JP2009039938A - 印刷システム及び印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム - Google Patents

印刷システム及び印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009039938A
JP2009039938A JP2007207022A JP2007207022A JP2009039938A JP 2009039938 A JP2009039938 A JP 2009039938A JP 2007207022 A JP2007207022 A JP 2007207022A JP 2007207022 A JP2007207022 A JP 2007207022A JP 2009039938 A JP2009039938 A JP 2009039938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printing
print
unit
printing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007207022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5038055B2 (ja
JP2009039938A5 (ja
Inventor
Satoshi Hirakawa
悟史 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007207022A priority Critical patent/JP5038055B2/ja
Priority to US12/185,273 priority patent/US8508761B2/en
Publication of JP2009039938A publication Critical patent/JP2009039938A/ja
Publication of JP2009039938A5 publication Critical patent/JP2009039938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038055B2 publication Critical patent/JP5038055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted

Abstract

【課題】印刷設定がなされた状態の印刷ジョブの印刷動作を中止した場合に、ユーザは印刷動作が中止された印刷ジョブの印刷設定を柔軟に利用できるようにする。
【解決手段】ジョブの印刷動作を中止し、当該印刷動作が中止されるジョブの処理条件を利用できるようにするための特定の指示を操作手段を介して受付けた場合に、印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面を表示手段に表示できるように制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ユーザからの指示に基づいて印刷ジョブの実行を中止可能な印刷システム及び印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラムに関する。
従来、印刷システムの一例として、操作パネルやプリンタドライバを介して受付けた印刷設定に従って印刷を行うものがある。このような印刷システムを使用するにあたり、ユーザは印刷設定を行った印刷ジョブを印刷システムに投入した後に、印刷設定のミスに気が付く場合がある。このような場合、ユーザは印刷システムに投入された印刷ジョブをキャンセルした後、正しい印刷設定を改めて行い、印刷ジョブを印刷システムに投入し直す必要があった。
このような煩雑な操作を改善するために、印刷設定にミスがある印刷ジョブの印刷設定を、当該印刷ジョブの投入後であっても変更可能にする技術が、特許文献1に提案されている。
特開平11−095942号公報
しかしながら、上記公報の技術では次のような課題がある。
例えば、印刷設定がなされた状態の印刷ジョブの印刷動作を中止した場合に、ユーザは印刷動作が中止された印刷ジョブの印刷設定を柔軟に使用することができなかった。
本発明は上記課題に鑑み、次のような、印刷システム、印刷システムの制御方法、記憶媒体及びプログラムを提供することを目的とする。即ち、印刷設定がなされた状態の印刷動作を中止した場合に、印刷動作が中止された印刷ジョブの印刷設定をユーザからの指示に従った方法で使用可能にし、オペレーションの効率化を図る。
本発明は上記目的を達成するため、操作手段を用いて設定された処理条件に従った印刷動作を印刷装置により実行可能にした印刷システムであって、ジョブの印刷動作を中止し、当該印刷動作が中止されるジョブの処理条件を利用できるようにするための特定の指示を操作手段を介して受付ける受付手段と、受付手段により特定の指示を受付けた場合に、印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面を表示手段に表示できるように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷設定がなされた状態の印刷動作を中止した場合に、印刷動作が中止された印刷ジョブの印刷設定を使用可能にし、オペレーションの効率化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
〈PODシステムの全体構成〉
図1は、本発明の実施の形態に係るPODシステムの全体構成を示す模式図である。
このPODシステムは、印刷システム1000、スキャナ102、サーバコンピュータ103(PC103)、及びクライアントコンピュータ104(PC104)を有し、それらはネットワーク100を介して接続される。また、PODシステムは、紙折り機107、断裁機109、中綴じ製本機110、くるみ製本機108等を有する。
印刷システム1000は、印刷装置100やシート処理装置200といった、複数種類の装置を有する。なお、本実施形態では、印刷装置100の例として、コピー機能及びプリンタ機能等、複数の機能を有するMFP(Multi Function Peripheral)で説明する。
PC103は、ネットワーク101に接続された各種装置のデータの送受を管理する。PC104は、ネットワーク101を介して、画像データを印刷装置100やPC103に送信する。また、紙折り機107は、印刷装置100で印刷されたシートの折り処理を行う。くるみ製本機108は、印刷装置100で印刷されたシートのくるみ製本処理を行う。断裁機109は、複数枚のシートからなるシート束に対して、印刷装置100で印刷されたシートの断裁処理を行う。中綴じ製本機110は、印刷装置100で印刷されたシートの中綴じ製本処理を行う。
紙折り機107、くるみ製本機108、断裁機109、中綴じ製本機110を利用する場合、ユーザは印刷装置100で印刷されたシートを印刷システム1000から取り出し、利用する装置にセットして、その装置によって処理を実行させる。
また、本実施の形態におけるPODシステムが有する複数の装置のうち、中綴じ製本機110以外の装置は、ネットワーク101に接続されており、互いに他装置とデータ通信可能に構成されている。
〈印刷装置の構成〉
次に、印刷システム1000に含まれる印刷装置100の構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施の形態に係る印刷装置100の構成を示すブロック図である。
印刷装置100は、ユーザによって実行要求がなされた印刷ジョブを実行する。また、印刷装置100には、任意の台数のシート処理装置200を接続することができる。印刷システム1000は、印刷装置100で印刷されたシートに対するシート処理を、印刷装置100に接続されたシート処理装置200により実行できるように構成されている。
シート処理装置200は、印刷装置100と通信可能に構成され、印刷装置100からの指示を受け、例えば、パンチ処理、断裁処理、シフト排紙処理、折り処理等の各種のシート処理を実行することができる。
印刷装置100は、スキャナ部201、外部I/F部202、プリンタ部203、操作部204、制御部205、ROM207、RAM208、HDD(ハードディスク)209、及び圧縮伸張部210を備えている。
スキャナ部201は、原稿上の画像を読み取り、これを画像データに変換し他のユニットに転送する。外部I/F部202は、ネットワーク101に接続された他の装置との間でデータを送受する。プリンタ部203は、入力された画像データに基づく画像をシート上に印刷する。操作部204は、ハードキー入力部や、タッチパネルを有し、それらを介してユーザからの指示を受け付ける。また、操作部204は、操作部204が有するタッチパネルに各種表示を行う。
制御部205は、印刷システム1000が有する各種ユニットの処理や印刷制御等を統括的に制御する。即ち、印刷装置100及び印刷装置100に接続されたシート処理装置200の動作も制御する。ROM207は、制御部205によって実行される各種プログラムを記憶する。例えば、ROM207は、後述する図4や図10に示すフローチャートの各種処理を実行可能にするためのプログラムや、各種設定画面を表示可能にするための表示制御プログラムを記憶する。また、ROM207は、PC103やPC104等から受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを、制御部205が解釈し、ラスターイメージデータに展開する動作を実行するためのプログラムを記憶する。他にも、ROM207は、ブートシーケンスやフォント情報等のプログラム等の各種プログラムを記憶する。
RAM208は、スキャナ部201や外部I/F202より送られてきた画像データや、ROM207に格納された各種プログラム、ユーザによって操作部204を介して設定された印刷設定を記憶する。またRAM208は、シート処理装置200に関する情報(印刷装置100に接続されたシート処理装置200の台数(0からn台)とシート処理装置200の機能に関する情報、また、シート処理装置200の接続順序等)を記憶する。
HDD(ハードディスク)209は、ハードディスクとハードディスクへのデータの読み書きを行う駆動部等で構成される。HDD209は、スキャナ部201や外部I/F部202から入力され、圧縮伸張部210によって圧縮された画像データを記憶する大容量の記憶装置である。制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データをプリンタ部203によって印刷することができる。また、制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD209に格納された画像データを、外部I/F202を介してPC103等の外部装置へ送信することもできる。また、HDD209は、印刷装置100によって過去に実行された印刷ジョブに関する情報や、当該印刷ジョブに対してなされていた印刷設定を、履歴情報として履歴記憶領域に保持しておくことができる。
圧縮伸張部210は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データ等の圧縮・伸張動作を行う。
〈操作部の構成〉
次に、印刷装置100に備えられた操作部204の構成について、図3を参照しつつ説明する。図3は、印刷装置100に具備された操作部204を表す図である。
操作部204は、タッチパネル部401とキー入力部402を備える。タッチパネル部401は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示部)とその上に貼られた透明電極からなり、ユーザから指示を受け付けるための各種設定画面を表示する。このタッチパネル部401は、各種画面を表示する機能とユーザからの指示を受け付ける指示入力機能を兼ね備える。
キー入力部402は、電源キー501やスタートキー503、ストップキー502、ユーザモードキー505、テンキー506を備える。スタートキー503は、コピージョブや、送信ジョブを印刷装置100に開始させる場合に用いられる。テンキー506は、印刷部数等の数値入力を行う場合に用いられる。
制御部205は、このタッチパネル部401に表示される各種画面を介して受け付けたユーザ指示やキー入力部402を介して受け付けたユーザ指示に基づいた各種処理を行うように印刷システム1000を制御する。
なお、本形態では、印刷システム1000に適用されるユーザインターフェース部の一例として印刷装置100に備えられた操作部204を例示しているが、これ以外でも良い。例えば、PC103やPC103等の外部装置に具備されるユーザインターフェース部からの指示に基づいた処理を印刷システム1000で実行できるように構成しても構わない。
次に、印刷装置100における印刷ジョブの中止時の処理について、図4〜図9等を参照して説明する。図4は、本実施の形態に係る印刷装置100の印刷ジョブの中止時の処理を示すフローチャートであり、制御部205がROM207からプログラムを読み出して実行する。
制御部205は、印刷装置の100の電源が投入された場合、または、リセットキー504が押された場合に、S2101で、RAM208に記憶された印刷設定に関する情報を予め定められたデフォルトの情報にする。例えば、制御部205は、デフォルトの情報として「印刷部数:1部、用紙サイズ:A4、片面印刷」といった情報を印刷ジョブの処理条件としてRAM208に記憶する。そして、制御部205は、RAM208に記憶された印刷設定を反映した図5に示す設定画面(以下、設定画面Aと呼ぶ)をタッチパネル部401に表示する。なお、本実施形態ではこの設定画面Aをデフォルトの設定画面とする。
次のS2102において、制御部205は、ユーザから操作部204を介して印刷設定の変更を受付ける。制御部205は、ユーザから受付けた印刷設定の変更に従ってRAM208の印刷設定を書き換える。例えば、ユーザによって両面キー614が押され、両面印刷するように印刷設定がなされた場合に、制御部205は、RAM208上の情報を「印刷部数:1部、用紙サイズ:A4、片面印刷」といった情報に書き換える。また、制御部205は、RAM208に記憶された印刷設定に基づいて、ユーザから受付けた変更を反映した設定画面(以下、設定画面Bと呼ぶ)をタッチパネル部401に表示する。例えば、両面614の押下により両面印刷するように印刷設定がなされた場合に、制御部205は、タッチパネル部401に図6に示される設定画面を表示する。
なお、ユーザはデフォルトの設定画面Aから操作部204を操作することで印刷設定の変更を行った設定画面Bを、デフォルトの設定画面として登録することも可能である。それによって、電源の投入やリセットキー504の押下によって、ユーザは設定画面Bをタッチパネル部401にデフォルトの設定画面として表示させることができる。
次にS2103において、ユーザによってスタートキー503が押下されると、スキャナ部201により原稿の読み取りを開始し、読み取った原稿から生成した画像データと、S2102で設定された印刷設定とを関連付けた印刷ジョブを生成する。そして、制御部205は、生成した印刷ジョブの印刷処理を実行する。具体的に、制御部205は、S2102で設定された印刷設定に従って、画像データの印刷動作を開始する。
次にS2104において、印刷ジョブの実行中にユーザによってストップキー502が押されたか否か判定する。制御部205は、ストップキー502が押されていないと判定するとS2103に処理を進め、印刷ジョブを実行し続ける。その後、印刷ジョブの実行が完了した場合には制御部205は印刷処理を終了する。
一方、ストップキー502が押されたと判定すると、制御部205はこれを受け付け、図4のS2105に処理を進め、実行中の印刷ジョブを中止する。また、制御部205は、図8に示す中止処理選択画面をタッチパネル部401に表示する。ユーザは、図8の中止処理選択画面に表示されるボタン2303、2304、2305、2306のいずれかを押下することで、制御部205にどのような中止処理を行わせるかを選択することができる。
以下、各ボタン2303、2304、2305、2306が押された場合のそれぞれの処理について説明する。
I.中止処理A
まず、制御部205は、図8のボタン2303の「設定を引き継いで、ジョブを中止」が押されたと判定した場合の処理について説明する。制御部205は、図8に示す画面のボタン2303が押されたと判定した場合、RAM208に格納されている印刷設定をRAM208に保持したまま、S2106で、タッチパネル部401に設定画面Bを表示する。次に、S2107で、制御部205は、設定画面Bの設定、及び、中止されたジョブのデータを保存するように指示されていないと判定し、S2109に処理を進める。そして、S2109で、制御部205は、オートクリア機能が有効に設定されているか否かを判定する。オートクリア機能とは、ユーザにより操作部204に対する操作が行われてから、或いは、印刷装置100による印刷動作を終了してから、所定時間が経過しても当該操作部204に対する操作が行われない場合に、設定画面をデフォルト画面に戻す機能である。その際に制御部205は、RAM208に格納された印刷設定をデフォルトの情報に戻す。S2109で、制御部205は、オートクリア機能が無効に設定されていると判定した場合にS2112に処理を進める。一方、制御部205は、オートクリア機能が有効に設定されていると判定した場合には、S2110に処理を進める。制御部205は、ユーザにより操作部204に対する操作が行われてから、或いは、印刷装置100による印刷動作を終了してから所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間が経過した場合にはS2111に処理を進め、制御部205は、設定画面Bを保持するように設定されているか否かを判定する。S2111で制御部205は、図8のボタン2303の「設定を引き継いで、ジョブを中止」が選択されているため、所定の時間が経過しても設定画面Bを保持するように設定がなされていると判定し、S2112に処理を進める。
S2112で、制御部205は、表示手段に表示された画面を設定画面Bからデフォルトの設定画面Aに切替えることなく、RAM208に記憶された印刷設定、及び、設定画面Bの表示を維持するように制御する。
その後、制御部205は、S2113で、ユーザによって操作部204のリセットキー504が押されたか否か判定する。リセットキー504が押されたと判定した場合に、制御部205は、S2116に処理を進め、デフォルトの設定画面Aをタッチパネル部401に表示する。そして、そのタッチパネル部401を介してユーザから印刷設定の変更を再度受付け、スタートキー503が押された場合に、設定画面に表示されている印刷設定に基づいて印刷動作を開始する。
一方、制御部205は、S2113で、リセットキー504が押されていないと判定した場合に、S2114で設定画面BをタッチパネルBに表示し続ける。その後、制御部205は、タッチパネル部401を介してユーザから設定の変更を受付け、スタートキー503が押された場合に、設定画面に表示されている印刷設定に基づいて印刷動作を開始する。
即ち、印刷ジョブの中止時に、図8のボタン2303の「設定を引き継いで、ジョブを中止」が押された場合に、制御部205は、設定画面Bをユーザによる操作部204に対する操作が所定の期間行われない場合でもデフォルト画面に戻さないように制御する。言い換えると、制御部205は、ボタン2303が押されたことに応じて表示する設定画面Bに対しては、所定期間が経過した場合であっても印刷装置100のオートクリア機能を働かせないように制御する。また、設定画面Bを表示する際には、中止した印刷ジョブの印刷設定を反映した画面であることを一目で識別可能にするため、例えば図9の2307に示すような「中止ジョブ設定反映」といったメッセージを表示する。
このように、タッチパネル部401に中止した印刷ジョブの印刷設定を反映した設定画面Bが表示されるので、ユーザは、実行中の印刷ジョブを中止した場合であっても、中止した印刷ジョブの印刷設定を呼び出して利用することができる。それによって、例えば、ユーザは、実行中の印刷ジョブの印刷設定の一部にミスがあることに気付いた場合でも、その印刷ジョブの中止後に正しい印刷設定を一から行うのではなく、中止した印刷ジョブの印刷設定を呼び出して利用することができる。
II.中止処理B
次に、制御部205は、図8のボタン2304の「設定を引き継ぐ、およびメモリに現在の設定を保存してジョブを中止」が押されたと判定した場合の処理について説明する。
制御部205は、ボタン2304が押されたと判定した場合に、RAM208に格納されている印刷設定をRAM208に保持し、また、制御部205はRAM208に格納されている印刷設定をHDD209の履歴情報記憶領域に記憶する。そして、S2106で、タッチパネル部401に設定画面Bを表示する。HDD209の履歴情報記憶領域に記憶された設定に関する情報は、例えば、タッチパネル部401に表示されている設定画面がユーザによって変更されたり、デフォルト画面に戻されたりした後であっても記憶され続ける。そして、ユーザは特定の操作をすることによって、制御部205により、その情報をRAM208に読み出させて、設定画面に表示させることができる。なお、特定の操作については後述する。
次にS2107で制御部205は、設定画面Bの設定及び中止された印刷ジョブのデータを保存するように指示されていないと判定し、S2109に処理を進める。そして、S2109で、制御部205は、オートクリア機能が有効に設定されているか否かを判定する。S2109で、制御部205は、オートクリア機能が無効に設定されていると判定した場合にS2112に処理を進める。一方、制御部205は、オートクリア機能が有効に設定されていると判定した場合には、S2110に処理を進める。制御部205は、ユーザにより操作部204に対する操作が行われてから、或いは、印刷装置100による印刷動作を終了してから所定の時間が経過したか否かを判定する。所定の時間が経過した場合に、S2111で、制御部205は、設定画面Bを保持するように設定されているか否かを判定する。S2111で、制御部205は、図8のボタン2304によって「設定を引き継ぐ」ように指示されているため、所定の時間が経過しても設定画面Bを維持するように設定がなされていると判定し、S2112に処理を進める。
S2112で、制御部205は、表示手段に表示された画面を設定画面Bからデフォルトの設定画面Aに切替えることなく、RAM208に記憶された印刷設定、及び、設定画面Bの表示を維持するように制御する。
その後、制御部205は、S2113で、ユーザによって操作部204のリセットキー504が押されたか否か判定する。リセットキー504が押されたと判定した場合に、制御部205は、S2116に処理を進め、デフォルトの設定画面Aをタッチパネル部401に表示する。そして、そのタッチパネル部401を介してユーザから印刷設定の変更を再度受付け、スタートキー503が押された場合に、設定画面に表示されている印刷設定に基づいて印刷動作を開始する。
一方、制御部205は、S2113で、リセットキー504が押されていないと判定した場合に、S2114で設定画面BをタッチパネルBに表示し続ける。その後、制御部205は、タッチパネル部401を介してユーザから設定の変更を受付け、スタートキー503が押された場合に、設定画面に表示されている印刷設定に基づいて印刷動作を開始する。
即ち、印刷ジョブの中止時に、図8のボタン2304の「設定を引き継ぐ、およびメモリに現在の設定を保存してジョブを中止」が選択された場合に、制御部205は次のように制御する。制御部205は設定画面Bを、ユーザによる操作部204に対する操作が行われない場合でもデフォルト画面に戻さないように制御する。言い換えると、制御部205は、ボタン2304が押されたことに応じて表示する設定画面Bに対しては、所定期間が経過した場合であっても、印刷装置100のオートクリア機能を働かせないように制御する。また、設定画面Bを表示する際には、中止した印刷ジョブの印刷設定を反映した画面であることを一目で識別可能にするため、例えば図9の2307に示すような「中止ジョブ設定反映」といったメッセージを表示する。
このように、タッチパネル部401に中止した印刷ジョブの印刷設定を反映した設定画面Bが表示されるので、ユーザは、実行中の印刷ジョブを中止した場合であっても、中止した印刷ジョブの印刷設定を呼び出して使用することができる。それによって、例えば、ユーザは、実行中の印刷ジョブの印刷設定の一部にミスがあることに気付いた場合でも、その印刷ジョブの中止後に正しい印刷設定を一から行うのではなく、中止した印刷ジョブの印刷設定を呼び出して、少し変えるだけでよくなる。また、RAM208に格納されている印刷設定をHDD209の履歴情報記憶領域に記憶しておくことで、例え設定画面が変更された後でも、中止した印刷ジョブの印刷設定をユーザは所望のタイミングで読み出すことができる。
III.中止処理C
次に、制御部205は、図8のボタン2305の「設定を引き継ぐ、およびメモリに現在の設定とジョブのデータを保存してジョブを中止」が押されたと判定した場合の処理について説明する。制御部205は、ボタン2304が押されたと判定した場合に、RAM208に格納されている印刷設定をRAM208に保持する。そして、S2106で、タッチパネル部401に設定画面Bを表示する。
S2107で、制御部205は、設定画面Bの設定、及び、中止された印刷ジョブのデータを保存するように指示されていると判定し、S2108に処理を進める。そして、S2108で、制御部205は、RAM208に格納されている印刷設定、及び、印刷ジョブのデータ(本実施形態では、S2102でスキャナ部201により読み取られた原稿から生成した画像データ)をHDD209の履歴情報記憶領域に記憶する。HDD209の履歴情報記憶領域に記憶された設定に関する印刷設定、及び、印刷ジョブのデータは、例えば、設定画面がユーザによって変更されたり、デフォルト画面に戻されたりした後であっても記憶され続ける。そして、ユーザは特定の操作をすることによって、制御部205に、その情報をRAM208に読み出させ、設定画面に表示させることができる。なお、特定の操作については、後述する。
後の処理は、中止処理Bで行った説明と同様の処理であるため説明を省略する。
このように、印刷ジョブの中止時に、図8のボタン2305の「設定を引き継ぐ、およびメモリに現在の設定とジョブのデータを保存してジョブを中止」が選択された場合に、制御部205は次のように制御する。制御部205は設定画面Bを、ユーザによる操作部204に対する操作が所定の期間行われない場合でもデフォルト画面に戻さないように制御する。言い換えると、制御部205は、ボタン2305が押されたことに応じて表示する設定画面Bに対しては、所定期間が経過した場合であっても、印刷装置100のオートクリア機能を働かせないように制御する。また、設定画面Bを表示する際には、中止した印刷ジョブの印刷設定を反映した画面であることを一目で認識可能にするため、例えば図9の2307に示すような「中止ジョブ設定反映」といったメッセージを表示する。
このように、タッチパネル部401に中止した印刷ジョブの印刷設定を反映した設定画面Bが表示されるので、ユーザは、実行中の印刷ジョブを中止した場合であっても、中止した印刷ジョブの印刷設定を呼び出して使用することができる。それによって、例えば、ユーザは、実行中の印刷ジョブの印刷設定の一部にミスがあることに気付いた場合でも、その印刷ジョブの中止後に正しい印刷設定を一から行うのではなく、中止した印刷ジョブの印刷設定を呼び出して、少し変えるだけでよくなる。また、RAM208に格納されている印刷設定及び印刷ジョブの印刷データをHDD209の履歴情報記憶領域に記憶しておくことで、設定画面が変更された後でも、中止した印刷ジョブの印刷設定をユーザは所望のタイミングでそれらを読み出すことができる。
IV.中止処理D
次に、制御部205は、図8のボタン2305の「設定を引き継がないで、ジョブを中止」が押されたと判定した場合の処理について説明する。
制御部205は、図8に示す画面のボタン2303が押されたと判定した場合、RAM208に格納されている印刷設定をRAM208に保持したまま、S2106で、タッチパネル部401に設定画面Bを表示する。次に、S2107で、制御部205は、設定画面Bの設定、及び、中止されたジョブの印刷データを保存するように指示されていないと判定し、S2109に処理を進める。そして、S2109で、制御部205は、オートクリア機能が有効に設定されているか否かを判定する。S2109で、制御部205は、オートクリア機能が、無効に設定されていると判定した場合にS2112に処理を進め、先に説明したS2112以降の処理を行う。一方、制御部205は、オートクリア機能が有効に設定されていると判定した場合には、S2110に処理を進める。制御部205は、ユーザにより操作部204に対する操作が行われてから、或いは、印刷装置100による印刷動作を終了してから、所定の時間が経過したか否かを判定する。所定の時間が経過した場合には、S2111で、制御部205は、設定画面Bを保持するように設定されているか否かを判定する。S2111で、制御部205は、図8のボタン2306により「設定を引き継がない」ように指示されているため、所定の時間が経過した場合に、設定画面Bを保持しないように設定がなされていると判定し、S2116に処理を進める。S2116で、制御部205は、RAM208に記憶された印刷設定をデフォルトの情報に書き換え、設定画面Aをタッチパネル部401に表示する。言い換えると、制御部205は、所定期間が経過した場合に、印刷装置100のオートクリア機能を働かせる。
そして、そのタッチパネル部401を介してユーザから印刷設定の変更を再度受付け、スタートキー503が押された場合に、S2117で、設定画面に表示されている印刷設定に基づいて印刷動作を開始する。
以上のように、ユーザは実行中の印刷ジョブに対して中止指示を行った場合に、中止された印刷ジョブの印刷設定を反映した設定画面をタッチパネル部401に表示させることができる。また、表示させる設定画面に対して、オートクリア機能を働かせるか否かを中止時に決めることができる。なお、S2105において、実行中の印刷ジョブが中止された後、図8の画面でキャンセルボタンが押された場合、制御部205は、S2106で設定画面を表示するのではなく、設定画面Aを表示するように制御する。それによって、ユーザは、実行中の印刷ジョブの中止後に、設定画面Aか設定画面Bのうち、所望の設定画面をタッチパネル部401に表示させることができる。また、制御部205は、設定画面Aか設定画面Bのうち、いずれの表示画面が表示されているのかをユーザによって区別可能にタッチパネル部401に表示することができる。
なお、本実施形態では、実行中の印刷ジョブをストップキー502によって中止する場合を説明した。しかし、これに限らず、本発明はタッチパネル部401に表示されるソフトウェアキーによって中止できるように構成されていてもよい。例えば、制御部205は、印刷ジョブの実行中に、図7に示すジョブ状況画面をタッチパネル部401に表示する。そして、図7に示すジョブ状況画面における中止(設定確認)ボタン2302が押されることによって、図8に示す中止処理選択画面を表示させるようにしてもよい。
また、本実施形態では、実行中の印刷ジョブを中止する場合に、中止された印刷ジョブに対して図4に示すS2106以降の処理を行う例について説明した。しかし、これに限らず、図6の表示画面のように印刷設定がなされた状態でスタートキー503により印刷実行要求がなされた印刷ジョブを、印刷動作の実行開始前に中止した場合に、印刷動作を中止された印刷ジョブに対してS2106以降の処理を行ってもよい。それによって、ユーザは、印刷動作を中止した印刷ジョブの印刷設定を、印刷動作の実行開始前に印刷動作を中止した場合であっても使用することができる。
また、図6のように印刷設定がなされた状態で印刷実行要求がなされる前に、例えばキャンセルキー504により印刷動作を中止された印刷ジョブに対して、上述した図4のS2105以降の処理を行ってもよい。ただし、印刷実行要求がなされる前に印刷動作を中止される印刷ジョブについては、制御部205は、ユーザから中止指示を受付けても、印刷ジョブの印刷対象の印刷データはまだ入力されていない。そのため、図8に示す表示画面のうち、ボタン2305が押された場合には、印刷ジョブの印刷データが存在しない旨の警告を表示し、印刷データの入力を促すメッセージを表示するように制御するとよい。その後、制御部205は、ユーザから印刷ジョブの印刷データを、例えばスキャナ部201を介して受付けた場合に、受付けた印刷ジョブを図6に示す表示画面を介して設定された印刷設定画面に対応する印刷設定と関連付けてHDD209に格納する。それによって、ユーザは所望のタイミングで、印刷動作の実行開始前に印刷動作を中止した場合であっても、中止された印刷ジョブの印刷設定を使用することができる。また、印刷ジョブの印刷データを受付けた場合には、ユーザは、所望のタイミングで、中止された印刷ジョブの印刷設定に加えて印刷ジョブの印刷データも使用することができる。
以上説明したように、ユーザが、ストップキー502、もしくは図7の画面における中止ボタン2302を押下して、受付けたジョブの処理を印刷装置100に中止させる指示をさせた場合に、制御部205は、次のような処理を行う。制御部205は中止処理A、中止処理B、中止処理C、中止処理Dのいずれかの中止処理を行う。なお、上記中止処理A〜Dのうち、どの中止処理を行うかを、デフォルトの中止処理として事前に設定できるようにしてもよい。それによって、実行中の印刷ジョブの中止時に、ユーザによる中止処理の選択を待たずとも中止処理を行うことができる。
次に、印刷装置100でユーザが特定の操作を行うことによってHDD209の履歴情報記憶領域に記憶された印刷設定を読み出して使用する処理について、図10〜図15を参照して説明する。図10は、本実施の形態に係る印刷装置100の処理を示すフローチャートであり、制御部205が、ROM207からプログラムを読み出して実行する。
まず、ユーザが印刷装置100にログインすると、制御部205は、図6に示す設定画面をタッチパネル部401に表示する。そして、図6に示す設定画面Aの「システム状況/中止」ボタンがユーザにより押下された後、「ジョブ履歴」タブ2401が押下されると、制御部205は、S2201で、タッチパネル部401に、図11に示すジョブ履歴画面を表示する。
ジョブ履歴画面には、過去に実行された印刷ジョブの履歴リスト2402が、制御部によって表示される。図11に示される履歴リスト2402には、正常終了又は異常終了したジョブ、中止操作されたジョブに関するジョブ情報が、制御部205によって表示されている。
なお、履歴リスト2402に表示される、各印刷ジョブの受け付け時刻/終了時刻、ユーザ名/ホスト名/機能名、及びプリント結果などは、印刷ジョブの投入時にHDD209に保持される各ジョブのジョブ情報に基づいて表示される。
S2202において、制御部205は、履歴リスト2402の中止ジョブリスト中にある任意のジョブの選択を受付ける(以下、ここで選択された印刷ジョブをジョブCと呼ぶ)。続くS2203において、制御部205は、ユーザによってタッチパネル部401に表示された図11に示す画面のジョブ設定反映ボタン2403が押下されると、S2204に処理を進める。S2204で、制御部205は、図14に示す画面をタッチパネル部401に表示する。図14は、S2202でユーザによって選択された印刷ジョブの印刷設定を反映するか否かを、ユーザに選択させるための画面である。
そして、S2205で、制御部205は、S2202で選択されたジョブCに関して、印刷設定に加えて、印刷データも保存されているか否かを判定する。印刷データが保存されていないと判定した場合には、S2206に処理を進める。そして、S2206で、制御部205は、図14の画面の「保存された印刷設定と印刷データで、プリントを行う」ボタン2406を選択不可能な状態で表示する。そして、S2207に処理を進める。
一方、S2205で、制御部205は、印刷設定に加えて印刷データも保存されていると判定した場合には、S2211に処理を進める。そして、制御部205は、図14の画面の「保存された印刷設定と印刷データで、プリントを行う」ボタン2406を選択可能な状態で表示する。
そして、S2212で、制御部205は、「保存された印刷設定と印刷データで、プリントを行う」ボタン2406が、ユーザによって押されたか否かを判定する。押されたと判定した場合には、S2213に処理を進め、制御部205は、保存された印刷設定と、印刷ジョブの印刷データに基づいて印刷を実行する。ボタン2406が押されていないと判定した場合には、S2207に処理を進める。
S2207で、制御部205は、図14の、「はい」ボタン2404が押されたか否かを判定する。押されたと判定した場合には、S2208で、制御部205は、HDD209に保存されている印刷設定を反映した図15に示す設定画面をタッチパネル部401に表示する。この画面において、制御部205は、中止ジョブ履歴を反映させた設定画面であることが一目で識別可能な状態で、例えば「中止ジョブ設定反映」といったメッセージ2405を表示するとよい。ユーザはこの画面を呼び出した後、呼び出された画面をもとに印刷設定の変更を指示することもできる。例えば、印刷用紙のサイズを変更したり、印刷部数を変更したりすることができる。
そして、S2209で、制御部205は、スタートキー501が押されたか否かを判定する。スタートキー501が押された場合に、S2210に処理を進め、制御部205は、スキャナ部201に置かれた原稿を読み取って印刷データを生成し、設定画面に表示されている設定に基づいて、印刷を実行する。
なお、印刷装置100が、ログインを必要とする印刷装置である場合に、制御部205は次のように制御してもよい。制御部205は、ユーザがログインしたことを条件に、当該ユーザによる印刷装置100の利用を許可する。例えば、制御部205は、図12のようなログイン画面をタッチパネル部401に表示し、ユーザIDとパスワードの入力を受付ける。制御部205は、入力されたユーザIDとパスワードに基づいてユーザを認証した後、タッチパネル部401にデフォルトの設定画面Aを表示する。そして、設定画面Aのジョブ状況/中止キーが押された後、ジョブ履歴キー2401が押された場合に、制御部205は、ログイン中のユーザを判定し、そのユーザに対応付けてHDD209に記憶していた履歴情報をタッチパネル部401に表示させる。このとき、制御部205は、ログイン中のユーザ以外のユーザが過去に実行した履歴情報は表示しないように制御する。
以上のような制御により、ユーザは、実行中の印刷ジョブ中止する際に、中止対象の印刷ジョブに対してなされていた印刷設定をHDD209に記憶するか否かを選択することができる。HDD209に記憶するように指示された場合に、ユーザは、HDD209に記憶された、中止対象の印刷ジョブに対してなされていた印刷設定を反映した画面を所望のタイミングでタッチパネル部401に表示させることができる。そして、ユーザは、その印刷設定が反映された画面の印刷設定に基づいて、印刷データだけを再入力すれば良いので、再設定の手間を省くことができる。
また、印刷ジョブを中止する際に、中止対象の印刷ジョブに対してなされていた印刷設定に加えて、印刷ジョブの画像データも、印刷設定とともにHDD209に保存させておくか否かを選択することができる。HDD209に記憶するように指示された場合に、ユーザは、HDD209に記憶された、中止対象の印刷ジョブに対してなされていた印刷設定を反映した画面を所望のタイミングでタッチパネル部401に表示させることができる。また、ユーザは、HDD209から中止対象の印刷ジョブの画像データも読み出すことができ、その印刷ジョブに対して設定されていた印刷設定に従った印刷を実行することができる。これにより、ユーザは実行中の印刷ジョブを中止した際に、HDD209に記憶された印刷設定と印刷対象となる画像データを元に印刷の再実行ができるので、再設定及び印刷対象となる画像データの再入力の必要がなく、手間が省ける。
なお、以上の実施形態では、印刷ジョブとしてコピージョブを例にあげ、印刷装置100の操作部204から受付けた印刷設定を例にあげて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、ホストコンピュータ(例えば、PC104)にて受付けた印刷ジョブの印刷設定に適用することもできる。その場合、ユーザはホストコンピュータから実行中の印刷ジョブの中止を印刷装置100に要求し、印刷装置100側で中止された印刷ジョブの印刷設定を印刷設定情報としてPC104に送信する。PC104は、受信した印刷設定情報に基づいて、中止した印刷ジョブに対してなされた印刷設定を反映したプリンタドライバの画面やリモートUIの画面を、PC104の表示部に表示させるようにするとよい。また、HDD9内に保存された印刷ジョブを、ユーザが所望のタイミングで読み出して実行させることができるボックスジョブに対しても上述した実施形態は適用できる。
また、以上の実施形態で説明した印刷装置100では、制御部301が、タッチパネル部401に画面を表示する例を説明したが、タッチパネル部401が、独自に制御部と表示用メモリを備える構成にしてもよい。その場合、制御部401は、表示用のデータをタッチパネル部401が備える表示用メモリに送り、タッチパネル部401が備える制御部が、当該表示用メモリに記憶された表示用のデータに基づいて表示を行う。
また、以上の実施形態では、印刷システム1000が印刷装置100とシート処理装置200から構成される場合について説明したが、これに限らず、印刷システム1000が印刷装置100単体からなる場合であっても、本実施形態を適用することができる。
また、以下に、図16に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷装置100で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図16は、本発明に係る印刷装置100で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図4、図10に示す制御手順が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより実行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、次のようなものがある。例えば、クライアントコンピュータ103のブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものを、ハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布することもできる。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することもできる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限らない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づいた制御を行うことも可能である。例えば、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
実施の形態に係る印刷装置を含むPODシステムの全体構成を示す模式図である。 実施の形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。 印刷装置に備えられる操作部を表す図である。 本発明の実施形態に係る制御手順の例を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る制御手順の例を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル部に表示する表示画面の例を説明する図である。 本発明の実施形態に係るプログラムコード群を説明するための図である。
符号の説明
100 印刷装置
203 プリンタ部
204 操作部
205 制御部
208 RAM
209 HDD
401 タッチパネル部
402 キー入力部

Claims (19)

  1. 操作手段を用いて設定された処理条件に従った印刷動作を印刷装置により実行可能にした印刷システムであって、
    ジョブの印刷動作を中止し、当該印刷動作が中止されるジョブの処理条件を利用できるようにするための特定の指示を前記操作手段を介して受付ける受付手段と、
    前記受付手段により前記特定の指示を受付けた場合に、前記印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面を表示手段に表示できるように制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記操作手段により操作がなされてから、或いは、前記印刷装置における印刷動作を終了してから所定時間が経過するまで前記操作手段に対して操作が行われない場合に、前記表示手段にデフォルト画面を表示させる表示制御手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記受付手段により前記特定の指示を受付けた場合に、前記印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面を表示手段に表示させ、当該処理条件を反映した設定画面を前記所定時間が経過しても前記表示手段に表示させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記制御手段は、
    前記表示手段より表示される設定画面が、前記印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面、または、前記印刷装置のデフォルト画面のいずれであるかをユーザによって識別可能に表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記制御手段は、前記印刷動作が中止されたジョブの履歴情報に当該ジョブの処理条件を関連付けて記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記制御手段は、前記印刷動作が中止された印刷データの履歴情報に関連付けて当該印刷ジョブの処理条件及び当該ジョブの印刷データを記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記制御手段は、前記記憶手段に保持される印刷データの履歴情報及び当該印刷データの処理条件を、ユーザごとに保持させることを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷システム。
  7. 前記制御手段は、前記記憶手段に保持された処理条件を反映した設定画面を、前記操作手段を介したユーザからの指示によって、前記表示手段により表示可能とすることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の印刷システム。
  8. 前記記憶手段に保持された処理条件及び印刷データに従って、当該印刷データの印刷を実行する印刷制御手段をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  9. 操作手段を用いて設定された処理条件に従った印刷動作を印刷装置により実行可能にした印刷システムの制御方法であって、
    ジョブの印刷動作を中止し、当該印刷動作が中止されるジョブの処理条件を利用できるようにするための特定の指示を前記操作手段を介して受付け、
    前記特定の指示を受付けた場合に、前記印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面を表示手段に表示できるように制御することを特徴とする印刷システムの制御方法。
  10. 前記操作手段により操作がなされてから、或いは、前記印刷装置における印刷動作を終了してから所定時間が経過するまで前記操作手段に対して操作が行われない場合に、前記表示手段にデフォルト画面を表示させ、
    前記受付手段により前記特定の指示を受付けた場合に、前記印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面を表示手段に表示させ、当該処理条件を反映した設定画面を前記所定時間が経過しても前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷システムの制御方法。
  11. 前記表示手段より表示される設定画面が、前記印刷動作が中止されるジョブの処理条件を反映した設定画面、または、前記印刷装置のデフォルト画面のいずれであるかをユーザによって識別可能に表示させることを特徴とする請求項9又は10に記載の印刷システムの制御方法。
  12. 前記印刷動作が中止されたジョブの履歴情報に当該ジョブの処理条件を関連付けて記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の印刷システムの制御方法。
  13. 前記印刷動作が中止された印刷データの履歴情報に関連付けて当該印刷ジョブの処理条件及び当該ジョブの印刷データを記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の印刷システムの制御方法。
  14. 前記記憶手段に保持される印刷データの履歴情報及び当該印刷データの処理条件を、ユーザごとに保持させることを特徴とする請求項12又は13に記載の印刷システムの制御方法。
  15. 前記記憶手段に保持された処理条件を反映した設定画面を、前記操作手段を介したユーザからの指示によって、前記表示手段により表示可能とすることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の印刷システムの制御方法。
  16. 前記記憶手段に保持された処理条件及び印刷データに従って、当該印刷データの印刷を実行する印刷制御手段をさらに有することを特徴とする請求項13に記載の印刷システムの制御方法。
  17. 請求項9から請求項16のいずれかに記載の制御方法を実行する印刷装置。
  18. 請求項9から請求項16のいずれかに記載の印刷システムの制御方法を、前記印刷システムのコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  19. 請求項18に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2007207022A 2007-08-08 2007-08-08 印刷装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5038055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207022A JP5038055B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 印刷装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US12/185,273 US8508761B2 (en) 2007-08-08 2008-08-04 Printing apparatus executing a print operation based on print data and a setting screen and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207022A JP5038055B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 印刷装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009039938A true JP2009039938A (ja) 2009-02-26
JP2009039938A5 JP2009039938A5 (ja) 2010-09-24
JP5038055B2 JP5038055B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40346206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207022A Expired - Fee Related JP5038055B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 印刷装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8508761B2 (ja)
JP (1) JP5038055B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045023A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011128794A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
US8982371B2 (en) 2012-02-14 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2018056647A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630984B2 (ja) * 2009-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP5767454B2 (ja) * 2010-09-30 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20120162691A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP5891779B2 (ja) * 2011-12-26 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプログラム
DE112012005698T5 (de) * 2012-01-18 2014-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Vorrichtung, Informationsverarbeitungsgerät, Informationsverarbeitungssystem, Steuerungsverfahren und Programm
JP2013172162A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5840639B2 (ja) * 2013-03-28 2016-01-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及びプログラム並びに画像形成装置
JP6071973B2 (ja) * 2014-10-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6732408B2 (ja) * 2015-04-23 2020-07-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6700742B2 (ja) * 2015-11-26 2020-05-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US10194038B2 (en) * 2016-09-15 2019-01-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2018157504A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
JP2005343143A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc ジョブ制御機能を持つ機器及びそのジョブ管理方法
JP2006184703A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007136923A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381571B2 (ja) 1997-09-22 2003-03-04 富士ゼロックス株式会社 ネットワークシステム
JP3679678B2 (ja) * 2000-03-01 2005-08-03 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法
JP3482960B2 (ja) * 2000-06-29 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 コピー装置、コピー制御装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US6789962B2 (en) * 2002-04-26 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus and communication apparatus
JP2005182396A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Oki Data Corp 画像形成装置
US8049914B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method
JP2007253597A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP4859214B2 (ja) * 2006-06-27 2012-01-25 キヤノン株式会社 データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP4759503B2 (ja) * 2006-12-20 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2008242642A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7941764B2 (en) * 2007-04-04 2011-05-10 Abo Enterprises, Llc System and method for assigning user preference settings for a category, and in particular a media category

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
JP2005343143A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc ジョブ制御機能を持つ機器及びそのジョブ管理方法
JP2006184703A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007136923A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045023A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011128794A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
US8982371B2 (en) 2012-02-14 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2018056647A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
US10855860B2 (en) 2016-09-26 2020-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with a touchpanel, image forming method, and non- transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20090040546A1 (en) 2009-02-12
JP5038055B2 (ja) 2012-10-03
US8508761B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038055B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US7933029B2 (en) Printing system and printing apparatus
JP5094187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5002277B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
CN110262725B (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
EP2378411A2 (en) Print server and printing apparatus, network printing system, and printing method
JP5178282B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2008005286A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びそのプログラム、記憶媒体
JP2008055776A (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
JP5220817B2 (ja) 複合機
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012060228A (ja) 複合機
JP4746921B2 (ja) 画像形成装置、ライセンス管理方法、制御プログラム、及びコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
JP4435191B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
JP2016208325A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2012161023A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5595564B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5220166B2 (ja) 印刷システム、サーバ装置、印刷方法、及びコンピュータプログラム
JP2010093486A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5355671B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2001358877A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、メッセージ表示制御方法及び記憶媒体
JP2006209708A (ja) プリンタドライバ
JP5328501B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7374625B2 (ja) 印刷システム、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees