WO2017056171A1 - 荷電粒子線装置 - Google Patents

荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017056171A1
WO2017056171A1 PCT/JP2015/077412 JP2015077412W WO2017056171A1 WO 2017056171 A1 WO2017056171 A1 WO 2017056171A1 JP 2015077412 W JP2015077412 W JP 2015077412W WO 2017056171 A1 WO2017056171 A1 WO 2017056171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scanning
frame
charged particle
particle beam
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/077412
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
シャヘドゥル ホック
源 川野
義典 桃井
秀樹 板井
実 山崎
寛 西濱
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority to PCT/JP2015/077412 priority Critical patent/WO2017056171A1/ja
Priority to US15/761,294 priority patent/US10546715B2/en
Priority to DE112015006822.8T priority patent/DE112015006822T5/de
Publication of WO2017056171A1 publication Critical patent/WO2017056171A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/263Contrast, resolution or power of penetration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/226Image reconstruction

Definitions

  • the present invention relates to a charged particle beam apparatus, and more particularly to a charged particle beam apparatus capable of appropriately setting a beam scanning method.
  • SEM Scanning Electron Microscope
  • the distribution of the charged potential in a patchy shape causes variations in image contrast within the observation field (FOV: Field Of View), and even if the left and right edges or the patterns of the top and bottom edges are symmetrical,
  • the upper and lower profiles may be asymmetric.
  • Patent Document 1 discloses a scanning method that reverses the moving direction of a beam on a scanning line in units of a plurality of frames and reverses the scanning order for the plurality of scanning lines.
  • Patent Document 2 describes an electron beam reciprocating scanning method. The reciprocating scanning is a scanning method in which scanning in the X-ray direction is reversed in units of scanning lines.
  • Patent No. 5147327 (corresponding US Pat. No. 7,851,756) JP 2014-143075 A
  • Blanking is a technique for blocking the beam irradiation on the sample by deflecting the electron beam to a diaphragm plate or the like, and is for suppressing the occurrence of charging due to the beam irradiation.
  • the influence of charging resulting from beam irradiation is becoming more prominent with the recent miniaturization of semiconductor devices.
  • Blanking is an excellent method for eliminating the effects of beam irradiation between scan lines or frames, but charging is also caused by beam irradiation from the scan end point of the scan line or frame to the stop. It has become clear that the charging affects the measurement accuracy with an electron microscope. Neither Patent Literature 1 nor 2 discusses the suppression of beam irradiation during blanking.
  • a scanning deflector that scans a charged particle beam emitted from a charged particle source and a detector that detects charged particles obtained based on the scanning of the charged particle beam
  • a charged particle beam apparatus comprising a control device for controlling the scanning deflector, wherein the control device scans the first scan line by deflecting the charged particle beam in a first direction.
  • the charged particle beam is deflected so as to draw a scanning trajectory connecting the end point of the first scanning line and the scanning start point of the second scanning line arranged in parallel to the first scanning line.
  • the second scanning line is changed by changing the scanning line position and scanning the charged particle beam in the second direction opposite to the first direction from the scanning start point of the second scanning line.
  • Scan the line and the second scan line After the inspection, scanning within the first frame is performed by repeatedly changing the scanning line position and scanning the charged particle beam in the opposite direction, and after scanning the first frame, A scan trajectory is drawn so as to connect the scan start point of the second frame with the scan end point included in the frame as the scan start point, or connect the scan start point of the second frame at a position different from the scan end point. Then, a charged particle beam apparatus for controlling the scanning deflector so as to start scanning of the second frame after changing the scanning position is proposed.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example in which an image is formed by correcting a shift between two images divided for each scanning direction.
  • the embodiment described below relates to a beam irradiation method that enables scanning of a plurality of frames without performing blanking, and relates to a beam irradiation method that mainly suppresses charging caused by beam irradiation outside the field of view.
  • Blanking is performed between the scanning lines and between the scanning of one frame and the scanning of the next frame in order to prevent the beam from being irradiated in the field of view.
  • Charge due to electron beam irradiation adheres to the (electron beam deflection direction), and asymmetrical charging spots occur with respect to the center of the visual field.
  • the non-uniformity of charging caused by beam scanning in the field of view can be alleviated to some extent, but that alone is not sufficient to suppress the effect of charging on the image after frame integration. It is. Due to charging, drift, image blur, contrast spots, and pattern edge luminance non-uniformity occur at the time of imaging, which may make pattern detection difficult and cause deterioration in measurement accuracy.
  • a charged particle beam apparatus that suppresses charged spots and the like by optimizing the beam scanning pattern.
  • a scanning deflector that scans a charged particle beam emitted from a charged particle source, a detector that detects charged particles obtained based on the scanning of the charged particle beam, and the above-described charging
  • a charged particle beam apparatus is proposed in which all scanning including frame integration is continuously performed, and the scanning direction is rotated 90 ° and 180 ° for each frame.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a scanning electron microscope (SEM) which is one type of charged particle beam apparatus.
  • SEM scanning electron microscope
  • An electron beam 103 extracted from the electron source 101 by the extraction electrode 102 and accelerated by an accelerating electrode (not shown) is focused by a condenser lens 104 which is a form of a focusing lens, and then is scanned on a sample 109 by a scanning deflector 105.
