水供給装置20の駆動作用下に、水通路58には、水が供給されるとともに、空気供給管52には、酸化剤ガス供給装置18を介して酸化剤ガスである、例えば、空気が供給される。
図3に示すように、蒸発器38では、原燃料通路56を流れる原燃料に水蒸気が混在されて混合燃料が得られ、この混合燃料は、混合燃料供給管62を介して改質器40の入口部に供給される。混合燃料は、改質器40内で水蒸気改質され、C2+の炭化水素が除去(改質)されてメタンを主成分とする改質ガスが得られる。この改質ガスは、改質器40の出口部に連通する改質ガス供給路64を通って燃料電池スタック34の燃料ガス供給連通孔66に供給される。このため、改質ガス中のメタンが改質されて水素ガス、COが得られ、この水素ガスを主成分とする燃料ガスは、アノード電極(図示せず)に供給される。
一方、空気供給管52から熱交換器36に供給される空気は、この熱交換器36の空気通路46に沿って移動する際、第1排ガス通路44に沿って移動する後述する排ガスとの間で熱交換が行われ、所望の温度に予め加温されている。熱交換器36で加温された空気は、燃料電池スタック34の酸化剤ガス供給連通孔53に供給され、図示しないカソード電極に供給される。
従って、電解質・電極接合体28では、燃料ガスと空気との電気化学反応により発電が行われる。各電解質・電極接合体28の外周部に排出される高温(数百℃)の排ガスは、熱交換器36の第1排ガス通路44を通って空気と熱交換を行い、この空気を所望の温度に加温して温度低下が惹起される。
この排ガスは、第2排ガス通路48に沿って移動することにより、水通路58を通過する水を蒸発させる。蒸発器38を通過した排ガスは、主排気管60を介して外部に排出される。
次いで、燃料電池システム10の緊急停止用運転方法について、以下に説明する。
先ず、燃料電池システム10を構成する燃料電池スタック34の温度(以下、スタック温度ともいう)と、アノード電極の雰囲気とは、図5に示す関係を有している。すなわち、アノード電極が酸素雰囲気(図5中、なし参照)に曝された状態で、スタック温度がt2℃(例えば、300℃)を越えると、前記アノード電極が酸化され易くなる。さらに、アノード電極が水蒸気雰囲気に曝された状態で、スタック温度がt3℃(例えば、350℃)を越えると、前記アノード電極に水蒸気酸化が発生し易い。
また、アノード電極が原燃料雰囲気に曝されていると、スタック温度がt4℃(例えば、500℃)を越える際に、コーキングが発生するおそれがある。一方、アノード電極が原燃料と水蒸気との混合燃料に曝されている場合、スタック温度がt2℃以下になると、蒸発器38が不安定になって、S/C(モル比)が低くなる。これにより、コーキングが発生するとともに、電解質・電極接合体28及び改質器40に結露が惹起し、前記電解質・電極接合体28及び前記改質器40が劣化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、燃料電池モジュール12への原燃料の供給が停止された際、図6に示す制御マップ(アノード電極の雰囲気とスタック温度との関係に設定)とし、酸化剤ガスの供給が停止された際、図7に示す制御マップ(アノード電極の雰囲気とスタック温度との関係に設定)とし、さらに水の供給が停止された際、図8に示す制御マップ(アノード電極の雰囲気とスタック温度との関係に設定)とする。
先ず、燃料電池モジュール12への原燃料の供給が停止された際の運転方法について、図6の制御マップ及び図9に示すフローチャートに沿って説明する。
原燃料検出部82は、第1圧力センサ80aを介して原燃料の供給圧力が低下したことを検出することにより、燃料電池モジュール12への原燃料の供給が停止した状態であると判断する(ステップS1中、YES)。そして、ステップS2に進んで、水供給装置20から燃料電池モジュール12に水(水蒸気)が供給されるとともに(第1設定温度T1)、商用電源(又は2次電源)76を介して燃料電池スタック34に逆電流が付与される(第2設定温度T2)。
ここで、逆電流とは、各燃料電池32に発電とは逆方向に電流を流すことであり、アノード電極では、供給された水が電気分解して水素が得られる一方、カソード側電極に酸素が移動することになる。従って、アノード電極は、還元状態に維持されるため、原燃料の供給停止によって高温状態の電解質・電極接合体28が酸化することを良好に阻止することが可能になる。
さらに、ステップS3に進んで、燃料電池スタック34の温度がt5℃(第3及び第4設定温度T3、T4)(例えば、550℃)以下になったことが検出されると(ステップS3中、YES)、ステップS4に進んで、水及び逆電流の供給が停止される。その後、燃料電池スタック34は、図示しないカソード電極に酸化剤ガスが供給されることによって常温まで冷却されて(ステップS5)、運転が停止される。
なお、ステップS4において、スタック温度がt5℃以下になると、水の供給が停止されているが、この水の供給を、例えば、スタック温度がt2℃(第4設定温度T4)に至るまで行ってもよい。これにより、燃料電池スタック34の冷却が一層迅速に行われるという利点がある。
この場合、本実施形態では、燃料電池システム10の運転時に、燃料ガスの供給停止によりこの燃料電池システム10の緊急停止が必要になっても、水電解を行ってアノード電極の電極面に水素を生成することができる。このため、アノード電極が酸化することを阻止することが可能になり、燃料電池スタック34の劣化を抑制するとともに、信頼性、耐久性及び寿命の向上が容易に図られる。
これにより、燃料電池システム10では、水蒸気(水)及び逆電流の供給タイミングや停止タイミングを設定するだけでよく、パージガス供給系を別途用いる必要がなく、前記燃料電池システム10の緊急停止が可能になる。従って、燃料電池システム10の簡素化及び低コスト化が容易に図られるという効果が得られる。
さらにまた、本実施形態では、例えば、ステップS2で水及び逆電流の供給を行っている際、原燃料検出部82により原燃料の圧力が検出されている。このため、スタック温度がt5℃以下になる前に、原燃料検出部82により燃料電池スタック34への原燃料の供給が再開されたことが検出されると、逆電流の供給が停止される一方、原燃料が供給されることにより、燃料電池システム10を通常運転処理に戻すことができる。
また、燃料電池スタック34には、電気ヒータ72が併設されている。これにより、例えば、ステップS2の処理を行っている間、酸化剤ガス供給装置18では、切換弁68を操作して電気ヒータ72に酸化剤ガス(空気)を供給するとともに、この電気ヒータ72に通電して高温の熱風を発生させることにより、前記燃料電池スタック34をt5℃以上の温度に維持することができる。従って、電気ヒータ72による燃料電池スタック34のt5℃以上の保温作用を所定時間継続して行い、この間に原燃料の供給が再開されたことが検出されれば、燃料電池システム10の復帰処理を行うことが可能になる。これにより、燃料電池システム10の復帰処理が迅速且つ良好に遂行されるという効果がある。
次に、燃料電池モジュール12への酸化剤ガスの供給が停止された際の運転方法について、図7に示す制御マップ及び図10に示すフローチャートに沿って説明する。
酸化剤ガス検出部84は、第2圧力センサ80bを介して検出される酸化剤ガスの供給圧力の低下により、燃料電池モジュール12への酸化剤ガスの供給が停止した状態を検出する(ステップS11)。酸化剤ガスの供給停止が検出されると(ステップS11中、YES)、ステップS12に進んで、水及び逆電流の供給が開始される。その際、燃料電池モジュール12への原燃料の供給が停止している。すなわち、アノード電極への燃料ガスの供給が停止されている。アノード電極に供給された燃料ガスがカソード側電極側に周り込んで、電解質・電極接合体28が劣化することを阻止するためである。
