JP2009037804A - 荷電粒子ビーム照射装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009037804A
JP2009037804A JP2007199933A JP2007199933A JP2009037804A JP 2009037804 A JP2009037804 A JP 2009037804A JP 2007199933 A JP2007199933 A JP 2007199933A JP 2007199933 A JP2007199933 A JP 2007199933A JP 2009037804 A JP2009037804 A JP 2009037804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scan
image
particle beam
charged particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007199933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147327B2 (ja
Inventor
Ritsuo Fukaya
律雄 深谷
Shiko O
志剛 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007199933A priority Critical patent/JP5147327B2/ja
Priority to US12/182,709 priority patent/US7851756B2/en
Publication of JP2009037804A publication Critical patent/JP2009037804A/ja
Priority to US12/962,063 priority patent/US20110073760A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5147327B2 publication Critical patent/JP5147327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • H01J2237/0041Neutralising arrangements
    • H01J2237/0044Neutralising arrangements of objects being observed or treated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】絶縁材を含む試料を観察する場合に、試料が帯電することにより像ドリフトが発生することを防止する。
【解決手段】所定の走査線方向と所定の走査線の順次方向による第1の走査と、前記所定の走査線方向と異なる走査線方向と前記所定の走査線の順次方向と異なる走査線の順次方向による第2の走査と、を実行する。第1の走査を実行した後に前記第2の走査を実行することを繰返し、第2の走査によって得られたフレームの相加平均を求めることによって画像を生成してもよい。第1の走査によって得られた少なくとも1つのフレームと、第2の走査によって得られた少なくとも1つのフレームの相加平均を求めることによって画像を生成してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料に電子等の荷電粒子を照射する荷電粒子ビーム照射装置に関し、特に、二次的に放出される信号を用いて試料表面の性状を分析する荷電粒子ビーム照射装置に関する。
半導体製造産業では、半導体素子の検査装置として、走査電子顕微鏡(SEM)、寸法検査を行う測長SEM、形状検査を行う検査SEM等が広く用いられている。
近年、半導体製造産業では、半導体素子の高集積化が急速に進んでいる。それに伴い、半導体素子上には、種々の電気的絶縁性材料の薄膜が形成される。絶縁材料に電子線を照射すると、二次電子放出によって電荷が蓄積し、帯電する。試料の帯電によって電場が生成されると、試料に入射する電子ビームが曲げられ、電子線の照射位置が変位する。
試料の帯電量は、入射電子ビームの量、絶縁材料の物性、電荷が拡散する経路の有無およびその抵抗などにより定まる。
電子ビームの走査は、通常矩形の走査領域内を一端から順次走査する。従って、走査領域内の蓄積電荷は、空間的に非対称である。また、電荷は、走査領域内および近傍に存在する導電性材料を介して拡散する。従って、蓄積電荷は、時定数の大きな時間的変動を伴う。蓄積電荷の空間的非対称性と時間的変動によって、電界は空間的及び時間的に変動する。それによって、電子線の照射位置は、空間的及び時間的に変動する。
走査電子顕微鏡の場合、試料の帯電によって、像が移動する。以下に、このような現象を「像ドリフト」と呼ぶ。一般的に走査電子顕微鏡では、同一領域の走査(各回の走査を「フレーム」と呼ぶ)を複数回行い、得られた複数の像を平均化してS/N比の向上をはかる。したがって、各フレーム間に像の位置が変位している場合、平均化の結果得られる像は著しく精細度を欠くものとなる。荷電粒子線を照射する荷電粒子ビーム照射装置でも同様な問題が起きる。
特開2005−142038公報 David Joy著 「Charge Control During Photomask Critical Dimension(CD) Metrology」 International SEMATEC Technology Transfer #311452B-ENG(2004) John C.Russ:Computer−Assisted Microscopy;Plenum Publishing Corp.New York 1990:pp45−46
従来から、試料の帯電を回避する様々な方法が知られている。例えば、試料を観察するとき、試料に金属等の導電体を付着させる方法がある。この方法を実行するために、コーティング装置などが実用に供されている。しかしながら、この方法では、試料解析は破壊検査となり、半導体産業における製品検査には適用できない。
特許文献1に記載された方法では、走査領域内において走査順序を変更する。この方法は、各走査によって蓄積する電荷は、走査線周期時間と同程度の時定数で拡散することを前提とする。しかしながら、この方法は、電荷の拡散時定数が走査周期の数百倍程度に長くなると有効でなくなるという欠点がある。これは、例えば、液晶光学素子やフォトマスクなどを観察する場合に起きる。
非特許文献1に記載された方法では、電子線照射時に試料周囲を不活性ガス分子で取り囲む。この方法は、電子ビームで電離した不活性ガスイオンが試料の蓄積電荷を中和する作用を利用する。この方法では、蓄積電荷そのものを除去することができる。しかしながら、この方法は、二次電子の検出効率が試料周囲の不活性ガス圧力に大きく依存する。そのため、安定した像を得るためにはガス圧力の精密な制御が必要であり、実装上大きな困難がある。
本発明の目的は、荷電粒子ビーム装置によって、絶縁材を含む試料を観察する場合に、試料が帯電することにより像ドリフトが発生することを防止することにある。
本発明によると、荷電粒子ビーム照射装置は、粒子線ビームを偏向走査する偏向走査器と、試料上に照射する粒子線ビームを集束する対物レンズと、試料からの2次信号を検出する2次信号検出器と、を有し、該2次信号検出器からの信号より画像を生成する。
本発明によると、所定の走査線方向と所定の走査線の順次方向による第1の走査と、前記所定の走査線方向と異なる走査線方向と前記所定の走査線の順次方向と異なる走査線の順次方向による第2の走査と、を実行する。
第1の走査を実行した後に前記第2の走査を実行することを繰返し、第2の走査によって得られたフレームの相加平均を求めることによって画像を生成してもよい。第1の走査によって得られた少なくとも1つのフレームと、第2の走査によって得られた少なくとも1つのフレームの相加平均を求めることによって画像を生成してもよい。
本発明によると、絶縁材を含む試料を観察する場合に、試料が帯電することにより像ドリフトが発生することを防止することができる。
図1を参照して、本発明による荷電粒子ビーム照射装置の例を説明する。本例では、荷電粒子ビーム照射装置は、走査電子顕微鏡である。本例の走査電子顕微鏡は、電子源陰極205、第一陽極206、第二陽極207、第一集束レンズ208、絞り板209、第二集束レンズ210、直交電磁界発生器214、走査コイル212、対物レンズ211及び試料台203を有する。試料台203は、試料室201に配置される。試料室201は真空排気装置222により1×10−4Pa程度の高真空に保持されている。
走査電子顕微鏡は、更に、電子源陰極205、第一陽極206、第二陽極207、第一集束レンズ208、第二集束レンズ210、及び、対物レンズ211に印加する電圧を供給する電源217、218,219、220を有する。走査電子顕微鏡は、更に、走査コイル212に鋸歯状電流を供給する走査信号電源221を有する。
走査電子顕微鏡は、二次信号検出器215、信号増幅器216、制御装置223、描画装置224、画像表示装置225、画像記憶装置226、及び、画像処理装置227、を有する。
走査電子顕微鏡によって試料の像を得る方法を簡単に説明する。先ず、試料202が、試料室201内の試料台203上に配置される。電子源陰極205から放出された電子ビーム204は、第一陽極206、及び、第二陽極207によって加速され、第一集束レンズ208によって集束され、絞り板209を経由し、第二集束レンズ210によって集束され、走査コイル212によって偏向走査される。電子ビーム204は、更に、対物レンズ211によって、集束され、微小な断面径の収束ビームとなって、試料202の表面に到達する。
本例の走査機構は、走査コイルによって発生する磁界を用いる磁場方式であるが、対向電極に電圧を印加して発生する電界を用いる電場方式も可能である。試料202から発生した二次信号(この場合二次電子)213は、試料202と対物レンズ211の間に印加された電圧により引き上げられ、対物レンズ211の上方に進行する。二次信号213は、直交電磁界発生器214によって一次電子ビーム204と分離されて二次信号検出器215に到達する。二次信号213は、二次信号検出器215によって電気信号に変換され、信号増幅器216によって増幅され、描画装置224に送られる。描画装置224は、二次信号213を画像信号に変換し、画像表示装置225に送る。こうして、試料像は、画像表示装置225によって表示される。画像信号は、更に、画像記憶装置226に転送される。画像処理装置227は、画像記憶装置226に取り込まれた画像情報の加算平均、特定形状の検出、像移動の検出、特定形状寸法の測定などの処理を実行する。即ち、画像処理装置227は、図2〜図5を参照して説明する画像処理を実行する。これらすべての要素が制御装置223により逐次制御される。
図2を参照して本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第1の例を説明する。一般に試料101上の対象領域103を観察する場合には、対象領域103を探す視野探しを行う。視野探しでは、対象領域103を含む相対的に広い領域102を比較的低倍率にて観察する。即ち、通常の走査線方向105aで走査し、広い領域102の像を得る。このとき、広い領域102には二次電子放出に伴う正電荷が蓄積する。広い領域102の像から対象領域103を見つけたら、次に、対象領域103を比較的高倍率にて観察する。
従来の技術では、対象領域103を観察するとき、走査線方向105bの走査を行い、その結果得られるフレーム106a、106b、106cを相加平均することによって、対象領域103の画像を得る。このとき、走査線の走査方向105bおよび走査線の順次方向108は常に一定であるので、対象領域103を観察するための走査領域109には、周期的に変化する電荷の分布の非対称性111が生ずる。この電荷の分布の非対称性111は、走査領域109の上方に非対称な電場を生成し、入射する電子ビームを偏向させる効果がある。これが像ドリフトを引き起こす原因の一つである。
本発明によると、対象領域103を観察するとき、予備走査を行ってから、本走査を行う。先ず、第1の予備走査を行う。予備走査と本走査は同一回数実行してよい。
予備走査では、本走査の走査線方向105bに対して反転した走査方向104、及び、本走査の順次方向108に対して反転した順次方向107にて、走査を行う。それによって、第1の予備フレーム103aが得られる。次に、第1の本走査を行う。本走査は、従来の技術と同様に、通常の走査線方向105bおよび走査線の順次方向108にて、走査を行う。それによって、第1の本フレーム106aが得られる。次に、第2の予備走査を行い、第2の予備フレーム103bを得る。第2の本走査を行い、第2の本フレーム106bを得る。同様に、第3の予備走査を行い、第3の予備フレーム103cを得る。第3の本走査を行い、第3の本フレーム106cを得る。こうして得られた本フレーム106a、106b、106cの相加平均を求めることによって、像を得る。
予備走査によって、走査領域109には、周期的に変化する電荷の分布の非対称性110が生ずる。予備走査の後に実行する本走査によって、走査領域109には、周期的に変化する電荷の分布の非対称性111が生ずる。しかしながら、予備走査によって生じる電荷の分布の非対称性110の方向は、本走査によって生じる電荷の分布の非対称性111の方向とは逆である。従って、2つの非対称性110、111は相殺される。
従って、予備走査を行った後に行う本走査によって得られたフレーム106a、106b、106cの相加平均を求めると、2つの非対称性110、111は相殺されているため、像ドリフトは生じない。そのため、試料の帯電に起因した像ドリフトを除去することができる。電荷の分布の非対称性110、111の方向は、電界ベクトルの方向の意味である。
試料が絶縁物の場合、蓄積電荷の減衰時定数はフレーム形成時間と同等のオーダーである。従って、互いに反対方向の走査を重ね合わせることによって、蓄積電荷の非対称性を相殺することができる。走査方向の変更は、図1の走査コイル212に印加される鋸歯状電流の極性を反転するだけで可能である。即ち、図1に示したSEM本来の構成になにも付け加えることなく、制御装置223に搭載されている制御手順の変更だけで可能である。きわめて安価に絶縁物観察時の像ドリフトを低減する装置を提供するものである。
図3を参照して本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第2の例を説明する。先ず、反転した走査方向302および反転した順次方向308にて第1の走査を行い、第1群のフレーム301a、301bを得る。次に、通常の走査方向304および順次方向309にて第2の走査を行い、第2群のフレーム303a、303b、303cを得る。次に、反転した走査方向302および反転した順次方向308にて第3の走査を行い、第3群のフレーム301c、301dを得る。次に、通常の走査方向304および順次方向309にて第4の走査を行い、第4群のフレーム303d、303e、303fを得る。
本例では、全てのフレーム301a、301b、303a、303b、303c、301c、301d、303d、303e、303fの相加平均を求めることによって、像を得る。通常の走査方向304および順次方向309による走査と、反転した走査方向302および反転した順次方向308による走査は、同一回数実行してよい。
第1、第3の走査によって、走査領域305に生じる電荷の分布の非対称性306と第2、第4の走査によって、走査領域305に生じる電荷の分布の非対称性307の方向は互いに反対方向である。従って、第1、第3の走査によって、生じる電荷の分布の非対称性306と、第2、第4の走査によって、生じる電荷の分布の非対称性307は相殺される。そのため、像ドリフトは生じない。
図3の例は、試料上の蓄積電荷が拡散する経路、たとえば高抵抗の導電性材料による膜などが存在し、蓄積電荷の減衰時定数が小さい場合に特に有効である。本例においても、反転フレームの挿入間隔および枚数は、図1の制御装置223にあらかじめ設定することが可能であり、制御手順の変更のみで実現できる。
図4を参照して本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第3の例を説明する。本例によると、通常の走査方向402および順次方向403にて複数の走査を行い、フレーム401a、401b、401cを得る。複数の走査は、所定の時間間隔にて実行される。そのため、各フレーム401a、401b、401cに含まれる画像要素405の位置はシフトしている。従って、複数のフレーム401a、401b、401cに含まれる画像の間のシフト量を検出する。これが像ドリフト量である。画像の間のシフト量を検出する方法は、既知である。たとえばJohn C.Russ:Computer−Assisted Microscopy;Plenum Publishing Corp.New York 1990:pp45−46を参照されたい。像ドリフト量が所定の値を超えた場合には、図2又は図3に示した方法を実行する。
図5は本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第3の例を実行するアルゴリズムの例である。先ず、ステップS1にて、像ドリフト量、即ち、画像の移動量が所定の閾値以上であるか否かを判定する。画像の移動量が所定の閾値以上である場合には、ステップS2に進み、図2又は図3に示した例のように、反転した走査方向および順次方向の走査を導入する。画像の移動量が所定の閾値以上でない場合には、ステップS3に進み、そのまま画像生成処理を行う。
ステップS1にて用いる閾値は、例えば、像倍率10万倍の場合に、像移動量が1ナノメータ/秒程度である。
上述の例では、走査方向および順次方向のいずれも180度反転させて走査を行う。しかしながら、走査方向又は順次方向のいずれか片方のみを反転させてもよい。例えば、像ドリフトが画面に対し円運動を描くような場合には、走査方向のみの反転が有効であると考えられる。また、反転させる角度は、180度以外の角度でもよい。更に、複数の異なる角度をもつフレームを逐次挿入することも可能であり、試料にもっとも適した方法を探索することができる。
以上本発明の例を説明したが本発明は上述の例に限定されるものではなく特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者によって容易に理解されよう。
上述の例では、主に走査電子顕微鏡の例を示したが、本発明は、電子線以外の荷電粒子、たとえばガリウムイオンを用いた照射装置にも適用できる。また広く絶縁物を対象とした分析に応用できることから、特に液晶光学素子、表面弾性波素子、半導体産業用フォトマスクの観察ならびに検査装置に適用することが可能である。
本発明による荷電粒子ビーム照射装置の構成例を示す図である。 本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第1の例を説明する図である。 本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第2の例を説明する図である。 本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第3の例を説明する図である。 本発明による走査電子顕微鏡によって画像を生成する方法の第3の例の処理の流れを説明する図である。
符号の説明
101…試料、103…対象領域、103a、103b、103c…フレーム(反転)、104…走査線方向(反転)、105a、105b…走査線方向(通常)、106a、106b、106c…フレーム(通常)、107…順次方向(反転)、108…順次方向(通常)、109…走査領域、110…電荷分布の非対称性(反転)、111…電荷分布の非対称性(通常)

Claims (15)

  1. 粒子線ビームを偏向走査する偏向走査器と、試料上に照射する粒子線ビームを集束する対物レンズと、試料からの2次信号を検出する2次信号検出器と、を有し、該2次信号検出器からの信号により画像を生成する荷電粒子ビーム照射装置において、
    前記偏向走査器による粒子線ビームの走査は、所定の走査線方向と所定の走査線の順次方向による第1の走査と、前記所定の走査線方向と異なる走査線方向と前記所定の走査線の順次方向と異なる走査線の順次方向による第2の走査と、を含むことを特徴とする荷電粒子ビーム照射装置。
  2. 請求項1記載の荷電粒子ビーム照射装置において、前記第1の走査を実行した後に前記第2の走査を実行することを繰返し、前記第2の走査によって得られたフレームの相加平均を求めることによって画像を生成することを特徴とする荷電粒子ビーム照射装置。
  3. 請求項1記載の荷電粒子ビーム照射装置において、前記第1の走査によって得られた少なくとも1つのフレームと、前記第2の走査によって得られた少なくとも1つのフレームの相加平均を求めることによって画像を生成することを特徴とする荷電粒子ビーム照射装置。
  4. 請求項1記載の荷電粒子ビーム照射装置において、前記第2の走査における走査線の走査線方向と走査線の順次方向は、前記第1の走査における走査線の走査線方向と走査線の順次方向に対してそれぞれ反対方向であることを特徴とする荷電粒子ビーム照射装置。
  5. 請求項1記載の荷電粒子ビーム照射装置において、前記第1の走査と前記第2の走査は同一回数実行することを特徴とする荷電粒子ビーム照射装置。
  6. 請求項1記載の荷電粒子ビーム照射装置において、像ドリフトが所定の閾値未満のときは前記第1の走査のみを行い、像ドリフトが所定の閾値より大きくなったときに、前記第1の走査と前記第2の走査を実行することを特徴とする荷電粒子ビーム照射装置。
  7. 電子線ビームを試料上に偏向走査することと、
    試料上に照射する電子線ビームを集束することと、
    試料からの2次電子信号を検出することと、
    該2次電子信号から画像を生成することと、
    を有する電子線走査像生成方法において、
    前記偏向走査は、所定の走査線方向と所定の走査線の順次方向による第1の走査と、前記所定の走査線方向に対して反転した走査線方向と前記所定の走査線の順次方向に対して反転した走査線の順次方向による第2の走査と、を含むことを特徴とする電子線走査像生成方法。
  8. 請求項7記載の電子線走査像生成方法において、前記第1の走査を実行した後に前記第2の走査を実行することを繰返し、前記第2の走査によって得られたフレームの相加平均を求めることによって画像を生成することを特徴とする電子線走査像生成方法。
  9. 請求項7記載の電子線走査像生成方法において、前記第1の走査によって得られた少なくとも1つのフレームと、前記第2の走査によって得られた少なくとも1つのフレームの相加平均を求めることによって画像を生成することを特徴とする電子線走査像生成方法。
  10. 請求項7記載の電子線走査像生成方法において、前記第1の走査と前記第2の走査は同一回数実行することを特徴とする電子線走査像生成方法。
  11. 請求項7記載の電子線走査像生成方法において、像ドリフトが所定の閾値未満のときは前記第1の走査のみを行い、像ドリフトが所定の閾値より大きくなったときに、前記第1の走査と前記第2の走査を実行することを特徴とする電子線走査像生成方法。
  12. 電子線ビームを偏向走査する偏向走査器と、試料上に照射する電子線ビームを集束する対物レンズと、試料からの2次電子信号を検出する2次電子信号検出器と、該2次電子信号検出器からの信号により生成された画像信号を処理する画像処理装置と、を有する走査電子顕微鏡装置において、
    前記偏向走査器による電子線ビームの走査は、所定の走査線方向と所定の走査線の順次方向による第1の走査と、前記所定の走査線方向に対して反転した走査線方向と前記所定の走査線の順次方向に対して反転した走査線の順次方向による第2の走査と、を含むことを特徴とする走査電子顕微鏡装置。
  13. 請求項12記載の走査電子顕微鏡装置において、前記第1の走査を実行した後に前記第2の走査を実行することを繰返し、前記第2の走査によって得られたフレームの相加平均を求めることによって画像を生成することを特徴とする走査電子顕微鏡装置。
  14. 請求項12記載の走査電子顕微鏡装置において、前記第1の走査によって得られた少なくとも1つのフレームと、前記第2の走査によって得られた少なくとも1つのフレームの相加平均を求めることによって画像を生成することを特徴とする走査電子顕微鏡装置。
  15. 請求項12記載の走査電子顕微鏡装置において、像ドリフトが所定の閾値未満のときは前記第1の走査のみを行い、像ドリフトが所定の閾値より大きくなったときに、前記第1の走査と前記第2の走査を実行することを特徴とする走査電子顕微鏡装置。
JP2007199933A 2007-07-31 2007-07-31 荷電粒子ビーム照射装置 Active JP5147327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199933A JP5147327B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 荷電粒子ビーム照射装置
US12/182,709 US7851756B2 (en) 2007-07-31 2008-07-30 Charged particle beam irradiation system
US12/962,063 US20110073760A1 (en) 2007-07-31 2010-12-07 Charged Particle Beam Irradiation System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199933A JP5147327B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 荷電粒子ビーム照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037804A true JP2009037804A (ja) 2009-02-19
JP5147327B2 JP5147327B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40337235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199933A Active JP5147327B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 荷電粒子ビーム照射装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7851756B2 (ja)
JP (1) JP5147327B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113899A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線走査方法、及び荷電粒子線装置
WO2011138853A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及び試料観察方法
WO2012029846A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP2013243128A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Fei Co 適応走査を有する走査顕微鏡
JP2022018299A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 日本電子株式会社 像取得方法および電子顕微鏡

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071015A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社日立製作所 電子線バイプリズム装置および電子線装置
JP6116921B2 (ja) * 2013-01-23 2017-04-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
WO2017056171A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP6673661B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-25 株式会社日立ハイテクサイエンス 画像取得方法およびイオンビーム装置
RU2015156695A (ru) 2015-12-29 2017-07-05 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ и система обработки префикса, связанного с поисковым запросом
CN117990019A (zh) * 2022-10-28 2024-05-07 长鑫存储技术有限公司 扫描电子显微镜的扫描方法及扫描电子显微镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180667A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JP2005345272A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Hitachi High-Technologies Corp 試料像取得方法及び走査電子顕微鏡
JP2006108119A (ja) * 2000-12-01 2006-04-20 Toshiba Corp 電子ビーム照射装置
JP2006114426A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 試料観察方法及び電子顕微鏡

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302828A (en) * 1992-12-03 1994-04-12 Metrologix Corporation Scanning techniques in particle beam devices for reducing the effects of surface charge accumulation
JP4272036B2 (ja) 2003-11-07 2009-06-03 日本電子株式会社 荷電粒子ビーム観察方法
JP4901196B2 (ja) * 2005-07-29 2012-03-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像形成方法、及び荷電粒子線装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180667A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JP2006108119A (ja) * 2000-12-01 2006-04-20 Toshiba Corp 電子ビーム照射装置
JP2005345272A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Hitachi High-Technologies Corp 試料像取得方法及び走査電子顕微鏡
JP2006114426A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 試料観察方法及び電子顕微鏡

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113899A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線走査方法、及び荷電粒子線装置
WO2011138853A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及び試料観察方法
US8519334B2 (en) 2010-05-06 2013-08-27 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope and sample observation method
JP5386636B2 (ja) * 2010-05-06 2014-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡及び試料観察方法
KR101386290B1 (ko) * 2010-05-06 2014-04-17 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 주사 전자 현미경 및 시료 관찰 방법
WO2012029846A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP2012053989A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi High-Technologies Corp 画像形成装置、及びコンピュータプログラム
US9275829B2 (en) 2010-08-31 2016-03-01 Hitachi High-Technologies Corporation Image forming device and computer program
JP2013243128A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Fei Co 適応走査を有する走査顕微鏡
JP2022018299A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 日本電子株式会社 像取得方法および電子顕微鏡
JP7144485B2 (ja) 2020-07-15 2022-09-29 日本電子株式会社 像取得方法および電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20090032723A1 (en) 2009-02-05
US7851756B2 (en) 2010-12-14
JP5147327B2 (ja) 2013-02-20
US20110073760A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147327B2 (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
JP4248382B2 (ja) 荷電粒子ビームによる検査方法および検査装置
JPH11132975A (ja) 電子ビームを用いた検査方法及びその装置
JP2006332296A (ja) 電子ビーム応用回路パターン検査における焦点補正方法
JP2008153085A (ja) 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置
US9275829B2 (en) Image forming device and computer program
JP2007265931A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2007220399A (ja) 走査型電子顕微鏡及び欠陥検出装置
JP2006054094A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP5174844B2 (ja) 回路パターン検査装置およびその検査方法
JP4559063B2 (ja) 表面電位分布の測定方法および表面電位分布測定装置
JP2023110072A (ja) 走査型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡の2次電子検出方法
US8086022B2 (en) Electron beam inspection system and an image generation method for an electron beam inspection system
US20190348255A1 (en) Scanning electron microscope and sample observation method using scanning electron microscope
US8309922B2 (en) Semiconductor inspection method and device that consider the effects of electron beams
US6858843B1 (en) Immersion objective lens for e-beam inspection
JP5074262B2 (ja) 帯電電位測定方法、及び荷電粒子顕微鏡
KR20190052121A (ko) 기판을 검사하기 위한 방법 및 명령들이 저장된 컴퓨터 판독가능 매체
JP2009129799A (ja) 走査透過型電子顕微鏡
JP2010182895A (ja) パターン測定条件設定方法、及びパターン測定条件設定装置
JP2007285966A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
TW201923810A (zh) 用於帶電粒子束檢測之樣本預充電方法及設備
JP2006010430A (ja) 表面電位分布測定方法および測定装置
JP5470360B2 (ja) 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置
JP4113229B2 (ja) 基板検査方法および基板検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350