  • the electron beam 103 is decelerated by a negative voltage applied to an electrode built in the sample stage 108, and is focused by the lens action of the objective lens 106 and irradiated onto the sample 109.
  • secondary electrons and electrons 110 such as backscattered electrons are emitted from the irradiated portion.
  • the emitted electrons 110 are accelerated in the direction of the electron source by an acceleration action based on a negative voltage applied to the sample, and collide with the conversion electrode 112 to generate secondary electrons 111.
  • the secondary electrons 111 emitted from the conversion electrode 112 are captured by the detector 113, and the output of the detector 113 changes depending on the amount of captured secondary electrons.
  • the brightness of a display device (not shown) changes. For example, in the case of forming a two-dimensional image, an image of the scanning region is formed by synchronizing the deflection signal to the scanning deflector 105 and the output of the detector 113.
  • the scanning electron microscope illustrated in FIG. 1 includes a deflector (not shown) that moves the scanning region of the electron beam.
  • This deflector is used to form an image of a pattern having the same shape existing at different positions.
  • This deflector is also called an image shift deflector, and enables movement of the field of view of the electron microscope without moving the sample by the sample stage.
  • the image shift deflector and the scan deflector may be a common deflector, and the image shift signal and the scan signal may be superimposed and supplied to the deflector.
  • FIG. 1 An example in which electrons emitted from a sample are converted by a conversion electrode and detected is explained.
  • the present invention is not limited to such a configuration. It is possible to adopt a configuration in which the detection surface of the electron multiplier tube or the detector is arranged on the orbit.
  • a blanking deflector (not shown) is installed in the SEM 100.
  • the blanking deflector is a mechanism that blocks the beam irradiation to the sample by deflecting the beam out of the beam optical axis.
  • an electrostatic deflector is used as the scanning deflector 105.
  • an electromagnetic deflector may be used.
  • the control device 120 controls each component of the scanning electron microscope, and forms a pattern on the sample based on the function of forming an image based on detected electrons and the intensity distribution of detected electrons called a line profile. It has a function to measure the pattern width.
  • the control device 120 includes a SEM control device that mainly controls the optical conditions of the SEM and a signal processing device that performs signal processing of the detection signal obtained by the detector 113.
  • the SEM control device includes a scan control device for controlling beam scanning conditions (direction, speed, etc.).
  • the image processing unit includes an image memory.
  • the image memory is, for example, a 1024 ⁇ 1024 pixel, and can store 256 levels of gradation in the depth direction.
  • signal writing to each address is performed.
  • the beam irradiation position and the writing coordinates are matched.
  • a signal read corresponding to the address is converted from analog to digital by an AD converter and becomes a luminance modulation input of the image display device.
  • an integration process for integrating image data obtained based on a plurality of scans is performed. The integration process is performed, for example, by averaging the signals obtained from a plurality of frames for each pixel.
  • the control device 120 executes signal supply to the deflector for beam scanning and image generation processing as described below.
  • the n-th line scan and the (n + 1) -th line scan are performed in opposite directions, and the reciprocating scan (reciprocating scan without blanking) is repeated in the X direction.
  • the reciprocating scan reciprocating scan without blanking
  • the beam is temporarily interrupted.
  • blanking is canceled (Off) at the start of scanning of the (n + 1) th line, and the beam is returned to the sample again.
  • unnecessary beam irradiation is performed outside the FOV. become.
  • Beam irradiation unnecessary for signal detection is performed on the sample from the scanning end point of the nth line until it reaches the aperture (a member that blocks the arrival of the beam to the sample) and until it reaches the scanning start point of the (n + 1) th line from the aperture. Will do.
  • unnecessary beam irradiation not only accumulates charge on the sample, but also causes asymmetric charge to adhere to the center of the FOV.
  • the sample is continuously irradiated between the end point of the nth line and the start point of the (n + 1) th line without interrupting the beam irradiation.
  • the irradiation position of the electron beam is moved.
  • the beam irradiation position is moved to different scanning lines without blanking.
  • scanning is started from the start point 201 and beam scanning is performed to the end point 202.
  • the beam irradiation position is moved from the scanning end point of one scanning line to the scanning start point of the next scanning line while avoiding unnecessary beam irradiation (without blanking). Scanning is performed such that the scanning line is folded.
  • the beam irradiation position of the beam is moved from the end point of one scanning line extending in the X direction to another scanning line similarly extending in the X direction, the beam irradiation position in the Y direction is equivalent to one scanning line, The scanning is performed for one frame by repeating the scanning with the beam irradiation position after the movement as the scanning start point of the next scanning line.
  • the next frame is scanned without blanking between frames (with irradiation in the frame maintained) by setting the point 202, which is the scanning end point of the first frame, as a starting point.
  • the above-described scanning is repeated after the third frame, and the beam irradiation is completed by blankingless continuous scanning.
  • the scanning direction is rotated by 180 ° for each frame, charging by beam irradiation becomes uniform as an average effect.
  • the scanning directions in the k-th frame and the (k + 1) -th frame are opposite to each other. Therefore, as an average effect, the line profiles of all the edges perpendicular to the scanning direction are (in the X direction). ) Be symmetrical.
  • a return scan is performed so as to connect the end point of one scan line and the start point of the next scan line, and the scan is performed so that the scan start point and the scan end point between frames coincide with each other.
  • a scanning method in which the array direction (sub-scanning direction) of the scanning lines is changed in four directions in four frames will be exemplified.
