JP2009054889A - Ito電極及びその作製方法、並びに窒化物半導体発光素子 - Google Patents
Ito電極及びその作製方法、並びに窒化物半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009054889A JP2009054889A JP2007221784A JP2007221784A JP2009054889A JP 2009054889 A JP2009054889 A JP 2009054889A JP 2007221784 A JP2007221784 A JP 2007221784A JP 2007221784 A JP2007221784 A JP 2007221784A JP 2009054889 A JP2009054889 A JP 2009054889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ito
- ito electrode
- electrode
- gan
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 GaNを主原料とする半導体層上に積層され、真空蒸着法及びスパッタ法により形成された複層のITO膜を含むITO電極及びその作製方法、並びにITO電極を有する窒化物半導体発光素子である。
【選択図】 図1
Description
サファイア基板などの結晶基板上に、GaN系半導体材料からなる低温成長バッファ層(図示せず)を介して、n型GaNコンタクト層1が形成されている。コンタクト層にはn側電極が形成されている。
n型GaNコンタクト層1上には、n型AlGaNクラッド層2、InGaN発光層3、p型AlGaNクラッド層4が形成され、その上にp型GaNコンタクト層5が形成されている。p型GaNコンタクト層5上にはp側電極としてのITO(酸化インジウム錫)透明電極及び金属電極が形成されている。
InGaN発光層は、InGaN井戸層とGaNあるいはInGaN障壁層を含んだ多重量子構造(MQW:Multiple Quantum Well)が一般的に採用される。
これはスパッタ法で製膜したITOは、抵抗率(シート抵抗)が低く、透明性も高い。また結晶品質が良好であり、かつ量産性にも優れているためとみられる。
はじき飛ばされたITO微粒子が相当の運動エネルギーを有しているために、p型半導体表面にダメージ(表面欠陥)が形成される。形成された欠陥は多くの場合ドナーあるいはキャリヤの捕獲中心となる深い準位として働くため、正孔濃度を実効的に減少させる。そのためにITOとp型半導体コンタクト層とのオーミック接触抵抗が高くなる。スパッタリングにはプラズマ放電を伴うので、プラズマ中のイオンもp型半導体コンタクト層表面にダメージを与える。
(1)GaNを主原料とする半導体層上に積層され、真空蒸着法及びスパッタ法により形成された複層のITO膜を含むITO電極。
(2)GaNを主原料とするp型半導体層上に積層され、EB蒸着法及びスパッタ法により形成された複層のITO膜を含むITO電極。
(3)上記(1)又は(2)に記載のITO電極を有する窒化物半導体発光素子。
(4)GaNを主原料とするp型半導体層上に真空蒸着法によりITO膜を形成する工程及びスパッタ法によりITO膜を形成する工程を含むITO電極の作製方法。
(5)上記真空蒸着法により形成されるITO膜の膜厚は、10nm以上であることを特徴とする上記(4)に記載のITO電極の作製方法。
図1は、本発明のITO電極を備えたGaN系LEDを示す構造模式図である。
基本的な構造は従来例として挙げた図3のものと異なるところはないが、p側電極としてのITO透明電極の構造が異なる。すなわち本発明のITO電極は、EB蒸着法等の真空蒸着法及びスパッタ法により形成された複層のITO膜を含むITO電極である。
GaNを主原料とするp型半導体コンタクト層上にE−ITO/S−ITOの2層構造ITO電極の作製において、最初にE−ITOを製膜する。ここで、E−ITOとはEB蒸着で製膜したITOを示し、S−ITOとはスパッタ法で製膜したITOを示す。また、E−ITO/S−ITOは、最初にE−ITOを製膜し続いてS−ITOを製膜することを意味する。
E−ITOの製膜条件は、酸素分圧:3.0×10―2[Pa]、基板温度:350[℃]とし、堆積速度は約0.2[nm/min]程度とした。典型的な堆積膜厚は100nmである。
またEB蒸着法によるITO膜に代えて真空蒸着法一般によるITO膜を採用してもよい。
さらにS−ITO及びE−ITOはそれぞれ2層以上であってもよいし、ITO電極上に必要に応じて編目状等の金属電極を付加することもできる。
2 n型AlGaNクラッド層
3 GaN発光層
4 p型AlGaNクラッド層
5 p型GaNコンタクト層
Claims (5)
- GaNを主原料とする半導体層上に積層され、真空蒸着法及びスパッタ法により形成された複層のITO膜を含むITO電極。
- GaNを主原料とするp型半導体層上に積層され、EB蒸着法及びスパッタ法により形成された複層のITO膜を含むITO電極。
- 請求項1又は2に記載のITO電極を有する窒化物半導体発光素子。
- GaNを主原料とするp型半導体層上に真空蒸着法によりITO膜を形成する工程及びスパッタ法によりITO膜を形成する工程を含むITO電極の作製方法。
- 上記真空蒸着法により形成されるITO膜の膜厚は、10nm以上であることを特徴とする請求項4に記載のITO電極の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221784A JP2009054889A (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Ito電極及びその作製方法、並びに窒化物半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221784A JP2009054889A (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Ito電極及びその作製方法、並びに窒化物半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009054889A true JP2009054889A (ja) | 2009-03-12 |
JP2009054889A5 JP2009054889A5 (ja) | 2010-05-27 |
Family
ID=40505685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007221784A Pending JP2009054889A (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Ito電極及びその作製方法、並びに窒化物半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009054889A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012069860A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置およびその製造方法 |
CN102832299A (zh) * | 2011-06-17 | 2012-12-19 | 广东量晶光电科技有限公司 | 一种层状透明导电层led芯片的制备方法 |
CN103022306A (zh) * | 2012-12-21 | 2013-04-03 | 安徽三安光电有限公司 | 发光二极管及其制作方法 |
JP2013179213A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 発光素子における透明電極の製造方法 |
CN104157749A (zh) * | 2014-08-19 | 2014-11-19 | 映瑞光电科技(上海)有限公司 | Ito膜层的制备方法及led芯片的制备方法 |
JP2018522405A (ja) * | 2015-06-18 | 2018-08-09 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | オプトエレクトロニクス半導体装置を製造する方法およびオプトエレクトロニクス半導体装置 |
