JP2009056263A - 洗濯機のフィルター装置 - Google Patents

洗濯機のフィルター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009056263A
JP2009056263A JP2007228524A JP2007228524A JP2009056263A JP 2009056263 A JP2009056263 A JP 2009056263A JP 2007228524 A JP2007228524 A JP 2007228524A JP 2007228524 A JP2007228524 A JP 2007228524A JP 2009056263 A JP2009056263 A JP 2009056263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
filter
reed switch
washing machine
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007228524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Wakamatsu
英俊 若松
Takeshi Fukuda
毅 福田
Takayuki Ishihara
隆行 石原
Masaaki Toda
正明 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007228524A priority Critical patent/JP2009056263A/ja
Priority to SG200804308-5A priority patent/SG150427A1/en
Priority to EP08158571A priority patent/EP2034083A2/en
Priority to TW097125260A priority patent/TW200934915A/zh
Priority to CNA2008101299621A priority patent/CN101381949A/zh
Publication of JP2009056263A publication Critical patent/JP2009056263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/10Filtering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

【課題】排水経路中の異物捕獲用フィルターの装着部分からの漏水を防止すること。
【解決手段】異物捕獲のフィルター体11と、フィルター体11を回転および軸方向に操作可能なつまみ9と磁性体24とを有するキャップ2と、リードスイッチ26と、水封を行うOリング18と、制御装置3とを備え、リードスイッチ26は、キャップ2の回転方向および軸方向の位置が所定の位置に対応した場合にONとなり、制御装置3は、リードスイッチ26からのON信号が入力されない場合には、行程の進行を停止し、表示部にフィルタ装着不良報知をしたことにより、使用者が簡単に修正することが可能な報知と処置を知らしめることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、洗濯機等の排水中に含まれる糸屑等の異物を捕獲するフィルター装置に関するものである。
洗濯機を使用した際、衣類から糸屑やゴミなどの異物が洗濯水中に発生する事が通常であり、この異物をそのまま排水すれば、洗濯機本体の排水ポンプや排水弁、排水経路、更には、洗濯機設置家屋の下水等に通じる排水管路に詰まる原因となる。そのため、上記の糸屑などを捕獲するフィルター装置が従来から提案されてきた(例えば、特許文献1参照)。
図7は、特許文献1に記載された従来のフィルター装置を有する洗濯機の外観図を示すものであり、図8は同フィルター装置周辺の斜視図であり、蓋体を開放した状態を示し、図9は、同フィルター装置の断面図であり、図10は、同フィルター装置の蓋体部分の正面図である。
図7において、洗濯機の本体1の前面右下方に、蓋体101を配し、その内方に後述するフィルター装置を構成している。図8において、上記の蓋体101を開放した状態を示し、蓋体101は、通常プラスチック成形部材として製作され、構造は下端で回動可能に軸支され、該下端を中心に上端側が矢印Fの方向に閉じるようになっている。蓋体101の背面には、傾斜して伸びる1条のリブ102と、先端が鉤状に加工されたフック103とを突設している。また、蓋体101の内方には、フィルター装置を本体1から取り出し作業や、装着などを操作するためにキャップ35が配置され、キャップ35を回転させるための把持部35bが一体に突設されている。