  • the third frame is rotated by 90 ° in the Y direction without blanking as illustrated in FIGS. 3 and 13.
  • the reciprocating scanning is repeated until the end point 303 of 3 frames is scanned.
  • the dotted arrows in FIG. 13 indicate the sub-scanning direction of each frame.
  • the scanning end point 303 of the third frame is set as the scanning start point of the fourth frame, the scanning direction is further rotated by 180 °, and the reciprocating scanning is repeated to return to the starting point 301 of the first frame.
  • the scanning line direction of each pixel is changed in four directions in four frames (see, for example, the pixel 1301), and thus charging depending on the scanning line direction in each pixel is performed.
  • the bias can be canceled in the vertical direction and the horizontal direction.
  • FIG. 14 is a diagram showing a scanning method in which the sub-scanning direction is sequentially rotated by 90 ° (downward, rightward, upward, leftward). Since there is a difference in the charging relaxation time depending on the material constituting the sample and the optical conditions of the electron microscope, it is desirable to select an appropriate scanning pattern.
  • FIGS. 13 and 14 are scanning patterns in which the scanning start point and the scanning end point between frames can be made coincident while performing return scanning, so that it is possible to achieve uniform image generation conditions within the frame. It becomes possible.
  • the sub-scanning direction can be sequentially rotated by 90 ° without blanking or extra scanning.
  • the beam position after one frame scanning is determined by the scanning start position and the number of pixels in the scanning area. For example, when the number of pixels in the scanning X direction and the vertical Y direction is an even number, the positional relationship between the start point and the end point after one frame scan is as shown in FIG. As described above, it is conceivable that the appropriate scanning pattern changes depending on the material of the sample and the optical conditions of the electron microscope. Therefore, in this embodiment, in order to increase the variation of the scanning pattern while performing blanking-less scanning, as shown in FIG. 4, one line of blanking-less reciprocating scanning is performed outside the observation area (FOV). .
  • FOV observation area
  • beam scanning for moving the beam irradiation position to the scanning start point of the next frame is performed in the out-of-frame region without performing blanking.
  • FIG. 4 by changing the scanning end point from 402 to 402 ′, the scanning start point of the next frame is changed from the lower left corner of the frame to the lower right corner.
  • FIG. 13 the second frame sub-scanning direction is upward
  • FIG. 14 the second frame sub-scanning direction is rightward
  • the beam is not largely deflected outside the field of view, but is scanned along the scanning region, so that the influence of charging can be ignored even when scanning the beam outside the FOV.
  • the scanning direction is rotated by 90 °, the Y-direction reciprocating scanning is repeated, and scanning is performed up to a point 403 ′ by 1 pixel in the X direction.
  • the third and subsequent frames are scanned up to 8 frames while rotating the scanning direction by 90 °, and return to the start point (point 401) of the first frame.
  • scanning from 1 to 8 frames is repeated, and blankingless continuous scanning is performed.
  • the scanning direction is rotated by 90 ° for each frame, as an average effect, the charging potential is hardly inclined in the X and Y directions, and the charging becomes uniform.
  • the scanning direction becomes four directions in the left, right, up, and down directions depending on the frame.
  • all the edges of the two-dimensional pattern have a uniform contrast.
  • the most suitable scanning method is selected and applied from the second and third embodiments.
  • a scanning pattern in which the scanning trajectory outside the FOV of the scanning pattern of FIG. 4 is set to a point 405 ′.
  • the scanning direction can be changed from the starting point of the fifth frame by performing another line reciprocating scanning outside the FOV.
  • the scan start point can be positioned at the upper right corner of the frame, and the scan start point can be set based on the position.
  • the surrounding area of the normal FOV may be used as a preliminary scanning area for waiting for stabilization of the scanning signal, and the scanning within the FOV may be performed again by adjusting the scanning direction in the preliminary scanning process.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a modification of the scanning pattern illustrated in FIG.
  • the scanning start point 1102 of the first frame in the field of view 1101 is set as the starting point, and the return scanning is repeated, and the scanning end point of the first frame is set to 1103 by adding one scanning line 1104 outside the field of view 1101.
  • a scanning pattern is illustrated. According to this scanning pattern, not only can the scanning direction of each pixel be set twice, up, down, left, and right in 8 frames, but also scanning outside the field of view can be performed twice, up, down, left, and right. Can be realized.
  • FIG. 12 is a diagram exemplifying a scanning pattern that enables four-direction scanning of each pixel in four frames and out-of-field scanning in four directions, up, down, left, and right.
  • the scanning method that scans in the field of view or inside and outside the field of view exemplified so far, it is possible to achieve uniform charge without blanking by setting a scan pattern with a frame number that is a multiple of four. It becomes possible.
  • a one-to-one relationship is established between the coordinate data for one-frame scanning and the image memory coordinates.
  • the memory for writing the image of one frame is also divided into 262144.
  • one memory coordinate is assigned to one scanning coordinate, and the coordinate update of the scanning signal and the writing to the image memory are performed in synchronization.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the beam scanning position and the corresponding position of the image memory in which the detection signal obtained by the beam scanning is written.
  • the detection signal obtained at that coordinate is also written to the corresponding image memory coordinate p4 at the same timing.
  • the beam irradiation position at time t is the pixel p3 (pattern C) due to the delay of the scanning signal.
