JP2009042757A - プラズマ表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042757A
JP2009042757A JP2008199618A JP2008199618A JP2009042757A JP 2009042757 A JP2009042757 A JP 2009042757A JP 2008199618 A JP2008199618 A JP 2008199618A JP 2008199618 A JP2008199618 A JP 2008199618A JP 2009042757 A JP2009042757 A JP 2009042757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal
voltage
electrically connected
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008199618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762278B2 (ja
Inventor
Jin-Ho Yang
振 豪 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009042757A publication Critical patent/JP2009042757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762278B2 publication Critical patent/JP4762278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Abstract

【課題】高電圧が印加されたスキャン電極と低電圧を有する低電圧源との間に繋がれたスイッチの内圧を減らすことによって、高内圧のスイッチを使用することによる製造コストの上昇を抑制することができるプラズマ表示装置を提供する。
【解決手段】本発明のプラズマ表示装置は、スキャン電極Yに繋がれた第1スイッチYfrと、第1スイッチに直列に繋がれた第2スイッチYscLと、第2スイッチに繋がれたスキャンロー電圧源VscLと、出力端子が第1スイッチの制御端子に繋がれた第1駆動IC442と、出力端子が第2スイッチの制御端子に繋がれた第2駆動IC444と、第1スイッチと第2スイッチとの間に電気的に繋がれた制御ツェナーダイオードZDcと、第2スイッチとスキャンロー電圧源との間に繋がれた制御抵抗Rcとを含むことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、プラズマ表示装置に関し、より詳しくは、高電圧が印加されたスキャン電極と低電圧を有する低電圧源との間に繋がれたスイッチの内圧を減らすことにより、高内圧のスイッチを使用することによる製造コストの上昇を抑制することができるプラズマ表示装置及びその駆動方法に関する。
本願は、韓国で2007年8月8日に出願された韓国特許出願No.10−2007−0079761号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
プラズマ表示装置は、気体放電によって生成されたプラズマを用いて文字または映像を表示するプラズマ表示パネルを用いた表示装置である。このようなプラズマ表示パネルには、複数の放電セルがマトリクス状に配列されている。
プラズマ表示装置の表示パネルは、1つのフレームをそれぞれ重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動されている。そして、各サブフィールドは、リセット期間(reset period)、アドレス期間(address period)及びサステイン期間(sustain period)を含んでいる。リセット期間は、アドレス放電を安定的に行うために放電セルを初期化する期間である。アドレス期間は、表示パネルにおいてオンされるセルとオンされないセルとを選択するためのアドレス放電を行う期間である。そして、サステイン期間は、オンされるセルに対して実際に画像を表示するためのサステイン放電を行う期間である。
従来のプラズマ表示装置は、リセット期間には放電セルを初期化するためにスキャン電極に立上りリセットパルス及び立下りリセットパルスを印加し、アドレス期間にはアドレス放電のためにスキャン電極にスキャンローパルスを印加し、サステイン期間にはサステイン放電のためにスキャン電極にサステインパルスを印加する。
このために従来のプラズマ表示装置は、リセット期間の立上り区間にスキャン電極の電圧をVs電圧(正極性電圧)まで立ち上げる立上りリセットパルスをスキャン電極に印加するため、高電圧であるVs電圧を供給するVs電圧源と、Vs電圧源とスキャン電極との間に繋がれたYpnスイッチとを備えている。また、リセット期間の立下り区間にはスキャン電極の電圧をVs電圧からVnf電圧(負極性電圧)まで立ち下げる立下りリセットパルスをスキャン電極に印加し、アドレス期間にはVscL電圧(負極性電圧)を有するスキャンローパルスをスキャン電極に印加するため、低電圧であるVscL電圧を供給するVscL電圧源と、VscL電圧源とスキャン電極との間に互いに並列に繋がれている立下りリセットパルス用スイッチYfr及びスキャンローパルス用スイッチYscLとを備えている。
このように、従来のプラズマ表示装置は、リセット期間の立上り区間にスキャン電極の電圧をVs電圧まで立ち上げる立上りリセットパルスをスキャン電極に印加した後、Ypnスイッチをターンオフさせると、Vs電圧が印加されたスキャン電極とVscL電圧を有するVscL電圧源との間に互いに並列に繋がれた立下りリセットパルス用スイッチYfr及びスキャンローパルス用スイッチYscLのそれぞれの両端にかかる電圧は、Vs−VscL、例えば200V−(−200V)=400Vになる。したがって、立下りリセットパルス用スイッチYfr及びスキャンローパルス用スイッチYscLは、内圧がVs−VscL、例えば400V以上のスイッチを使わなければならない。ところが、こんなに高い内圧を有するスイッチは高価であるため、プラズマ表示装置の製造コストを増加させてしまう問題点がある。
また、従来のプラズマ表示装置は、アドレス放電を容易にするために立下りリセットパルスの電圧がスキャンローパルスの電圧より一定電圧以上高くなるように、すなわちVnf電圧がVscL電圧よりも一定電圧以上高くなるように、立下りリセットパルス用スイッチYfrと直列に繋がれており、尚且つスキャンローパルス用スイッチYscLと並列に繋がれているツェナーダイオードをさらに備えている(すなわち、ツェナーダイオードの降伏電圧がVnf電圧とVscL電圧との一定電圧差(△V)と同じであるため、Vnfの電圧はVscL電圧から降伏電圧分だけ高くなった電圧である)。このように、スキャン電極とVscL電圧源との間にツェナーダイオードが位置するため、立下りリセットパルスをスキャン電極に印加するとき、スキャン電極とVscL電圧源との間に流れる大電流がツェナーダイオードを通過することになる。これにより、大電流が通過するツェナーダイオードは、例えば電力が3W級以上の大電力のツェナーダイオードを使わなければならない。ところが、大電力のツェナーダイオードもまた高価であるため、プラズマ表示装置の製造コストを増加させてしまう問題点がある。
本発明は、高電圧が印加されたスキャン電極と低電圧を有する低電圧源との間に繋がれたスイッチの内圧を減らすことにより、高内圧のスイッチを使用することによる製造コストの上昇を抑制することができるプラズマ表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のプラズマ表示装置は、複数のスキャン電極を有するプラズマ表示パネル及び前記スキャン電極に繋がれ、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路を含むスキャン駆動部を備え、前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記スキャン電極に電気的に繋がれた第1スイッチと、前記第1スイッチに直列に繋がれた第2スイッチと、スキャンロー電圧を有し、前記第2スイッチに電気的に繋がれたスキャンロー電圧源と、出力端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に電気的に繋がれた第1駆動ICと、出力端子が前記第2スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第2スイッチと前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた第2駆動ICと、前記第1スイッチの制御端子と前記第2スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれた制御ツェナーダイオードと、前記第2スイッチの制御端子と前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた制御抵抗とを含むことを特徴とする。
前記第1スイッチの第1端子は前記スキャン電極と電気的に繋がれ、前記第1スイッチの第2端子は前記第2スイッチの第1端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に電気的に繋がれ、前記第1スイッチの制御端子は前記第1駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードのカソードとの間に電気的に繋がれていることが可能である。
前記第2スイッチの第2端子は前記第2駆動ICの接地端子と前記制御抵抗との間に電気的に繋がれ、前記第2スイッチの制御端子は前記制御ツェナーダイオードのアノードと前記制御抵抗との間に電気的に繋がれていることが可能である。
前記第1駆動ICは入力端子を有し、前記第1駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第1駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第1スイッチに印加されて前記第1スイッチがターンオンされることが可能である。また、前記第2駆動ICは入力端子を有し、前記第2駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第2駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第2スイッチに印加されて前記第2スイッチがターンオンされることが可能である。
前記第1駆動ICの動作電圧は前記第1スイッチの閾値電圧より高い電圧値であり、前記第2駆動ICの動作電圧は前記第2スイッチの閾値電圧より高い電圧値であり得る。
また、本発明に係るプラズマ表示装置は、第1電圧を有し、前記第1スイッチの第1端子と前記スキャン電極との間に電気的に繋がれた第1電圧源と、前記1電圧源と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれたメイン制御スイッチとをさらに含むことが可能である。
リセット期間の立上り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオンされて前記第1電圧が前記スキャン電極に印加されることが可能である。
前記リセット期間の立下り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオフされて前記第1駆動ICによって前記第1スイッチがターンオンされた状態で、前記第2スイッチのターンオン動作とターンオフ動作が繰り返されて前記第2スイッチの第1端子の電圧を一定に維持しながら、前記第1電圧から第2電圧に立ち下がる立下りリセットパルスを前記スキャン電極に印加することが可能である。
前記第2電圧は前記スキャンロー電圧から前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧分高い電圧であり、前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧は前記制御ツェナーダイオードの両端間の電圧と前記第2スイッチの閾値電圧とを加えた電圧値から前記第1駆動ICの動作電圧を引いた電圧値であり得る。
アドレス期間に、前記第2スイッチが前記第2駆動ICによってターンオンされ、前記スキャンロー電圧のスキャンローパルスが前記スキャン電極に印加されることが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、第1端子が前記スキャン電極と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれ、第2端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、第3端子が前記第1駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードのカソードとの間に電気的に繋がれたランプ発生部をさらに含むことが可能である。
前記ランプ発生部は、前記第1スイッチの第1端子に電気的に繋がれた抵抗と、前記抵抗と前記第1スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれたキャパシタとを含むことが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、アノードが前記第1スイッチの制御端子と前記ランプ発生部の第2端子との間に電気的に繋がれ、カソードが前記制御ツェナーダイオードのカソードと前記ランプ発生部の第3端子との間に電気的に繋がれたダイオードをさらに含むことが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用ダイオードをさらに含むことが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用スイッチをさらに含むことが可能である。
上記の目的を達成するために、本発明の他のプラズマ表示装置は、複数のスキャン電極を有するプラズマ表示パネル及び前記スキャン電極に繋がれ、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路を含むスキャン駆動部を備え、前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記スキャン電極に電気的に繋がれた第1スイッチと、前記第1スイッチに直列に繋がれた第2スイッチと、スキャンロー電圧を有し、前記第2スイッチに電気的に繋がれたスキャンロー電圧源と、出力端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に電気的に繋がれた第1駆動ICと、出力端子が前記第2スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第2スイッチと前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた第2駆動ICと、前記第1駆動ICの接地端子と前記第2スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれた制御ツェナーダイオードと、前記第2スイッチの制御端子と前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた制御抵抗と、前記第1駆動ICの接地端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれた逆電流防止用ダイオードとを含むことを特徴とする。
前記第1スイッチの第1端子は前記スキャン電極と電気的に繋がれ、前記第1スイッチの第2端子は前記第2スイッチの第1端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に電気的に繋がれることが可能である。
前記第2スイッチの第1端子は前記第1スイッチの第2端子と前記制御ツェナーダイオードのカソードとの間に電気的に繋がれ、前記第2スイッチの第2端子は前記第2駆動ICの接地端子と前記制御抵抗との間に電気的に繋がれ、前記第2スイッチの制御端子は前記制御ツェナーダイオードのアノードと前記制御抵抗との間に電気的に繋がれることが可能である。
前記逆電流防止用ダイオードのアノードは前記第1駆動ICの接地端子と前記第1スイッチの第2端子との間に電気的に繋がれ、前記逆電流防止用ダイオードのカソードは前記制御ツェナーダイオードのカソードと電気的に繋がれていることが可能である。
前記第1駆動ICは入力端子を有し、前記第1駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第1駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第1スイッチに印加されて前記第1スイッチがターンオンされることが可能である。また、前記第2駆動ICは入力端子を有し、前記第2駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第2駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第2スイッチに印加されて前記第2スイッチがターンオンされることが可能である。
本発明によるさらに他のプラズマ表示装置は、第1電圧を有し、前記第1スイッチの第1端子と前記スキャン電極との間に電気的に繋がれた第1電圧源と、前記第1電圧源と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれたメイン制御スイッチとをさらに含むことが可能である。
リセット期間の立上り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオンされて前記第1電圧が前記スキャン電極に印加されることが可能である。
前記リセット期間の立下り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオフされて前記第1駆動ICによって前記第1スイッチがターンオンされた状態で、前記第2スイッチのターンオン動作とターンオフ動作を繰り返して前記第2スイッチの第1端子の電圧を一定に維持しながら、前記第1電圧から第2電圧に立ち下がる立下りリセットパルスを前記スキャン電極に印加することが可能である。
前記第2電圧は、前記スキャンロー電圧から前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧分高い電圧であり、前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧は、前記制御ツェナーダイオードの両端間の電圧と前記第2スイッチの閾値電圧とを加えた電圧値であり得る。
アドレス期間に、前記第2スイッチが前記第2駆動ICによってターンオンされて前記スキャンロー電圧のスキャンローパルスが前記スキャン電極に印加されることが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、第1端子が前記スキャン電極と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれ、第2端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、第3端子が前記第1駆動ICの出力端子に電気的に繋がれたランプ発生部をさらに含むことが可能である。
前記ランプ発生部は、前記第1スイッチの第1端子に電気的に繋がれた抵抗と、前記抵抗と前記第1スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれたキャパシタとを含むことが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、アノードが前記第1スイッチの制御端子と前記ランプ発生部の第2端子との間に電気的に繋がれ、カソードが前記第1駆動ICの出力端子と前記ランプ発生部の第3端子との間に電気的に繋がれたダイオードをさらに含むことが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用ダイオードをさらに含むことが可能である。
前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用スイッチをさらに含むことが可能である。
上記の目的を達成するために、本発明のプラズマ表示装置の駆動方法は、第1電圧が印加された複数のスキャン電極とスキャンロー電圧を有するスキャンロー電圧源とが電気的に繋がれ、前記スキャン電極と前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた第1スイッチをターンオンする第1段階と、前記第1スイッチと前記スキャンロー電圧源との間に直列に繋がれた第2スイッチのターンオン動作とターンオフ動作を繰り返しながら前記第1電圧から第2電圧に立ち下がる立下りリセットパルスを前記スキャン電極に印加する第2段階と、前記第2スイッチをターンオンして前記第2電圧より小さい値を有する前記スキャンロー電圧のスキャンローパルスを前記スキャン電極に印加する第3段階とを含むことを特徴とする。
前記第1段階は、第1端子が前記スキャン電極に繋がれ、第2端子が第1駆動ICの接地端子に繋がれ、制御端子が前記第1駆動ICの出力端子に繋がれた前記第1スイッチが、前記第1駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧によってターンオンされる段階であり得る。
前記第2段階は、第1端子が前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に繋がれ、第2端子が第2駆動ICの接地端子と前記スキャンロー電圧源との間に繋がれ、制御端子が前記第1スイッチの制御端子と前記第1駆動ICの出力端子との間にカソードが繋がれた制御ツェナーダイオードのアノードと前記第2駆動ICの出力端子との間に繋がれた前記第2スイッチの制御端子に、前記制御ツェナーダイオードのカソードからアノードに流れる電流が印加されて前記第2スイッチがターンオンされる段階と、前記制御ツェナーダイオードのカソードからアノードに流れる電流が、前記第2スイッチの制御端子と前記第2スイッチの第2端子との間に電気的に繋がれた制御抵抗を通じて放電し、前記第2スイッチがターンオフされる段階とを含むことが可能である。
前記第3段階は、前記第2スイッチが前記第2駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧によってターンオンされる段階であり得る。
また、前記第2段階は、第1端子が前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に繋がれ、第2端子が第2駆動ICの接地端子と前記スキャンロー電圧源との間に繋がれ、制御端子が前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間にカソードが繋がれた制御ツェナーダイオードのアノードと前記第2駆動ICの出力端子との間に繋がれた前記第2スイッチの制御端子に、アノードが前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に繋がれてカソードが前記制御ツェナーダイオードのカソードに繋がれた逆電流防止用ダイオード及び前記制御ツェナーダイオードを通じて流れる電流を印加して、前記第2スイッチがターンオンされる段階と、前記逆電流防止用ダイオード及び前記制御ツェナーダイオードを通じて流れる電流が、前記第2スイッチの制御端子と前記第2スイッチの第2端子との間に電気的に繋がれた制御抵抗を通じて放電して、前記第2スイッチがターンオフされる段階とを含むことが可能である。
また、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているというとき、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その間に他の素子を介在させて「電気的に連結」されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」というとき、これは特別な記載がない限り他の構成要素を除くものではなく他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明に係るプラズマ表示装置及びその駆動方法は、Y電極とVscL電圧源との間に第1スイッチYfrと第2スイッチYscLとを直列に連結して第2スイッチYscLのゲート電圧を調節する制御ツェナーダイオードZDc及び制御抵抗Rcを備えた立下りリセットパルス/スキャンローパルス駆動部を備え、高電圧が印加されたスキャン電極と低電圧を有する低電圧源との間に繋がれたスイッチの内圧を減らすことによって、高内圧のスイッチを使用することによる製造コストの上昇を抑制することができる。
また、本発明に係るプラズマ表示装置及びその駆動方法は、第1スイッチYfrのゲート端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間または第1スイッチYfrのソース端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に、第2スイッチYscLのゲート端子の電圧を調節するツェナーダイオードとして小電力のツェナーダイオードを使うことができる。これにより、プラズマ表示装置の製造コストを節減することができる。
また、本発明の特定の実施例に係るプラズマ表示装置及びその駆動方法は、第2スイッチYscLのゲート端子の電圧を調節するツェナーダイオードを第1スイッチYfrのソース端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に連結して、第2スイッチYscLの内圧設計を容易にすることができる。
以下、図面を参照しながら実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置を概略的に示すブロック図である。
図1を参考にすれば、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100と、制御部200と、アドレス駆動部300と、スキャン駆動部400と、サステイン駆動部500とを含んでいる。
プラズマ表示パネル100は、列方向に延びている複数のアドレス電極(以下、「A電極」と称する)A1〜Amと、行方向に互いに対をなして延びている複数のサステイン電極(以下、「X電極」と称する)X1〜Xn及びスキャン電極(以下、「Y電極」と称する)Y1〜Ynとを含んでいる。一般に、X電極X1〜Xnは各Y電極Y1〜Ynに対応して形成され、X電極とY電極がサステイン期間に画像を表示するための表示動作を行う。Y電極Y1〜YnとX電極X1〜Xnは、A電極A1〜Amと直交するように配置されている。このとき、A電極A1〜AmとX電極X1〜Xn及びY電極Y1〜Ynとの交差部にある放電空間がセル12を形成する。このようなプラズマ表示パネル100の構造は、あくまで一例であり、以下で説明する駆動波形を適用することのできる他の構造のパネルも本発明に適用することができる。
制御部200は、外部から映像信号を受信してアドレス制御信号、サステイン制御信号及びスキャン制御信号を出力する。そして、制御部200は1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、各サブフィールドはリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間を含んでいる。
アドレス駆動部300は、制御部200から受信したアドレス制御信号に応じて表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各A電極A1〜Amに供給する。
スキャン駆動部400は、制御部200から受信したスキャン制御信号に応じてY電極Y1〜Ynに駆動電圧を印加する。
サステイン駆動部500は、制御部200から受信したサステイン制御信号に応じてX電極X1〜Xnに駆動電圧を印加する。
図2は、図1のプラズマ表示装置の駆動波形を示す波形図である。
以下、説明の便宜上、1つのセルを形成するY電極、X電極及びA電極に印加される駆動波形のみについて説明する。そして、サステイン期間にサステイン放電するセルを発光セルと定義し、サステイン期間にサステイン放電しないセルを非発光セルと定義する。
図2に示したように、プラズマ表示パネル100は、基本的に1つのサブフィールドSFにおいてリセット期間RP、アドレス期間AP及びサステイン期間SPを順次行うことによって所定の画像を表示する。
1サブフィールドのリセット期間RPは、立上り区間と立下り区間を備えている。
リセット期間RPの立上り区間では、Y電極にVs電圧(または第1電圧と称する)、例えば200ボルト(V)からVset電圧、例えば395ボルト(V)まで漸進的に増加する立上りリセットパルスを印加する。このとき、X電極とA電極には接地電圧(図2では0V)を印加する。これにより、Y電極とX電極との間に弱い放電が起きる一方で、Y電極とA電極との間にはさらに弱い放電が起きる。このような微弱な放電によって、Y電極には(−)壁電荷が形成され、X電極及びA電極には(+)壁電荷が形成される。そして、Y電極の電圧が図2のように漸進的に変わる場合には、セルに微弱な放電が起きながら外部から印加された電圧とセルの壁電圧との和が放電開始電圧状態を維持するように壁電荷が形成される。このような原理については、ウェーバー(Weber)の米国登録特許第5、745、086に開示されている。リセット期間には、すべてのセルの状態を初期化しなければならないため、Vset電圧はすべての条件のセルで放電を起こすことができるような高い電圧である。
次に続くリセット期間RPの立下り区間では、X電極に印加される電圧をVe電圧に維持した状態で、Y電極にはVs電圧からVnf電圧(または第2電圧と称する)まで、例えば−175ボルトまで持続的に立ち下がる立下りリセットパルスを印加する。このとき、A電極には接地電圧(0V)を維持する。すると、Y電極の電圧が立ち下がる間に、Y電極とX電極との間及びY電極とA電極との間に弱い放電が起きながら、Y電極に形成された(−)壁電荷とX電極及びA電極に形成された(+)壁電荷が消去される。一般に、|Vnf−Ve|の大きさは、Y電極とX電極との間の放電開始電圧の近くに設定される。すると、Y電極とX電極との間の壁電圧がほとんど0Vになり、アドレス期間においてアドレス放電が起きないセルがサステイン期間で誤放電することを防止することができる。図2には、ランプ状のリセットパルス波形を示したが、同一または類似の機能を行う他の形態のリセットパルス波形であってもよい。
続くアドレス期間APでは、発光セルを選択するため、X電極にVe電圧を印加した状態で、複数のY電極に順次VscL電圧(スキャンロー電圧または第3電圧と称する)を有するスキャンローパルスを印加する。このとき、VscL電圧が印加されたY電極によって形成される複数の放電セルの中から選択しようとする発光セルを通過するA電極にVa電圧を印加する。すると、Y電極に(+)壁電荷が形成されてX電極には(−)壁電荷が形成される。また、A電極にも(−)壁電荷が形成される。ここで、VscL電圧はVnf電圧と等しくなるように設定するか、低いレベルに設定することができるが、望ましくはVnf電圧よりも低いレベルに設定する。このように、VscL電圧をVnf電圧より一定電圧(△V)分だけ低い電圧に設定すれば、Y電極とA電極との間の電圧差(|VscL−Va|)が大きくなり、アドレス放電が起こり易くなる。そして、VscL電圧が印加されないY電極にはVscL電圧より高いVscH電圧が印加され、選択されない非発光セルのA電極には接地電圧(0V)が印加される。アドレス期間APにこのような動作を行うため、スキャン駆動部400はY電極Y1〜Ynの中からVscL電圧のスキャンローパルスを印加するY電極を選択する。例えば、シングル駆動では垂直方向に配列された順にY電極を選択することができる。そして、1つのY電極が選択されると、アドレス駆動部300はY電極によって形成された放電セルの中から発光セルを選択する。すなわち、アドレス駆動部300はA電極A1〜Amの中からVa電圧のアドレスパルスを印加するセルを選択する。このように、アドレス期間APは、非発光セル状態のセルを放電させて該当セルに壁電荷を形成し、発光セル状態に設定する期間である。
次に、サステイン期間SPでは、A電極に接地電圧(0V)を印加した状態でY電極とX電極にVs電圧と接地電圧(0V)を相互に有するサステインパルスを逆位相で印加してY電極とX電極との間でサステイン放電を起こす。これ以後、Y電極にVs電圧のサステインパルスを印加する過程と、X電極にVs電圧のサステインパルスを印加する過程とを、該当サブフィールドが表示する加重値に対応した回数だけ繰り返す。図面では、サステインパルスのハイレベルをVs電圧に、サステインパルスのローレベルを接地電圧0Vにして示しているが、これに限定されるわけではない。例えば、サステインパルスのローレベルを負極性のサステイン電圧(−Vs)にすることも可能である。
図3は、図1に示したスキャン駆動部400の回路図である。
図3に示したように、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置のスキャン駆動部400は、サステインパルス発生回路410と、立上りリセットパルス発生回路420と、スイッチング部430と、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440と、スキャンハイパルス発生回路450と、選択回路460とを含んでいる。
図面において、X電極と隣接したY電極によって形成される容量性成分をパネルキャパシタCpとして示し、パネルキャパシタCpのX電極は接地電圧でバイアスされていることにした。そして、以下で使用されるスイッチング素子はnチャネルトランジスタで示し、ボディーダイオードを有する電界効果トランジスタFETで構成することが可能で、同一または類似の機能を発揮する他のスイッチング素子で形成することも可能である。
サステインパルス発生回路410は、スイッチYs、Yg及び電力回収部411を含み、リセット期間RPの立上り区間とサステイン期間SPにおいてY電極にVs電圧を印加し、また、サステイン期間SPにY電極に0V電圧を印加する。電力回収部411は、具体的にスイッチYr、Yf、インダクタL、ダイオードDr、Df及びキャパシタCerを含んでいる。
トランジスタYsは、Vs電圧を供給するVs電圧源(または第1電圧源と称する)とパネルキャパシタCpのY電極との間に繋がれ、スイッチYgは0V電圧を供給する0V電圧源とパネルキャパシタCpのY電極との間に繋がれている。このとき、スイッチYsはY電極にVs電圧を印加し、スイッチYgはY電極に0V電圧を印加する。
スイッチYs、Ygの接点にはキャパシタCerの第1端子が繋がれ、キャパシタCerにはVs電圧と0V電圧との中間位の電圧Vs/2が充電される。そして、Y電極に第1端子が繋がれたインダクタLの第2端子にはスイッチYrのソース端子が繋がれ、キャパシタCerの第1端子にはスイッチYrのドレーン端子が繋がれ、インダクタLの第2端子にはスイッチYfのドレーン端子が繋がれ、キャパシタCerの第1端子にはスイッチYfのソース端子が繋がれている。
そして、スイッチYrのソース端子とインダクタLとの間にはダイオードDrが繋がれ、スイッチYfのドレーン端子とインダクタLとの間にはダイオードDfが繋がれている。ダイオードDrは、スイッチYrがボディーダイオードを有する場合に、パネルキャパシタCpの電圧を増加させる立上り経路を設定するためのものであり、ダイオードDfはスイッチYfがボディーダイオードを有する場合に、Y電極の電圧を立ち下げる立下り経路を設定するためのものである。このとき、スイッチYr、Yfがボディーダイオードを有していなければ、ダイオードDr、Dfを除去することもできる。このように繋がれた電力回収部411は、インダクタLとパネルキャパシタCpとの共振を用いてY電極の電圧を0V電圧からVs電圧まで増加させたり、Vs電圧から0V電圧まで減少させたりする。
一方、電力回収部411において、インダクタL、ダイオードDf及びスイッチYfの連結順序は変えることができ、インダクタL、ダイオードDr及びスイッチYrの連結順序も変えることができる。例えば、インダクタLをスイッチYr、Yfの接点と電力回収用キャパシタCerとの間に繋ぐこともできる。また、図3では、インダクタLがスイッチYr、Yfの接点に繋がれているが、スイッチYrによって形成される立上り経路及びスイッチYfによって形成される立下り経路のそれぞれにインダクタLを繋ぐこともできる。
立上りリセットパルス発生回路420は、スイッチYrr、キャパシタCset及びダイオードDsetを含み、リセット期間RPの立上り区間にVs電圧からVset電圧まで漸進的に立ち上がる立上りリセットパルスをY電極に印加する。そして、スイッチング部430は、メイン制御スイッチYpp、Ypnを含み、サステインパルス発生回路410のVs電圧及び0V電圧と、立上りリセットパルス発生回路420の(Vset−Vs)電圧とをY電極に印加することを制御する。
(Vset−Vs)電圧を供給する(Vset−Vs)電圧源にドレーン端子が繋がれたスイッチYrrのソース端子はY電極に繋がれ、スイッチYrrのソース端子にドレーン端子が繋がれたメイン制御スイッチYpnのソース端子もY電極に繋がれている。そして、スイッチYrrのソース端子にドレーン端子が繋がれたメイン制御スイッチYppのソース端子はスイッチYs、Ygの接点に繋がれている。メイン制御スイッチYppのソース端子とスイッチYrrのドレーン端子との間にはキャパシタCsetが繋がれ、該キャパシタCsetはスイッチYgがターンオンされると、Vset−Vs電圧で充電される。また、スイッチYrrのボディーダイオードによる電流を遮断するため、スイッチYrrのボディーダイオードと逆方向にダイオードDsetが繋がれている。
立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第1スイッチYfr、第2スイッチYscL、VscL電圧源(スキャンロー電圧源または第2電圧源と称する)、第1駆動IC442、第2駆動IC444、制御ツェナーダイオードZDc、制御抵抗Rc及びランプ発生部446を含んでいる。また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、ダイオードD1及びハイインピーダンス用ダイオードDhiをさらに含むことが可能である。このような立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、リセット期間RPの立下り区間にY電極にVs電圧からVnf電圧まで漸進的に立ち下がる立下りリセットパルスを印加し、アドレス期間APにオンされる放電セルのY電極にVscL電圧のスキャンローパルスを印加する。
第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLは、VscL電圧を有するVscL電圧源とパネルキャパシタCpのY電極との間に直列に繋がれている。具体的には、第1スイッチYfrのドレーン端子(または第1端子と称する)はパネルキャパシタCpのY電極に電気的に繋がれ、第1スイッチYfrのソース端子(または第2端子と称する)は第2スイッチYscLのドレーン端子(または第1端子と称する)と電気的に繋がれている。そして、第2スイッチYscLのソース端子(または第2端子と称する)はVscL電圧源と電気的に繋がれている。ここで、第1スイッチYfrはY電極にVnf電圧が印加されるリセット期間RPの立下り区間だけでなく、Y電極にVscL電圧が印加されるアドレス期間APにもターンオンされて第2スイッチYscLにバイアス電流を流す役割をする。そして、第2スイッチYscLは、ドレーン端子とソース端子との間に、立下りリセットパルスのVnf電圧とスキャンローパルスのVscL電圧との間の一定電圧差(図2の△V)と同じ電圧がかかる。これにより、第2スイッチYscLはリセット期間RPの立下り区間にY電極に印加される立下りリセットパルスのVnf電圧とアドレス期間APにY電極に印加されるスキャンローパルスのVscL電圧との間の一定電圧差(図2の△V)を与えるために使われた大電力のダイオードに変わる役割をすることになる。このように、第1スイッチYfrと第2スイッチYscLが直列に繋がれ、アドレス期間APに第1スイッチYfrによって第2スイッチYscLにバイアス電流が流れるため、第2スイッチYscLはVnf電圧とVscL電圧との間の一定電圧差(すなわち△V;おおよそ25V)に耐えられる程度の低い内圧のスイッチを使うことができる。よって、本発明の一つの実施例に係るプラズマ表示装置では、第2スイッチYscLを低内圧のスイッチにすることができるので、高内圧のスイッチを使用することによって生じていた製造コストを減らすことができる。
第1駆動IC442は、入力部として対をなした制御信号入力端子IN及び接地端子GND1を含み、出力部として出力端子OUT及び接地端子GND2を含んでいる。第1駆動IC442の出力端子OUTは、第1スイッチYfrの制御端子(またはゲート端子と称する)に電気的に繋がれ、接地端子GND2は第1スイッチYfrと第2スイッチYscLとの間、すなわち第1スイッチYfrのソース端子に電気的に繋がれている。このような第1駆動IC442は、制御信号入力端子INに、第1スイッチYfrを制御するための制御信号IN_Yfr、例えばハイレベル制御信号が入力されると、出力端子OUTと接地端子GND2との間の電圧差である動作電圧Vccを第1スイッチYfrに印加して第1スイッチYfrをターンオンさせる。ここで、動作電圧Vccは、第1スイッチYfrをターンオンさせるように第1スイッチYfrの閾値電圧より高い電圧であり、例えば第1スイッチYfrの閾値電圧が5Vである場合、15Vとする。
第2駆動IC444は、第1駆動IC442と同様に入力部として対をなした制御信号入力端子IN及び接地端子GND1を含み、出力部として出力端子OUT及び接地端子GND2を含んでいる。第2駆動IC444の出力端子OUTは第2スイッチYscLの制御端子(またはゲート端子と称する)に電気的に繋がれ、接地端子GND2は第2スイッチYscLとVscL電圧源との間、すなわち第2スイッチYscLのソース端子に電気的に繋がれている。このような第2駆動IC444は、制御信号入力端子INに第2スイッチYscLを制御するための制御信号IN_YscL、例えばハイレベル制御信号が入力されると、出力端子OUTと接地端子GND2との間の電圧差である動作電圧Vccを第2スイッチYscLに印加し、第2スイッチYscLをターンオンさせる。ここで、動作電圧Vccは第2スイッチYscLをターンオンさせるように第2スイッチYscLの閾値電圧より高い電圧であり、例えば第2スイッチYscLの閾値電圧が5Vである場合、15Vとする。
制御ツェナーダイオードZDcは、第1スイッチYfrのゲート端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に電気的に繋がれている。また、制御ツェナーダイオードZDcのカソードは第1駆動IC442の出力端子OUTと第1スイッチYfrのゲート端子との間に電気的に繋がれ、制御ツェナーダイオードZDcのアノードは第2スイッチYscLのゲート端子に電気的に繋がれている。このような制御ツェナーダイオードZDcを通じて第2スイッチYscLのゲート端子に電流が流れることになり、第2スイッチYscLのゲート−ソース間の電圧が第2スイッチYscLの閾値電圧になれば、第2スイッチYscLがターンオンされる。ここで、制御ツェナーダイオードZDcは、第1スイッチYfrのゲート端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれているため、第2スイッチYscLのスイッチングを制御できるぐらいの電流が制御ツェナーダイオードZDcを通過することになる。これにより、制御ツェナーダイオードZDcは、例えば電力が500mW級である小電力のツェナーダイオードを使うことができる。よって、本発明の一つの実施例に係るプラズマ表示装置では小電力の制御ツェナーダイオードZDcを使うことによって、製造コストを節減することができる。
制御抵抗Rcは、第2スイッチYscLの制御端子とVscL電圧源との間に電気的に繋がれている。また、制御抵抗Rcは制御ツェナーダイオードZDcのアノードと第2駆動IC444の接地端子GND2との間に電気的に繋がれている。このような制御抵抗Rcを通じて制御ツェナーダイオードZDcを通過した電流が放電すれば、第2スイッチYscLがターンオフされる。このように、制御抵抗Rc及び制御ツェナーダイオードZDcは、第2スイッチYscLのゲート端子に流れる電流を制御するので、第2スイッチYscLのゲート電圧を調節する手段としての役割を行っている。