JP7554385B2 (ja) | 2022-03-11 | 2024-09-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001210867A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2003017748A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2007019488A (ja) * | 2005-06-09 | 2007-01-25 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2007165596A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Showa Denko Kk | 窒化物系半導体発光素子及び窒化物系半導体発光素子の製造方法、ランプ |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007221784A patent/JP2009054889A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001210867A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2003017748A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2007019488A (ja) * | 2005-06-09 | 2007-01-25 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2007165596A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Showa Denko Kk | 窒化物系半導体発光素子及び窒化物系半導体発光素子の製造方法、ランプ |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012069860A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置およびその製造方法 |
CN102832299A (zh) * | 2011-06-17 | 2012-12-19 | 广东量晶光电科技有限公司 | 一种层状透明导电层led芯片的制备方法 |
JP2013179213A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 発光素子における透明電極の製造方法 |
CN103022306A (zh) * | 2012-12-21 | 2013-04-03 | 安徽三安光电有限公司 | 发光二极管及其制作方法 |
WO2014094536A1 (zh) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | 厦门市三安光电科技有限公司 | 发光二极管及其制作方法 |
CN104157749A (zh) * | 2014-08-19 | 2014-11-19 | 映瑞光电科技(上海)有限公司 | Ito膜层的制备方法及led芯片的制备方法 |
JP2018522405A (ja) * | 2015-06-18 | 2018-08-09 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | オプトエレクトロニクス半導体装置を製造する方法およびオプトエレクトロニクス半導体装置 |
US10566501B2 (en) | 2015-06-18 | 2020-02-18 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Method for producing an optoelectronic semiconductor device and optoelectronic semiconductor device |
JP7554385B2 (ja) | 2022-03-11 | 2024-09-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ha et al. | The fabrication of vertical light-emitting diodes using chemical lift-off process | |
JP2009054889A (ja) | Ito電極及びその作製方法、並びに窒化物半導体発光素子 | |
CN1905225A (zh) | 氮化物基化合物半导体发光装置及其制造方法 | |
JP2007073965A (ja) | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5010129B2 (ja) | 発光ダイオード及びその製造方法 | |
JP2011040739A (ja) | 垂直型発光ダイオード及びその製造方法 | |
US20130075779A1 (en) | Light emitting diode with multiple transparent conductive layers and method for manufacturing the same | |
TWI581452B (zh) | High light extraction rate of light-emitting diodes, conductive films, and conductive films The production method | |
CN1918719A (zh) | 基于氮化镓的化合物半导体发光器件 | |
JP2005217112A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
CN112750933B (zh) | 一种led芯片及其制作方法 | |
JP2009152530A (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2014183090A (ja) | 透明電極構造、窒化物半導体発光ダイオード、及び透明電極成膜方法 | |
US20130313598A1 (en) | Electrode contact structure of light-emitting diode | |
JP2002280171A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
JP5942476B2 (ja) | 発光素子における透明電極の製造方法 | |
JP5730326B2 (ja) | In金属酸化物膜の形成方法 | |
JP6532237B2 (ja) | 成膜方法及び発光ダイオードの製造方法 | |
JP2011076726A (ja) | 電界発光素子およびその製造方法 | |
US20130146837A1 (en) | Light emitting diode with multiple transparent conductive layers and method for manufacturing the same | |
KR101868232B1 (ko) | 혼성 투명전극을 포함하는 led 소자 | |
KR20140116577A (ko) | 발광소자 제조방법 및 이를 통해서 형성된 발광소자 | |
Lee et al. | Reducing forward voltage and enhancing output performance of InGaN‐based blue light‐emitting diodes using metal dot‐embedded transparent p‐type finger | |
CN102610722B (zh) | 发光二极管装置及其制造方法 | |
KR101731184B1 (ko) | 스퍼터링 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120919 |