  • the information (pattern B) of the scan pixel p2 that reaches the image memory p4 at time t due to the transmission delay of the secondary electron signal. Due to the cause of the shift as described above, the field of view is shifted in the scanning direction to form an image. Since this shift is in the same direction as the scanning direction, for example, in the case of reciprocal scanning in the X direction, the fields of view of adjacent X lines are shifted in opposite directions.
  • the same pixel information is imaged in four directions, resulting in image blur after integration.
  • the amount of blur depends on the scanning speed (scanning time of one pixel), and the following relational expression is established.
  • the image capture timing (hereinafter referred to as Tm) is adjusted so that the scanning coordinates on the sample correspond to the information written to the image memory.
  • Td By delaying the writing timing to the memory by Td, in the case of the example in FIG. 5, the information of the pattern D is written in p4 of the image memory, and the visual field shift can be corrected.
  • the delay time of the expression (1) depends on the magnification and other observation conditions, it is necessary to change the image capture delay for each observation condition. Therefore, when adjusting the apparatus in advance, the relationship between the observation conditions and the optimum image capture delay is obtained, and a Tm table for each condition is created.
  • the Tm table is stored in a predetermined storage medium, and during scanning, the control device 120 selects and applies an appropriate Tm according to the set observation conditions.
  • Equation (1) can be modified as follows.
  • Example 5 a method for adjusting the scanning start time of each line was described.
  • the scanning coordinates are shifted.
  • the scan coordinates of the return path are set to ( ⁇ X, - ⁇ Y) Shift.
  • the method of adjusting the image capturing timing and the timing of the scanning signal to reduce the image blur caused by the visual field deviation for each scanning direction has been described.
  • a visual field position adjustment by image processing will be described as a method different from these.
  • FIG. 7 in each frame, the odd-numbered line and the even-numbered line are scanned in the opposite directions.
  • FIG. 7 consider a 512 ⁇ 512 pixel image. This image is divided into an image with only odd lines (A) and an image with only even lines (B), and two 512 (X direction) ⁇ 256 (Y direction) pixel images are generated.
  • the field-of-view shift between the two images is measured, and the image B is moved with reference to the image A, or the image A is moved with reference to the image B, and correction by image processing is performed so that the shift between the two images is eliminated.
  • An image of 512 ⁇ 512 pixels is constructed by such processing. This procedure is performed in each frame.
  • the detection signal obtained based on the beam scanning to the odd lines of frame 1 and the even lines of frame 2 is stored in the first image memory, and image A (right scanning image, see FIG. 15). Is generated.
  • the detection signal obtained based on the beam scanning to the even-numbered line of frame 1 and the odd-numbered line of frame 1 is stored in the second image memory, and an image B (left scanned image) is generated. Since the images stored in the first image memory and the second image memory are obtained by the beam having the same scanning direction, it is possible to generate an image having no shift or distortion inside the frame.
  • the visual field deviation between the images is measured, and the images are integrated by moving the images A, B, or both so as to correct the deviation.
  • the images are integrated by moving the images A, B, or both so as to correct the deviation.
  • it is possible to generate an integrated image without deviation.
  • pattern matching is performed between images in each direction, and the sum is corrected and corrected to generate a composite image.
  • frame integration is performed in the states A and B of FIG. After the frame integration is completed, the integrated visual field deviation of A and B can be measured, and the respective positions can be appropriately shifted to construct the final image.
  • the process of generating an image in units of scanning directions and then combining the images can be performed even when the scanning directions are four directions.
  • an image obtained by beam scanning in a certain direction is set as a reference image, and the reference image and three images obtained by beam scanning in the other three directions are aligned by pattern matching or the like. It is also possible to generate an integrated image on the basis thereof.
  • the position of the corresponding part between the plurality of images is obtained, and the average position (for example, corresponding points (m 1 of four images) , N 1 ), (m 2 , n 2 ), (m 3 , n 3 ), (m 4 , n 4 ), the position in the X direction and the position corresponding to the respective addition average values in the Y direction, It is possible to generate an integrated image without distortion by moving the signal of each corresponding point to the center of gravity of the two-dimensional shape formed by each position and the like, and integrating the signals on the corresponding points.
  • lines in the same direction are collected to generate four types of images (images obtained by scanning frames A, B, C, and D in FIG. 9).
  • the visual field shift of another image is measured based on the image A, and the visual field position is moved so that each shift is eliminated, and then the images A, B, C, and D are added. Combine and build the final image.
  • the generation of images A, B, C, and D and the correction of visual field deviation are performed every four frames.
  • the images A, B, C, and D are integrated, and finally the visual field shift measurement and correction are performed. The latter is faster than the former.
  • An adjustment method that combines the adjustment methods of the fifth and sixth embodiments and the image processing of the seventh to ninth embodiments can also be applied.
  • Examples 6, 7, and 8 the amount of visual field deviation was obtained by pattern matching and the image was reconstructed.
  • a technique using the sharpness of the pattern edge as an index different from pattern matching will be described.
  • images (A, B, C, D) in each scanning direction are respectively ( ⁇ Xi, ⁇ Yi) in the X direction and the Y direction (where the subscript i means the scanning direction). ) Are shifted and added together to construct an image, and the sharpness (hereinafter referred to as S) of the pattern edge is evaluated and recorded with the image.
  • FIG. 10 shows a graph of the S variation while changing ( ⁇ Xi, ⁇ Yi) in the vicinity of the initial value. The smaller the image is, the smaller S is. When there is the least amount of blur, S is the maximum value. Therefore, ( ⁇ Xio, ⁇ Yio) at which S is maximized is obtained, and the images in the respective directions are added in a state where they are moved by ( ⁇ Xio, ⁇ Yio), and a final image for measurement is constructed.
  • An accumulated image with high sharpness is considered to be an image accumulated after proper alignment, and even if the above-described method is adopted, the deviation between frames is also reduced. It is possible to construct a non-integrated image.
  • deviations ( ⁇ Xio, ⁇ Yio) between images having different scanning directions described in the tenth embodiment are obtained in advance, and the scan signal and the coordinates taken in the memory are adjusted so as to compensate for the deviations.
  • ( ⁇ Xio, ⁇ Yio) is obtained using the same sample as the measurement target sample and fed back to the control system. More specifically, when an image is taken into the memory during scanning for imaging, integration is performed while shifting the field of view by ( ⁇ Xio, ⁇ Yio) obtained in advance. Alternatively, the scanning signal is delayed by a time corresponding to ( ⁇ Xio, ⁇ Yio) (see FIG. 6).
  • the optimum deviation value ( ⁇ Xio, ⁇ Yio) for each direction may be measured at the time of adjustment of the apparatus so that the sharpness S is maximized, and a table may be created. At the time of observation, by applying the optimum value from the table according to the conditions, measurement before imaging is not required, and throughput can be improved.
  • a dummy frame for measuring the shift amount.
  • a dummy frame is not used. For example, after scanning 4 frames, a dummy scan is performed, and the deviation for each field of view is measured using the image. Is fed back to the control system. After 8 frames, a dummy scan for displacement measurement is performed again.
  • the frequency of performing dummy scanning may be optimized according to the pattern. For example, by performing dummy scanning with at least two (or four) frames, it is possible to return the scanning start point to the initial position while suppressing asymmetry of charging.
  • the sharpness (S) of the pattern edge is continuously monitored simultaneously with the scanning of each frame.
  • the sharpness exceeds a preset threshold value
  • the optimum value of the deviation amount is obtained by dummy scanning in the thirteenth embodiment, and the correction is dynamically performed by feeding back to the control system.

Abstract

