JP2009046162A - ボトルの製造方法およびボトル - Google Patents

ボトルの製造方法およびボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2009046162A
JP2009046162A JP2007214527A JP2007214527A JP2009046162A JP 2009046162 A JP2009046162 A JP 2009046162A JP 2007214527 A JP2007214527 A JP 2007214527A JP 2007214527 A JP2007214527 A JP 2007214527A JP 2009046162 A JP2009046162 A JP 2009046162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
film
compound film
organic silicon
silicon compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007214527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5075527B2 (ja
Inventor
Makoto Takada
高田  誠
Takanori Tateno
恭徳 舘野
Shuichi Koshio
秀一 古塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2007214527A priority Critical patent/JP5075527B2/ja
Publication of JP2009046162A publication Critical patent/JP2009046162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075527B2 publication Critical patent/JP5075527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】ガスバリア性能のみならずボトル内を洗浄した後の水の排水性をも向上させる。
【解決手段】合成樹脂製のボトル10の内面10aに、少なくとも窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜11を形成する第1成膜工程と、この有機系珪素化合物膜11の表面に、酸化珪素化合物を主成分とする酸化珪素化合物膜12を形成する第2成膜工程と、を有するボトルの製造方法であって、第1成膜工程は、窒素とアルゴンと有機系珪素化合物とを含む第1混合ガスをボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により有機系珪素化合物膜11を形成し、第2成膜工程は、酸素と有機系珪素化合物とを含む第2混合ガスをボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により酸化珪素化合物膜12を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスバリア性能が向上されたボトルの製造方法およびボトルに関するものである。
この種のボトルとして、例えば下記特許文献1に示されるような、内面に、窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜が形成されるとともに、この有機系珪素化合物膜の表面に、酸化珪素化合物を主成分とする酸化珪素化合物膜が形成された構成が知られている。
このように、ボトルの内面側に酸化珪素化合物膜を形成することにより、このボトルにガスバリア性能を付与することが可能になり、例えば外気中の酸素等がボトルの内部に透過して侵入することや、炭酸飲料中の炭酸ガスがボトルの外部に透過して抜けること等が抑えられ、内容物の品質を長期にわたって維持できることが知られている。さらに、酸化珪素化合物膜とボトルの内面との間に有機系珪素化合物膜を形成することによって、ガスバリア性能の低下を抑制できることが知られている。なお、ガスバリア性能が低下する一因として、酸化珪素化合物膜に衝撃力等が作用したときに生じると推測されるクラックが考えられる。
特開2005−280718号公報
ところで従来から、ボトルに内容物を充填する前には、ボトルの内部に水を注入してボトル内を洗浄した後にこの水をボトルの内部から排出しているが、その残存量が多いとボトルに充填した内容物の風味や香りを低下させるおそれがあるので、ボトルの内部に残存する水を可能な限り少なくすることが望まれている。また、ボトル内を洗浄した後の排水に要する時間を短縮することに対する要望もある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、ガスバリア性能のみならずボトル内を洗浄した後の水の排水性をも向上させることができるボトルの製造方法およびボトルを提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明のボトルの製造方法は、合成樹脂製のボトルの内面に、少なくとも窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜を形成する第1成膜工程と、この有機系珪素化合物膜の表面に、酸化珪素化合物を主成分とする酸化珪素化合物膜を形成する第2成膜工程と、を有するボトルの製造方法であって、前記第1成膜工程は、窒素とアルゴンと有機系珪素化合物とを含む第1混合ガスを前記ボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により前記有機系珪素化合物膜を形成し、前記第2成膜工程は、酸素と有機系珪素化合物とを含む第2混合ガスを前記ボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により前記酸化珪素化合物膜を形成することを特徴とする。
また、本発明のボトルは、内面に、少なくとも窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜が形成されるとともに、この有機系珪素化合物膜の表面に、酸化珪素化合物を主成分とする酸化珪素化合物膜が形成された合成樹脂製のボトルであって、本発明のボトルの製造方法により形成されたことを特徴とする。
この発明によれば、前記第1成膜工程時に、窒素および有機系珪素化合物のみならずアルゴンをも含む第1混合ガスをボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により有機系珪素化合物膜を形成するので、この有機系珪素化合物膜の表面に酸化珪素化合物膜を形成する第2成膜工程時にこの酸化珪素化合物膜に良好な撥水性を具備させることが可能になる。
したがって、ボトルに内容物を充填する前にボトルの内部を洗浄した水を、このボトル内から良好に排出することが可能になり、その残存量を低減することができるとともに、この排水に要する時間を短縮することができる。
また、ボトルの内面側に酸化珪素化合物膜が形成されているので、このボトルにガスバリア性能を付与することが可能になり、例えばボトルの内部に酸素等が透過して侵入することや、炭酸飲料中の炭酸ガスがボトルの外部に透過して抜けること等が抑えられ、内容物の品質を長期にわたって維持することができ、さらに、酸化珪素化合物膜とボトルの内面との間に有機系珪素化合物膜が形成されているので、ガスバリア性能の低下を抑制することも可能になる。
以上より、ガスバリア性能のみならずボトル内を洗浄した後の水の排水性をも向上させることができる。
この発明に係るボトルの製造方法およびボトルによれば、ガスバリア性能のみならずボトル内を洗浄した後の水の排水性をも向上させることができる。
以下に、本発明の一実施形態であるボトルについて図1を参照して説明する。
このボトル10は、例えば二軸延伸ブロー成形によりポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂で形成されており、その内面10aに、少なくとも窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜11が形成されるとともに、この有機系珪素化合物膜11の表面に、酸化珪素化合物(SiO)を主成分とする酸化珪素化合物膜12が形成されている。なお、酸化珪素化合物膜12は、酸化珪素化合物の他に、例えば少なくとも珪素、炭素、水素および酸素を含む化合物等を含有している。
次に、以上のように構成されたボトル10の製造方法について説明する。
このボトル10の製造方法は、ボトル10の内面10aに有機系珪素化合物膜11を形成する第1成膜工程と、有機系珪素化合物膜11の表面に酸化珪素化合物膜12を形成する第2成膜工程と、を有している。
まず、第1成膜工程では、チャンバー内にボトル10を配置した後に、このボトル10の内部に、窒素と、アルゴンと、有機系珪素化合物(例えば、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CHSi−O−Si(CH)、またはヘキサメチルジシラザン(HMDSN:(CH−SiNH−Si(CH)等)と、を含む第1混合ガスを供給するとともに、チャンバー内を減圧する。そして、チャンバー内に高周波を導入してボトル10の内部にプラズマを発生させ、化学気相成長法(CVD法)により有機系珪素化合物膜11を形成する。
次に、第2成膜工程では、チャンバー内およびボトル10内の残留ガスを排気した後、酸素と、有機系珪素化合物(例えば、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CHSi−O−Si(CH)、またはヘキサメチルジシラザン(HMDSN:(CH−SiNH−Si(CH)等)と、を含む第2混合ガスをボトル10の内部に供給するとともに、前述と同様にして化学気相成長法(CVD法)により有機系珪素化合物膜11の表面に酸化珪素化合物膜12を形成する。
以上説明したように本実施形態に係るボトルの製造方法によれば、前記第1成膜工程時に、窒素および有機系珪素化合物のみならずアルゴンをも含む第1混合ガスをボトル10の内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により有機系珪素化合物膜11を形成するので、この有機系珪素化合物膜11の表面に酸化珪素化合物膜12を形成する第2成膜工程時にこの酸化珪素化合物膜12に良好な撥水性を具備させることが可能になる。
したがって、ボトル10に内容物を充填する前にボトル10の内部を洗浄した水を、このボトル10内から良好に排出することが可能になり、その残存量を低減することができるとともに、この排水に要する時間を短縮することができる。
また、ボトル10の内面10a側に酸化珪素化合物膜12が形成されているので、このボトル10にガスバリア性能を付与することが可能になり、例えばボトル10の内部に酸素等が透過して侵入することや、炭酸飲料中の炭酸ガスがボトル10の外部に透過して抜けること等が抑えられ、内容物の品質を長期にわたって維持することができ、さらに、酸化珪素化合物膜12とボトル10の内面10aとの間に有機系珪素化合物膜11が形成されているので、ガスバリア性能の低下を抑制することも可能になる。
以上より、ガスバリア性能のみならずボトル10内を洗浄した後の水の排水性をも向上させることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、第1成膜工程時および第2成膜工程時それぞれにおいて、チャンバー内に高周波を導入したが、これに代えてマイクロ波を導入してもよい。
次に、以上説明した作用効果についての検証試験を実施した。
前記第1成膜工程で用いる第1混合ガスが含有するガスの種類および各ガスの流量のみを異ならせて他の条件は全て同一にして実施例および比較例の6種類のボトル(内容量350ml)をポリエチレンテレフタレートで形成した。これら6種類のボトルを形成する際に用いた第1混合ガスがそれぞれ含有するガスの種類および各ガスの流量を表1に示す。また、この表1に示す膜厚は、有機系珪素化合物膜および酸化珪素化合物膜を含めた全体の厚さとなっている。
さらに、6種類全てのボトルを形成する際の前記第2成膜工程時では、第2混合ガスとして、酸素(20sccm)と、ヘキサメチルジシロキサン(5sccm)と、を含むガスを採用した。なお、「sccm」とは、0℃、1気圧の状態で1分間に流れるガスの量(cc)を意味する。
そして、これら全てのボトルについて、ガスバリア性能および排水性を評価した。
まず、ガスバリア性については、温度23℃、湿度55%RH、酸素分圧21%の環境下に1日間ボトルを置いたときのボトル全体を通して透過した酸素の量(cc)を測定した。また、有機系珪素化合物膜および酸化珪素化合物膜の双方を有しない未成膜のボトルについても同様に酸素の透過量(cc)を測定しておき、この測定結果を、実施例および比較例のボトルにおいて得られた各測定結果で各別に除算することにより表1に示すBIF(バリア性改良率)を算出した。
排水性については、まず、ボトルの内面上に滴下した水滴の自由表面において、ボトルの内面に接する部分における接線と、このボトルの内面とがなす角度、つまり接触角を測定した。また、空のボトルの重量を測定した後、このボトル内に水を満たし、さらにその後この水をほぼ全て排水した。そして、このボトルを口部が鉛直方向下方に向くように逆にした状態で5秒間保持した後に、このボトルを正立させて重量を測定し、この際の重量の増加分、つまり残留水量を算出した。
結果を表1に示す。
この結果、実施例のボトル10では、ガスバリア性能については比較例のボトルと同等のレベルであり、有機系珪素化合物膜および酸化珪素化合物膜の双方を有しないボトルと比べて高いガスバリア性能を有することが確認された。また、実施例のボトル10では、接触角が比較例のボトルよりも大きく、残留水量が比較例のボトルより小さくなっており、排水性については比較例のボトルよりも優れていることが確認された。
Figure 2009046162
ガスバリア性能のみならずボトル内を洗浄した後の水の排水性をも向上させることができる。
本発明の一実施形態として示したボトルの一部縦断面図である。
符号の説明
10 ボトル
10a 内面
11 有機系珪素化合物膜
12 酸化珪素化合物膜

Claims (2)

  1. 合成樹脂製のボトルの内面に、少なくとも窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜を形成する第1成膜工程と、
    この有機系珪素化合物膜の表面に、酸化珪素化合物を主成分とする酸化珪素化合物膜を形成する第2成膜工程と、を有するボトルの製造方法であって、
    前記第1成膜工程は、窒素とアルゴンと有機系珪素化合物とを含む第1混合ガスを前記ボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により前記有機系珪素化合物膜を形成し、
    前記第2成膜工程は、酸素と有機系珪素化合物とを含む第2混合ガスを前記ボトルの内部に供給して化学気相成長法(CVD法)により前記酸化珪素化合物膜を形成することを特徴とするボトルの製造方法。
  2. 内面に、少なくとも窒素、珪素、炭素および水素を含む有機系珪素化合物膜が形成されるとともに、この有機系珪素化合物膜の表面に、酸化珪素化合物を主成分とする酸化珪素化合物膜が形成された合成樹脂製のボトルであって、
    請求項1記載のボトルの製造方法により形成されたことを特徴とするボトル。
JP2007214527A 2007-08-21 2007-08-21 ボトルの製造方法およびボトル Active JP5075527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214527A JP5075527B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 ボトルの製造方法およびボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214527A JP5075527B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 ボトルの製造方法およびボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046162A true JP2009046162A (ja) 2009-03-05
JP5075527B2 JP5075527B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40498788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214527A Active JP5075527B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 ボトルの製造方法およびボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5075527B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111217A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2014231635A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社吉野工業所 蒸着容器
JP2019006469A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社サニープレイス ポンプ付き容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053873A (ja) * 2001-06-08 2003-02-26 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2004300479A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラズマcvd法による化学蒸着膜の形成方法
JP2005280718A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 高いガスバリア性を有する合成樹脂製容器
JP2005306482A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 高いガスバリア性を有する合成樹脂製容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053873A (ja) * 2001-06-08 2003-02-26 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2004300479A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラズマcvd法による化学蒸着膜の形成方法
JP2005280718A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 高いガスバリア性を有する合成樹脂製容器
JP2005306482A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 高いガスバリア性を有する合成樹脂製容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111217A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2014231635A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社吉野工業所 蒸着容器
JP2019006469A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社サニープレイス ポンプ付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5075527B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158265B2 (ja) プラスチック容器の製造方法及び容器
JP5275543B2 (ja) 高いバリア性を有する合成樹脂製容器
WO1996005112A1 (fr) Recipients de plastique a revetement mince de carbone, leur appareil de fabrication et procede associe
JP4711285B2 (ja) 高いガスバリア性を有する合成樹脂製容器
JP5075527B2 (ja) ボトルの製造方法およびボトル
JP2007050898A (ja) 成膜容器の製造方法およびその製造装置
JPWO2006126677A1 (ja) ガスバリア性プラスチック容器の製造装置、その容器の製造方法及びその容器
JP2010248549A (ja) ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造方法
JP6009243B2 (ja) 炭酸飲料用ボトル及びその製造方法
KR20060127242A (ko) 높은 가스 배리어성을 갖는 합성 수지제 용기
JP5273760B2 (ja) プラスチック製容器
US20220293417A1 (en) Silicon compounds and methods for depositing films using same
TWI690614B (zh) 矽環化合物及使用其沉積含矽膜的方法
JP2017081615A (ja) 合成樹脂製容器
JP2006089073A (ja) 内面被覆プラスチック容器及びその製造方法
JP4268545B2 (ja) プラスチック製容器
JP6415857B2 (ja) 合成樹脂製容器およびその製造方法
JP2007321200A (ja) 高いバリア性を有する合成樹脂製容器
JP4279127B2 (ja) ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造装置及びその製造方法
JP2004168325A (ja) バリア性プラスチック容器
JP2005014966A (ja) 樹脂容器及びその製造方法
JP4816914B2 (ja) 成膜圧力を調整可能な成膜方法
JP4595487B2 (ja) Cvd法によるガスバリア性酸化珪素薄膜の成膜方法
JP2013044021A (ja) 濡れ性の制御方法
US20080145651A1 (en) Method for Manufacturing a Pecvd Carbon Coated Polymer Article and Article Obtained by Such Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3