JP2018056647A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018056647A
JP2018056647A JP2016187291A JP2016187291A JP2018056647A JP 2018056647 A JP2018056647 A JP 2018056647A JP 2016187291 A JP2016187291 A JP 2016187291A JP 2016187291 A JP2016187291 A JP 2016187291A JP 2018056647 A JP2018056647 A JP 2018056647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
button
fax
execution
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016187291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6828344B2 (ja
Inventor
道村 唯夫
Tadao Michimura
唯夫 道村
森田 雅夫
Masao Morita
雅夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016187291A priority Critical patent/JP6828344B2/ja
Priority to US15/443,572 priority patent/US10855860B2/en
Priority to CN201710315873.5A priority patent/CN107872596B/zh
Publication of JP2018056647A publication Critical patent/JP2018056647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828344B2 publication Critical patent/JP6828344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】スキャン完了後のFAXジョブ等、実行中のジョブをできるだけ少ない操作で確実に中止できる画像形成装置及びプログラムを提供する。【解決手段】ジョブの開始後、制御部は、利用者からの操作指示によらずに実行待機中のジョブを抽出してタッチパネルにポップアップ100として自動表示する。また、同時に当該ジョブを中止するためのストップボタンも表示する。利用者は、この画面でストップボタンをタッチし、スキャンが完了してFAX送信の実行待機中のジョブを中止する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
コピー、プリンタ、ファックス等の機能を備える複合機は、さらに多機能化しており、各種のアプリケーション(アプリ)を含む全体システムを効率的に構築することが要求されている。
特許文献1には、ジョブ中止ボタンを押下すると、現在実行中のジョブ一覧が表示され、一覧を選択するだけで、選択したジョブの実行を中止することが記載されている。
特許文献2には、ジョブの中止を指示するボタンが押下されると、現在実行中/待機中のジョブの中から所定のアルゴリズムにより最も停止するに相応しいジョブを選択して表示することが記載されている。
特許文献3には、ジョブの中止を指示するボタンが押下される度に、現在実行中/待機中のジョブを順次表示することが記載されている。
特開平11−003004号公報 特開2004−320717号公報 特開2004−320718号公報
ところで、FAXジョブに着目すると、スキャン中にジョブを停止するにはストップボタンを押下して確認画面で中止操作を行う。
また、スキャン完了後にジョブを停止するにはジョブ確認ボタンからジョブ一覧画面を呼び出し、中止するジョブを選択し、詳細画面でストップボタンを押下して確認画面で中止操作を行うのが一般的である。
図6は、FAXジョブを中止する場合の手順を示す。
図6(a)は、FAXジョブを開始する場合であり、ジョブ開始の実行ボタンを押下する。これにより、FAXすべき文書がスキャンされ電子化される。
図6(b)は、スキャン完了後、何らかの理由でFAXジョブを中止する場合である。利用者は、画面の所定位置に配置されたジョブ確認ボタンを押下する。
図6(c)は、ジョブ確認ボタンが押下された場合の、ジョブ一覧画面を示す。このジョブ一覧画面の中には、実行中のFAXジョブが存在する。図では一番下に実行中のFAXジョブが表示されている。
図6(d)は、ジョブ一覧画面で実行中のFAXジョブを選択した場合である。実行中のFAXジョブの詳細画面が表示される。図では、実行中のジョブ名とともに開始ユーザ及び開始時間が表示される。
図6(e)は、詳細画面でストップボタンを押下した場合である。「ジョブを中止しますか?」というメッセージとともに確認画面が表示される。利用者は、この確認画面で中止ボタンを押下することでスキャン完了後のFAXジョブを中止する。
このように、従来ではスキャン完了後のFAXジョブを中止するには、
第1ステップ:ジョブ確認ボタンの押下
第2ステップ:ジョブ一覧画面での中止すべきジョブの選択
第3ステップ:詳細画面でのストップボタンの押下
第4ステップ:確認画面でのストップボタンの押下
を経る必要があり、比較的煩雑であって、より効率的な操作が要求されている。
他方、近年においては複合機でも操作画面はタッチパネルが主流となりつつあり、ハードキーとしてのストップボタンやジョブ確認ボタンも削除される傾向にある。このようなハードキーが存在しない状況下において実行中のジョブを効率的に中止できる技術も要求されるようになっている。
本発明の目的は、スキャン完了後のFAXジョブ等、実行中のジョブをできるだけ少ない操作で確実に中止できる画像形成装置及びプログラムを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、タッチパネルと、実行待機状態のジョブを特定する情報及びその実行を中止するためのボタンを、利用者からの操作指示によらずにタッチパネルに自動的にポップアップ表示する制御部とを備える画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、ボタンは、ストップボタンである請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、ボタンは、実行待機状態のジョブの詳細画面を表示するための詳細ボタンであり、詳細画面にストップボタンが表示される請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、制御部は、実行待機状態のジョブの実行が完了した場合に、表示されているボタンを非表示とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、コンピュータに、ジョブの実行開始を受け付けるステップと、利用者からの操作指示を受け付けることなく、実行待機状態のジョブを特定する情報及びその実行を中止するためのボタンをタッチパネルに自動的にポップアップ表示するステップと、利用者からのボタン操作に応答して、実行待機状態のジョブの実行を中止するステップを実行させるプログラムである。
請求項1,5に記載の発明によれば、実行中のジョブをできるだけ少ない操作で確実に中止できる。
請求項2に記載の発明によれば、さらに、実行中のジョブを最少の操作で中止できる。
請求項3に記載の発明によれば、さらに、利用者が実行中のジョブの詳細を確認した上で中止できる。
請求項4に記載の発明によれば、さらに、利用者は中止操作可能なジョブを確実に視認できる。
画像形成装置の機能ブロック図である。 実施形態のジョブ中止手順説明図である。 図2の処理フローチャートである。 他の実施形態のジョブ中止手順説明図である。 図4の処理フローチャートである。 従来のジョブ中止手順説明図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
<システム全体構成>
図1は、本実施形態における画像形成装置を含む画像形成システムの構成ブロック図である。画像形成システムは、端末装置10及び画像形成装置12を備える。端末装置10と画像形成装置12は、通信手段14を介して接続される。通信手段14は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)等のデータ通信ネットワークが用いられる。
端末装置10は、通信手段14を介して画像形成装置12に接続され、利用者の指示に従い、文書の印刷命令を含む印刷ジョブ等を送信する。
画像形成装置12は、ROM16、RAM18、HDD20、1つ又は複数のCPUで構成される制御部22、入出力インターフェイスI/F24、タッチパネル等の操作部26、画像形成部28を備える。
1又は複数のCPUで構成される制御部22は、ROM16に記憶された処理プログラムに従い、入出力インターフェイスI/F24を介して端末装置10から印刷ジョブ命令等を受け付け、PDLデータを解釈して中間データを生成し、生成した中間データからさらに描画データ(ラスターデータ)を生成する。また、制御部22は、操作部26から受け付けたコピー(Copy)、スキャン(Scan)、ファックス(Fax)等の各種命令を実行する。さらに、制御部22は、利用者から受け付けたジョブの進行状況を監視し、適宜、操作部26に表示する。ジョブの実行状況には、ジョブの開始、ジョブの実行中、ジョブの終了が含まれる。制御部22は、特に、実行中のジョブについて後述するように操作部26に自動表示する。
画像形成部28は、プリントモジュール、スキャナモジュール、ファックスモジュール、用紙給紙モジュール、原稿給紙モジュール、及び画像処理アクセラレータを備える。
プリントモジュールは、画像を用紙に出力する機能を有するモジュールである。例えば、公知のインクジェット方式の構成を備え、描画データを用紙に印刷する。ノズル等から液体あるいは溶融固体インクを吐出し、紙、フィルム等に記録を行う。インクを吐出する方法には、静電誘引力を利用してインクを吐出させるドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、高熱により気泡を形成・成長させることで生じる圧力を利用してインクを吐出させる熱インクジェット方式等がある。記録ヘッドは、例えば、シアンインクを吐出するヘッド、マゼンタインクを吐出するヘッド、イエローインクを吐出するヘッド、ブラックインクを吐出するヘッドを備え、各ヘッドが用紙の幅と少なくとも同等の幅を有するラインヘッドが用いられる。記録ヘッドにより各色のインク滴を中間転写体に吐出して記録し、その後に用紙に転写して印刷する。
スキャナモジュールは、用紙から画像を読み取って電子データに変換するモジュールである。
ファックス(Fax)モジュールは、電話回線に接続されたモデムやファックス用画像処理モジュールを備え、ファックス機能を実行するモジュールである。
用紙給紙モジュールは、用紙トレイからプリントモジュールに用紙を搬送するモジュールである。
原稿給紙モジュールは、原稿トレイからスキャナモジュールに用紙を搬送するモジュールである。
画像処理アクセラレータは、スキャナモジュール等と連動して圧縮/伸長処理を行うモジュールである。この画像処理アクセラレータは必須ではなく、付加的モジュールとしてもよい。
なお、画像形成装置12は、これら以外にも、用紙のパンチやソート等を行うフィニッシャ、USB、ICカードリーダ等から構成され利用者の認証を行う認証部、課金部、人感センサや顔カメラ等を備えていてもよい。
また、画像形成装置12は、通信手段14を介してインターネットに接続されていてもよく、イーサネット(登録商標)やWi−Fi(登録商標)を備えていてもよい。
制御部22は、処理プログラムに従い、操作部26に各種アプリケーションのアイコン(ボタン)を表示して利用者からの操作指示を受け付けて処理する。例えば、操作部26にFAXボタンを表示し、利用者が当該FAXボタンをタッチ(押下)して選択すると、所定のFAXジョブ、具体的にはFAX送信時に原稿トレイにセットされた原稿をファックスモジュールに搬送し、原稿をスキャンしてイメージデータに変換し、必要な画像処理を施し、モデムを用いて指定された送信先に送信する各処理を実行する。また、FAX受信時にFAXデータを受信し、プリントモジュールで用紙に印刷して出力する各処理を実行する。FAX送信時の送信ジョブ、及びFAX受信時の印刷ジョブは、待機状態(いわゆるキューイング)にすることが可能であり、制御部22は、ある原稿の送信ジョブを待機させつつ別の原稿のスキャンによるイメージデータ変換を行うことができ、あるいは受信したあるFAXデータの印刷ジョブを待機させつつ別のFAXデータの受信を行うことができる。
他方、利用者は、何らかの理由で、一旦実行を開始したジョブを途中で中止したいと欲する場合もある。例えば、FAXジョブにおいて、FAX送信時に原稿をスキャンしてイメージデータに変換したものの、当該原稿のFAX送信を中止したいと欲する場合等である。スキャナやプリンタ等が単独で、あるいは強調して動作している場合、その動作を中止することがジョブを中止することに相当するので、ハードウェアの中止キーが一つあれば足りる。しかし、スキャナやプリンタ等のハードウェアリソースを使用するジョブであっても、別々のジョブが平行して動作する場合には、中止キーが一つだとどのジョブを中止するのか明確に特定できない。
そこで、本実施形態では、ジョブの進行状況を監視している制御部22は、操作部26に所望の情報を自動的に表示して利用者の操作性を向上させる。
<実行中のFAXジョブの中止処理>
以下、本実施形態での実行中のジョブ中止の手順を、FAXジョブを例にとり説明する。
図2は、本実施形態における実行中のFAXジョブ(FAX送信ジョブ)の中止手順を示す。タッチパネルとしての操作部26に表示される画面遷移図である。なお、前提として、用紙トレイにFAX送信すべき原稿がセットされ、利用者が操作部26に表示された画面(ホーム画面)からFAXボタンをタッチしてFAXジョブを選択したものとする。
図2(a)は、FAXジョブを開始する場合であり、制御部22は、操作部26に「ジョブを開始します。」のメッセージとともに、「実行」、「中止」の各ボタンを表示する。利用者は、「実行」ボタンをタッチすることで、FAXジョブの開始を指示する。制御部22は、この操作指示に応答してFAXモジュールを駆動し、FAXモジュールは、用紙トレイにセットされた原稿をスキャンしてイメージデータに変換し、メモリに格納する。
図2(b)は、ジョブ実行中の操作部26の画面を示す。制御部22は、コピー(Copy)、スキャン(Scan)、ファックス(Fax)の各アプリケーションのボタンとともにジョブ一覧のボタンを表示し、さらに、画面下部に、実行待機状態のジョブをポップアップ100として表示する。具体的には、スキャンが完了して送信待機状態にあるジョブを抽出し、そのジョブ番号及びジョブ名並びに「ストップ」ボタンとともに表示する。図において、
「13 FAX XX−XXXX−XXXX」
とあるが、「13」はジョブ番号を示し、「FAX XX−XXXX−XXXX」はジョブ名を示す。FAX送信ジョブの場合、ジョブ名は送信先の名前あるいは電話番号でよい。
制御部22は、待機状態の送信ジョブが複数存在する場合には、これらを抽出し、並列してポップアップ表示する。例えば、待機状態の送信ジョブが3つ存在する場合、
「13 FAX XX−XXXX−XXXX」
「14 FAX ○○○−○○○○−○○○」
「15 FAX △△△−△△△△−△△△△」
等と表示する。
また、制御部22は、既に処理が終了したジョブがあっても、これをポップアップ表示しない。例えば、ジョブ順次12のFAXジョブが存在し、既に送信が正常に終了している場合には、当該ジョブをポップアップ表示しない。
図2(b)の画面は、利用者からの操作指示によらず、すなわち利用者の操作指示無しに制御部22が自動的に表示する。利用者からの操作指示は、例えばジョブ一覧ボタンの操作によるジョブ一覧表示指示であるがこれに限定されない。要するに、制御部22は、ジョブの実行を開始した後、バッチ処理における次の処理の実行待機状態にあるジョブが存在すればこれを自動的に抽出してポップアップ表示する。
なお、図2(b)において、利用者が「ジョブ一覧」をタッチした場合には、制御部22は、受け付けたジョブの一覧を操作部26に表示する。ジョブ一覧には、実行中のジョブの他、正常に終了したジョブも含まれる(図6(c)参照)。
図2(c)は、利用者が図2(b)の画面でポップアップ100の「ストップ」ボタンをタッチした場合の画面である。制御部22は、この操作指示に応じて「ジョブを中止しますか?」のメッセージとともに「継続」、「中止」のボタンを表示する。この画面は、図6(e)の確認画面に相当するものである。利用者は、この確認画面で「中止」ボタンをタッチすると、制御部22は、この操作指示に応じて待機状態のFAX送信ジョブを中止する。中止されたFAX送信ジョブは、メモリ内にそのまま残してもよく、あるいはメモリから削除してもよい。例えば、待機状態の送信ジョブが上記のように3つ存在し、利用者が「13 FAX XX−XXXX−XXXX」のジョブを中止した場合、制御部22は、当該ジョブを削除し、ジョブ番号14及び15のジョブを実行する。
図2の画面遷移において、利用者は、ジョブの開始後、わずか2回のタッチ操作のみで実行中のFAXジョブを中止できる。
図3は、本実施形態の処理フローチャートを示す。
ジョブを実行すると、操作部26には実行中のFAXジョブ、すなわち待機状態にあるFAX送信ジョブがポップアップ100として表示され、これとともに当該ジョブの「ストップ」ボタンが表示されるから、利用者は実行中のFAXジョブを中止する場合には、ポップアップ100として表示されたFAX送信ジョブを視認するとともに、「ストップ」ボタンをタッチ(押下)する(S101)。
すると、操作部26に確認画面が表示されるから、利用者は、「中止」ボタンをタッチ(押下)して最終的に実行中のFAX送信ジョブの中止を確定させる(S102)。
図6に示す従来の手順では、既述のように
第1ステップ:ジョブ確認ボタンの押下
第2ステップ:ジョブ一覧画面での中止すべきジョブの選択
第3ステップ:詳細画面でのストップボタンの押下
第4ステップ:確認画面でのストップボタンの押下
の4つのステップが必要であるところ、実施形態では
第1ステップ:ポップアップ表示された「ストップ」ボタンのタッチ
第2ステップ:確認画面での「ストップ」ボタンのタッチ
のわずか2ステップに削減できる。
図2に示す画面遷移と図6に示す画面遷移を比較すると、本実施形態では、図2(b)の画面が図6(b)〜図6(d)の画面の機能を担っているといえ、要するに、制御部22は、実行中のジョブが存在する場合に、利用者からの操作指示によらずに実行中のジョブを特定する情報を自動的に画面にポップアップ表示するとともに、当該ジョブを中止するためのボタンもポップアップ表示するものといえる。
本実施形態では、利用者は操作部26に表示されたボタンをタッチするだけで実行中のジョブを中止でき、従ってタッチパネルとは別のハードキーとしてのストップボタンやジョブ一覧ボタンが不要化される。
図4は、他の実施形態における実行中のFAXジョブの中止手順を示す。タッチパネルとしての操作部26に表示される画面遷移図である。
図4(a)は、FAXジョブを開始する場合であり、制御部22は、操作部26に「ジョブを開始します。」のメッセージとともに、「実行」、「中止」ボタンを表示する。利用者は、「実行」ボタンをタッチすることで、FAXジョブを開始する。制御部22は、この操作指示に応じてFAXモジュールを駆動し、FAXモジュールは、FAXすべき原稿をスキャンしてイメージデータに変換し、メモリに格納する。
図4(b)は、ジョブ実行中の操作部26の画面を示す。制御部22は、コピー(Copy)、スキャン(Scan)、ファックス(Fax)の各アプリケーションのボタンとともにジョブ一覧のボタンを表示し、さらに、画面下部に、待機状態のFAX送信ジョブをポップアップ100として表示する。具体的には、スキャンが完了して送信待機状態にあるジョブを、そのジョブ番号及びジョブ名並びに「詳細」ボタンとともに表示する。
図4(c)は、利用者が図3(b)の画面で「詳細」ボタンをタッチして選択した場合の画面である。制御部22は、この操作指示に応答して、待機状態のジョブの詳細を表示する。図では、ジョブ番号、ジョブ名、開始ユーザ、開始時間が表示されるとともに、「ストップ」、「閉じる」ボタンが表示される。
図4(d)は、利用者が図4(c)の画面で「ストップ」ボタンをタッチした場合の画面である。制御部22は、この操作指示に応答して「ジョブを中止しますか?」のメッセージとともに「継続」、「中止」のボタンを表示する。この画面は、図6(e)の確認画面に相当するものである。利用者は、この確認画面で「中止」ボタンをタッチすると、制御部22は、この操作指示に応答して待機状態のFAX送信ジョブを中止する。
図5は、他の実施形態の処理フローチャートを示す。
ジョブを実行すると、操作部26には実行中のFAXジョブがポップアップ100として表示され、これとともに当該ジョブの「詳細」ボタンが表示されるから、利用者は実行中のFAXジョブを中止する場合には、ポップアップ100として表示されたFAXジョブを視認するとともに、「詳細」ボタンをタッチ(押下)する(S201)。
すると、操作部26に詳細画面が表示されるから、利用者は当該ジョブの詳細を確認して「ストップ」ボタンをタッチ(押下)して中止を選択する(S202)。
次に、操作部26に確認画面が表示されるから、利用者は中止ボタンをタッチ(押下)して最終的に実行中のFAXジョブの中止を確定させる(S203)。
この実施形態では、実行開始後、わずか3つのステップで実行中のFAXジョブを中止することができる。
図4に示す画面遷移と図6に示す画面遷移を比較すると、図4(b)の画面が図6(b)〜図6(c)の画面の機能を担っているといえ、要するに、制御部22は、実行中のジョブが存在する場合に、利用者からの操作指示によらずに実行中のジョブを特定する情報を自動的に画面にポップアップ表示するとともに、当該ジョブを中止するためのボタンもポップアップ表示するといえる。ここで、図4(b)における「詳細」ボタンは、このボタンをタッチすることで詳細とともに「ストップ」ボタンを選択可能になるという意味で、ジョブを中止するためのボタンとして機能する。
以上は、FAX送信時の中止処理であるが、FAX受信時の中止処理についても同様である。制御部22は、印刷ジョブの待機状態にある受信FAXデータが存在すればそれを自動的にポップアップ表示し、利用者がポップアップ表示された「ストップ」ボタンをタッチした場合に、確認画面を表示した上で最終的に印刷ジョブを中止する。
本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。以下、変形例について説明する。
<変形例1>
実施形態では、図2(b)に示すように、制御部22は、操作部26に実行中のFAXジョブを特定する情報としてジョブ名をポップアップ100として表示するとともに「ストップ」ボタンを表示しているが、このポップアップ100は実行を中止し得るジョブを表示するものであるから、そもそも中止し得ないジョブについては表示しないことは言うまでもないが、ポップアップ100として表示したタイミングでは実行を中止し得たとしても、その後のジョブのバッチ処理進行によりもはや処理を中止できなくなった場合には、表示されている「ストップ」ボタンを表示から非表示に変化させる、あるいはポップアップ100自体を非表示に変化させてもよい。
例えば、FAXジョブの場合、スキャン処理が完了した後に送信処理が実行されるが、スキャン処理が完了してから送信処理の実行が開始されるまでは実行を中止し得るので図2(b)に示すようにポップアップ100を表示し、利用者が「ストップ」ボタンをタッチ(押下)せずに時間が経過し、スキャンして得られたデータの事実上送信処理が完了とみなせる後(画像転送後の通信断処理等)は、制御部22は「ストップ」ボタンを表示から非表示とし、あるいはポップアップ100自体を非表示とする。勿論、中心の権限が失われた場合にも、中心を指示しても意味がないので、非表示としてもよい。
図4(b)の場合も同様であり、ポップアップ100として表示したタイミングでは実行を中止し得たとしても、その後のジョブのバッチ処理によりもはや処理を中止できなくなった場合には、表示されている「詳細」ボタンを表示から非表示に変化させる、あるいはポップアップ100自体を非表示に変化させてもよい。あるいは、図4(b)の詳細ボタンは表示しつつ、図4(c)の詳細画面において「ストップ」ボタンを非表示とすることも可能である。
なお、「非表示」とは、利用者が操作部26において当該ボタンをタッチして選択できないことを意味するものであり、従ってボタン自体は形式的に表示されていてもタッチして選択できないような態様(いわゆるグレイ表示)も「非表示」に含まれるものとする。
<変形例2>
実施形態では、図2(c)あるいは図4(d)に示すように、制御部22は操作部26に確認画面を表示し、利用者は確認画面において「中止」をタッチ(押下)することで最終的にジョブの中止を確定させているが、これらの確認画面を省略してもよい。この場合、図2では1ステップ、図4では2ステップのみで実行中のFAXジョブを中止し得る。
<変形例3>
実施形態では、FAXジョブを例示して実行中のジョブの中止手順について説明したが、これ意外にもメール送信ジョブやファイル送信ジョブ等にも同様に適用することができる。一般に、バッチ処理される任意のジョブにおいて、ある処理フェーズが完了し、次の処理フェーズに移行するまでの間において当該ジョブを自動的に操作部26にポップアップ表示して中止を操作指示できるように構成し得る。
<変形例4>
実施形態では、図2(b)に示すように、画面下部に実行中のジョブをポップアップ表示しているが、ポップアップ表示すべき位置は画面下部に限らず任意でよい。例えば、スペース的に可能であれば、FAXボタンの近傍にポップアップ表示してもよい。また、ポップアップ表示すべき「ストップ」ボタンも、実行中のジョブを特定する情報に隣接して表示する必要はなく、画面の任意の位置に表示できる。但し、複数の実行中のジョブを表示する場合に、それぞれのジョブと関連付けて「ストップ」ボタンを表示すべきであるのは言うまでもない。
<変形例5>
実施形態では、図2(b)に示すように実行中のジョブとともに「ストップ」ボタンを表示しているが、「ストップ」ボタンを点滅表示あるいはハイライト表示してもよい。また、FAXジョブであれば、FAX送信ジョブが開始されるまでの予想時間をカウントし、この予想時間を追加表示する、あるいは予想時間に応じて「ストップ」ボタンの表示形態を動的に変化させてもよい。
10 端末装置、12 画像形成装置、16 ROM、18 RAM、20 HDD、24 入出力インターフェイスI/F、26 操作部、28 画像形成部、100 ポップアップ。

Claims (5)

  1. タッチパネルと、
    実行待機状態のジョブを特定する情報及びその実行を中止するためのボタンを、利用者からの操作指示によらずにタッチパネルに自動的にポップアップ表示する制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. ボタンは、ストップボタンである
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ボタンは、実行待機状態のジョブの詳細画面を表示するための詳細ボタンであり、詳細画面にストップボタンが表示される
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 制御部は、実行待機状態のジョブの実行が完了した場合に、表示されているボタンを非表示とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. コンピュータに、
    ジョブの実行開始を受け付けるステップと、
    利用者からの操作指示を受け付けることなく、実行待機状態のジョブを特定する情報及びその実行を中止するためのボタンをタッチパネルに自動的にポップアップ表示するステップと、
    利用者からのボタン操作に応答して、実行待機状態のジョブの実行を中止するステップ
    を実行させるプログラム。
JP2016187291A 2016-09-26 2016-09-26 画像形成装置及びプログラム Active JP6828344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187291A JP6828344B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 画像形成装置及びプログラム
US15/443,572 US10855860B2 (en) 2016-09-26 2017-02-27 Image forming apparatus with a touchpanel, image forming method, and non- transitory computer readable medium
CN201710315873.5A CN107872596B (zh) 2016-09-26 2017-05-08 图像形成设备和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187291A JP6828344B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056647A true JP2018056647A (ja) 2018-04-05
JP6828344B2 JP6828344B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=61685881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187291A Active JP6828344B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10855860B2 (ja)
JP (1) JP6828344B2 (ja)
CN (1) CN107872596B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10809954B2 (en) 2019-01-24 2020-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6971771B2 (ja) * 2017-10-19 2021-11-24 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10831513B2 (en) * 2017-11-06 2020-11-10 International Business Machines Corporation Control transparency of a top layer provided by an additional transparent layer on top of the top layer based on relevance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120143A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2006281593A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム。
JP2008022456A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2009039938A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 印刷システム及び印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2014099107A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、ジョブ実行システム及びプログラム
JP2015099420A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 シャープ株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113004A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 複合装置、複合装置の中止方法、および記憶媒体
JP2004242295A (ja) * 2003-01-15 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2004320718A (ja) 2003-03-28 2004-11-11 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置及び情報処理装置
JP2004320717A (ja) 2003-03-28 2004-11-11 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置及び情報処理装置
US7576881B2 (en) * 2003-03-28 2009-08-18 Seiko Epson Corporation Facsimile and information processing apparatus
US20060024105A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Chao King Postcard making apparatus
JP4502390B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP5004320B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-22 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4385110B2 (ja) 2006-06-15 2009-12-16 学校法人明治大学 コールセンタシステム,電話着信呼分配装置及び電話着信呼分配方法,プログラム
US8380175B2 (en) * 2006-11-22 2013-02-19 Bindu Rama Rao System for providing interactive advertisements to user of mobile devices
JP5169174B2 (ja) * 2006-12-08 2013-03-27 株式会社リコー 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5196921B2 (ja) * 2007-09-04 2013-05-15 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法
JP5725765B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-27 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5325859B2 (ja) * 2010-09-24 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5141743B2 (ja) * 2010-11-01 2013-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US20120166214A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Naveen Benagi Method and system for managing work lists for medical imaging procedures
JP2013175889A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120143A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2006281593A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム。
JP2008022456A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2009039938A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 印刷システム及び印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2014099107A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、ジョブ実行システム及びプログラム
JP2015099420A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 シャープ株式会社 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10809954B2 (en) 2019-01-24 2020-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN107872596B (zh) 2021-10-22
CN107872596A (zh) 2018-04-03
US20180091669A1 (en) 2018-03-29
JP6828344B2 (ja) 2021-02-10
US10855860B2 (en) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197188B2 (ja) 印刷管理サーバ、印刷システム、印刷管理サーバの制御方法、印刷システムの制御方法、およびプログラム
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
US8339624B2 (en) Image processing apparatus, and method of displaying messages in plural languages
EP2546734A2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US10750051B2 (en) Image forming apparatus and controlling method of printing based on selection of an object associated with user name and network domain name obtained from print data
US9386169B2 (en) Image forming apparatus that performs processing in cooperation with an external apparatus, method of controlling the same, program and image forming system
JP2012078999A (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
CN105320478B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US8988699B2 (en) Device, information processing apparatus, information processing system, control method, and program
JP2009294889A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP6828344B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2017021582A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010076355A (ja) 印刷装置、プログラム、および、プリンタドライバ
CN107872597B (zh) 图像形成系统和方法
CN110445946B (zh) 能够降低功耗的通信系统、图像形成设备及其控制方法
JP6848250B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
US8134730B2 (en) Output control system
JP7259326B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像形成システム、及び画像形成方法
US10409536B2 (en) Image forming apparatus for displaying preview images of applied settings for printing, and electronic apparatus
JP2021049686A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US11609721B2 (en) Printing method, information processing device, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2018125728A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5764924B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2013144377A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成装置の制御方法
JP2018130870A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350