これにより、燃料ガスの供給が停止されたアノード電極では、水電解により水素が発生し、このアノード電極を還元状態に保持することができる。従って、電解質・電極接合体28は、比較的高温状態であっても、アノード電極の酸化を確実に阻止することが可能になる。
ステップS13において、スタック温度がt5℃以下になると(ステップS13中、YES)、ステップS14に進んで、水及び逆電流の供給が停止され、燃料電池スタック34が常温まで冷却される(ステップS15)。なお、ステップS14で、スタック温度がt5℃以下になった際、水の供給が停止されているが、上記の燃料停止時と同様に、水の供給をスタック温度がt2℃に至るまで行うことにより、燃料電池スタック34の冷却速度を速める処理を行ってもよい。
また、酸化剤ガスの供給が停止されるため、電気ヒータ72に空気を供給することができず、この電気ヒータ72による温度維持が不可能となっている。従って、スタック温度がt5℃以下になるまでに、酸化剤ガス検出部84により酸化剤ガスの供給再開を検出した際には、燃料電池システム10を通常運転に戻すことが好ましい。これにより、燃料電池システム10の復帰処理が迅速且つ良好に遂行される。
次いで、燃料電池モジュール12への水(水蒸気)の供給が停止された際の運転方法について、図8の制御マップ及び図11に示すフローチャートに沿って説明する。
先ず、水検出部86は、第3圧力センサ80cを介して検出される水の供給圧力の低下を検出することにより、燃料電池モジュール12への水の供給が停止した状態であることを検出する(ステップS21)。水の供給停止が検出されると(ステップS21中、YES)、ステップS22に進んで、原燃料供給装置16からの原燃料の供給が停止される。高温時に水の供給が停止された状態で、原燃料のみが供給されると、電解質・電極接合体28にコーキングが発生し易いからである。
そして、スタック温度がt4℃(第5設定温度T5)以下になると(ステップS23中、YES)、ステップS24に進んで、原燃料供給装置16を介して原燃料の供給が行われ、アノード電極側に周り込んだ酸化剤ガスのパージが行われる。そして、スタック温度がt2℃(第6設定温度T6)以下になると(ステップS25中、YES)、原燃料の供給が停止される(ステップS26)。スタック温度がt2℃(第6設定温度T6)以下になると、電解質・電極接合体28の酸化が起こらないからである。そして、燃料電池スタック34は、カソード電極に供給される空気を介して常温まで冷却される(ステップS27)。
なお、上記の原燃料供給停止時の緊急停止処理と同様に、水検出部86は、スタック温度がt4℃以下になるまでに、水の供給が再開されたことを検出することにより、また電気ヒータ72によって燃料電池スタック34をt4℃以上に一定時間保温したりすることにより、燃料電池システム10の復帰処理を迅速且つ良好に行うことも可能である。
このように、本実施形態では、水の供給が停止された際、アノード電極の電極面への原燃料の供給が一旦停止されるため、コーキングの発生を阻止することができる。しかも、燃料電池スタック34の温度に基づいて、アノード電極の電極面への原燃料の供給及び停止を行うことにより、前記アノード電極の電極面を還元状態に維持することができ、電解質・電極接合体28の酸化を良好に阻止することが可能になる。
このため、水蒸気の供給停止により、緊急停止が必要になっても、燃料電池スタック34の劣化を抑制することができ、信頼性、耐久性及び寿命の向上が容易に図られる。
これにより、燃料電池システム10では、原燃料の供給タイミングや停止タイミングを設定するだけでよく、パージガス供給系を別途用いる必要がなく、前記燃料電池システム10の水供給停止による緊急停止処理が可能になる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの機械系回路を示す概略構成説明図である。 前記燃料電池システムの回路図である。 前記燃料電池システムを構成する燃料電池モジュールの要部断面説明図である。 前記燃料電池システムを構成する制御装置の構成図である。 アノード電極の雰囲気とスタック温度との関係説明図である。 燃料供給停止時の緊急停止方法の制御マップである。 酸化剤ガス供給停止時の緊急停止方法の制御マップである。 水供給停止時の緊急停止方法の制御マップである。 前記燃料供給停止時の緊急停止方法のフローチャートである。 前記酸化剤ガス供給停止時の緊急停止方法のフローチャートである。 前記水供給停止時の緊急停止方法のフローチャートである。
符号の説明
10…燃料電池システム 12…燃料電池モジュール
16…原燃料供給装置 18…酸化剤ガス供給装置
20…水供給装置 22…電力変換装置
24…制御装置 28…電解質・電極接合体
30…セパレータ 32…燃料電池
34…燃料電池スタック 36…熱交換器
38…蒸発器 40…改質器
52…空気供給管 56…原燃料通路
58…水通路 72…電気ヒータ
76…商用電源 78a、78b…温度センサ
80a〜80c…圧力センサ 82…原燃料検出部
84…酸化剤ガス検出部 86…水検出部
88…水蒸気供給部 90…逆電流供給部
92…原燃料供給部

Claims (12)

  1. 電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層されるとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタック、炭化水素を主体とする原燃料と水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器、及び前記混合燃料を改質して前記燃料ガスを生成する改質器を有する燃料電池モジュールと、制御装置とを備える燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が停止された状態を検出する反応ガス検出部と、
    前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が停止されたことを検出した際、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記水蒸気の供給を開始する一方、少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記水蒸気の供給を停止する水蒸気供給部と、
    前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する一方、少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記逆向きの電流の供給を停止する逆電流供給部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、前記水蒸気供給部が、前記アノード電極の電極面に前記水蒸気の供給を開始する第1設定温度と、
    前記逆電流供給部が、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する第2設定温度と、
    前記逆電流供給部が、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を停止する第3設定温度と、
    前記水蒸気供給部が、前記アノード電極の電極面への前記水蒸気の供給を停止する第4設定温度と、
    を備えるとともに、
    前記第1設定温度=前記第2設定温度>前記第3設定温度≧前記第4設定温度の関係を有することを特徴とする燃料電池システム。
  3. 電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層されるとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタック、炭化水素を主体とする原燃料と水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器、及び前記混合燃料を改質して前記燃料ガスを生成する改質器を有する燃料電池モジュールと、制御装置とを備える燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が停止された状態を検出する水検出部と、
    前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が停止されたことを検出した際、前記アノード電極の電極面への前記原燃料の供給を一旦停止し、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する一方、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記原燃料の供給を再度停止する原燃料供給部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項3記載の燃料電池システムにおいて、前記原燃料供給部が、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する供給開始用設定温度と、
    前記原燃料供給部が、前記原燃料の供給を再度停止する供給停止用設定温度と、
    を備えるとともに、
    前記供給開始用設定温度>前記供給停止用設定温度の関係を有することを特徴とする燃料電池システム。
  5. 電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層されるとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタック、炭化水素を主体とする原燃料と水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器、及び前記混合燃料を改質して前記燃料ガスを生成する改質器を有する燃料電池モジュールと、制御装置とを備える燃料電池システムの運転方法であって、
    前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が停止された状態であるか否かを検出する工程と、
    前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が停止されたことを検出した際、前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記水蒸気の供給を開始する工程と、
    前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する工程と、
    少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記逆向きの電流の供給を停止する工程と、
    少なくとも前記燃料電池スタックの温度又は前記蒸発器の温度のいずれかに基づいて、前記水蒸気の供給を停止する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  6. 請求項5記載の運転方法において、前記アノード電極の電極面に前記水蒸気の供給を開始する第1設定温度と、
    前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を開始する第2設定温度と、
    前記電解質・電極接合体に発電時の電流とは逆向きの電流の供給を停止する第3設定温度と、
    前記アノード電極の電極面への前記水蒸気の供給を停止する第4設定温度とは、
    前記第1設定温度=前記第2設定温度>前記第3設定温度≧前記第4設定温度の関係を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  7. 請求項5記載の運転方法において、前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が開始されたか否かを検出する工程と、
    前記逆向きの電流の供給を停止する前に、前記燃料電池モジュールへの前記原燃料又は前記酸化剤ガスの供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  8. 請求項5記載の運転方法において、少なくとも前記燃料電池モジュールへの前記原燃料の供給が開始されたか否かを検出する工程と、
    予め設定された待機時間だけ、前記燃料電池スタックを所定温度以上に維持する工程と、
    前記待機時間内で前記原燃料の供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  9. 電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層されるとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタック、炭化水素を主体とする原燃料と水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器、及び前記混合燃料を改質して前記燃料ガスを生成する改質器を有する燃料電池モジュールと、制御装置とを備える燃料電池システムの運転方法であって、
    前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が停止された状態であるか否かを検出する工程と、
    前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が停止されたことを検出した際、前記アノード電極の電極面への前記原燃料の供給を一旦停止する工程と、
    前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する工程と、
    前記燃料電池スタックの温度に基づいて、前記原燃料の供給を再度停止する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  10. 請求項9記載の運転方法において、前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する供給開始用設定温度と、
    前記原燃料の供給を再度停止する供給停止用設定温度とは、
    前記供給開始用設定温度>前記供給停止用設定温度の関係を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  11. 請求項9記載の運転方法において、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が開始されたか否かを検出する工程と、
    前記アノード電極の電極面に前記原燃料の供給を開始する前に、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  12. 請求項9記載の運転方法において、前記燃料電池モジュールへの前記水の供給が開始されたか否かを検出する工程と、
    予め設定された待機時間だけ、前記燃料電池スタックを所定温度以上に維持する工程と、
    前記待機時間内で前記水の供給が開始されたことが検出された際、通常の運転処理に戻す工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
JP2007228212A 2007-09-03 2007-09-03 燃料電池システム及びその運転方法 Expired - Fee Related JP5081542B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228212A JP5081542B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 燃料電池システム及びその運転方法
PCT/JP2008/065477 WO2009031459A1 (en) 2007-09-03 2008-08-22 Fuel cell system and method of operating the fuel cell system
EP08829213A EP2186153B1 (en) 2007-09-03 2008-08-22 Fuel cell system and method of operating the fuel cell system
US12/676,252 US8557457B2 (en) 2007-09-03 2008-08-22 Fuel cell system and method of operating the fuel cell system
AT08829213T ATE516604T1 (de) 2007-09-03 2008-08-22 Brennstoffzellensystem und verfahren zum betreiben des brennstoffzellensystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228212A JP5081542B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 燃料電池システム及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059667A true JP2009059667A (ja) 2009-03-19
JP5081542B2 JP5081542B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40070971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228212A Expired - Fee Related JP5081542B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 燃料電池システム及びその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8557457B2 (ja)
EP (1) EP2186153B1 (ja)
JP (1) JP5081542B2 (ja)
AT (1) ATE516604T1 (ja)
WO (1) WO2009031459A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234690A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Corp 燃料電池システム
JP2013530490A (ja) * 2010-05-05 2013-07-25 トプサー・フューエル・セル・アクチエゼルスカベット 高温燃料電池スタックを運転する方法
WO2013141403A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
WO2013141402A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
WO2013153944A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
JP2014523081A (ja) * 2011-06-30 2014-09-08 コンヴィオン オサケユキチュア 安全性ガスの必要を最小化するための方法及び装置
JP2019522325A (ja) * 2016-07-12 2019-08-08 エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. 燃料電池電極の再生
JP2019140017A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社Kri 燃料電池システム及びその運転方法
WO2021131512A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 富士電機株式会社 燃料電池システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238110A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料処理装置とその起動方法
JP2005293951A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池及びその運転方法
JP2006066244A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池システム及び制御方法
JP2006228618A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2006331680A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447942B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-10 Energy Conversion Devices, Inc. Alkaline fuel cell
US6620535B2 (en) * 2001-05-09 2003-09-16 Delphi Technologies, Inc. Strategies for preventing anode oxidation
DE10209309B4 (de) 2002-03-02 2004-03-11 Mtu Cfc Solutions Gmbh Verfahren zur Inertisierung der Anoden von Hochtemperaturbrennstoffzellen und Hochtemperaturbrennstoffzellenanordnung
US7482078B2 (en) 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
US20110076573A1 (en) 2005-02-22 2011-03-31 Jun Akikusa Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof
JP2007311072A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Acumentrics Corp 燃料電池システム及びその運転方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238110A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料処理装置とその起動方法
JP2005293951A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池及びその運転方法
JP2006066244A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池システム及び制御方法
JP2006228618A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2006331680A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9005827B2 (en) 2010-05-05 2015-04-14 Haldor Topsoe A/S Process for operating a high temperature fuel cell stack
JP2013530490A (ja) * 2010-05-05 2013-07-25 トプサー・フューエル・セル・アクチエゼルスカベット 高温燃料電池スタックを運転する方法
JP2012234690A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Corp 燃料電池システム
JP2014523081A (ja) * 2011-06-30 2014-09-08 コンヴィオン オサケユキチュア 安全性ガスの必要を最小化するための方法及び装置
WO2013141403A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
WO2013141402A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
JP2013225480A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
JP2013225486A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
JP2013225481A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
CN104205456B (zh) * 2012-03-23 2016-08-24 Toto株式会社 固体氧化物型燃料电池系统
CN104205456A (zh) * 2012-03-23 2014-12-10 Toto株式会社 固体氧化物型燃料电池系统
WO2013153944A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
JP2013235819A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
JP2019522325A (ja) * 2016-07-12 2019-08-08 エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. 燃料電池電極の再生
JP2019140017A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社Kri 燃料電池システム及びその運転方法
WO2021131512A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 富士電機株式会社 燃料電池システム
JP2021103642A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 富士電機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5081542B2 (ja) 2012-11-28
EP2186153B1 (en) 2011-07-13
WO2009031459A1 (en) 2009-03-12
EP2186153A1 (en) 2010-05-19
US20100203405A1 (en) 2010-08-12
US8557457B2 (en) 2013-10-15
ATE516604T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081542B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
EP2237354B1 (en) Fuel cell system
JP5081574B2 (ja) 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法
JP5763405B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009037871A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5173326B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2003095606A (ja) 燃料改質システム
JP2009140695A (ja) 燃料電池の排熱回収システムおよび方法
JP4463846B2 (ja) 水素製造発電システム
JP2005228525A (ja) 燃料電池システム及びその発電方法
JP5081573B2 (ja) 燃料電池システムの負荷減少時の運転方法
JP4727642B2 (ja) 水素製造発電システムの運転方法
JP2009110666A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2008235109A (ja) 燃料電池システム
US20090068510A1 (en) Fuel cell system and method of operating the fuel cell system
KR20110118562A (ko) 연료 전지 시스템
JP2009117170A (ja) 水素製造発電システム及びその負荷追従発電方法
JP2008235094A (ja) 燃料電池システム
JP2009081112A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置
JP2010123374A (ja) 燃料電池システムの運転方法
EP2555301A1 (en) Fuel cell system, reformer system, and method for driving fuel cell system
JP2019220365A (ja) 燃料電池モジュール及びその運転方法
JP2009120421A (ja) 水素製造発電システムの水素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees