JP2009044550A - 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法 - Google Patents

画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044550A
JP2009044550A JP2007208327A JP2007208327A JP2009044550A JP 2009044550 A JP2009044550 A JP 2009044550A JP 2007208327 A JP2007208327 A JP 2007208327A JP 2007208327 A JP2007208327 A JP 2007208327A JP 2009044550 A JP2009044550 A JP 2009044550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
input
stream
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007208327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710887B2 (ja
Inventor
Takehito Watanabe
岳人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007208327A priority Critical patent/JP4710887B2/ja
Priority to US12/169,193 priority patent/US8170375B2/en
Priority to CN2008101333586A priority patent/CN101364403B/zh
Publication of JP2009044550A publication Critical patent/JP2009044550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710887B2 publication Critical patent/JP4710887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/127Prioritisation of hardware or computational resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】復号された画像データを一時的に記憶させるメモリサイズの増大を抑えつつ、画サイズが切り替わっても途切れることなく画像データを出力する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ストリームが入力される入力部110と、ストリームを画像データに復号する復号処理部130と、復号された画像データを順次記憶する第1のメモリ141と、復号対象となる最も画サイズの大きい画像データを1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有し、復号された画像データを記憶する第2のメモリ142と、ストリームを解析して解析結果に応じて第1のメモリ141及び第2のメモリ142に復号された画像データを記憶させる制御部120と、第1のメモリ141及び第2のメモリ142に記憶された画像データの各ピクチャを表示順に読み出して出力するレンダラ150とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、符号化された画像データのストリームを復号して出力する画像処理装置、及び、この画像処理装置の制御方法に関する。
画像データを符号化する符号化処理は、たとえばデジタルビデオカメラなどの撮像装置で撮像された画像データを効率よくDVDなどの記憶媒体に記憶したり放送波を介して伝送するために画像データ特有の冗長性を利用して画質を保ちながらデータ量を削減する処理として行われている。
このような符号化処理によって生成されるストリームは、例えば図6に示すような画像処理装置によって復号される。
画像処理装置200は、図6に示すように、外部から符号化された画像データのストリームが入力される入力部210と、入力ストリームを解析する制御部220と、入力ストリームに対して復号処理を施す復号処理部230と、復号処理を施した画像データを一時的に記憶するメモリ240と、メモリ240から画像データを読み出して外部へ出力するレンダラ250とを備える。
入力部210は、例えばMPEGなどの符号化規格に準拠して符号化された画像データのストリームを入力して制御部220及び復号処理部230に供給する。
制御部220は、入力部210により入力した入力ストリームのシンタックスを解析して、解析結果から取得される情報のうち、入力ストリームに対応する画像データの画サイズに関する情報を制御情報としてメモリ240に供給する。
復号処理部230は、入力部210により入力した入力ストリームに対して復号処理を施し、復号した画像データをピクチャ毎に順次メモリ240に書き込む処理を行う。
メモリ240は、復号処理部230から供給される画像データを、どのデータをどの記憶位置に記憶させるかを示すメモリマップに従って記憶する。具体的に、メモリ240は、制御部220から供給される画サイズに関する情報に応じてメモリマップを設定し、復号処理部230から書き込まれるピクチャのデータを各記憶領域に記憶する。
レンダラ250は、画像データの表示順に従って、メモリ240からピクチャ単位で復号された画像データを読み出して外部へ出力する。
以上のような構成からなる画像処理装置200は、画サイズが途中で切り替わるストリームに対して復号処理を行う場合、図7に示すようなフローチャートに従った処理を行い、復号した画像データをメモリ240に記憶する。
ステップS101において、入力部210は、復号対象となる入力ストリームが入力されているかを判断して、入力ストリームが入力されているときステップS102に進み、入力ストリームが入力されていないとき本処理を終了する。
ステップS102において、制御部220は、入力部210により入力される入力ストリームを解析してステップS103に進む。
ステップS103において、制御部220は、ステップS102により解析した情報に応じて、入力部210に入力される入力ストリームの画像データの画サイズが切り替わるかをピクチャ単位で判断して、切り替わるときステップS104に進み、切り替わらないときステップS105に進む。
ステップS104において、制御部220は、画サイズが切り替わることを示す制御情報をメモリ240に供給する。メモリ240では、この制御情報に従ってメモリマップを切り換えてステップS105に進む。
ステップS105において、復号処理部230は、入力部210により入力されるストリームに対して復号処理を施し、復号した画像データをピクチャ毎に順次メモリ240に書き込む処理を施してステップS101に戻る。
以上のような処理工程に従って復号処理を行う画像処理装置200では、例えば図8に示すように、書込タイミングに同期して、復号処理部130で復号された各ピクチャの画像データをメモリ240に供給し、この書き込みタイミングに対して例えば1ピクチャ分時間的に遅れた読出タイミングに同期してレンダラ250がメモリ240に記憶されている画像データを読み出す。なお、図8に示す具体例では、画サイズ切り替え前のストリームを入力ストリームAとし、画サイズ切り替え後のストリームを入力ストリームBとし、入力ストリームが、表示順の後方に位置するピクチャを参照した予測処理を行わないIピクチャ、Pピクチャのみから構成されているものとする。
画像処理装置200では、このようなタイミングの時間的な遅れを考慮して、ストリームAで最後に表示されるピクチャの画像データがレンダラ250によってメモリ240から読み出された後に、メモリマップの切換を含めたストリームBの復号処理を開始するようにしている。これは、入力ストリームAの最後に表示されるピクチャの画像データが、切換後のメモリマップによって書き込まれる入力ストリームBの画像データによって上書きされるのを防止するためである。
したがって、画像処理装置200では、画サイズの切替時においてレンダラ250が表示順に並んだピクチャの画像データを外部に出力することができないブランキング期間を発生させてしまう。図4の具体例では、メモリマップの切り換えタイミングにおいて1ピクチャに対応する表示時間分のブランキング期間が発生することとなる。このため、画像処理装置200から出力される画像データが示す映像を表示する表示装置では、画サイズの切替時に上述したブランキング期間を伴うことなく、すなわち途切れることなく映像を表示することができなかった。
ここで、画像処理装置200では、メモリ240の記憶容量を例えば次のように増加させることで画サイズの切替時においてメモリマップの変更を行わずに、ブランキング期間を発生させることなく復号処理を行うことができる。
例えば、符号化フォーマットがAVCでLevel4.0の4:2:0の場合、SDサイズ(輝度を示す画素数が720×480の画サイズ。)及びHDサイズ(輝度を示す画素数が1920×1088の画サイズ。)のストリームを復号するには、それぞれ次のようなメモリ面数がメモリ240において必要となる。ここで、メモリ面数とは、各ピクチャを記憶させる記憶領域の数を示す。
ここで、変更前のメモリ240の記憶可能容量を12288×1024[Bytes]とすると、SDサイズの画像データに対応するメモリ面数は、約16(12299×1024[Byte]/720×480×1.5[Byte])となっており、HDサイズの画像データに対応するメモリ面数は、4(12299×1024[Byte]/1920×1088×1.5[Byte])となっている。
よって、メモリマップを切り換えなくても、上書きされることなく順次画像データを書込可能なメモリサイズは、両方を満たす画サイズ及びフレーム面数を確保したメモリサイズであり、具体的には、50135040[Byte](1920×1088×1.5×16)となる。このメモリサイズは、メモリマップの切換を行う変更前のメモリサイズに比べて4倍となる。
このため、画像処理装置200において、画サイズの切替時においてメモリマップの変更を行うことなく、かつ、ブランキング期間が発生することなく復号処理を行うには、メモリサイズを非常に大きくする必要がありコストの増大が避けられなかった。
なお、特許文献1には、画像処理デバイスの処理負担を低減して表示画像の画質劣化を防止するために、生成した表示用データを第1、第2メモリ部に交互に記憶させるとともに表示順に順次読み出して表示画像を表示させる画像表示制御装置が記載されている。
特開2003―58144号公報
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、復号処理が施された画像データを出力する前に一時的に記憶させる記憶手段の記憶可能容量の増大を抑えつつ、復号対象のストリームの画サイズが切り替わっても表示順に途切れることなく復号された画像データを出力する画像処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための手段として、本発明に係る画像処理装置は、符号化された画像データのストリームが入力される入力手段と、上記入力手段に入力されたストリームを画像データに復号する復号処理部と、上記復号処理部により復号された各ピクチャの画像データを記憶する第1の記憶手段と、上記復号処理部で復号対象となる最も画サイズの大きい画像データを少なくとも1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有し、該復号処理部により復号された画像データを記憶する第2の記憶手段と、上記入力手段に入力されたストリームを解析して、解析結果に応じて上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段に上記復号手段により復号された画像データを記憶させる制御手段と、上記制御手段により上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段に記憶された画像データの各ピクチャを表示順に読み出して出力する出力手段とを備える。また、上記制御手段は、上記解析結果により取得される上記ストリームに対応する画像データの画サイズに関する情報に応じて上記第1の記憶手段に複数の記憶領域を設定して、設定した各記憶領域に上記復号処理部により順次復号された各ピクチャの画像データを記憶させ、該解析結果に応じて上記ストリームの画像データの画サイズが切り替わるかを判断して画サイズが切り替わるとき該復号処理部により復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に表示されるピクチャの画像データを上記第2の記憶手段に記憶させる。