ランプ発生部446は、リセット期間RPの立下り区間にY電極に印加される立下りリセットパルスの傾きを設定する役割をする。このようなランプ発生部446は、Y電極と第1スイッチYfrのドレーン端子との間に電気的に繋がれた第1端子と、第1スイッチYfrのゲート端子に繋がれた第2端子と、第1駆動IC442の出力端子OUTと制御ツェナーダイオードZDcのカソードとの間に電気的に繋がれた第3端子とを含んでいる。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、アノードが第1スイッチYfrのゲート端子とランプ発生部446の第2端子との間に電気的に繋がれ、カソードが制御ツェナーダイオードZDcのカソードとランプ発生部446の第3端子との間に電気的に繋がれたダイオードD1をさらに備えていることが可能である。このようなダイオードD1は、制御ツェナーダイオードZDcを通じて電流が第2スイッチYscLの方向に流れるとき、逆に電流が流れることを防止するための役割をしている。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第2駆動IC444が第2スイッチYscLを完全にターンオンさせる動作をする前にはハイインピーダンス状態でなければならない。しかし、第2駆動IC444がハイインピーダンス用ICではない場合には、第2駆動IC444の出力端子OUTと制御ツェナーダイオードZDcとの間に電気的に繋がれるハイインピーダンス用ダイオードDhiまたはハイインピーダンス用スイッチ(例えば、図4のPNPバイポーラトランジスタThi)を備えることが可能である。
スキャンハイパルス発生回路450はキャパシタCscH及びダイオードDscHを含み、アドレス期間APにオンされない放電セルのY電極にVscH電圧を印加する。
選択回路460は、スイッチSch、Sclを含んでいる。一般的にアドレス期間APに複数のY電極Y1〜Ynを順次選択するようにそれぞれのY電極Y1〜Ynに選択回路460がICの形態で繋がれており、このような選択回路460を通じてスキャン駆動部400の駆動回路がY電極Y1−Ynに共通に繋がれている。図3には、1つのY電極に繋がれている1つの選択回路460のみを示した。
スイッチSchのソース端子とスイッチSclのドレーン端子のそれぞれはパネルキャパシタCpのY電極に繋がれている。スイッチSclのソース端子と第1スイッチYfrのドレーン端子との接点には、キャパシタCscHの第1端子が繋がれ、キャパシタCscHの第2端子にはスイッチSchのドレーン端子が繋がれている。そして、VscH電圧を供給するVscH電圧源にアノードが繋がれたダイオードDscHのカソードがスイッチSchのドレーン端子に繋がれている。
一方、図3には、各スイッチYs、Yg、Yr、Yf、Yrr、YscL、Sch、Scl、Ypp、Ypnを1つのスイッチとして示したが、各スイッチYs、Yg、Yr、Yf、Yrr、YscL、Sch、Scl、Ypp、Ypnは1つのスイッチまたは並列に繋がれた複数のスイッチで形成することも可能である。
図4は、図3のスキャン駆動部のうち、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の詳細な回路図である。
ただし、図4に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は一例であって、変形可能である。
図4に示したように、第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLは図3で前述したので、これらについての説明は省略する。
第1駆動IC442は、入力部として対をなした制御信号入力端子(ANODE;図3のINに該当)及び接地端子(CATHODE;図3のGND1に該当)を含んでいる。ここで、第1駆動IC442の制御信号入力端子ANODEには、第1スイッチYfrを制御するための制御信号IN_Yfrが入力され、接地端子CATHODEは接地されている。
また、第1駆動IC442は出力部として高電圧端子VCC、低電圧端子VEE(図3のGND2に該当)及び電圧出力端子VO(図3のOUTに該当)を含んでいる。ここで、高電圧端子VCCは第1スイッチYfrをターンオンさせるための動作電圧Vccを提供する外部電圧源VCCFに繋がれ、低電圧端子VEEは第1接地ラインGL1を通じて第1スイッチYfrのソース端子に繋がれ、電圧出力端子VOは第1出力ラインOL1を通じて第1スイッチYfrのゲート端子に繋がれている。
このような第1駆動IC442は、オプトカプラー(例えば、ヒューレットパッカード社のHCPL−0314)を用いることが可能であるが、このようなオプトカプラーに第1駆動IC442は限定されない。ここで、外部電圧源VCCFによって提供される動作電圧Vccは、第1スイッチYfrをターンオンさせるために第1スイッチYfrの閾値電圧より高い電圧であり、ヒューレットパッカード社のHCPL−0314は動作電圧Vccとして10Vないし30Vを提供することができる。
そして、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第1スイッチYfrを制御するための制御信号IN_Yfrが第1駆動IC442の制御信号入力端子ANODEに入力される経路に繋がれた抵抗R21をさらに含むことが可能である。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、外部電圧源VCCFから第1駆動IC442への電流経路を形成するため、外部電圧源VCCFに繋がれた抵抗R22と、アノードが抵抗R22に繋がれてカソードが第1駆動IC442の高電圧端子VCCに繋がれたダイオードD21とをさらに含むことが可能である。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第1駆動IC442の高電圧端子VCCと低電圧端子VEEとの間にノイズを遮断するために繋がれたキャパシタC21と、第1駆動IC442の高電圧端子VCCと低電圧端子VEEとの間に外部電圧源VCCFからの動作電圧Vccを充電するために繋がれたキャパシタC22とをさらに含むことが可能である。このように、第1駆動IC442の高電圧端子VCCと低電圧端子VEEとの間に繋がれたキャパシタC22に充電された動作電圧Vccは、第1駆動IC442の電圧出力端子VOを通じて第1スイッチYfrに印加され、第1スイッチYfrをターンオンさせる。
第2駆動IC444は、第1駆動IC442と同様に入力部として対をなした制御信号入力端子ANODE(図3のINに該当)及び接地端子CATHODE(図3のGND1に該当)を含んでいる。ここで、第2駆動IC444の制御信号入力端子ANODEには、第2スイッチYscLを制御するための制御信号IN_YscLが入力され、接地端子CATHODEは接地されている。
また、第2駆動IC444は、第1駆動IC442と同様に出力部として高電圧端子VCC、低電圧端子VEE(図3のGND2に該当)及び電圧出力端子VO(図3のOUTに該当)を含んでいる。ここで、高電圧端子VCCは第2スイッチYscLをターンオンさせるための動作電圧Vccを提供する外部電圧源VCCFに繋がれ、低電圧端子VEEは第2接地ラインGL2を通じて第2スイッチYscLのソース端子に繋がれ、電圧出力端子VOは第2出力ラインOL2を通じて第2スイッチYscLのゲート端子に繋がれている。
このような第2駆動IC444は、第1駆動IC442と同様にオプトカプラー(例えば、ヒューレットパッカード社のHCPL−0314)を用いることが可能であるが、このようなオプトカプラーに第2駆動IC444は限定されない。ここで、外部電圧源VCCFによって提供される動作電圧Vccは、第2スイッチYscLをターンオンさせるように第2スイッチYscLの閾値電圧より高い電圧であり、ヒューレットパッカード社のHCPL−0314は動作電圧Vccとして10Vないし30Vを提供することができる。
そして、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第2スイッチYscLを制御するための制御信号IN_YscLが第2駆動IC444の制御信号入力端子ANODEに入力される経路に繋がれた抵抗R41をさらに含むことが可能である。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、外部電圧源VCCFからの動作電圧Vccを充電するために第2駆動IC444の高電圧端子VCCと低電圧端子VEEとの間に繋がれたキャパシタC41をさらに含むことが可能である。このように、第2駆動IC444の高電圧端子VCCと低電圧端子VEEとの間のキャパシタC41に充電された動作電圧Vccは、第2駆動IC444の電圧出力端子VOを通じて第2スイッチYscLに印加され、第2スイッチYscLをターンオンさせる。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第2駆動IC444のハイインピーダンス状態を設定するために第2駆動IC444の電圧出力端子VOと第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれるハイインピーダンス用スイッチ、例えばPNPバイポーラトランジスタThiをさらに含むことが可能である。PNPバイポーラトランジスタThiは、具体的に第2駆動IC444の電圧出力端子VOに繋がれたベース端子と、外部電圧源VCCFに繋がれたエミッタ端子と、第2スイッチYscLのゲート端子に繋がれたコレクタ端子とを含んでいる。ここで、第2駆動IC444のハイインピーダンス状態を設定するためにPNPバイポーラトランジスタThiを設けたが、図3と同様にハイインピーダンス用ダイオードDhiにすることも勿論可能である。
また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、外部電圧源VCCFと第2駆動IC444の高電圧端子VCCとを連結する電流経路とPNPバイポーラトランジスタThiのベース端子との間に繋がれる抵抗R42と、第2駆動IC444の電圧出力端子VOとPNPバイポーラトランジスタThiのベース端子との間に繋がれる抵抗R43と、PNPバイポーラトランジスタThiのコレクタ端子と第2スイッチYscLとの間に繋がれる抵抗R44とをさらに含むことが可能である。
ランプ発生部446は、リセット期間RPの立下り区間にY電極に印加される立下りリセット波形の傾きを設定する役割をする。このようなランプ発生部446は、第1駆動IC442の電圧出力ラインVOと第1スイッチYfrとの間に繋がれたスイッチ、例えばNPNバイポーラトランジスタT61と、NPNバイポーラトランジスタT61のコレクタと第1駆動IC442の電圧出力端子VOとを連結する電流経路とNPNバイポーラトランジスタT61のベース端子との間に繋がれた抵抗R61と、NPNバイポーラトランジスタT61のエミッタ端子と第1スイッチYfrのゲート端子との間に並列に繋がれた抵抗R62、R63と、NPNバイポーラトランジスタT61のベース端子と第1スイッチYfrのゲート端子との間に繋がれたツェナーダイオードZD61と、ツェナーダイオードZD61と第1スイッチYfrのソース端子との間に並列に繋がれたツェナーダイオードZD62及び抵抗R64とを含んでいる。
また、ランプ発生部446は、第1スイッチYfrのドレーン端子と電気的に繋がれた抵抗R65、R66と、抵抗R65、R66と第1スイッチYfrのゲート端子との間に電気的に繋がれたキャパシタC61、C62と、第1スイッチYfrのドレーン端子と抵抗R65との間に抵抗R66と並列に繋がれたダイオードD61とをさらに含むことが可能である。
制御ツェナーダイオードZDc、制御抵抗Rc及びダイオードD1は、図3で前述したので、これらについての説明は省略する。
一方、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第1駆動IC442の電圧出力端子VOと第1スイッチYfrとの間に電気的に繋がれた抵抗R1と、制御ツェナーダイオードZDcと制御抵抗Rcとの間に電気的に繋がれた抵抗R2とをさらに含むことが可能である。
次に、リセット期間RPの立下り区間にY電極に立下りリセットパルスを印加し、アドレス期間APにY電極にスキャンローパルスを印加する立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440の動作について、図5及び図6aないし図6eを参照して説明する。
図5はリセット期間の立下り区間及びアドレス期間に、図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440の動作タイミングを示す図であり、図6aないし図6eはリセット期間の立下り区間及びアドレス期間に、図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路が動作した場合の電流経路を示す図である。
まず、パネルキャパシタCpにVs電圧が印加された後、スイッチSclはターンオンされてメイン制御スイッチYpnがターンオフされた状態であると仮定する。これにより、第1スイッチYfrのドレーン端子に繋がれた第1ノードN1の電圧V1はVs電圧になる。言い替えれば、第1スイッチYfrのドレーン端子の電圧はVs電圧になる。ここで、第1スイッチYfrと第2スイッチYscLとの間に第1駆動IC442の接地ラインGL1が繋がれた第2ノードN2の電圧をV2とし、第2スイッチYscLとVscL電圧源との間に第2駆動IC444の接地ラインGL2が繋がれた第3ノードN3の電圧をV3とする。
本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の駆動方法のうち、リセット期間RPの立下り区間に立下りリセットパルスをY電極に印加し、アドレス期間APにスキャンローパルスをY電極に印加する方法は、Y電極とVscL電圧源との間に電気的に繋がれた第1スイッチYfrをターンオンする第1段階と、第1スイッチYfrとVscL電圧源との間に直列に繋がれた第2スイッチYscLのターンオン及びターンオフ動作を繰り返すことでVs電圧からVnf電圧へ立ち下がる立下りリセットパルスをY電極に印加する第2段階と、第2スイッチYscLをターンオンしてスキャンロー電圧のスキャンローパルスをY電極に印加する第3段階とを含んでいる。
図5に示したように、区間T1では、第1駆動IC442の制御信号入力端子INにハイレベルの制御信号IN_Yfrが印加されると、第1駆動IC442の出力端子OUTと接地端子GND2との間の電圧差である動作電圧Vccが第1スイッチYfrに印加される。これにより、第1スイッチYfrのゲート−ソース間電圧Vgs_Yfrが立ち上がるようになり、第1スイッチYfrの閾値電圧Vth1に到逹すれば、第1スイッチYfrがターンオンされる。すると、図6aに示したように、第1ノードN1から第2ノードN2に電流が流れるようになる(図6aの矢印1)。このとき、第2駆動IC444は出力がハイインピーダンス状態である。
区間T2では、第1スイッチYfrがターンオンされた状態で以下に示す数式1が満たされている間には、第2ノードN2の電圧V2は立ち上っていくが、第1ノードN1の電圧V1はほとんど立ち下がらない状態であり、第1スイッチYfrのドレーン−ソース間の両端間電圧は減少する。これは、第2スイッチYscLのドレーン−ソース間のキャパシタンスがパネルキャパシタCpの負荷に比べて非常に小さいために発生する現象である。ここで、第2駆動IC444は、出力がハイインピーダンス状態であるため、制御抵抗Rcによって第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLは0Vの状態を維持し続ける。
(数1)
(V2−V3)+Vcc<Vz
ここで、V2−V3は第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧であり、Vccは第1スイッチYfrを駆動させるための動作電圧であって第1スイッチYfrの閾値電圧Vth1より高い電圧であり、Vzは制御ツェナーダイオードZDcの両端間の電圧である。
区間T3では、第2ノードN2の電圧V2が立ち上がって以下に示す数式2を満たすようになれば、図6bに示すように制御ツェナーダイオードZDcを通じて電流が第2スイッチYscLのゲート端子に流れ、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立上り始める(図6bの矢印2)。
(数2)
(V2−V3)+Vcc>Vz
そして、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立上り続ければ、以下に示す数式3のような結果が出る。ここで、Vth2は第2スイッチYscLの閾値電圧である。
(数3)
(V2−V3)+Vcc=Vz+Vth2
区間T4では、第1スイッチYfrがターンオンされている間、第1ノードN1から第2ノードN2に流れ込む電流が第2ノードN2の電圧V2を高めるので、以下に示す数式4によって第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2よりも高く立ち上がる。これにより、図6cに示したように、第2スイッチYscLがターンオンされて第2ノードN2から第3ノードN3に電流が流れ、第2ノードN2の電圧V2が立ち下がる(図6cの矢印3)。このように、第2ノードN2の電圧V2が立ち下がれば、制御ツェナーダイオードZDcを通じて電流が流れなくなり、図6dに示したように制御抵抗Rcを通じて電流が流れ、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立ち下がることになる(図6dの矢印4)。これにより、第2スイッチYscLがターンオフされる。このように、第2スイッチYscLがターンオフされれば、第1スイッチYfrを通じて流れ込む電流によって第2ノードN2の電圧V2は立ち上がる。すると、また以下に示す数式4が満たされて、第2スイッチYscLが再びオンされる。
(数4)
Vgs_YscL=(V2−V3)+Vcc−Vz
前記のような状況が繰り返されながら、T4区間に以下に示す数式5のような結果が維持され続ける。すなわち、V2=V3+△Vを維持しながら、第1ノードN1の電圧V1は立下り続け、立下りリセットパルスの波形が作られる。
(数5)
(V2−V3)=Vz+Vth2−Vcc=△V
ここで、△Vは、リセット期間RPの立下り区間にY電極に印加される立下りリセットパルスのVnf電圧と、アドレス期間APにY電極に印加されるスキャンローパルスのVscL電圧との間の一定の電圧差(図2の△V)として定義され、第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧(V2−V3)と同じである。このような第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧(V2−V3)は、制御ツェナーダイオードZDcの両端間の電圧Vzと第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2とを加えた電圧値から第1駆動IC442の動作電圧Vccを引いた電圧値であって、制御ツェナーダイオードZDcの両端間の電圧Vz、第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2及び第1駆動IC442から出力される動作電圧Vccによって調節することができる。例えば、△Vが25Vと設定される場合、35Vである制御ツェナーダイオードZDc、閾値電圧Vth2が5Vである第2スイッチYscL及び動作電圧Vccが15Vである第1駆動IC442に設定された回路を備えることが可能である。
T5区間では、第1ノードN1の電圧V1が最終的に第2ノードN2の電圧V2と同じになれば、以下に示す数式6のような結果が出る。
(数6)
V1=V2−V3=△V
そして、第1スイッチYfrのゲート−ソース間電圧Vgs_Yfrは徐々に立ち上がって動作電圧Vccになることによって第1スイッチYfrは完全にターンオンされ、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLは第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2に応じて制御抵抗Rcによってターンオフされた状態が維持される。
T6区間では、第2駆動IC444の制御信号入力端子INにハイレベルの制御信号IN_YscLが印加されると、第2駆動IC444の出力がハイインピーダンス状態から脱して第2駆動IC444の出力端子OUTと接地端子GND2との間の電圧差である動作電圧Vccが第2スイッチYscLに印加される。これにより、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立ち上がることになり、第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2を超えて動作電圧Vccになることで、第2スイッチYscLが完全にターンオンされ、図6eに示したように第2ノードN2は第3ノードN3と接続される(図6eの矢印5)。そして、第1スイッチYfrが完全にターンオンされた状態であるため、第1ノードN1の電圧V1が第3ノードの電圧V3、すなわちVscL電圧になる。これにより、アドレス期間APの間、A電極にVa電圧のアドレスパルスが印加されてアドレス放電が行われ、第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLがターンオンされた状態で第1ノードN1の電圧V1が変動することなくVscL電圧に維持されることが可能となる。このように、第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLによってアドレス期間APの間、第1ノードN1の電圧V1が変動することなくVscL電圧に維持されるので、第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLのそれぞれに加えられるストレスが減ることになる。また、アドレス期間APでオンされるセルのY電極にVscL電圧が印加される間に、第1スイッチYfrが第2スイッチYscLにバイアス電流を流す役割をするため、第2スイッチYscLはVnf−VscLの低内圧(おおよそ25V)を有することになる。
T7区間では、第2スイッチYscLの制御入力信号IN_YscLが入力されないので、第2駆動IC444の出力がハイインピーダンス状態になり、制御抵抗Rcによって第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLは徐々に立ち下がる。
T8区間では、第1スイッチYfrの制御入力信号IN_Yfrが入力されないので、第1スイッチYfrが完全にターンオフされる。
T8区間の後、メイン制御スイッチYpp、Ypn及び選択回路460のスイッチSclがターンオンされると、サステイン期間SPの動作が行われる。
上記のように本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、Y電極とVscL電圧源との間に第1スイッチYfrと第2スイッチYscLを直列に連結して第2スイッチYscLのゲート電圧を調節する制御ツェナーダイオードZDc及び制御抵抗Rcを備え、第1スイッチYfrがアドレス期間APにも第2スイッチYscLにバイアス電流を流すように制御する。これにより、第1スイッチYfrとVscL電圧源との間に位置する第2スイッチYscLは、Vnf−VscLの低内圧(おおよそ25V)を有することになる。よって、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第2スイッチVscLとして内圧の低い低内圧のスイッチを使うことができるので、プラズマ表示装置の製造コストを節減することができる。
また、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、第1スイッチYfrのゲート端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれている制御ツェナーダイオードZDcとして小電力のツェナーダイオードを使うことができる。これにより、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440は、プラズマ表示装置の製造コストを節減させることができる。
図7は、本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置のスキャン駆動部を示す回路図である。
本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100と、制御部200と、アドレス駆動部300と、スキャン駆動部700と、サステイン駆動部500とを含んでいる。
本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置のプラズマ表示パネル100、制御部200、アドレス駆動部300及びサステイン駆動部500は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置のものと同一であるため同じ符号を付して、重複した説明は省略する。従って、以下では本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置のスキャン駆動部700のみについて説明する。
図7に示したように、本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置のスキャン駆動部700は、サステインパルス発生回路710と、立上りリセットパルス発生回路720と、スイッチング部730と、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740と、スキャンハイパルス発生回路750と、選択回路760とを含んでいる。
本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置のサステインパルス発生回路710、立上りリセットパルス発生回路720、スイッチング部730、スキャンハイパルス発生回路750及び選択回路760は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置のスキャン駆動部400のサステインパルス発生回路410、立上りリセットパルス発生回路420、スイッチング部430、スキャンハイパルス発生回路450及び選択回路460と同じであるため、重複した説明は省略する。
立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740は、第1スイッチYfrと、第2スイッチYscLと、VscL電圧源(スキャンロー電圧源)と、第1駆動IC742と、第2駆動IC744と、ランプ発生部746と、制御ツェナーダイオードZDcと、制御抵抗Rcと、逆電流防止用ダイオードDcとを含んでいる。また、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740は、ダイオードD1及びハイインピーダンス用ダイオードDhiをさらに含むことが可能である。このような立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740は、リセット期間RPの立下り区間にVs電圧(または第1電圧と称する)からVnf電圧(または第2電圧と称する)まで漸進的に立ち下がる立下りリセットパルスをY電極に印加し、アドレス期間APにオンされる放電セルのY電極にVscL電圧のスキャンローパルスを印加する。
立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740は、図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440と比べると、制御ツェナーダイオードZDcが第1スイッチYfrのソース端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれていること、及び逆電流防止用ダイオードDcが加えられていることだけが異なっている。よって、以下では制御ツェナーダイオードZDcの連結形態と、制御ツェナーダイオードZDcの連結形態が変化したことによる立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740の動作の変化について重点的に説明する。
第1スイッチYfr、第2スイッチYscL、第1駆動IC742、第2駆動IC744、ランプ発生部746、制御抵抗Rc、ダイオードD1及びハイインピーダンス用ダイオードDhiは、図3に示した第1スイッチYfr、第2スイッチYscL、第1駆動IC442、第2駆動IC444、ランプ発生部446、制御抵抗Rc、ダイオードD1及びハイインピーダンス用ダイオードDhiと同じであるため、重複した説明は省略する。
制御ツェナーダイオードZDcは、第1スイッチYfrのソース端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれている。また、制御ツェナーダイオードZDcのカソードは第1スイッチYfrのソース端子と第1駆動IC742の接地端子GND2との間に電気的に繋がれ、制御ツェナーダイオードZDcのアノードは第2スイッチYscLのゲート端子と制御抵抗Rcとの間に電気的に繋がれている。このような制御ツェナーダイオードZDcを通じて第2スイッチYscLのゲート端子に電流が流れることにより第2スイッチYscLのゲート−ソース間の電圧が第2スイッチYscLの閾値電圧になれば、第2スイッチYscLがターンオンされる。ここで、制御ツェナーダイオードZDcは、第1スイッチYfrのソース端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれているため、第2スイッチYscLのスイッチングを制御することができる程度の電流が制御ツェナーダイオードZDcを通過する。これにより、制御ツェナーダイオードZDcは、例えば電力が500mW級である小電力のツェナーダイオードを使うことができる。よって、本発明のもう一つの実施例に係るプラズマ表示装置は、小電力の制御ツェナーダイオードZDcを使うことによって、製造コストを節減させることができる。
逆電流防止用ダイオードDcは、第1スイッチYfrのソース端子とツェナーダイオードZDcとの間に繋がれている。また、逆電流防止用ダイオードDcのアノードは第1駆動IC742の接地端子GND2と第1スイッチYscLのソース端子との間に電気的に繋がれ、逆電流防止用ダイオードDcのカソードは制御ツェナーダイオードZDcのカソードと電気的に繋がれている。このような逆電流防止用ダイオードDcは、アドレス期間APに第2スイッチYscLが第2駆動IC744によって完全にターンオンされて第2スイッチYscLのゲート端子の電圧がドレーン端子の電圧より高くなった場合に、電流が第2スイッチYscLのゲート端子からドレーン端子に流れることを防止する役割をしている。これにより、アドレス期間APに第2スイッチYscLがターンオフされずにターンオン状態を維持することができることになる。
次は上記のような構成を有し、リセット期間RPの立下り区間にY電極に立下りリセットパルスを印加し、アドレス期間APにY電極にスキャンローパルスを印加する立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740の動作について図8及び図9aないし図9eを参照して説明する。
図8は、リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740の動作タイミングを示した図であり、図9aないし図9eはリセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路が動作した場合の電流経路を示す図である。
まず、パネルキャパシタCpにVs電圧が印加された後、スイッチSclはターンオンされてメイン制御スイッチYpnがターンオフされた状態であると仮定する。これにより、第1スイッチYfrのドレーン端子が繋がれた第1ノードN1の電圧V1はVs電圧になる。言い替えれば、第1スイッチYfrのドレーン端子の電圧はVs電圧になる。ここで、第1スイッチYfrと第2スイッチYscLとの間で第1駆動IC742の接地ラインGL1が繋がれた第2ノードN2の電圧をV2とし、第2スイッチYscLとVscL電圧源との間で第2駆動IC744の接地ラインGL2が繋がれた第3ノードN3の電圧をV3とする。
本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置の駆動方法のうち、リセット期間RPの立下り区間に立下りリセットパルスをY電極に印加し、アドレス期間APにスキャンローパルスをY電極に印加する方法は、Y電極とVscL電圧源との間に電気的に繋がれた第1スイッチYfrをターンオンする第1段階と、第1スイッチYfrとVscL電圧源との間に直列に繋がれた第2スイッチYscLのターンオン及びターンオフ動作を繰り返してVs電圧からVnf電圧へ立ち下がる立下りリセットパルスをY電極に印加する第2段階と、第2スイッチYscLをターンオンしてスキャンロー電圧のスキャンローパルスをY電極に印加する第3段階とを含んでいる。
図8に示したように、区間T1では、第1駆動IC742の制御信号入力端子INにハイレベルの制御信号IN_Yfrが印加されると、第1駆動IC742の出力端子OUTと接地端子GND2との間の電圧差である動作電圧Vccが第1スイッチYfrに印加される。これにより、第1スイッチYfrのゲート−ソース間電圧Vgs_Yfrが立ち上がって第1スイッチYfrの閾値電圧Vth1に到逹すると、第1スイッチYfrがターンオンされる。このとき、図9aに示したように、第1ノードN1から第2ノードN2に電流が流れることになる(図9aの矢印1)。このとき、第2駆動IC744は出力がハイインピーダンス状態である。
区間T2では、第1スイッチYfrがターンオンされた状態で以下の数式7を満たしている間は、第2ノードN2の電圧V2は立ち上がっていき、第1ノードN1の電圧V1はほとんど立ち下がらない状態なので第1スイッチYfrのドレーン−ソース間の両端間電圧は減少する。これは、第2スイッチYscLのドレーン−ソース間キャパシタンスがパネルキャパシタCpの負荷に比べて非常に小さいために発生する現象である。ここで、第2駆動IC744は出力がハイインピーダンス状態であるため、制御抵抗Rcによって第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLは0Vの状態を維持し続ける。
(数7)
V2−V3<Vz
ここで、V2−V3は第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧であり、Vzは制御ツェナーダイオードZDcの両端間の電圧である。
区間T3では、第2ノードN2の電圧V2が立ち上がって以下の数式8を満たすようになると、図9bに示したように制御ツェナーダイオードZDcを通じて第2スイッチYscLのゲート端子に電流が流れ、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが上昇し始める(図9bの矢印2)。
(数8)
V2−V3>Vz
そして、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立上り続ければ、以下の数式9に示すような結果になる。ここで、Vth2は第2スイッチYscLの閾値電圧である。
(数9)
V2−V3=Vz+Vth2
区間T4では、第1スイッチYfrがターンオンされているので、第1ノードN1から第2ノードN2に流れ込む電流が第2ノードN2の電圧V2を高めて、以下の数式10に示すように第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2より高く立ち上がる。これにより、図9cに示したように、第2スイッチYscLがターンオンされ、第2ノードN2から第3ノードN3に電流が流れて第2ノードN2の電圧V2は立ち下がる(図9cの矢印3)。このように、第2ノードN2の電圧V2が立ち下がれば、制御ツェナーダイオードZDcを通じて電流が流れなくなり、図9dに示したように制御抵抗Rcを通じて電流が流れて第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立ち下がる(図9dの矢印4)。これによって第2スイッチYscLがターンオフされる。このように、第2スイッチYscLがターンオフされると、第1スイッチYfrを通じて流れ込む電流によって第2ノードN2の電圧V2が高くなる。すると、以下に示す数式10をさらに満たすことになり、第2スイッチYscLが再びオンされる。
(数10)
Vgs_YscL=(V2−V3)−Vz
このような状況が繰り返されながら、T4区間には以下に示す数式11のような結果を維持し続ける。すなわち、V2=V3+△Vを維持しながら、第1ノードN1の電圧V1は立下り続け、立下りリセットパルスの波形が作られる。
(数11)
(V2−V3)=Vz+Vth2=△V
ここで、△Vは、リセット期間RPの立下り区間にY電極に印加される立下りリセットパルスのVnf電圧と、アドレス期間APにY電極に印加されるスキャンローパルスのVscL電圧との間の一定電圧差(図2の△V)として定義され、第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧(V2−V3)と同じである。このような第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧(V2−V3)は制御ツェナーダイオードZDcの両端間の電圧Vzと第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2とを加えた電圧値であり、制御ツェナーダイオードZDcの両端間の電圧Vz及び第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2によって調節することができる。例えば、△Vが25Vに設定されている場合、両端間の電圧Vzが20Vである制御ツェナーダイオードZDcを備え、閾値電圧Vth2が5Vである第2スイッチYscLを備えた回路にすることができる。
T5区間では、第1ノードN1の電圧V1が最終的に第2ノードN2の電圧V2と等しくなれば、以下に示す数式12のような結果が出る。
(数12)
V1=V2−V3=△V
そして、第1スイッチYfrのゲート−ソース間電圧Vgs_Yfrは徐々に立ち上がって動作電圧Vccになることで、第1スイッチYfrは完全にターンオンされ、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLは第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2の状態で制御抵抗Rcによってターンオフされた状態が維持される。
T6区間では、第2駆動IC744の制御信号入力端子INにハイレベルの制御信号IN_YscLが印加され、第2駆動IC744の出力がハイインピーダンス状態から脱して第2駆動IC744の出力端子VOと接地端子GND2との間の電圧差である動作電圧Vccが第2スイッチYscLに印加される。これにより、第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLが立ち上がり、第2スイッチYscLの閾値電圧Vth2を超えて動作電圧Vccになることにより、第2スイッチYscLが完全にターンオンされ、図9eに示したように第2ノードN2は第3ノードN3と繋がれる(図9eの矢印5)。そして、第1スイッチYfrが完全にターンオンされた状態であるため、第1ノードN1の電圧V1が第3ノードN3の電圧V3、すなわちVscL電圧になる。これにより、アドレス期間APにA電極にVa電圧のアドレスパルスが印加されてアドレス放電が行われるときに、第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLがターンオンされた状態で第1ノードN1の電圧V1を変動させることなくVscL電圧に維持することができる。このように、第1スイッチYfrと第2スイッチYscLによってアドレス期間APに第1ノードN1の電圧V1を変動させることなくVscL電圧に維持するので、第1スイッチYfr及び第2スイッチYscLのそれぞれに加えられるストレスが減少する。また、アドレス期間APにオンされるセルのY電極にVscL電圧を印加している間に、第1スイッチYfrが第2スイッチYscLにバイアス電流を流す役割をするため、第2スイッチYscLはVnf−VscLの低内圧(おおよそ25V)を有することになる。ここで、アドレス期間APに第2スイッチYscLが第2駆動IC744によって完全にターンオンされて第2スイッチYscLのゲート端子の電圧がドレーン端子の電圧より高くなる場合、電流が第2スイッチYscLのゲート端子からドレーン端子に流れることがあるが、このような第2スイッチYscLのゲート端子からドレーン端子への電流の流れを逆電流防止用ダイオードDcが防止する役割をする。これにより、アドレス期間APに第2スイッチYscLがターンオフされることなくターンオン状態を維持することができる。
T7区間では、第2スイッチYscLの制御入力信号IN_YscLが入力されなくなり、第2駆動IC744の出力がハイインピーダンス状態になって制御抵抗Rcによって第2スイッチYscLのゲート−ソース間電圧Vgs_YscLは徐々に立ち下がる。
T8区間では、第1スイッチYfrの制御入力信号IN_Yfrが入力されなくなり、第1スイッチYfrが完全にターンオフされる。
T8区間以後、メイン制御スイッチYpp、Ypn及び選択回路760のスイッチSclがターンオンされると、サステイン期間SPの動作が行われる。
前述したように、本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740は、第1スイッチYfrのソース端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に制御ツェナーダイオードZDcを連結することにより、リセット期間RPの立下り区間において第2スイッチYscLのゲート端子の電圧を、第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧(V2−V3)と制御ツェナーダイオードZDcによって調節することができる。従って、本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路740は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路440において、制御ツェナーダイオードZDcが第1スイッチYfrのゲート端子と第2スイッチYscLのゲート端子との間に繋がれ、第2スイッチYscLのゲート電圧を、第2スイッチYscLのドレーン端子とソース端子との間の電圧V2−V3、第1駆動IC442の動作電圧Vcc及び制御ツェナーダイオードZDcによって制御する場合より、内圧設計を容易にすることができる。
以上、説明したように、本発明は、上述した特定の望ましい実施例に限定される訳ではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当業者であれば誰にでも多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神があると言えるであろう。
本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置を概略的に示すブロック図である。 図1に示すプラズマ表示装置のパネルを駆動するための駆動波形を示す波形図である。 図1に示したスキャン駆動部の構成を示す回路図である。 図3に示したスキャン駆動部の立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の詳細な回路図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の動作タイミングを示した図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図3に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 本発明の他の実施例に係るプラズマ表示装置のスキャン駆動部の構成を示す回路図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の動作タイミングを示した図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。 リセット期間の立下り区間及びアドレス期間における図7に示した立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路の電流経路を示す図である。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
200 制御部
300 アドレス駆動部
400 スキャン駆動部
440、740 立下りリセットパルス/スキャンローパルス駆動部
442、742 第1駆動IC
444、744 第2駆動IC
446、746 ランプ発生部
500 サステイン駆動部

Claims (34)

  1. 複数のスキャン電極を有するプラズマ表示パネル及び前記スキャン電極に繋がれ、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路を含むスキャン駆動部を備え、
    前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、
    前記スキャン電極に電気的に繋がれた第1スイッチと、
    前記第1スイッチに直列に繋がれた第2スイッチと、
    スキャンロー電圧を有し、前記第2スイッチに電気的に繋がれたスキャンロー電圧源と、
    出力端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に電気的に繋がれた第1駆動ICと、
    出力端子が前記第2スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第2スイッチと前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた第2駆動ICと、
    前記第1スイッチの制御端子と前記第2スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれた制御ツェナーダイオードと、
    前記第2スイッチの制御端子と前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた制御抵抗と
    を含むことを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 前記第1スイッチの第1端子は前記スキャン電極と電気的に繋がれ、前記第1スイッチの第2端子は前記第2スイッチの第1端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に電気的に繋がれ、前記第1スイッチの制御端子は前記第1駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードのカソードとの間に電気的に繋がれ、
    前記第2スイッチの第2端子は前記第2駆動ICの接地端子と前記制御抵抗との間に電気的に繋がれ、前記第2スイッチの制御端子は前記制御ツェナーダイオードのアノードと前記制御抵抗との間に電気的に繋がれていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記第1駆動ICは入力端子を有し、前記第1駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第1駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第1スイッチに印加されて前記第1スイッチがターンオンされ、
    前記第2駆動ICは入力端子を有し、前記第2駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第2駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第2スイッチに印加されて前記第2スイッチがターンオンされることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記第1駆動ICの動作電圧は前記第1スイッチの閾値電圧より高い電圧値であり、
    前記第2駆動ICの動作電圧は前記第2スイッチの閾値電圧より高い電圧値であることを特徴とする請求項3に記載のプラズマ表示装置。
  5. 第1電圧を有し、前記第1スイッチの第1端子と前記スキャン電極との間に電気的に繋がれた第1電圧源と、
    前記1電圧源と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれたメイン制御スイッチとをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  6. リセット期間の立上り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオンされて前記第1電圧が前記スキャン電極に印加されることを特徴とする請求項5に記載のプラズマ表示装置。
  7. 前記リセット期間の立下り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオフされて前記第1駆動ICによって前記第1スイッチがターンオンされた状態で、前記第2スイッチのターンオン動作とターンオフ動作が繰り返されて前記第2スイッチの第1端子の電圧を一定に維持しながら、前記第1電圧から第2電圧に立ち下がる立下りリセットパルスを前記スキャン電極に印加することを特徴とする請求項5または請求項6に記載のプラズマ表示装置。
  8. 前記第2電圧は前記スキャンロー電圧から前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧分高い電圧であり、
    前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧は前記制御ツェナーダイオードの両端間の電圧と前記第2スイッチの閾値電圧とを加えた電圧値から前記第1駆動ICの動作電圧を引いた電圧値であることを特徴とする請求項7に記載のプラズマ表示装置。
  9. アドレス期間に、前記第2スイッチが前記第2駆動ICによってターンオンされ、前記スキャンロー電圧のスキャンローパルスが前記スキャン電極に印加されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  10. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、
    第1端子が前記スキャン電極と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれ、
    第2端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、
    第3端子が前記第1駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードのカソードとの間に電気的に繋がれたランプ発生部をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記ランプ発生部は、
    前記第1スイッチの第1端子に電気的に繋がれた抵抗と、
    前記抵抗と前記第1スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれたキャパシタと
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマ表示装置。
  12. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、
    アノードが前記第1スイッチの制御端子と前記ランプ発生部の第2端子との間に電気的に繋がれ、カソードが前記制御ツェナーダイオードのカソードと前記ランプ発生部の第3端子との間に電気的に繋がれたダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のプラズマ表示装置。
  13. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用ダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  14. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用スイッチをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  15. 複数のスキャン電極を有するプラズマ表示パネル及び前記スキャン電極に繋がれ、立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路を含むスキャン駆動部を備え、
    前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、
    前記スキャン電極に電気的に繋がれた第1スイッチと、
    前記第1スイッチに直列に繋がれた第2スイッチと、
    スキャンロー電圧を有し、前記第2スイッチに電気的に繋がれたスキャンロー電圧源と、
    出力端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に電気的に繋がれた第1駆動ICと、
    出力端子が前記第2スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、接地端子が前記第2スイッチと前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた第2駆動ICと、
    前記第1駆動ICの接地端子と前記第2スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれた制御ツェナーダイオードと、
    前記第2スイッチの制御端子と前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた制御抵抗と、
    前記第1駆動ICの接地端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれた逆電流防止用ダイオードと
    を含むことを特徴とするプラズマ表示装置。
  16. 前記第1スイッチの第1端子は前記スキャン電極と電気的に繋がれ、前記第1スイッチの第2端子は前記第2スイッチの第1端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に電気的に繋がれ、
    前記第2スイッチの第1端子は前記第1スイッチの第2端子と前記制御ツェナーダイオードのカソードとの間に電気的に繋がれ、前記第2スイッチの第2端子は前記第2駆動ICの接地端子と前記制御抵抗との間に電気的に繋がれ、前記第2スイッチの制御端子は前記制御ツェナーダイオードのアノードと前記制御抵抗との間に電気的に繋がれ、
    前記逆電流防止用ダイオードのアノードは前記第1駆動ICの接地端子と前記前記第1スイッチの第2端子との間に電気的に繋がれ、前記逆電流防止用ダイオードのカソードは前記制御ツェナーダイオードのカソードと電気的に繋がれていることを特徴とする請求項15に記載のプラズマ表示装置。
  17. 前記第1駆動ICは入力端子を有し、前記第1駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第1駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第1スイッチに印加されて前記第1スイッチがターンオンされ、
    前記第2駆動ICは入力端子を有し、前記第2駆動ICの前記入力端子を通じてハイレベル信号が入力されると、前記第2駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧が前記第2スイッチに印加されて前記第2スイッチがターンオンされることを特徴とする請求項15または請求項16に記載のプラズマ表示装置。
  18. 第1電圧を有し、前記第1スイッチの第1端子と前記スキャン電極との間に電気的に繋がれた第1電圧源と、
    前記第1電圧源と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれたメイン制御スイッチとをさらに含むことを特徴とする請求項15乃至請求項17のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  19. リセット期間の立上り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオンされて前記第1電圧が前記スキャン電極に印加されることを特徴とする請求項18に記載のプラズマ表示装置。
  20. 前記リセット期間の立下り区間に、前記メイン制御スイッチがターンオフされて前記第1駆動ICによって前記第1スイッチがターンオンされた状態で、前記第2スイッチのターンオン動作とターンオフ動作を繰り返して前記第2スイッチの第1端子の電圧を一定に維持しながら、前記第1電圧から第2電圧に立ち下がる立下りリセットパルスを前記スキャン電極に印加することを特徴とする請求項18または請求項19に記載のプラズマ表示装置。
  21. 前記第2電圧は前記スキャンロー電圧から前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧分高い電圧であり、
    前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧は前記制御ツェナーダイオードの両端間の電圧と前記第2スイッチの閾値電圧とを加えた電圧値であることを特徴とする請求項20に記載のプラズマ表示装置。
  22. アドレス期間に、前記第2スイッチが前記第2駆動ICによってターンオンされて前記スキャンロー電圧のスキャンローパルスが前記スキャン電極に印加されることを特徴とする請求項15乃至請求項21のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  23. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、
    第1端子が前記スキャン電極と前記第1スイッチの第1端子との間に電気的に繋がれ、
    第2端子が前記第1スイッチの制御端子に電気的に繋がれ、
    第3端子が前記第1駆動ICの出力端子と電気的に繋がれたランプ発生部をさらに含むことを特徴とする請求項15乃至請求項22のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  24. 前記ランプ発生部は、
    前記第1スイッチの第1端子に電気的に繋がれた抵抗と、
    前記抵抗と前記第1スイッチの制御端子との間に電気的に繋がれたキャパシタと
    を含むことを特徴とする請求項23に記載のプラズマ表示装置。
  25. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、
    アノードが前記第1スイッチの制御端子と前記ランプ発生部の第2端子との間に電気的に繋がれ、カソードが前記第1駆動ICの出力端子と前記ランプ発生部の第3端子との間に電気的に繋がれたダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項23または請求項24に記載のプラズマ表示装置。
  26. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用ダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項15乃至請求項25のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  27. 前記立下りリセットパルス/スキャンローパルス発生回路は、前記第2駆動ICの出力端子と前記制御ツェナーダイオードとの間に電気的に繋がれたハイインピーダンス用スイッチをさらに含むことを特徴とする請求項15乃至請求項25のいずれか1項に記載のプラズマ表示装置。
  28. 第1電圧が印加された複数のスキャン電極とスキャンロー電圧を有するスキャンロー電圧源とが電気的に繋がれたプラズマ表示装置の駆動方法において、
    前記スキャン電極と前記スキャンロー電圧源との間に電気的に繋がれた第1スイッチをターンオンする第1段階と、
    前記第1スイッチと前記スキャンロー電圧源との間に直列に繋がれた第2スイッチのターンオン動作とターンオフ動作を繰り返しながら前記第1電圧から第2電圧に立ち下がる立下りリセットパルスを前記スキャン電極に印加する第2段階と、
    前記第2スイッチをターンオンして前記第2電圧より小さい値を有する前記スキャンロー電圧のスキャンローパルスを前記スキャン電極に印加する第3段階と
    を含むことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  29. 前記第1段階は、
    第1端子が前記スキャン電極に繋がれ、第2端子が第1駆動ICの接地端子に繋がれ、制御端子が前記第1駆動ICの出力端子に繋がれた前記第1スイッチが、前記第1駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧によってターンオンされる段階であることを特徴とする請求項28に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  30. 前記第2段階は、
    第1端子が前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に繋がれ、第2端子が第2駆動ICの接地端子と前記スキャンロー電圧源との間に繋がれ、制御端子が前記第1スイッチの制御端子と前記第1駆動ICの出力端子との間にカソードが繋がれた制御ツェナーダイオードのアノードと前記第2駆動ICの出力端子との間に繋がれた前記第2スイッチの制御端子に、前記制御ツェナーダイオードのカソードからアノードに流れる電流が印加されて前記第2スイッチがターンオンされる段階と、
    前記制御ツェナーダイオードのカソードからアノードに流れる電流が、前記第2スイッチの制御端子と前記第2スイッチの第2端子との間に電気的に繋がれた制御抵抗を通じて放電し、前記第2スイッチがターンオフされる段階と
    を含むことを特徴とする請求項29に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  31. 前記第2電圧は前記スキャンロー電圧から前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧分高い電圧であり、
    前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧は前記制御ツェナーダイオードの両端間の電圧と前記第2スイッチの閾値電圧とを加えた電圧値から前記第1駆動ICの動作電圧を引いた電圧値であることを特徴とする請求項29または請求項30に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  32. 前記第3段階は、
    前記第2スイッチが前記第2駆動ICの出力端子と接地端子との間の電圧差である動作電圧によってターンオンされる段階であることを特徴とする請求項30または請求項31に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  33. 前記第2段階は、
    第1端子が前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に繋がれ、第2端子が第2駆動ICの接地端子と前記スキャンロー電圧源との間に繋がれ、制御端子が前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間にカソードが繋がれた制御ツェナーダイオードのアノードと前記第2駆動ICの出力端子との間に繋がれた前記第2スイッチの制御端子に、アノードが前記第1スイッチの第2端子と前記第1駆動ICの接地端子との間に繋がれてカソードが前記制御ツェナーダイオードのカソードに繋がれた逆電流防止用ダイオード及び前記制御ツェナーダイオードを通じて流れる電流を印加して、前記第2スイッチがターンオンされる段階と、
    前記逆電流防止用ダイオード及び前記制御ツェナーダイオードを通じて流れる電流が、前記第2スイッチの制御端子と前記第2スイッチの第2端子との間に電気的に繋がれた制御抵抗を通じて放電して、前記第2スイッチがターンオフされる段階と
    を含むことを特徴とする請求項29に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  34. 前記第2電圧は前記スキャンロー電圧から前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧分高い電圧であり、
    前記第2スイッチの第1端子と第2端子との間の電圧は前記制御ツェナーダイオードの両端間の電圧と前記第2スイッチの閾値電圧とを加えた電圧値であることを特徴とする請求項33に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
JP2008199618A 2007-08-08 2008-08-01 プラズマ表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4762278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0079761 2007-08-08
KR1020070079761A KR100870329B1 (ko) 2007-08-08 2007-08-08 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042757A true JP2009042757A (ja) 2009-02-26
JP4762278B2 JP4762278B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39739387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199618A Expired - Fee Related JP4762278B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-01 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8203508B2 (ja)
EP (1) EP2023323A3 (ja)
JP (1) JP4762278B2 (ja)
KR (1) KR100870329B1 (ja)
CN (1) CN101364376B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101016674B1 (ko) 2009-08-18 2011-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102426819B (zh) * 2011-12-12 2013-09-04 四川虹欧显示器件有限公司 一种用于彩色等离子显示器y驱动电路的建立电压电路
US8836614B1 (en) * 2013-02-27 2014-09-16 Richtek Technology Corporation Display panel control circuit and multi-chip module thereof
CN203435191U (zh) * 2013-07-29 2014-02-12 曾胜克 发光模组
DE102015212247A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Hochfrequenzverstärkeranordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018045A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2005331952A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745086A (en) * 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
KR100425481B1 (ko) * 2001-09-21 2004-03-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 주사/유지전극 구동회로
KR100493912B1 (ko) * 2001-11-24 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR100542234B1 (ko) * 2003-10-16 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
JP4091038B2 (ja) * 2003-11-19 2008-05-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイのサステインドライバ、及びその制御回路
KR100508942B1 (ko) * 2004-03-11 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR20060021235A (ko) * 2004-09-02 2006-03-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100658360B1 (ko) 2005-02-17 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 그 구동방법
KR100581965B1 (ko) 2005-02-28 2006-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP4652936B2 (ja) * 2005-09-09 2011-03-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018045A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2005331952A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2023323A3 (en) 2009-09-30
KR100870329B1 (ko) 2008-11-25
JP4762278B2 (ja) 2011-08-31
US8203508B2 (en) 2012-06-19
EP2023323A2 (en) 2009-02-11
US20090039792A1 (en) 2009-02-12
CN101364376A (zh) 2009-02-11
CN101364376B (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762278B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
EP1942484A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100831015B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080117126A1 (en) Plasma display panel with improved power source unit
KR100796693B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100863969B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100839424B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100831018B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100778455B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100839425B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20090050690A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100625543B1 (ko) 낮은 리셋전압으로 구동되는 플라즈마 디스플레이 패널의구동 장치
US20080191971A1 (en) Plasma display and driving method thereof
KR100796686B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
US20080170001A1 (en) Plasma display and associated driver
KR100908719B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100823482B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100943956B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100646241B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치
KR100766924B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20070056642A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20080046831A (ko) 플라즈마 표시 장치
KR20080006916A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20080004948A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20080044704A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees