JP2009057621A - 連続加熱炉 - Google Patents

連続加熱炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2009057621A
JP2009057621A JP2007227791A JP2007227791A JP2009057621A JP 2009057621 A JP2009057621 A JP 2009057621A JP 2007227791 A JP2007227791 A JP 2007227791A JP 2007227791 A JP2007227791 A JP 2007227791A JP 2009057621 A JP2009057621 A JP 2009057621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
exhaust gas
slit
heating furnace
combustion exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007227791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143507B2 (ja
Inventor
Masaaki Shoji
雅朗 正司
Toshio Onishi
寿雄 大西
Hirotoshi Uejima
啓利 上島
Masaaki Nakano
正昭 中野
Sosaku Takeuchi
宗作 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Chugai Ro Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007227791A priority Critical patent/JP5143507B2/ja
Publication of JP2009057621A publication Critical patent/JP2009057621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143507B2 publication Critical patent/JP5143507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】炉長さ、幅方向の温度分布を均一にする連続加熱炉を提供すること課題とする。
【解決手段】鋼材を連続搬送して加熱、均熱する加熱炉であって、燃焼用バーナと燃焼排ガスを炉内で循環するファンと鋼材搬送路を覆って燃焼排ガスを炉床から天井に誘導する仕切り板と鋼材搬送路の上部で仕切り板の下部に燃焼排ガスを整流するスリット板を有し、該スリット板のスリット幅が鋼材搬送方向で変化していることを特徴とする昇温特性、炉温分布特性に優れた連続加熱炉である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼材を連続搬送して均一加熱する加熱炉に関する。
鋼管等の焼入れ、焼戻し熱処理に使用される加熱炉は、たとえば、図5に示すように、バーナ3によって加熱された加熱帯1、均熱帯2内を鋼管8は、ウオーキングビーム7によって、矢印方向に搬送されて連続的に加熱されて、所定温度に保持加熱後、炉出しされて焼入れ焼戻し処理が行われる。
鋼管の加熱は、炉内の雰囲気温度を所定の温度に設定して、指定温度になるように温度制御が行われる。しかし、炉内は容量が大きいので、バーナ3の近く(以下天井9と呼ぶ)と鋼管8が搬送されるウオーキングビーム7近傍(以下炉床10と呼ぶ)とでは、温度差が発生しやすいので、鋼管8の均一加熱がむつかしい。
そこで、炉内雰囲気温度の天井9の近くと炉床10の近くとの温度差を小さくするためにファン4により燃焼ガスを攪拌したり、バッフル板5で炉床10上を覆って燃焼ガスを炉内で循環させたり、さらには、バッフル板5内に多数のスリット6を有するスリット板を設けて搬送される鋼管8に均一に燃焼ガスがあたるような工夫がされている。
また特許文献1では、天井及び炉床との間にガス流路を設けたバッフル板と、天井及び炉床に密着したバッフル板とをスラブの進行方向に交互に炉幅方向全面に設けて、ガス流れによる対流伝熱が増加する工夫がなされている。
しかし、上記した種々の工夫をしても、ファン4との位置的な影響等により、まだ炉床10近傍の雰囲気温度は、鋼管8の搬送方向にむらがあるのが現状である。
特公平01−35897号公報
本発明は、上述した問題点を解決して、炉長方向の温度分布を均一にする連続加熱炉を提供すること課題とする。
本発明の加熱炉は、以下の特徴を有する。
第一の発明は、鋼材を連続搬送して加熱、均熱する加熱炉であって、燃焼用バーナと燃焼排ガスを炉内で循環するファンと鋼材搬送路を覆って燃焼排ガスを炉床から天井に誘導する仕切り板と鋼材搬送路の上部で仕切り板の下部に燃焼排ガスを整流するスリット板を有し、該スリット板のスリット幅が鋼材搬送方向で変化していることを特徴とする昇温特性、炉温分布特性に優れた連続加熱炉である。
第二の発明は、鋼材搬送方向中央部25〜30%長さに位置するスリットの幅が鋼材搬送方向両端部のスリット幅より20〜35%大きいことを特徴とする第一の発明に記載の昇温特性、炉温分布特性に優れた連続加熱炉である。
スリット幅を鋼材搬送方向位置に応じて変更したので、燃焼排ガスの天井方向から炉床方向への流れがスムースになり連続加熱炉内の炉温分布が均一化した。
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
1.炉の構造について
図5は、本発明の連続加熱炉の全体構造を示す図である。連続炉は、加熱帯1と均熱帯2から構成されている。加熱材料である鋼管8は、加熱帯1入側(図左側)から炉内に装入され、ウオーキングビーム7により矢印方向に搬送されて加熱され、均熱帯2で指定加熱温度に保持された後搬出されていく。
炉内は、燃焼バーナ3による燃焼ガスで加熱されるが、炉の天井9側と炉床10側とでは距離があるので、燃焼排ガスの自然対流にまかせておくと、炉内雰囲気温度にむらが生じる。そこで燃焼排ガスを強制的に循環させて、ウオーキングビーム7上の鋼管8近傍の雰囲気温度が炉幅方向、長さ方向になるべくむらを生じないように工夫がなされている。
即ち、鋼管8の搬送路の上部に燃焼排ガスを天井9側からウオーキングビーム7側に送り出すファン4と燃焼排ガスを炉床10側から天井9のファン4側に誘導する仕切り板5が設置されている。さらにファン4から送り出された燃焼排ガスが局部的に鋼管8に当たらないように、炉幅方向と炉長さ方向にスリット板6が設置されている。そして、燃焼排ガスは、スリット板6に設けられたスリット溝を経由して鋼管8に到達するようになっている。
2.炉の作用について
次に、スリット板6のスリット溝の配置方法により炉内温度の均一度に影響がでることを説明する。
図2にスリット幅、スリット幅範囲(長さ比)を変化させた時の鋼管近傍の雰囲気温度への影響を説明する。図2中の符号は、図1を参照して、スリット幅は、炉入側のスリット幅をSt、炉中央部のスリット幅をSm、炉出口側のスリット幅をSeと表記した。そして、各スリット幅の炉長方向長さ範囲を、スリット幅Stに対応する範囲をlt、スリット幅Smに対応する範囲をlm、スリット幅Seに対応する範囲をleと表示した。なおlt、lm、leは炉全長loに対する長さ比で表わされている。
比較例1と比較例2とは、スリット幅は炉全長に渡って10mm一定とし、燃焼排ガスの流速は、14m/secと20m/secにした場合である。この結果を図示したのが図3のA、Bであり、加熱帯中央部付近の温度が予定温度より低くなっている。低温部の分布を図4に示す。加熱帯中央部から炉入側にかけて広く低温部が分布しているのが判る。
一方、発明例1と発明例2は、燃焼排ガスの流速は20m/sec一定として、発明例1は、炉中央部のスリット幅Smを10mm、炉入側スリット幅Stを7.5mm、炉出口側スリット幅Seを7.5mmとし、Smの長さ方向範囲lmを25%、St、Seの長さ方向範囲lt、leは共に37.5%とした例である。
発明例2は、炉中央部のスリット幅Smを12mm、炉入側スリット幅Stを10mm、炉出口側スリット幅Seを10mmとし、Smの長さ方向範囲lmを30%、St、Seの長さ方向範囲lt、leは共に35%とした例である。
本発明例では、図1に示すように低温部の分布が比較例1、2に比較して炉中央部で顕著に少なくなっており、また、図3に示すように炉中央部の温度が比較例に比べて高くなっており、炉中央部から炉出側にかけて均一な温度分布となっている。
これにより、発明例1、2は炉長さ中央部の温度が上昇したので、炉入側から炉中央部にかけて、加熱する材料へのエネルギー投入量が増加するので、加熱材料である鋼管8の昇温速度が速くなり、所定均熱温度への到達時間も早くなるので、熱処理の生産性が向上する。
さらに、炉中央部のスリット幅Smを12mmとした範囲lmを30%にした発明例2のほうが、発明例1より雰囲気温度がより高温側にシフトしていることが判る。
本発明は、鋼管の場合について述べたが、鋼板の連続加熱炉においても同様の設備、加熱方法が適用できる。
本発明例のスリット幅を有する加熱炉の温度分布を説明する図である。 炉床側炉温測定結果を示す図である。 炉床側炉温測定結果を示すグラフである。 比較例のスリット幅を有する加熱炉の温度分布を説明する図である。 連続加熱炉の鋼材搬送方向断面構造を説明する図である。
符号の説明
1 加熱帯
2 均熱帯
3 バーナ
4 ファン
5 仕切り板
6 スリット板
7 ウオーキングビーム
8 鋼管
9 天井
10 炉床

Claims (2)

  1. 鋼材を連続搬送して加熱、均熱する加熱炉であって、燃焼用バーナと燃焼排ガスを炉内で循環するファンと鋼材搬送路を覆って燃焼排ガスを炉床から天井に誘導する仕切り板と鋼材搬送路の上部で仕切り板の下部に燃焼排ガスを整流するスリット板を有し、該スリット板のスリット幅が鋼材搬送方向で変化していることを特徴とする昇温特性、炉温分布特性に優れた連続加熱炉。
  2. 鋼材搬送方向中央部25〜30%長さ範囲に位置するスリットの幅が鋼材搬送方向両端部のスリット幅より20〜35%大きいことを特徴とする請求項1記載の昇温特性、炉温分布特性に優れた連続加熱炉。
JP2007227791A 2007-09-03 2007-09-03 連続加熱炉 Active JP5143507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227791A JP5143507B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 連続加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227791A JP5143507B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 連続加熱炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057621A true JP2009057621A (ja) 2009-03-19
JP5143507B2 JP5143507B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40553630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227791A Active JP5143507B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 連続加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5143507B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105441664A (zh) * 2014-09-25 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 用于对板材进行回火加热的明火回火炉及其加热方法
US9696090B2 (en) 2012-07-26 2017-07-04 Chugai Ro Co., Ltd. Thermal processing furnace for workpieces
CN107723437A (zh) * 2017-09-27 2018-02-23 中原特钢股份有限公司 一种棒料去应力专用炉
CN107794360A (zh) * 2017-11-23 2018-03-13 浙江中达特钢股份有限公司 一种tp410无缝管的热处理设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI498511B (zh) * 2013-03-08 2015-09-01 Ihi Corp 連續加熱爐
CN111075756A (zh) * 2019-12-16 2020-04-28 广东美的厨房电器制造有限公司 风机、导流板、加热炉及微波加热装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865409U (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 タイホ−工業株式会社 整流装置
JPS61125162U (ja) * 1985-01-24 1986-08-06
JPS6226483A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 中外炉工業株式会社 雰囲気循環式炉
JPH07212026A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の加熱処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865409U (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 タイホ−工業株式会社 整流装置
JPS61125162U (ja) * 1985-01-24 1986-08-06
JPS6226483A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 中外炉工業株式会社 雰囲気循環式炉
JPH07212026A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の加熱処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696090B2 (en) 2012-07-26 2017-07-04 Chugai Ro Co., Ltd. Thermal processing furnace for workpieces
CN105441664A (zh) * 2014-09-25 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 用于对板材进行回火加热的明火回火炉及其加热方法
CN105441664B (zh) * 2014-09-25 2018-06-26 宝山钢铁股份有限公司 用于对板材进行回火加热的明火回火炉及其加热方法
CN107723437A (zh) * 2017-09-27 2018-02-23 中原特钢股份有限公司 一种棒料去应力专用炉
CN107723437B (zh) * 2017-09-27 2024-01-23 河南中原特钢装备制造有限公司 一种棒料去应力专用炉
CN107794360A (zh) * 2017-11-23 2018-03-13 浙江中达特钢股份有限公司 一种tp410无缝管的热处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5143507B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143507B2 (ja) 連続加熱炉
CA2912922C (en) Transporting device for hot and thin-walled steel parts
EP2233443A1 (en) Glass-pane shaping-heating apparatus, and glass-pane bending-shaping method
KR101537273B1 (ko) 연속 소성로
CN105936965B (zh) 热处理设备和热处理方法
JP2013091111A (ja) 展延済鋼成品の熱処理方法
JP2008224192A (ja) 連続式焼成炉
JP2007093161A (ja) 連続熱処理炉
JP5843456B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP7100428B2 (ja) 油焼入れ装置および熱処理設備
US20180258506A1 (en) Heat treatment system
JP6440436B2 (ja) 円筒状板材コイルの熱処理設備および熱処理方法
CN110295278B (zh) 连续加热处理装置以及连续加热处理装置的改造方法
US20150352621A1 (en) Heating device for hot stamping
JP2007093168A (ja) 熱処理炉
JP2006300435A (ja) 循環式焼成炉
JP6330612B2 (ja) 連続溶融金属めっき装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2006152336A (ja) 金属ストリップの連続熱処理炉の炉内搬送装置
JP6123954B1 (ja) 連続浸珪法による高珪素鋼帯の製造方法
JP2007263480A (ja) マッフル炉
JP2017067438A (ja) マッフル炉
JP2014189903A (ja) 鋼板の熱処理方法
JP6007870B2 (ja) 雰囲気熱処理炉
JP4378549B2 (ja) 焼成装置
JP5098201B2 (ja) 厚鋼板の焼戻し処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250