また、本発明は、入力手段に入力される符号化された画像データのストリームを復号して出力する画像処理装置の制御方法であって、上記入力手段に入力されたストリームを画像データに復号する復号工程と、上記入力手段に入力されたストリームを解析して該ストリームに対応する画像データの画サイズに関する情報を取得するとともに、該入力手段に入力されるストリームの画像データの画サイズが切り替わるかを判断する解析工程と、上記解析工程により解析された画サイズに応じて第1の記憶手段に複数の記憶領域を設定し、設定した各記憶領域に、上記復号工程によりピクチャ単位で順次復号される画像データを記憶させる第1の記憶処理工程と、上記解析工程による判断結果に応じて、上記復号工程により復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に表示されるピクチャのデータを、復号対象となる最も画サイズの大きい画像データを少なくとも1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有する第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶処理工程と、上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段に記憶された画像データの各ピクチャを表示順に読み出して出力する出力工程とからなる。
本発明では、入力ストリームの解析結果に応じて上記入力手段に入力されるストリームの画像データの画サイズが切り替わるかを判断して、復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に表示されるピクチャのデータを第2の記憶手段に記憶させるので、第2の記憶手段から画像データを読み出している時に、画サイズ切り替え後の復号した画像データを第1の記憶手段に記憶させることができる。このため、本発明では、復号処理が施された画像データを出力前に一時的に記憶させる記憶手段の記憶容量の増大を抑えて、復号対象のストリームの画サイズが切り替わっても表示順に途切れることなく復号された画像データを出力することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
符号化された画像データのストリームを復号して出力する処理を行う本発明が適用された画像処理装置の一例として、図1に示すような画像処理装置1を用いて、本発明を実施するための形態を説明する。
画像処理装置1は、例えばAVCなどの方式で符号化された画像データのストリームに復号処理を施して、ベースバンドビデオ信号などの復号した画像データを表示装置2に供給する処理を行うため次のような構成を備えている。
すなわち、画像処理装置1は、図1に示すように、外部から符号化された画像データのストリームを入力する入力部110と、入力ストリームを解析して、解析結果に応じた制御を行う制御部120と、入力ストリームに対して復号処理を施す復号処理部130と、復号処理を施した画像データを一時的に記憶するメモリ部140と、メモリ部140から画像データを読み出して外部へ出力するレンダラ150とを備える。
入力部110は、例えばMPEGなどの符号化規格に準拠して符号化された画像データのストリームを入力して、この入力ストリームを制御部120及び復号処理部130にそれぞれ供給する。
制御部120は、入力部110により入力した入力ストリームのシンタックスを解析して、解析結果から得られる情報のうち、少なくとも入力ストリームに対応する画像データの画サイズに関する情報を制御情報としてメモリ部140に供給する。
復号処理部130は、入力部110により入力された入力ストリームに対して復号処理を施し、復号した画像データをピクチャ毎に順次メモリ部140に供給する。
メモリ部140は、第1のメモリ141と、第2のメモリ142と、第1の切換部143と、第2の切換部144とを備え、制御部220から供給される制御情報に従って復号処理部130から供給される画像データを一時的に記憶する。
第1のメモリ141は、後述する第1の切換部143を介して復号処理部130から供給される画像データを、どのデータをどの記憶位置に記憶させるかを示すメモリマップに従って記憶する。具体的に、第1のメモリ141は、制御部120から供給される画サイズに関する情報に応じてメモリマップを設定し、復号処理部130からピクチャ単位で供給される画像データを各記憶領域に順次記憶する。
第2のメモリ142は、復号処理部130で復号対象となる最も画サイズの大きい復号された画像データを少なくとも1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有する。このような記憶領域を有する第2のメモリ142は、第1の切換部143を介して復号処理部130から供給される画像データを記憶する。
第1の切換部143は、制御部120から供給される制御情報に応じて、制御部120からの画像データの供給先を、第1のメモリ141又は第2のメモリ142に切り換える処理を行う。
第2の切換部144は、制御部120から供給される制御情報に応じて、後述するレンダラ150によって読み出される画像データの読み出し元となるメモリを、第1のメモリ141又は第2のメモリ142に切り換える処理を行う。
レンダラ150は、画像データの表示順に従って、メモリ部140からピクチャ単位で復号された画像データを順次読み出して表示装置2へ出力する。
以上のような構成からなる画像処理装置1では、画サイズが途中で切り替わるストリームに対し、図2に示すようなフローチャートに従って、復号処理を施した画像データを第1のメモリ141又は第2のメモリ142に記憶させる処理を行う。
ステップS11において、入力部110は、復号対象となる入力ストリームが外部から入力されているかを判断して、入力ストリームが入力されているときステップS12に進み、入力ストリームが入力されていないとき本処理を終了する。
ステップS12において、制御部120は、入力部110により入力される入力ストリームのシンタックスを解析してステップS13に進む。
ステップS13において、メモリ部140は、ステップS12により制御部120によって解析された情報に応じて、入力部110に入力される入力ストリームの画像データの画サイズが切り替わるかをピクチャ単位で判断して、切り替わると判断したときステップS14に進み、切り替わらないと判断したときステップS15に進む。
ステップS14において、メモリ部140は、切り替え後の画サイズに関する情報に応じて、第1のメモリ141のメモリマップを切り替えてステップS15に進む。
ステップS15において、メモリ部140は、制御部120で解析された情報に応じて、復号処理部130が現在復号対象としているピクチャが、画サイズ切り替え前の最終画像であるかを判断して、最終画像であるときステップS16に進み、最終画像でないときステップS17に進む。
ステップS16において、メモリ部140は、現在復号対象としているピクチャの復号された画像データが第2のメモリ142に供給されるように第1の切換部143を切り替えてステップS18に進む。
ステップS17において、メモリ部140は、現在復号対象としているピクチャの復号された画像データが第1のメモリ142に供給されるように第1の切換部143を切り換えてステップS18に進む。
ステップS18において、復号処理部130は、現在復号対象としているピクチャに対して復号処理を施してメモリ部140に供給してステップS11に戻る。
以上のような処理工程に従って復号処理を行う画像処理装置200では、例えば図3に示すように、書込タイミングに同期して復号処理部130で復号された各ピクチャの画像データをメモリ部140に供給し、この書込タイミングに対して例えば1ピクチャ分時間的に遅れた読出タイミングに同期してレンダラ150がメモリ部140に記憶されている画像データを読み出す。なお、図4に示す具体例では、画サイズ切り替え前のストリームを入力ストリームAとし、画サイズ切り替え後のストリームを入力ストリームBとし、入力ストリームが、表示順の後方に位置するピクチャを参照した予測処理を行わないIピクチャ、Pピクチャのみから構成されているものとする。
ここで、従来の画像処理装置では、メモリマップを切り換えてから画サイズ切り替え後の入力ストリームBの復号処理を開始しなければならないため、画サイズの切り替え時においてレンダラ250が表示順に並んだピクチャの画像データを外部に出力することができないブランキング期間を発生させてしまう。
これに対して、本実施形態に係る画像処理装置1では、ステップS13の処理工程によって、解析結果に応じて入力部110に入力されるストリームの画像データの画サイズが切り替わるかを判断して、ステップS16の処理工程によって、復号処理部130で復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に表示されるピクチャのデータを第2のメモリ142に記憶させる。よって、画像処理装置1は、図3に示すように、レンダラ150が第2のメモリ142から画像データを読み出している時に、第1のメモリ141をメモリマップを切り換えるとともに復号処理部130が画サイズ切り替え後の復号した画像データをこの第1のメモリに記憶させることができる。このため、レンダラ150は、画サイズの切り替わりに関係なく、リアルタイムで表示順に並んだピクチャの画像データを表示装置2などの外部機器へ出力することができる。
特に、この画像処理装置1では、従来の画像処理装置に比べて、復号処理部130で復号対象となる最も画サイズの大きい復号された画像データを少なくとも1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有する第2のメモリ142を設ければよいので、メモリサイズの増大を抑えつつ、復号対象であるストリームの画サイズが切り替わっても表示順に途切れることなく復号された画像データをリアルタイムに外部へ出力することができる。
また、上述した図4に示した具体例では、入力ストリームが、後方予測を伴わないIピクチャ、Pピクチャのみから構成されている。しかしながら、一般的には、表示順に対して双方向に位置するピクチャを参照することによって予測するBピクチャを含んだGOP構造に従って画像データに対して符号化処理を施すようにしている。
例えば、GOP構造がIピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャのように並んだストリームを従来の画像処理装置が復号する場合には、図5に示すように、あるPピクチャの読出タイミングが、このPピクチャの後に復号処理が施されたBピクチャの読出タイミングよりも後になるため、メモリマップの切り換え時において複数ピクチャに亘って上述したブランキング期間が発生してしまう場合がある。
これに対して、本実施形態に係る画像処理装置1では、上述した各処理ステップにおいて次のような処理を行うことで、所定の符号化規格に準拠したGOP単位で各ピクチャのピクチャタイプが予め決められたストリームを入力部110が入力し、このストリームの画サイズが切り替わってもブランキング期間を発生させることなくリアルタイムで画像データを表示装置2などに出力することができる。
すなわち、ステップS13において、メモリ部140は、入力部110に入力されるストリームの画像データの画サイズが切り替わるかをGOP単位で判断するとともに、復号処理部130で復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に位置するGOPを特定する。そして、ステップS15において、メモリ部140は、ステップS13において特定したGOPを構成するピクチャのうち最も表示順が遅いピクチャのデータを、画サイズ切り替え直前のピクチャであると判断する。
このようにして、本実施形態に係る画像処理装置1では、所定の符号化規格に準拠したGOP単位で各ピクチャのピクチャタイプが予め決められたストリームを入力部110が入力し、このストリームの画サイズが途中で切り替わっても、ブランキング期間を発生させることなく連続して画像データを表示装置2などに出力することができる。
なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明が適用された画像処理装置の一例を示すブロック図である。 画サイズが途中で切り替わるストリームに対して行う復号処理の説明に供するフローチャートである。 本実施形態に係る画像処理装置におけるメモリマップの切り換え処理の説明に供する図である。 従来の画像処理装置におけるGOP構造に従ったメモリマップの切り換え処理の説明に供する図である。 本実施形態に係る画像処理装置におけるGOP構造に従ったメモリマップの切り換え処理の説明に供する図である。 従来の画像処理装置の一例を示すブロック図である。 画サイズが途中で切り替わるストリームに対して行う従来の復号処理の説明に供するフローチャートである。 従来の画像処理装置におけるメモリマップの切り換え処理の説明に供する図である。
符号の説明
1、200 画像処理装置、2 表示装置、110、210 入力部、120、220 制御部、130、230 復号処理部、140 メモリ部、141 第1のメモリ、142 第2のメモリ、143 第1の切換部、144 第2の切換部、150、250 レンダラ、240 メモリ

Claims (3)

  1. 符号化された画像データのストリームが入力される入力手段と、
    上記入力手段に入力されたストリームを画像データに復号する復号処理手段と、
    上記復号処理手段により復号された各ピクチャの画像データを記憶する第1の記憶手段と、
    上記復号処理手段で復号対象となる最も画サイズの大きい画像データを少なくとも1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有し、該復号処理手段により復号された画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    上記入力手段に入力されたストリームを解析して、解析結果に応じて上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段に上記復号手段により復号された画像データを記憶させる制御手段と、
    上記制御手段により上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段に記憶された画像データの各ピクチャを表示順に読み出して出力する出力手段とを備え、
    上記制御手段は、
    上記解析結果により取得される上記ストリームに対応する画像データの画サイズに関する情報に応じて上記第1の記憶手段に複数の記憶領域を設定して、設定した各記憶領域に上記復号処理手段により順次復号された各ピクチャの画像データを記憶させ、該解析結果に応じて上記ストリームの画像データの画サイズが切り替わるかを判断して画サイズが切り替わるとき該復号処理手段により復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に表示されるピクチャの画像データを上記第2の記憶手段に記憶させる画像処理装置。
  2. 上記入力手段には、所定の符号化規格に準拠したGOP単位で各ピクチャのピクチャタイプが予め決められた上記画像データのストリームが入力され、
    上記制御手段は、上記解析結果に応じて、上記入力手段に入力されるストリームの画像データの画サイズが切り替わるかをGOP単位で判断して、上記復号処理手段で復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に位置するGOPを特定して、特定したGOPを構成するピクチャのうち最も表示順が遅いピクチャのデータを上記第2の記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 入力手段に入力される符号化された画像データのストリームを復号して出力する画像処理装置の制御方法において、
    上記入力手段に入力されたストリームを画像データに復号する復号工程と、
    上記入力手段に入力されたストリームを解析して該ストリームに対応する画像データの画サイズに関する情報を取得するとともに、該入力手段に入力されるストリームの画像データの画サイズが切り替わるかを判断する解析工程と、
    上記解析工程により解析された画サイズに応じて第1の記憶手段に複数の記憶領域を設定し、設定した各記憶領域に、上記復号工程によりピクチャ単位で順次復号される画像データを記憶させる第1の記憶処理工程と、
    上記解析工程による判断結果に応じて、上記復号工程により復号された画像データのうち画サイズが切り替わる直前に表示されるピクチャのデータを、復号対象となる最も画サイズの大きい画像データを少なくとも1ピクチャ分記憶可能な記憶領域を有する第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶処理工程と、
    上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段に記憶された画像データの各ピクチャを表示順に読み出して出力する出力工程とからなる画像処理装置の制御方法。
JP2007208327A 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4710887B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208327A JP4710887B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
US12/169,193 US8170375B2 (en) 2007-08-09 2008-07-08 Image processing apparatus and method for controlling the same
CN2008101333586A CN101364403B (zh) 2007-08-09 2008-08-11 图像处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208327A JP4710887B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044550A true JP2009044550A (ja) 2009-02-26
JP4710887B2 JP4710887B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=40346626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208327A Expired - Fee Related JP4710887B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8170375B2 (ja)
JP (1) JP4710887B2 (ja)
CN (1) CN101364403B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101807390B (zh) * 2010-03-25 2011-12-14 深圳市炬力北方微电子有限公司 一种电子设备及图片数据的显示方法和系统
CN102752614A (zh) * 2011-04-20 2012-10-24 比亚迪股份有限公司 一种显示数据处理的方法及系统
CN102650946B (zh) * 2012-03-22 2015-04-01 杭州梵艺科技有限公司 在手持终端加载显示图形界面的方法
TWI498869B (zh) * 2013-08-19 2015-09-01 Sitronix Technology Corp A data access device for a display device
US9445151B2 (en) * 2014-11-25 2016-09-13 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for video scene processing
US9883194B2 (en) * 2015-06-15 2018-01-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple bit rate video decoding
US9832476B2 (en) 2015-06-15 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple bit rate video decoding
KR102591581B1 (ko) * 2016-01-07 2023-10-20 삼성전자주식회사 촬영 디바이스 및 그 제어 방법
CN112908878B (zh) * 2021-01-20 2023-02-07 江西新菲新材料有限公司 电子产品的加工方法及加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261630A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮画像データ処理方法及び装置
JPH11146291A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 映像信号のミュート方法
JPH11205798A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化装置及び多重化装置
JP2003087800A (ja) * 2001-06-25 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像送受信システム、動画像送信装置、及び動画像受信装置
JP2007074544A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号再生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996015A (en) * 1997-10-31 1999-11-30 International Business Machines Corporation Method of delivering seamless and continuous presentation of multimedia data files to a target device by assembling and concatenating multimedia segments in memory
US6633339B1 (en) * 1999-03-31 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for seamless-decoding video stream including streams having different frame rates
JP4287558B2 (ja) * 1999-11-11 2009-07-01 パナソニック株式会社 動画像復号化装置
JP3657855B2 (ja) * 2000-05-11 2005-06-08 株式会社東芝 画像復号装置及び画像復号方法
WO2002039718A2 (en) * 2000-10-19 2002-05-16 Loudeye Technologies, Inc. System and method for selective insertion of content into streaming media
US20020133247A1 (en) * 2000-11-11 2002-09-19 Smith Robert D. System and method for seamlessly switching between media streams
US20020191116A1 (en) * 2001-04-24 2002-12-19 Damien Kessler System and data format for providing seamless stream switching in a digital video recorder
JP3815276B2 (ja) 2001-08-21 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 画像表示制御装置
EP1777965A1 (en) * 2004-08-05 2007-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image decoding device and image encoding device
CN101461240A (zh) * 2006-06-02 2009-06-17 艾利森电话股份有限公司 媒体播放器中的方法和装置
KR101350754B1 (ko) * 2006-11-07 2014-01-10 톰슨 라이센싱 채널 변경 시간을 감소시키고 채널 변경 동안 오디오/비디오 콘텐츠를 동기화하는 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261630A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮画像データ処理方法及び装置
JPH11146291A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 映像信号のミュート方法
JPH11205798A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化装置及び多重化装置
JP2003087800A (ja) * 2001-06-25 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像送受信システム、動画像送信装置、及び動画像受信装置
JP2007074544A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4710887B2 (ja) 2011-06-29
US20090041385A1 (en) 2009-02-12
CN101364403B (zh) 2011-07-20
CN101364403A (zh) 2009-02-11
US8170375B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710887B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
US10511849B2 (en) Decoding method and apparatus enabling fast channel change of compressed video
US20090086818A1 (en) Frame buffer memory operating method used to decompress compressed moving pictures, and decoding apparatus adapted to frame buffer memory operating method
US8275247B2 (en) Method and apparatus for normal reverse playback
US20090103630A1 (en) Image processing device
KR101612235B1 (ko) 동화상 부호화 방법
KR20050018795A (ko) 화상 부호화 방법 및 화상 복호화 방법
GB2336267A (en) Image processor controlling B-picture memory
US20100166081A1 (en) Video stream processing apparatus and control method, program and recording medium for the same
US20090034625A1 (en) Image Decoder
JP2008236188A (ja) マルチデコーダ装置及び方法
JPH08154247A (ja) 圧縮画像データ処理装置及び方法
JP2000041197A (ja) テレビジョン受信機
JP2002218472A (ja) 可変画像レート復号化装置及び可変画像レート復号化方法
JP2020108135A (ja) 映像復号装置および映像復号方法
US7512325B2 (en) Method and apparatus for MPEG video processing
JP2007036468A (ja) 動画像符号化装置
EP1755343A1 (en) Signal reproducing device
JP4672561B2 (ja) 画像処理装置、受信装置、放送システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2006311587A (ja) 画像復号装置
JP2000324484A (ja) 画像データ処理装置
JP2007288443A (ja) 画像データ復号装置
JP3196753B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
US20120051426A1 (en) Code amount reducing apparatus, encoder and decoder
JP2004312116A (ja) 画像復号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees