JP2009051577A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009051577A
JP2009051577A JP2007217131A JP2007217131A JP2009051577A JP 2009051577 A JP2009051577 A JP 2009051577A JP 2007217131 A JP2007217131 A JP 2007217131A JP 2007217131 A JP2007217131 A JP 2007217131A JP 2009051577 A JP2009051577 A JP 2009051577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
call
hall call
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007217131A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kato
勇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2007217131A priority Critical patent/JP2009051577A/ja
Publication of JP2009051577A publication Critical patent/JP2009051577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】エレベータの運転効率を高める制御装置を提供する。
【解決手段】かご呼び及び乗場呼びが登録され、登録されたかご呼び及び乗場呼びに応答して、かごの走行及び停止を制御するエレベータの制御装置であって、終端階又は終端階近傍の第一の階のかご呼又は乗場呼に応答し、かご2を終端階方向に走行させる途中で終端階近傍の第二の階に停止させたときに、第二の階の反終端階方向の乗場呼びが登録されている場合は、反終端階方向への移動を所望する第二の階の待客に対して第二の階に停止中のかご2に乗り込むように誘導するとともに、第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消す乗場呼び登録取消手段10を備え、前記乗場呼び登録取消手段により、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときは、取り消された第二の階の反終端階方向の乗場呼びに応答しないで、かご2の走行及び停止を制御する構成とした。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベータの制御装置に関するものである。
エレベータの運行効率を高めるため、複数台のエレベータかごが並設されたエレベータの各階床のエレベータ乗場に配設され、上昇方向または下降方向の乗場呼びを登録する乗場呼び登録手段と、前記乗場呼び登録に従って前記複数台のエレベータかごの中から最適なエレベータかごを選択して前記エレベータかごを乗場呼びに割当てる群管理手段と、前記割当てに応じて終端階へ向うエレベータかごの終端階かご呼びを終端階の1階床手前のエレベータ乗場において自動で登録するかご呼び自動登録手段とを具備することを特徴とするエレベータの呼登録装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−213541号公報
しかし、特許文献1記載のものでも、例えば、かごが下方より最上階の直下階(TOP−1階)のかご呼びまたは上昇方向の乗場呼び(アップ呼)に応答して、最上階の直下階に走行して停止した際、最上階のかご呼びまたは最上階の乗場呼び(ダウン呼)があると、一端、最上階に走行する。このため、最上階の直下階で下降方向の乗場呼び(ダウン呼)で待っている利用者は、最上階の直下階に下降方向で戻ってきたかごに乗り込まなければならない。また、当該利用者が最上階に行く前に最上階の直下階でかごに乗り込んだとしても、最上階の直下階の下降方向の乗場呼びが残っている。このため、最上階の直下階で待っている利用者がいなくても、かごは、再度、最上階の直下階に停止することになり、無駄な時間が生じるという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベータの運転効率を高める制御装置を提供することである。
この発明に係るエレベータの制御装置は、かご呼び及び乗場呼びが登録され、登録されたかご呼び及び乗場呼びに応答して、かごの走行及び停止を制御するエレベータの制御装置であって、終端階又は前記終端階近傍の第一の階のかご呼又は乗場呼に応答し、前記かごを前記終端階方向に走行させる途中で前記終端階近傍の第二の階に停止させたときに、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びが登録されている場合は、前記反終端階方向への移動を所望する前記第二の階の待客に対して前記第二の階に停止中の前記かごに乗り込むように誘導するとともに、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消す乗場呼び登録取消手段を備え、前記乗場呼び登録取消手段により、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときは、取り消された前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びに応答しないで、前記かごの走行及び停止を制御するものである。
この発明は、かご呼び及び乗場呼びが登録され、登録されたかご呼び及び乗場呼びに応答して、かごの走行及び停止を制御するエレベータの制御装置であって、終端階又は前記終端階近傍の第一の階のかご呼又は乗場呼に応答し、前記かごを前記終端階方向に走行させる途中で前記終端階近傍の第二の階に停止させたときに、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びが登録されている場合は、前記反終端階方向への移動を所望する前記第二の階の待客に対して前記第二の階に停止中の前記かごに乗り込むように誘導するとともに、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消す乗場呼び登録取消手段を備え、前記乗場呼び登録取消手段により、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときは、取り消された前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びに応答しないで、前記かごの走行及び停止を制御する構成としたことで、エレベータの運転効率を高めることができる。
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の概略システム構成図であって、かごが最上階の直下階に停止している状態を示している図、図2はかごが最上階の直下階から最上階へ走行する状態を示した図1相当図であって、かご走行制御手段等を省略した図、図3はかごが最上階から最上階の直下階に停止せずに反最上階方向へ走行する状態を示した図2相当図、図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の最上階近傍での動作を説明するフローチャート、図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の最下階近傍での動作を説明するフローチャートである。
図1〜図3において、1は昇降路である。この昇降路1は、建築物の最下階(BOT階)から最上階(TOP階)に渡って形成される空間から構成される。図では、建築物の各階に対応する昇降路1の各対応部を、横線で区切って示している。即ち、図1〜図3においては、昇降路1は5階建ての建築物に対応している。2はエレベータのかごである。このかご2は、昇降内1で巻上機(図示せず)等からなる駆動装置3により昇降される。4はエレベータの各乗場である。これらの乗場4は、建築物の各階で昇降路1に接して設けられる。
ここで、かご2には、各階に対応するかご釦2aが設けられる。このかご釦2aは、かご呼び登録手段7に接続される。そして、かご2内の利用者が所望する行き先階に対応するかご釦2aを押すことにより、かご呼び2bがかご呼び登録手段7に登録される。なお、図1及び図2においては、各階に対応したかご呼び2bが登録されている場合を、昇降路1の各階対応位置に丸印を付すことで模式的に示している。例えば、図1においては、最上階の直下階に、かご呼び2bが登録されている状態を示している。
一方、終端階(最上階及び最下階)以外の乗場4には、上昇方向及び下降方向の乗場釦5が設けられる(図1参照)。また、最上階には下降方向のみの乗場釦6が設けられる(図2参照)。さらに、最下階には上昇方向のみの乗場釦(図示せず)が設けられる。これらの乗場釦5、6等は、乗場呼び登録手段8に接続される。そして、各乗場4のエレベータの利用者が所望する行き先方向に対応する乗場釦5等を押すことにより、乗場呼び5a等が乗場呼び登録手段8に登録される。
なお、図1においては、簡略化のため、最上階の直下階の乗場釦5のみが乗場呼び登録手段8に接続される状態を示している。また、図1及び図2においては、各階の乗場呼び5a等が登録されている場合を、各階の乗場4に対応する位置に、乗場釦4a押圧部に模した三角印を付すことで示している。例えば、図1においては、最上階の直下階に、上昇方向の乗場呼び5a及び下降方向の乗場呼び5bが登録されている場合を示している。
さらに、かご呼び登録手段7及び乗場呼び登録手段8は、かご走行制御手段9に接続される。このかご走行制御手段9は、駆動装置3にも接続される。かかる構成により、かご呼び登録手段7に登録されたかご呼び2b及び乗場呼び登録手段8に登録された乗場呼び5a等の情報がかご走行制御手段9に入力される。そして、かご走行制御手段9が、入力されたかご呼び2b及び乗場呼び4cに応答し、かご2の走行方向を決定して駆動装置3を介してかご2の走行及び停止を制御する。なお、図1及び図2においては、現状のかご2の走行方向時に応答するかご呼び2b又は乗場呼び5a等を、丸印又は三角印の全体を黒く塗りつぶして示している。一方、現状のかご2の走行方向時に応答しない乗場呼び5bは、輪郭のみで示される。例えば、図1は、かご2が上昇方向に走行している場合であり、最上階の直下階のかご呼び2b及び上昇方向の乗場呼び5aに応答する一方、下降方向の乗場呼び5bには応答しない状態を示している。
次に、かご走行制御手段9の動作を、より詳細に説明する。まず、かご2が上昇方向に走行する場合で説明する。かご走行制御手段9は、かご2の走行方向前方の最上階以外の階であって、かご呼び2b及びかご2の走行方向と同じ昇降方向の乗場呼び5aの少なくとも一方が登録されている階に、かご2を停止させる(図1参照)。そして、かご走行制御手段9による応答が終了したかご呼び2b又は乗場呼び5aが取り消される。また、かご走行制御手段9は、かご2の走行方向前方の最上階に、かご呼び2b及び乗場呼び6aの少なくとも一方が登録されている場合も、最上階までかご2を走行させて停止させる(図2参照)。そして、かご走行制御手段9による応答が終了したかご呼び2b又は乗場呼び6aが取り消される。
しかし、かご走行制御手段9は、かご2の走行方向前方の最上階以外の階であって、かご呼び2b及びかご2の走行方向と同じ昇降方向の乗場呼び5aが双方とも登録されていない階には、かご2を停止させないで通過させる。即ち、かご2の走行方向と反対方向の乗場呼び5bのみが登録されている階には、かご2は停止しない。そして、現状のかご2の走行方向前方の階に応答させるかご呼び2b及び乗場呼び5aがなくなった場合に、かご走行制御手段9は、かご2を反転走行させる。その後、かご走行制御手段9は、上記同様の条件で下降方向に走行するかご2の走行及び停止を制御する。そして、上記動作が繰り返される。これにより、かご2の無駄な反転走行が減少し、ある程度の運行効率が図られる。
さらに、この発明のエレベータの制御装置においては、かご走行制御手段9が乗場呼び登録取消手段10を備えている。これにより、更なるエレベータの運行効率が図られる。以下、この発明のエレベータの制御装置をより詳細に説明する。
まず、かご2が上昇方向に走行する場合で説明する。かご走行制御手段9は、かご2を最上階のかご呼び2b又は乗場呼び6aが登録されている場合、当該かご呼2b等に応答し、かご2を最上階が走行させる。その途中で、最上階の直下階にかご呼び2b又は上昇方向の乗場呼び5aが登録されていれば、かご走行制御手段9は、かご2を当該直下階に停止させる。このとき、当該直下階の反最上階方向の乗場呼び5bが登録されている場合(図1参照)は、乗場呼び登録取消手段10が、反最上階方向への移動を所望して当該直下階で待っている利用者(待客)に対して停止中のかご2に乗り込むように誘導する。より具体的には、「上に行きますが下の階へ行かれる方もお乗りください」等のアナウンスが流れる。また、これとともに、「下方へ行かれる方も行き先階の釦を押してください」等のアナウンスが流れる。さらに、乗場呼び登録取消手段10は、これらの動作とともに、不要となった当該直下階の反最上階方向の乗場呼び5bを取り消す。
かかる構成のエレベータの制御装置においては、乗場呼び登録取消手段10により当該直下階の反最上階方向の乗場呼び5bを取り消したときは、当該直下階の反最上階方向の乗場呼び5bに応答しないで、かご2の走行及び停止を制御する。即ち、当該直下階の反最上階方向の乗場呼び5bが取り消されると、かご走行制御手段9が、かご2を当初予定通り最上階へ走行させる(図2参照)。その後、かご走行制御手段9は、最上階の直下階でかご2内に誘導された利用者(待客)により登録されたかご呼び2b等に応答して、かご2を最上階から反転走行させる。このとき、最上階の直下階には、反最上階方向の乗場呼び5bが登録されていない。従って、かご走行制御手段9は、かご2を当該直下階に停止させないで通過させる(図3参照)。なお、かご走行制御手段9は、当該直下階から最上階へ走行するときに、当該直下階にかご2が停止している際に登録されたもの以外のかご呼び2bが登録されている場合は、当該かご呼び2bも取り消す。これにより、悪戯によるかご2の走行方向後方のかご呼び2bが取り消される。
さらに、図4を用いて、動作フローを説明する。まず、乗場呼び登録手段8に最上階の直下階(TOP−1階)の下降方向の乗場呼び5b(ダウン呼び)登録が発生しているか否かを判定する(ステップS1)。下降方向の乗場呼び5b登録が発生していない場合は、ステップS1にて当該判定を繰り返す。一方、下降方向の乗場呼び5b登録が発生している場合は、かご2が最上階の直下階に停止しているか否かを判定する(ステップS2)。かご2が最上階の直下階に停止していない場合は、ステップS2にて当該判定を繰り返す。一方、かご2が最上階の直下階に停止している場合は、かご2が上昇方向(アップ方向)を保持しているか否かを判定する(ステップS3)。かご2が上昇方向を保持していない場合は、動作が終了する。一方、かご2が上昇方向を保持している場合は、最上階へのかご呼び2bがあるか否かを判定する(ステップS4)。最上階へのかご呼び2bがない場合は、最上階の下降方向の乗場呼び6aがあるか否かを判定する(ステップS5)。
ステップS4で最上階のかご呼び2bがある場合や、ステップS5で最上階の下降方向の乗場呼び6aがある場合は、エレベータの戸開がされたか否かを判定する(ステップS6)。当該戸開がされていない場合は、ステップS6を繰り返す。当該戸開がされた場合は、下降方向へ行くことを所望する利用者に対してかご2に乗り込むようにアナウンスを行う(ステップS7)。そして、ステップS8で、乗場呼び登録手段8に登録されている最上階の直下階の下降方向の乗場呼び5bを取り消す(キャンセルする)。その後、ステップS9で、かご2を最上階へ走行させる。そして、ステップS10で、最上階の直下階でかご2に乗り込んだ利用者により押されたもの以外のかご呼び2bを取り消す(キャンセルする)。そして、最上階に到着したかご2の走行方向を反転させ、下降方向(ダウン方向)に切り替える(ステップS11)。
なお、ステップS5で最上階の下降方向の乗場呼び6aもない場合は、ステップS6〜S9は行われない。即ち、ステップS5の後に、最上階の直下階でかご2に乗り込んだ利用者により押されたもの以外のかご呼び6aを取り消し(ステップS10)、最上階に走行せずにかご2の走行方向を切り替える(ステップS11)。
なお、詳細は説明しないが、この制御装置は、最下階近傍においても上記同様の動作を行う。かかる動作フローは図5のステップS21〜S31で示される。より具体的には、上述の最上階近傍における動作において、最上階及び最下階、直下階及び直上階、上下、上方及び下方、上昇及び下降等を反転して読み替えた動作となる。なお、図5においては、最下階の直上階をBOT+1階と記載している。
以上で説明した実施の形態1によれば、かご2を最上階の直下階及び最下階の直上階で重複停止させる必要がなくなる。このため、当該重複停止により生ずるかごの減速時間、加速時間、戸開閉時間等の無駄な時間が削減される。その結果、エレベータの利用者全体の平均待ち時間が軽減される。
実施の形態2.
図示しないが、実施の形態2は、実施の形態1に比べ、更なるエレベータの運行効率が図られる。なお、以下では、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態2におけるかご走行制御手段9は、乗場呼び登録取消手段10により、最上階の直下階の反最上階方向の乗場呼び5bを取り消したときに、最上階の乗場呼び6aが未登録で、かご呼2bが登録されていて、かつ、かご2が無負荷の場合は、当該かご呼2bを取り消すものである。そして、当該かご呼び2bの取消後、かご走行制御手段9は、かご2を最上階へ走行させずに反最上階方向に走行させる。なお、かかる場合の乗場呼び登録取消手段10が行う最上階の直下階で待っている利用者(待客)に対する誘導は、「下へまいります」等のアナウンスとなる。また、同様に、最下階近傍においても同様の動作が行われる。
以上で説明した実施の形態2によれば、当該重複停止により生ずる無駄な時間が削減されるだけでなく、終端階方向への走行時間自体をなくすことができる。従って、実施の形態1に比べ、より、エレベータの利用者全体の平均待ち時間が軽減される。これにより、かご2が利用者を乗せない状態で終端階に走行して、閉め促進をする閉釦が押されずに終端階に停留している等、最上階の直下階等の待客をイライラさせることがなくなる。
なお、実施の形態1及び実施の形態2においては、最上階の直下階又は最下階の直上階の重複停止等を回避する場合で説明した。しかし、これに限定する必要はない。即ち、高層ビル等で停止数の多いエレベータ等の場合には、終端階近傍の2つ手前の階等、任意階手前の複数階に拡張して適応してもよい。かかる場合、乗場呼び登録取消手段10は、かご2を終端階又は終端階近傍の第一の階のかご呼又は乗場呼に応答し、かご2を終端階方向に走行させる途中で終端階近傍の第二の階に停止させたときに、第二の階の反終端階方向の乗場呼びが登録されている場合は、反終端階方向への移動を所望する第二の階の待客に対して第二の階に停止中のかご2に乗り込むように誘導するとともに、反終端階方向の乗場呼びを取り消すように動作すればよい。
上記構成の乗場呼び登録取消手段10を備えたエレベータの制御装置は、乗場呼び登録取消手段10により、第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときは、取り消された前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びに応答しないで、前記かごの走行及び停止を制御すればよい。より具体的には、制御装置は、かご2を第二の階から終端階又は第一の階まで走行させた後に反転走行させ、反転走行時のかご2を前記第二の階に停止させないで通過させればよい。これにより、停止数の多いエレベータにおいても、利用者全体の平均待ち時間が軽減される。
さらに、上記構成の乗場呼登録取消手段10を実施の形態2に適応したエレベータの制御装置は、乗場呼び登録取消手段10により、第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときに、第二の階よりも終端階側の各階の乗場呼びが未登録で、第二の階よりも終端階側の各階のかご呼びが少なくとも一つ登録されていて、かつ、かご2が無負荷の場合は、登録されている第二の階よりも終端階側の階のかご呼びを取り消して、かご2を終端階方向に走行させずに反終端階方向に走行させる構成に拡張される。これにより、停止数の多いエレベータにおいても、より、利用者全体の平均待ち時間が軽減される。
加えて、乗場呼び登録取消手段10により乗場呼びが取り消される第二の階が、待客が多いことが予め知られている階であれば、より効果的である。即ち、他の施設との連絡口となる階等、かご2の停止数が多い階の停止回数を削減することができる。
なお、この発明のエレベータの制御装置は、郡管理された複数のエレベータにも適応できる。しかし、反転走行が待客の平均待ち時間に与える影響が大きい単独設置のエレベータに適応したほうが、より大きな効果が得られるのは言うまでもない。
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の概略システム構成図であって、かごが最上階の直下階に停止している状態を示している図である。 図2はかごが最上階の直下階から最上階へ走行する状態を示した図1相当図であって、かご走行制御手段等を省略した図である。 かごが最上階から最上階の直下階に停止せずに反最上階方向へ走行する状態を示した図2相当図である。 はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の最上階近傍での動作を説明するフローチャートである。 はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の最下階近傍での動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 昇降路
2 かご
2a かご釦
2b かご呼び
3 駆動装置
4 乗場
5 乗場釦
5a 上昇方向の乗場呼び
5b 下降方向の乗場呼び
6 最上階の乗場釦
6a 最上階の乗場呼び
7 かご呼び登録手段
8 乗場呼び登録手段
9 かご走行制御手段
10 乗場呼び登録取消手段

Claims (5)

  1. かご呼び及び乗場呼びが登録され、登録されたかご呼び及び乗場呼びに応答して、かごの走行及び停止を制御するエレベータの制御装置であって、
    終端階又は前記終端階近傍の第一の階のかご呼又は乗場呼に応答し、前記かごを前記終端階方向に走行させる途中で前記終端階近傍の第二の階に停止させたときに、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びが登録されている場合は、前記反終端階方向への移動を所望する前記第二の階の待客に対して前記第二の階に停止中の前記かごに乗り込むように誘導するとともに、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消す乗場呼び登録取消手段、
    を備え、
    前記乗場呼び登録取消手段により、前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときは、取り消された前記第二の階の反終端階方向の乗場呼びに応答しないで、前記かごの走行及び停止を制御することを特徴とするエレベータの制御装置。
  2. 乗場呼び登録取消手段により、第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときは、かごを前記第二の階から終端階又は第一の階まで走行させた後に反転走行させ、反転走行時の前記かごを前記第二の階に停止させないで通過させることを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。
  3. 乗場呼び登録取消手段により、第二の階の反終端階方向の乗場呼びを取り消したときに、前記第二の階よりも終端階側の各階の乗場呼びが未登録で、前記第二の階よりも前記終端階側の各階のかご呼びが少なくとも一つ登録されていて、かつ、かごが無負荷の場合は、前記第二の階よりも前記終端階側の階の前記かご呼びを取り消して、前記かごを前記終端階方向に走行させずに前記反終端階方向に走行させることを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。
  4. 第二の階は、最上階直下階及び最下階直上階の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータの制御装置。
  5. 第二の階は、待客が多いことが予め知られている階を含むことを特徴とする請求項1〜請求項4に記載のエレベータの制御装置。
JP2007217131A 2007-08-23 2007-08-23 エレベータの制御装置 Pending JP2009051577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217131A JP2009051577A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217131A JP2009051577A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009051577A true JP2009051577A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40503019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217131A Pending JP2009051577A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009051577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016001981A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置及びエレベータの群管理制御装置
CN110626892A (zh) * 2019-09-02 2019-12-31 上海三菱电梯有限公司 电梯控制系统
CN110884968A (zh) * 2019-12-10 2020-03-17 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯控制方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016001981A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置及びエレベータの群管理制御装置
CN110626892A (zh) * 2019-09-02 2019-12-31 上海三菱电梯有限公司 电梯控制系统
CN110884968A (zh) * 2019-12-10 2020-03-17 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯控制方法及系统
CN110884968B (zh) * 2019-12-10 2021-09-07 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761454B2 (ja) エレベーターシステム
JP4189013B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6131137B2 (ja) エレベーター制御装置
JP4969540B2 (ja) 群管理エレベーター
JP2020019611A (ja) マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーター制御方法
JP2009051577A (ja) エレベータの制御装置
JP5735384B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH04226285A (ja) エレベータ群内のエレベータの選択方法
WO2016001981A1 (ja) エレベータの制御装置及びエレベータの群管理制御装置
JP2008087949A (ja) エレベータの音声案内装置
JP2011131997A (ja) エレベータ運転制御装置及びエレベータ運転制御方法
JP6079478B2 (ja) 乗場の呼び登録装置
JP2016016988A (ja) エレベーター装置
JP6715206B2 (ja) エレベータシステム
JP2006240825A (ja) エレベータの運転制御装置
JP6351847B2 (ja) エレベータ制御装置および災害発生時のエレベータ避難運転方法
JP5493464B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP4293631B1 (ja) エレベータシステム
JP6703767B2 (ja) エレベータ
JP2013063835A (ja) エレベータの制御装置
JP7051996B1 (ja) エレベータ制御装置
JP7215549B1 (ja) エレベータ保守システム
JP2014159313A (ja) エレベータ制御システム
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JP7249529B1 (ja) 移動システム