JP2009054146A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009054146A5
JP2009054146A5 JP2008194191A JP2008194191A JP2009054146A5 JP 2009054146 A5 JP2009054146 A5 JP 2009054146A5 JP 2008194191 A JP2008194191 A JP 2008194191A JP 2008194191 A JP2008194191 A JP 2008194191A JP 2009054146 A5 JP2009054146 A5 JP 2009054146A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
switching
identifier
information processing
customization mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008194191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213573B2 (ja
JP2009054146A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008194191A priority Critical patent/JP5213573B2/ja
Priority claimed from JP2008194191A external-priority patent/JP5213573B2/ja
Publication of JP2009054146A publication Critical patent/JP2009054146A/ja
Publication of JP2009054146A5 publication Critical patent/JP2009054146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213573B2 publication Critical patent/JP5213573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. アプリケーションをカスタマイズするための情報処理方法において、
    前記アプリケーションは、前記アプリケーションが使用する第1の部品をカスタマイズ機構に登録し、
    部品設定部は、前記第1の部品に対応する第2の部品を前記カスタマイズ機構に通知し、
    前記第1の部品は、前記第1の部品に対応する前記第2の部品の前記部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行することを特徴とする情報処理方法。
  2. 前記カスタマイズ機構は、切り替え後の前記第2の部品を前記第1の部品に通知し、前記第1の部品は、前記カスタマイズ機構から通知された切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記第1の部品は、前記第1の部品に対応する前記第2の部品の前記部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いて、表示画面を描画することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  4. 前記第1の部品は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品に対応する識別子を前記カスタマイズ機構に登録し、前記部品設定部は、登録された識別子に対応する前記第2の部品を前記カスタマイズ機構に通知し、前記第1の部品は、識別子に対応する前記第2の部品の前記部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  5. 前記第1の部品は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品に対応する識別子を前記カスタマイズ機構に登録し、前記部品設定部は、登録された識別子に対応する複数の前記第2の部品から選択された前記第2の部品を前記カスタマイズ機構に通知し、前記第1の部品は、識別子に対応する前記第2の部品の前記部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  6. 前記第1の部品は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品に対応する識別子を前記カスタマイズ機構に登録し、前記部品設定部は、登録された識別子に対応する複数の前記第2の部品の識別子を外部に送信し、複数の前記第2の部品の識別子から選択された前記第2の部品の識別子を外部から受信し、複数の前記第2の部品の識別子から選択された前記第2の部品の識別子を前記カスタマイズ機構に通知し、前記第1の部品は、選択された前記第2の部品の識別子の切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  7. 前記第1の部品は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品の型を前記カスタマイズ機構に登録し、前記部品設定部は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品の型と同じ型を有する前記第2の部品のクラスを前記カスタマイズ機構に通知し、前記カスタマイズ機構は、前記第1の部品に対応する前記第2の部品のクラスの前記部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品のオブジェクトを作成し、前記第1の部品は、切り替え後の前記第2の部品のオブジェクトを用いた処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  8. アプリケーションをカスタマイズするための情報処理装置において、
    前記アプリケーションが使用する第1の部品に対応する第2の部品を設定する設定手段と、
    設定された前記第2の部品を前記第1の部品に通知する通知手段とを有し、
    前記第1の部品は、前記第1の部品に対応する前記第2の部品の切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行することを特徴とする情報処理装置。
  9. 前記第1の部品は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品に対応する識別子を登録する登録手段を有し、前記設定手段は、登録された識別子に対応する前記第2の部品を設定し、前記第1の部品は、識別子に対応する前記第2の部品の切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行する手段を有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記第1の部品は、前記第1の部品が使用する前記第2の部品に対応する識別子を登録する登録手段を有し、前記設定手段は、登録された識別子に対応する複数の前記第2の部品の1つを選択する選択手段を有し、前記第1の部品は、識別子に対応する複数の前記第2の部品の1つの前記選択手段による切り替えに応じて、切り替え後の第2の部品を用いた処理を実行する手段を有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  11. アプリケーションをカスタマイズするための情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記アプリケーションが使用する第1の部品をカスタマイズ機構に登録する手順と、
    前記第1の部品に対応する第2の部品を前記カスタマイズ機構に通知する手順と、
    前記第1の部品に対応する前記第2の部品の部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行する手順とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 切り替え後の前記第2の部品を第1の部品に通知し、前記カスタマイズ機構から通知された切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行する手順を更にコンピュータに実行させるための請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記第1の部品が使用する前記第2の部品に対応する識別子を前記カスタマイズ機構に登録し、登録された識別子に対応する複数の前記第2の部品から選択された前記第2の部品を前記カスタマイズ機構に通知し、識別子に対応する前記第2の部品の前記部品設定部による切り替えに応じて、切り替え後の前記第2の部品を用いた処理を実行する手順をコンピュータに実行させるための請求項11に記載のプログラム。
JP2008194191A 2007-07-27 2008-07-28 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5213573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194191A JP5213573B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-28 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196014 2007-07-27
JP2007196014 2007-07-27
JP2008194191A JP5213573B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-28 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009054146A JP2009054146A (ja) 2009-03-12
JP2009054146A5 true JP2009054146A5 (ja) 2011-09-08
JP5213573B2 JP5213573B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40296480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194191A Expired - Fee Related JP5213573B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-28 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8464212B2 (ja)
JP (1) JP5213573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669433B2 (ja) 2010-05-06 2015-02-12 キヤノン株式会社 部品結合装置及び部品結合方法
KR101059658B1 (ko) * 2010-07-01 2011-08-25 엔에이치엔(주) 개발자 인터페이스 제공 방법 및 시스템

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164934A (ja) 1989-11-24 1991-07-16 Hitachi Ltd モジュール管理方法
JP2811990B2 (ja) * 1991-04-19 1998-10-15 三菱電機株式会社 プログラム処理装置及びプログラム処理方法
JPH064477A (ja) 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp 副ロードモジュール置換方式
JP3164934B2 (ja) 1993-03-22 2001-05-14 松下冷機株式会社 空気調和機のアドレス設定装置
JPH07200279A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp オブジェクト管理システム及びネットワーク管理システム
JP3163237B2 (ja) * 1995-09-28 2001-05-08 株式会社日立製作所 並列計算機システムの管理装置
JPH09251378A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd クラスライブラリ更新方法および装置
JP3223812B2 (ja) * 1996-10-22 2001-10-29 三菱電機株式会社 オブジェクト指向システム
JPH10320205A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Fujitsu Ltd 情報処理装置
US7523471B1 (en) * 1998-12-18 2009-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Interpretive network daemon implemented by generic main object
JP3385991B2 (ja) * 1999-01-26 2003-03-10 日本電気株式会社 階層化gui部品構造の更新方法ならびにそのシステム
JP2002041310A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Nec Corp クラス動的バインドシステムおよび方法
US6836884B1 (en) * 2001-06-04 2004-12-28 Microsoft Corporation Method and system for editing software programs
DE60313787T2 (de) 2002-09-23 2008-01-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren und Mechanismus zum Übertragen von Nachrichten
JP2004126863A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オブジェクト管理装置とその方法、およびプログラム
JP4428952B2 (ja) * 2003-07-14 2010-03-10 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース制御装置及びその方法
GB2408813A (en) * 2003-12-04 2005-06-08 Ibm Monitoring a data processing system using event metadata
US7490183B2 (en) * 2004-02-12 2009-02-10 International Business Machines Corporation Information kit integration architecture for end-user systems
JP2006107181A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Canon Inc ユーザインターフェースを動的に変更可能な情報処理装置及びその方法
EP1830691A2 (en) * 2004-12-30 2007-09-12 Given Imaging Ltd. Device, system, and method for programmable in vivo imaging
EP2228969B1 (en) * 2005-06-09 2017-04-19 Whirlpool Corporation Software architecture system and method for communication with, and management of, at least one component within a household appliance
JP4986598B2 (ja) * 2006-12-14 2012-07-25 キヤノン株式会社 アプリケーション管理システム及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011096228A5 (ja)
JP2011248478A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009134038A5 (ja)
EP3805921A3 (en) Vector friendly instruction format and execution thereof
JP2010528396A5 (ja)
JP2007333980A5 (ja)
JP2007080265A5 (ja)
JP2015503152A5 (ja)
JP2010128619A5 (ja)
JP2010042573A5 (ja)
JP2015060402A5 (ja) 情報処理装置及びアプリケーションの提示方法と制御プログラム、ネットワークシステム
JP2009116823A5 (ja)
JP2013528840A5 (ja)
JP2015060400A5 (ja) 装置、制御方法およびプログラム
JP2014165593A5 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2013222393A5 (ja)
JP2010238019A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009054146A5 (ja)
JP2011119941A5 (ja)
JP2008140276A5 (ja)
JP2019181699A5 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2013238978A5 (ja)
JP2016004318A5 (ja)
JP2016085513A5 (ja)
JP2013103405A5 (ja)