図9の断面図において、筒状フィルターケース34の前部(図9で左側)には、段差部34dを有して拡径された拡径部47を設ける。この拡径部にはネジ部37を構成し、前記ネジ部37によりキャップ35が、ゴム等の弾性体にて構成された水封パッキン42を介してフィルターケース34に締着される。
キャップ35の後方(図9で右側)には凸係合部35aを形成し、この凸係合部35aに係着する凹係合部36aをフィルター体36に一体に形成し、両者を係合させる事により、キャップ35とフィルター体36が連接される。従って、キャップ35を回転させてネジ部37から離脱させることによりフィルター体36は、フィルターケース34、即ち洗濯機の本体1から取り出すことが出来る。
前記フィルター体36は、水を通過させるが異物を捕捉するように網状のネット部51を筒状に形成し、フィルターケース34内部に、フィルターケース34の流入口38と流出口39の間に配置するように配設する。
従って、異物を含んだ洗濯排水は流入口38からネット部51を通過し、異物が除去された状態で流出口39より排水経路を介して機外の排水管路に流出する。
このような構成のフィルター装置では、キャップ35を回転させ、フィルター体36をフィルターケース34から取り出し、フィルター体36に溜った糸屑などを除去した後、再びキャップ35をフィルターケース34に正常に元の位置に締着することにより、この部分からの漏水を防止させなければならない。
そのために、この従来例では、以下の構成による漏水防止をおこなっている。
キャップ35の蓋体101側には、カップ状に陥没させた陥没部351を設け、其の陥没した略円形の面の中心を通って直径方向に伸びた図8の斜視図にも示した把持部35bが突設されている。また、本体1の蓋体101のフック103に対応する部分に、フック103が挿通して係止される係止穴104が設けられる。
図10の蓋体101の正面図は、蓋体101が正しく閉じた状態を示している。即ち把持部35bの中心角θが略90度の位置にあるとき、図8の矢印Fの方向に蓋体101を閉じてゆくと、図9、および図10の破線で示すように蓋体101のリブ102とキャップ35の把持部35bが当接することなく蓋体101を完全に締め切る事ができるとともに、同時にフック103の先端鉤状部が係止穴104に係止されるため、蓋体101は容易に開かない。
上記の正常な装着状態に対し、把持部35bの中心角θが90度以外にある場合は、 蓋体101を閉じても、リブ102が把持部35bに当接してしまい、蓋体101を閉じることが出来なくなる。従って、蓋体101が正常に閉じないことからキャップ35の装着が不完全であることが容易に検知されるため、使用者は把持部35bを再度操作しキャップ35を回転させて適切な位置に締着し、漏水の無い状態に復帰させる事が出来る。即ち蓋体101が正常に本体1に装着が出来ているか、あるいは出来ていないか、を使用者が判断し漏水を未然に防止しようとする構成である。
特開2002−282616号公報
しかしながら、前記従来の構成では、キャップ35が正しく装着され、漏水の防止が出来るか?出来ないか?の判断は、蓋体101が正しく本体1に装着されているか?または装着されないか?という蓋体101の閉状態の確認を、使用者が行うことが大前提になっている。
しかし万一、使用者がフィルター体36からの異物除去などの掃除に関心が集中し、蓋体101を閉じる作業を忘れてしまった場合には、漏水防止の確認ができなくなるということになる。
あるいは、蓋体101の構造が必要条件の構成となっており、デザイン的あるいは部品点数削減ということでの蓋体101の無い構成では、この構成は実現できなくなる。
また、蓋体101は、一般にプラスチック成型材等で製作されており、その配置箇所は通常洗濯機の下方部に構成されるので、使用者や洗濯機近傍を通過する家人の足先が当たったような場合、あるいは、使用者が、キャップ35の締め付け不良と認識せずに、無理やり蓋体101を押し込もうとして、蓋体を破損したり、本体からの離脱という危惧もあり、このような状態になると漏水防止確認ができなくなる。
かかる洗濯機の操作は、操作は専門家でなく、一般には家庭の主婦等が操作するので、わかり易く簡略に漏水防止がなされねばならない。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、蓋体の有無に影響されないで、フィルターのキャップの装着状態を検知し、装着不完全の場合に使用者に異常を告知することにより、洗濯機の使用時の漏水防止を確実なものにする洗濯機のフィルター装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の洗濯機のフィルター装置は、フィルター装置の異物除去時に開閉操作するキャップと前記キャップを装着するフィルターケースに正常な位置で動作する電気信号送受信装置を設け、キャップが正常に装着されない場合には、ユーザー処置の異常表示によりキャップの再締め付けを知らせる構成としたものである。これによって、洗濯時の漏水を未然に防止する事が出来る。
本発明の洗濯機のフィルター装置は、洗濯時の漏水を未然に防止する事が出来る。
第1の発明は、排水経路途中に設置して糸屑等の異物を捕獲するフィルター体と、前記フィルター体を回転方向および軸方向に操作可能なつまみを有するキャップと、前記フィルター体および前記キャップを内包するフィルターケースと、前記フィルターケースに取り付けたリードスイッチと、前記リードスイッチに対応する位置の前記キャップに取り付けた磁性体と、前記フィルター体と前記フィルターケースとの水封を行うOリングと、洗濯機の行程および表示部を制御する制御装置とを備え、前記キャップ外周に軸方向に厚さを変化させた突起を形成し、前記突起に対応して前記フィルターケースの円筒部内周に突条を形成して、前記突起に押圧することで前記Oリングを押圧して前記フィルターケースと前記キャップ間の水封を行い、前記リードスイッチは、前記キャップに取り付けた前記磁性体が、前記キャップの回転方向および軸方向の位置が前記リードスイッチに対応した場合にONとなり、前記制御装置は、行程のスタート信号が入力された時、前記リードスイッチからのON信号が入力されない場合には、行程の進行を停止し、表示部に洗濯機使用者処置の報知をしたことにより、キャップが円周方向で所定の位置に無い場合は、軸方向にフィルターケース内に所定位置まで挿入できない構成となり、リードスイッチの動作はせず、キャップが所定の円周方向にある場合には、つまみの回転によりOリングの押圧とリードスイッチ動作がなされ、また、制御装置3は洗濯機運転の入力がなされても、リードスイッチからの信号を受信していない場合は、通常の故障不良とは区別して、キャップの装着不良の異常報知として使用者が簡単に修正することが可能な報知と処置を知らしめるので、使用者にとって極めて判りやすく取り扱いやすい構成である。
第2の発明は、特に第1の発明のキャップを、つまみの回転方向の操作において、Oリングによる水封作用が完了した後にリードスイッチがONする設定としたことにより、キャップの回転動作を、つまみをまず垂直方向にして軸方向に挿入し、かつ最終位置でストッパーが突条に当接してキャップの装着を感覚で判定できるので、操作しやすく使用者の指の回転力がキャップに加わりやすく確実な操作が出来る。
第3の発明は、特に第1または第2の発明のリードスイッチを、フィルター体の上部に配置したことにより、つまみを操作して、フィルター体をフィルターケースから取り出す際、異物などに含まれる洗濯水が、フィルターケース円筒部下方の内周外周に滴り落ちた場合でも、リードスイッチの取付を、円筒部の外周上部に形成した取付板に構成したので、前記洗濯水の滴りが、電装部材のリードスイッチ部分に伝わり絶縁劣化などの安全上の問題を発生する恐れは無い。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。従来例と同じ構成のものは同一符号を付して詳細の説明は省略する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態におけるフィルター装置を有する洗濯機の外観図を示すものであり、図2は、同フィルター装置を装着した時の断面図であり、図3は、同フィルター装置の装着不完全時の断面図であり、図4(a)〜(d)は、同フィルター装置のキャップ装着状態の動作を示す平面図であり、図5は、同フィルター装置のキャップ装着状態の動作を示す部分矢視図であり、図6は、同洗濯機の制御フローチャートの一部である。
図1の洗濯機外観図に示すように、洗濯機の本体1の前面下方に形成した凹部7に、排水中の糸屑等の異物除去をするフィルター装置の操作を行う平面形状が略円形のキャップ2を配し、該キャップ2は、後述するフィルター装置の着脱のために回転方向、およびフィルター装置の取り出しのために軸方向に可動な構成である。
本体1の上部内方には、洗濯、すすぎ、脱水、等の一連の行程を制御するマイクロコンピュータ等を内蔵した制御装置3を配し、本体1上部前面には、制御装置3に運転コースなどを入力するスイッチ部4、運転状態や残り時間等を知らせる表示部5等が配置され、本体1右側面下方には洗濯水を排水する排水ホース6を連接する。
図2の断面図に示すように、キャップ2は、本体1に形成した凹部7内に本体1の外郭線8より外方に突出しないよう収納される。キャップ2には本体1前面側(図2で左側)に使用者が指でつまんで回転操作するための、一文字型のつまみ9を一体形成し、裏面即ち本体1内方には、水は通過させるが異物は捕捉する網状のネット部10を有するフィルター体11をキャップ2に形成した凸係合部15に、フィルター体11に形成した凹係合部16を回動自在に係着させて連接し、つまみ9を指等で摘んでキャップ2の軸方向に引き出し、フィルター体11を機外に取り出せるようになっている。
キャップ2およびフィルター体11は、流入口12および流出口13を有するフィルターケース14内部に収納され、フィルター体11のキャップ2側の連接部の外周円筒部17の外周にはゴム等の弾性体にて構成されたОリング18を装着し、フィルターケース14の傾斜壁19に密接させて水封がなされる。
糸屑等の異物を含んだ洗濯排水は、流入口12からネット部10を通過する際に異物が除去され流出口13から、第1図の排水ホース6を介して機外に流出する。
フィルターケース14の本体1の凹部7側には、一体形成した径大の円筒部20を構成し、該円筒部20内部に前記キャップ2を回動自在収納すると共に、円筒部20の内周部には複数個の突条21を形成し、キャップ2の外周部23に形成した突起22をフィルター体11側に押圧することにより、Оリング18を外周円筒部17を介して傾斜壁19に押圧することにより、フィルターケース14内部の洗濯水と外部とが水封される。
キャップ2の外周部23の一部には磁性体24を収納し、一方フィルターケース14の円筒部20の外周上部に取付板25を一体形成し、該取付板25にリードスイッチ26を取り付ける。前記磁性体24の位置に対応して、リードスイッチ26内部の磁気対応動作部27を近接可能に対応させる。
図3の同フィルター装置の装着不完全の断面図において、同図3に示すようにキャップ2の突起22がフィルターケース14の円筒部20の突条21の内側に入らない状態であれば、キャップ2およびフィルター体11、Oリング18等は、図3で本体1の外方側(即ち図3で左側)に位置し、水封効果は無く漏水する事になる。この場合磁性体24とリードスイッチ26内部の磁気対応動作部27とは、寸法Hだけ軸方向にずれるので、リードスイッチ26からのON信号は制御装置3に送信されない。
図4のフィルター装置のキャップ装着状態の動作を示す平面図において、図4(a)はキャップ2の装着前の準備位置を示す。図4(a)においてリードスイッチ26および磁気対応動作部27の円周方向位置は、フィルターケース14の円筒部20の上部に形成した取付板25に取り付けているので、キャップ2の真上(12時)方向である。一方キャップ2に取り付けた磁性体24の位置は、β=略90度左(9時)方向であり、キャップ2のつまみ9はその一文字方向は略垂直に向くように設定している。
この図4(a)のキャップ2の装着前の準備位置における、キャップ2の外周部23に形成した突起22は、一端部にストッパー部30を持ち幅D寸法の形状で下方に一箇所、同様に180度反対側の上部に対称形状に第二の突起22aを設けて、合計2箇所としている。フィルターケース14の円筒部20の内周に形成した突条21の位置は、キャップ2の前記突起22の幅Dの左端からC寸法だけ回転方向に隙間を有するように構成する。
キャップ2を時計回りにβ=約45度つまみ9を回動した状態が図4(b)である。キャップ2の突起22は、フィルターケース14の円筒部20の内周部の突条21の後方に入り込んで既述した図2の断面図状態になるが、まだ磁性体24とリードスイッチ26内部の磁気対応動作部27とは約45度の角度方向のずれがあり、検知はしない。
更にキャップ2を回転させ図4(c)のβ=略80度になると、まずOリング18の水封効果が先行し、さらに、磁性体24とリードスイッチ26内部の磁気対応動作部27とは約10度の角度方向のずれがあり、リードスイッチ26はONの検知を開始するとともに、図2の断面図に近似した軸方向の形態となる。
図4(d)のβ=略90度回転させると、磁性体24とリードスイッチ26内部の磁気対応動作部27との角度方向のずれは無くなり、リードスイッチ26はONの検知が完全となるとともに、ストッパー部30が突条21に当接して、キャップ2が完全に装着したことを使用者が判断できる。
なお図4(b)のA方向からの矢視図の図5に基づいて、キャップ2の突起22と、フィルターケース14の円筒部20の突条21との軸方向の関係を説明する。突起22は寸法Dの幅のうち開放部22d側から、軸方向に薄肉部22a、傾斜部22b、押圧部22c、の3種の高さを有し、押圧部22cの形成する鍔部31との隙間Eは、フィルターケース14の突条21の厚さ寸法Fに近似して僅かに大きく設定する。キャップ2の回転に伴い突条21がキャップ2と傾斜部22b部とが摺動し、固定側の突条21に対してキャップ2全体は矢印G方向に移動し、図2のフィルター体11の外周円筒部17を押圧してOリング18の水封効果をもたらす。
上記傾斜部22bの最終部K点は、図4(c)のβ=略80度になるよう設定して、リードスイッチ26のON動作よりOリング18の水封効果が先行するように設定している。
なお、図4(a)のようにつまみ9を略垂直にして突条21と押圧部22cとが平面状態で干渉しない配置から軸方向に挿入すれば、押圧部22cが突条21よりフィルター体11側になるので、つまみ9を回転させた時、図2のように、正しくOリング18を押圧し、リードスイッチ26も動作するが、例えば、水平にしただけの状態で、フィルター体11をフィルターケース14に挿入した場合は、突条21と押圧部22cが干渉しあうので、たとえ磁性体24と磁気対応動作部27とが平面図的に近接しても、図3の状態となり、寸法Hだけ軸方向にずれるので信号は制御装置3に送信されない。
以上のように、磁性体24と磁気対応動作部27とがキャップ2の回転方向並びに軸方向の両方が合致した場合にのみリードスイッチ26はON状態となり、信号線28より制御装置3にキャップ2の正常な装着がなされていることを入力する。
使用者が洗濯運転操作しようとした際、リードスイッチ26からの信号が無い(即ちフィルター装着不完全)場合の、フローチャートを図6に基づいて説明する。
使用者は洗濯機に衣類や洗剤を所定に投入し、電源スイッチをONし(S100)続いて運転を希望するコース設定を行う(S101)。次にスタートスイッチを入力(S102)するが、次のステップ(S103)でフィルター部のリードスイッチ26が入力されているか、否か、を判定する。
入力されていれば洗濯機は運転開始(S104)し、洗濯・すすぎ・脱水等の一連の行程に進む。リードスイッチ26が入力されていなければ、行程の進行を停止し、直ちに異常報知(S105)に進み、図1の表示部5に、予め設定された「使用者の操作にて修理可能な異常報知」の「フィルター部再締め付け」を意味する表示を行い、洗濯機の運転はしない。フィルター装着が完全な状態に装着がなされたと検知したら、再度(S103)のリードスイッチ26の入力状態を確認するステップに回帰し、新たな操作をすることなく(S104)で洗濯行程が開始される。
以上のように、構成された洗濯機のフィルター装置について、以下その動作、作用、効果を説明する。
キャップ2が円周方向で所定の位置に無い場合は、図3の装着不完全時の断面図に示した位置関係となり、軸方向にフィルターケース14内に所定位置まで挿入できない構成なので、かつキャップ2内の磁性体24とリードスイッチ26内の磁気対応動作部27との軸方向の寸法がリードスイッチ26の動作範囲外となるので、確実な告知が可能である。
また、制御装置3は洗濯機運転の入力がなされても、リードスイッチ26からの信号を受信していないので、装着不良の際の異常報知を、予め設定された「使用者の操作にて修理可能な異常報知」の「フィルター部再締め付け」を意味する表示で行い、通常の故障不良とは区別して、使用者が簡単に修正することが可能な報知と処置を知らしめ、フィルター装置が正常に復元されたら、新たなスイッチ動作をすることなく直ちに運転がスタートするので、使用者にとり極めて扱いやすい構成である。
キャップ2の装着時、キャップ2の回転動作を、つまみ9をまず垂直方向にして軸方向に挿入し、その後取付前から装着完了までを略90度の回転角度で行う構成とし、かつ最終位置でストッパー部30が突条21に当接してキャップ2の装着を感覚で判定できるので、操作しやすく使用者の指の回転力がキャップ2に加わりやすく確実な操作が出来る。
フィルター装置に溜った糸屑等の異物は、定期的に除去する必要があるが、つまみ9を操作して、フィルター体11をフィルターケース14から取り出す際、異物などに含まれる洗濯水が、フィルターケース14の円筒部20下方の内周外周に滴り落ちるのが通常である。本願では、リードスイッチ26の取付を、円筒部20の外周上部に形成した取付板25に構成したので、前記洗濯水の滴りが、電装部材のリードスイッチ26部分に伝わり絶縁劣化などの安全上の恐れは無い。
以上のように、本実施の形態においては、キャップの装着がキャップの回転方向および軸方向の位置で正しく配置された場合のみ制御装置に信号が送られ、かつキャップ操作も略90度内で行うことが出来、万一の異常発生の場合も使用者に判りやすい報知がなされるので、洗濯時の漏水防止処置が簡単化され、使いやすいものである。
以上のように、本発明にかかる洗濯機のフィルター装置は、作業者が手作業で排水内の異物の除去を定期的に行うフィルター装置の着脱作業の際の、取付不完全による漏水を確実に報知と処置が可能となるので、異物の混ざる排水を伴う機器に等に応用、適用が出来る。
本発明の実施の形態1におけるフィルター装置を有する洗濯機の外観図 同洗濯機のフィルター装置を装着した時の断面図 同洗濯機のフィルター装置の装着不完全時の断面図 (a)〜(d)同洗濯機のフィルター装置のキャップ装着状態の動作を示す平面図 同洗濯機のフィルター装置のキャップ装着状態の動作を示す部分矢視図 同洗濯機の制御フローチャート 従来のフィルター装置を有する洗濯機の外観図 同従来洗濯機のフィルター装置周辺の斜視図 同従来洗濯機のフィルター装置の断面図 同従来洗濯機のフィルター装置の蓋体部分の正面図
符号の説明
2 キャップ
3 制御装置
9 つまみ
11 フィルター体
14 フィルターケース
18 Oリング
21 突条
22 突起
24 磁性体
26 リードスイッチ

Claims (3)

  1. 排水経路途中に設置して糸屑等の異物を捕獲するフィルター体と、前記フィルター体を回転方向および軸方向に操作可能なつまみを有するキャップと、前記フィルター体および前記キャップを内包するフィルターケースと、前記フィルターケースに取り付けたリードスイッチと、前記リードスイッチに対応する位置の前記キャップに取り付けた磁性体と、前記フィルター体と前記フィルターケースとの水封を行うOリングと、洗濯機の行程および表示部を制御する制御装置とを備え、前記キャップ外周に軸方向に厚さを変化させた突起を形成し、前記突起に対応して前記フィルターケースの円筒部内周に突条を形成して、前記突起に押圧することで前記Oリングを押圧して前記フィルターケースと前記キャップ間の水封を行い、前記リードスイッチは、前記キャップに取り付けた前記磁性体が、前記キャップの回転方向および軸方向の位置が前記リードスイッチに対応した場合にONとなり、前記制御装置は、行程のスタート信号が入力された時、前記リードスイッチからのON信号が入力されない場合には、行程の進行を停止し、表示部に洗濯機使用者処置の報知をした洗濯機のフィルター装置。
  2. キャップは、つまみの回転方向の操作において、Oリングによる水封作用が完了した後にリードスイッチがONする設定とした請求項1に記載の洗濯機のフィルター装置。
  3. リードスイッチは、フィルター体の上部に配置した請求項1または2に記載の洗濯機のフィルター装置。
JP2007228524A 2007-09-04 2007-09-04 洗濯機のフィルター装置 Pending JP2009056263A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228524A JP2009056263A (ja) 2007-09-04 2007-09-04 洗濯機のフィルター装置
SG200804308-5A SG150427A1 (en) 2007-09-04 2008-06-06 Filter device of washing machine
EP08158571A EP2034083A2 (en) 2007-09-04 2008-06-19 Filter device of washing machine
TW097125260A TW200934915A (en) 2007-09-04 2008-07-04 Filter device of washing machine
CNA2008101299621A CN101381949A (zh) 2007-09-04 2008-07-24 洗衣机的过滤器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228524A JP2009056263A (ja) 2007-09-04 2007-09-04 洗濯機のフィルター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009056263A true JP2009056263A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40092019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228524A Pending JP2009056263A (ja) 2007-09-04 2007-09-04 洗濯機のフィルター装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2034083A2 (ja)
JP (1) JP2009056263A (ja)
CN (1) CN101381949A (ja)
SG (1) SG150427A1 (ja)
TW (1) TW200934915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045695A (ja) * 2009-12-14 2011-03-10 Panasonic Corp 洗濯機
JP2013081712A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Sharp Corp 洗濯機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325377A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-25 Electrolux Home Products Corporation N.V. Washing machine with improved filter for the draining circuit
EP2426247A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-07 Electrolux Home Products Corporation N.V. Washing machine
KR101568912B1 (ko) * 2013-12-24 2015-11-12 동부대우전자 주식회사 세탁기
CN104213373A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 江苏海狮机械集团有限公司 洗衣机中的绒毛过滤装置
JP6626772B2 (ja) * 2016-04-12 2019-12-25 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機
CN109423848B (zh) * 2017-09-01 2023-02-17 青岛海尔洗衣机有限公司 一种排水装置及洗衣机
CN107938288A (zh) * 2017-10-31 2018-04-20 青岛海尔洗衣机有限公司 一种具有烘干功能的衣物处理设备及烘干控制方法
CN109811515A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机用过滤器盖及洗衣机
CN109853192A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机
CN109957948A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 青岛胶南海尔洗衣机有限公司 一种线屑过滤器锁定方法及洗衣机
JP7045873B2 (ja) * 2018-02-05 2022-04-01 東芝ライフスタイル株式会社 衣類処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1530835A (en) * 1977-06-14 1978-11-01 Vnii Pk I Promy Gidroprivodov Liquid filter
JP3686960B2 (ja) 2001-03-27 2005-08-24 シャープ株式会社 フィルター装置、フィルター装置を備えた洗濯機
JP2006149615A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Corp 洗濯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045695A (ja) * 2009-12-14 2011-03-10 Panasonic Corp 洗濯機
JP2013081712A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Sharp Corp 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
SG150427A1 (en) 2009-03-30
EP2034083A2 (en) 2009-03-11
CN101381949A (zh) 2009-03-11
TW200934915A (en) 2009-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009056263A (ja) 洗濯機のフィルター装置
JP4905443B2 (ja) 洗濯機
JP4737245B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2012210432A (ja) 医療用廃棄物処理システムアセンブリ
JP3686960B2 (ja) フィルター装置、フィルター装置を備えた洗濯機
EP2503050A1 (en) Washing machine comprising a filter element
JP2007222259A (ja) 洗濯機
JP4674272B1 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP2006271891A (ja) 洗濯機
JP2006149615A (ja) 洗濯機
JP2012016381A (ja) 脱水兼用洗濯機
JP2005253990A (ja) 洗濯機
JP2008144523A (ja) ボウルの排水構造
JP2014128028A (ja) 浴室内設置装置
DE102006043516B3 (de) Waschmaschine mit Flusenfilter
JP2010124940A (ja) ドラム式洗濯機
KR20090005444U (ko) 비데의 자동 물내림장치의 복원장치
CN107849787B (zh) 滚筒式洗衣机
JP4265588B2 (ja) 水処理装置
JP2006255326A (ja) 洗濯機
CN110453455A (zh) 一种排水装置及洗衣机及控制方法
JP4863917B2 (ja) ドライクリーニング装置
JP2004337788A (ja) 粉砕処理装置
JP5395987B2 (ja) エルボ装置
JP2005185314A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331