本発明は、ブランキングを行うことなく、帯電の影響を抑制し得る走査パターンによる走査を行う荷電粒子線装置の提供を目的とする。この目的を達成するために、荷電粒子ビームを第1の方向に偏向することで、第1の走査線の走査を行い、当該第1の走査線の終点と、当該第1の走査線に平行に配列される第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを偏向して走査線位置を変更し、当該第2の走査線の走査開始点から前記第1の方向と反対の第2の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第2の走査線の走査を行い、当該第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び前記反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、第1のフレーム内の走査を行い、当該第1のフレームの走査の後、当該第1のフレーム内に含まれる走査終点を、走査開始点とした第2のフレームの走査の開始する荷電粒子線装置を提案する。

Description

荷電粒子線装置
 本発明は荷電粒子線装置に係り、特にビームの走査方法を適正に設定することができる荷電粒子線装置に関する。
 半導体パターンの微細化に伴い、僅かな形状差がデバイスの動作特性に影響を及ぼすようになり、形状管理のニーズが高まっている。そのため、半導体の検査・計測に用いられる走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)には、高感度、高精度が従来に増して求められるようになっている。SEMでは、試料に電子線を照射した際に、試料から放出される2次電子を検出して表面の形状を観察している。この際、検出される2次電子はエネルギーが低く、試料の帯電の影響を受け易い。近年のパターンの微細化やlow-kなどの低誘電率材料の使用によって、帯電の影響が顕在化し、管理が必要となる場所の信号を捉える事が困難な場合が出てきている。さらに、帯電電位が斑状に分布することによって、観察視野(FOV:Field Of View)内で像コントラストにばらつきが生じ、左右のエッジ、或いは上下のエッジの形状が対称なパターンであっても、左右上下のプロファイルが非対称となる場合がある。
 特許文献1には、複数のフレーム単位で走査線上のビームの移動方向を反転させると共に、複数の走査線に対する走査順序を反転させる走査法が開示されている。また特許文献2には、電子ビームの往復走査法が説明されている。往復走査は、X線方向の走査を走査線単位で反転させる走査法である。
特許第5147327号(対応米国特許USP7,851,756) 特開2014-143075号公報
 通常のラスター走査を行う場合、ブランキングを行うことによって走査線間のビーム照射位置移動、及び異なるフレーム間におけるビームの照射位置移動の際の試料へのビーム照射を抑制することができる。ブランキングとは、電子ビームを絞り板等に偏向することによって、試料に対するビーム照射を遮断する技術であり、ビーム照射に起因する帯電の発生等を抑制するためのものである。一方、ビーム照射に起因する帯電の影響は、昨今の半導体デバイスの微細化に伴ってより顕著なものとなりつつある。ブランキングは、走査線間、或いはフレーム間でのビーム照射の影響を排除するための手法として優れているが、走査線やフレームの走査終点から絞りに至るまでのビーム照射によっても帯電が付着し、その帯電が電子顕微鏡による測定精度に影響を与えることが明らかになってきた。特許文献1、2共に、ブランキングを行う際のビーム照射を抑制することについては何ら論じられていない。
 以下に、ブランキングを行うことなく、帯電の影響を抑制し得る走査パターンによる走査を行うことを目的とする荷電粒子線装置を提案する。
 上記目的を達成するための一態様として、以下に荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを走査する走査偏向器と、前記荷電粒子ビームの走査に基づいて得られる荷電粒子を検出する検出器と、前記走査偏向器を制御する制御装置を備えた荷電粒子線装置であって、前記制御装置は、前記荷電粒子ビームを第1の方向に偏向することで、第1の走査線の走査を行い、当該第1の走査線の終点と、当該第1の走査線に平行に配列される第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを偏向して走査線位置を変更し、当該第2の走査線の走査開始点から前記第1の方向と反対の第2の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第2の走査線の走査を行い、当該第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び前記反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、第1のフレーム内の走査を行い、当該第1のフレームの走査の後、当該第1のフレーム内に含まれる走査終点を、走査開始点とした第2のフレームの走査の開始、或いは前記走査終点と異なる位置の第2のフレームの走査開始点とを接続するような走査軌道を描くように前記走査位置を変更した後、前記第2のフレームの走査を開始するように、前記走査偏向器を制御する荷電粒子線装置を提案する。
 上記構成によれば、ブランキングを行うことなく、帯電の影響を抑制し得る走査パターンによる走査を行うことが可能となる。
電子顕微鏡の概要を示す図。 ライン毎に走査方向を変える往復走査を、フレーム毎に方向を逆にする走査パターンを例示する図。 ライン毎に走査方向を変える往復走査を、フレーム毎に方向を変えて4方向に走査する走査パターンを例示する図。 フレーム外に走査開始点変更用のビーム偏向軌道を設けて、複数フレームを走査するときの走査パターンを例示する図。 走査座標と画像座標の関係を示す図。 走査信号の調整を行う手法を説明する図。 走査方向毎に分割した2つの画像間のずれを補正して画像形成する例を説明する図。 複数のフレームから同じ走査方向の検出信号を抽出して形成した複数の画像間のずれを補正して、画像を形成する例を説明する図。 4方向の走査線方向を例示する図。 画像間の相対位置を変化させて画像積算を行ったときの画像のずれと、シャープネスとの関係を示す図。 FOV外の走査をFOVの上下左右で均等にした走査パターンを例示する図。 FOV外の走査をFOVの上下左右で均等にした走査パターンを例示する図。 副走査の方向をフレームが変わる毎に、下、上、右、左の順に変化させた走査パターンを示す図。 副走査の方向をフレームが変わる毎に、下、右、上、左の順に変化させた走査パターンを示す図。 複数フレームの走査によって得られた検出信号に基づいて、走査線方向ごとの複数の画像を生成し、当該複数画像を合成する工程を示す図。
 以下に説明する実施例は、ブランキングを行うことなく複数フレームの走査を可能とするビーム照射法に係り、主に視野外へのビーム照射によって生じる帯電を抑制するビーム照射法に関するものである。ブランキングは走査線間、及び1のフレームの走査と、次のフレームの走査との間で、視野内にビームが照射されることを防ぐ目的で実施されるものであるが、ブランキングの方向(電子ビームの偏向方向)に、電子ビーム照射に起因する帯電が付着し、視野中心に対し、非対称な帯電斑が生じる。フレーム毎に走査方向を回転することによって、視野内にビーム走査することによって生ずる帯電の不均一性を、ある程度緩和できるものの、それだけではフレーム積算後の画像に対する帯電の影響を抑制するには不十分である。帯電によって、撮像時にドリフトや像ボケ、コントラスト斑とパターンエッジ輝度の不均一性が生じ、パターン検出が困難になり、計測精度劣化を引き起こす可能性がある。
 以下に、ビームの走査パターンを適正化することにより、帯電斑等を抑制する荷電粒子線装置について説明する。以下に説明する実施例では、例えば荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを走査する走査偏向器と、前記荷電粒子ビームの走査に基づいて得られる荷電粒子を検出する検出器と、前記の荷電粒子ビームの走査の方向を制御する制御装置を備えた荷電粒子装置であって、各フレームの撮像をブランキングレスで連続走査によって実施し、フレーム間もブランキングレスで連続的に接続することで、フレーム積算を含めて全走査を連続的に実施し、さらに、フレーム毎に走査方向を90°と180°回転する荷電粒子線装置を提案する。
 上記構成によれば、全撮像をブランキングレスで連続的に実施することになるため、試料へのビーム照射を必要最小限に抑えることができ、ブランキングによる非対称な帯電と試料ダメージを低減することが可能となる。さらに、フレーム毎に走査方向を回転することで、撮像時の帯電を均一にする。結果として、画像のドリフトとボケ、視野内のコントラスト不均一性とパターンエッジの非対称性を低減できる。
 図1は、荷電粒子線装置の1種である走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)の概要を示す図である。電子源101から引出電極102によって引き出され、図示しない加速電極によって加速された電子ビーム103は、集束レンズの一形態であるコンデンサレンズ104によって、絞られた後に、走査偏向器105により、試料109上を一次元的、或いは二次元的に走査される。電子ビーム103は試料台108に内蔵された電極に印加された負電圧により減速されると共に、対物レンズ106のレンズ作用によって集束されて試料109上に照射される。
 電子ビーム103が試料109に照射されると、当該照射個所から二次電子、及び後方散乱電子のような電子110が放出される。放出された電子110は、試料に印加される負電圧に基づく加速作用によって、電子源方向に加速され、変換電極112に衝突し、二次電子111を生じさせる。変換電極112から放出された二次電子111は、検出器113によって捕捉され、捕捉された二次電子量によって、検出器113の出力が変化する。この出力に応じて図示しない表示装置の輝度が変化する。例えば二次元像を形成する場合には、走査偏向器105への偏向信号と、検出器113の出力との同期をとることで、走査領域の画像を形成する。
 また、図1に例示する走査電子顕微鏡には、電子ビームの走査領域を移動する偏向器(図示せず)が備えられている。この偏向器は異なる位置に存在する同一形状のパターンの画像等を形成するために用いられる。この偏向器はイメージシフト偏向器とも呼ばれ、試料ステージによる試料移動等を行うことなく、電子顕微鏡の視野位置の移動を可能とする。イメージシフト偏向器と走査偏向器を共通の偏向器とし、イメージシフト用の信号と走査用の信号を重畳して、偏向器に供給するようにしても良い。
 なお、図1の例では試料から放出された電子を変換電極にて一端変換して検出する例について説明しているが、無論このような構成に限られることはなく、例えば加速された電子の軌道上に、電子倍像管や検出器の検出面を配置するような構成とすることも可能である。また、SEM100内には図示しないブランキング用偏向器が設置されている。ブランキング偏向器はビームをビーム光軸外に偏向することで、試料に対するビーム照射を遮断する機構である。
 なお、図1の例では、走査偏向器105として静電式の偏向器を採用している。電磁式の偏向器と比較して、高速な走査が可能である。なお、高速走査が要求されないのであれば、電磁式の偏向器を用いるようにしても良い。
 制御装置120は、走査電子顕微鏡の各構成を制御すると共に、検出された電子に基づいて画像を形成する機能や、ラインプロファイルと呼ばれる検出電子の強度分布に基づいて、試料上に形成されたパターンのパターン幅を測定する機能を備えている。また、制御装置120内には、主にSEMの光学条件を制御するSEM制御装置と、検出器113によって得られた検出信号の信号処理を行う信号処理装置が含まれている。SEMの制御装置は、ビームの走査条件(方向や速度等)を制御するための走査制御装置を含む。画像処理部には画像メモリが含まれる。画像メモリは、例えば1024×1024の画素で、深さ方向に256段階の階調を記憶することが可能なメモリである。SEM制御装置から出力される信号に基づいて、各アドレス(画素)に対する信号の書き込みを実施する。画像メモリのメモリ位置に対応したアドレス信号を、ビームの照射位置に同期させることによって、ビームの照射位置と書き込み座標を一致させる。アドレスに対応して読み出された信号は、AD変換器でアナログからデジタルに変換され、像表示装置の輝度変調入力となる。制御装置120では、複数回の走査に基づいて得られた画像データを積算する積算処理が行われる。積算処理は例えば画素毎に複数のフレームによって得られる信号を加算平均することによって行う。
 制御装置120は、下記のようなビーム走査のための偏向器への信号供給と、画像生成処理を実行する。
 図2に示すように、各フレームにおいて、nライン目の走査とn+1ライン目の走査を互い逆方向に実施し、X方向に往復走査(ブランキングを行わない往復走査)を繰り返し、1フレームを撮像する。ラスター走査では、第nライン走査の終了後、ブランキングを実施(On)し、一旦ビームを遮断する。そして、第n+1ライン目の走査開始時にブランキングを解除(Off)し、再びビームを試料上に戻すが、ブランキングのOn-Offを実施する際に、FOV外へ不要なビーム照射を行うことになる。第nラインの走査終点から絞り(ビームの試料への到達を遮断する部材)に到達するまで、及び絞りから第n+1ラインの走査始点に到達するまで、試料に対し信号検出に不要なビーム照射を行うことになる。このような不要なビーム照射は試料に帯電を蓄積させてしまうだけでなく、FOV中心に対し非対称な帯電を付着させてしまうことになる。
 一方、図2に例示するような走査法では、第nラインの終点と、第n+1ラインの開始点との間を、ビーム照射を途切れさせることなく、連続的に試料に照射されるように、電子ビームの照射位置を移動させている。換言すれば、ブランキングを行うことなく、異なる走査線へのビームの照射位置移動を行っている。図2に示すように、1フレーム目は開始点201から走査を開始し、終点202までビーム走査を実施する。図2に例示する走査法では、1の走査線の走査終点から次の走査線の走査始点まで、不要なビーム照射を避けつつ(ブランキングを行うことなく)、ビーム照射位置を移動させるために、走査線を折り返すような走査を行っている。より具体的には、X方向に延びる1の走査線の終点から、同様にX方向に延びる他の走査線にビームの照射位置を移動させるとき、Y方向にビーム照射位置を1走査線分、移動させ、その移動後のビーム照射位置を、次の走査線の走査始点とする走査を繰り返すことによって、1フレーム分の走査を実行する。
 2フレーム目では、1フレーム目の走査終点である点202を開始点とすることによって、フレーム間でブランキングを行うことなく(フレーム内への照射を維持した状態で)、次のフレームの走査を開始する。点201まで走査を完了後、3フレーム目以降も、上述のような走査を繰り返し、ブランキングレス連続走査でビーム照射を完了する。この場合は、フレーム毎に走査方向が180°回転するため、平均効果としてビーム照射による帯電が均一になる。また、各ピクセルに於いて、kフレーム目とk+1フレーム目での走査方向が互いに逆になるため、その平均効果として、走査方向に対して垂直方向の全てのエッジのラインプロファイルが(X方向に)左右対称になる。
 図2に例示するように、1の走査線の終点と次の走査線の開始点を接続するような折り返し走査を行うと共に、フレーム間の走査始点と走査終点を一致させるような走査を行うことによって、帯電の均一化を実現することが可能となるだけではなく、複数フレームの走査の間、ブランキングを行う必要がなくなるため、FOV内の帯電の過剰な蓄積や、FOV外にビームを照射することによる帯電の偏り等を抑制することが可能となる。
 本実施例では、走査線の配列方向(副走査方向)を4フレームで4方向に変化させる走査法を例示する。実施例1に例示したような2フレーム目までの走査が終了した後、3フレーム目は、図3や図13に例示するように、走査方向を90°回転し、ブランキングレスでY方向に往復走査を繰り返し、3フレームの終点303まで走査する。図13の点線の矢印は各フレームの副走査方向を示している。3フレーム目の走査終点303を4フレーム目の走査開始点とし、走査方向をさらに180°回転し、往復走査を繰り返し、1フレーム目の開始点301に戻る。5フレーム目以降は、1フレームから4フレームまでの走査を繰り返し、フレーム積算を重ね、ブランキングレス連続走査でビーム照射を完了する。図3等に例示する走査法によれば、各ピクセルの走査線方向を4フレームで4方向に変化させることになる(例えば画素1301参照)ため、各ピクセルでの走査線方向に依存する帯電の偏りを上下方向と、左右方向のそれぞれで相殺することができる。このように各ピクセルで、走査線方向に依存する帯電の偏りを抑制するような走査を行うことによって、結果としてフレーム内の帯電状態の均一化が可能となる。
 このような走査法によれば、フレーム内の帯電状態を均一化した状態での画像生成を行うことができ、帯電に起因する影響を抑制することが可能となる。本実施例によれば、各ピクセルにおける帯電の平均化と、各ピクセル間の帯電の均一化によって、フレーム内の画像生成条件の均一化を実現することが可能となる。
 図14は、副走査方向を順次90°回転(下方向、右方向、上方向、左方向)させる走査法を示す図である。試料を構成する材料や電子顕微鏡の光学条件によって、帯電緩和時間等に違いがあるため、適正な走査パターンを選択することが望ましい。図13、図14のいずれも、折り返し走査を行いつつ、フレーム間の走査始点と走査終点を一致させることが可能な走査パターンであるため、フレーム内の画像生成条件の均一化を実現することが可能となる。特に図14の走査パターンによれば、ブランキングや余分な走査を行うことなく、副走査方向を90°単位で順次回転させることができる。
 実施例1、2の手法で往復走査を繰り返す場合、走査開始位置と走査領域のピクセル数によって、1フレーム走査後のビーム位置が決定される。例えば、走査X方向とその垂直Y方向のピクセル数が偶数である場合、1フレーム走査後、開始点と終点の位置関係は、図2のようになる。上述したように、試料の材質や電子顕微鏡の光学条件によっては、適正な走査パターンが変化することが考えられる。そこで本実施例では、ブランキングレス走査を行いつつ、走査パターンのバリエーションを増やすために、図4に示すように、観察領域(FOV)の外部にさらに1ラインのブランキングレス往復走査を実施する。より具体的には、フレーム走査のための走査に加え、ブランキングを行うことなく、次のフレームの走査始点へビーム照射位置を移動させるためのビーム走査をフレーム外領域で行う。図4に例示するように、走査終点を402から402´に変えることで、次のフレームの走査始点をフレームの左下角部から右下角部に変化させている。このように次フレームの走査始点を変える走査を行うことによって、図13(2フレーム目の副走査方向が上方向)や図14(2フレーム目の副走査方向が右方向)の走査パターンでは実現できなかった走査パターン(2フレーム目の副走査方向が左方向)を生成することが可能となる。ブランキングのように、ビームを視野外に大きく偏向するわけではなく、走査領域に沿ってビーム走査を行うので、FOV外へのビーム走査であっても、帯電の影響を無視することができる。
 2フレーム目では、走査方向を90°回転し、Y方向の往復走査を繰り返し、X方向に1ピクセル分広く、点403´まで走査する。3フレーム目以降も、図4に示すように、走査方向を90°ずつ回転しながら、8フレームまで走査し、1フレーム目の開始点(点401)に戻る。9フレーム以降は1から8フレームの走査を繰り返し、ブランキングレス連続走査でする。この場合、走査方向をフレーム毎に90°ずつ回転するため、その平均効果として帯電電位のXとY方向に傾きが生じにくく、帯電が一様になる。
 また、実施例2同様、各ピクセルに於いて、フレームによって走査方向が左右上下4方向になるため、その平均効果として2次元パターンの全エッジが均等のコントラストとなる。帯電緩和の時定数によって、実施例2と3より最適な走査方法を選択し、適用する。
 また、図4に例示する走査パターンの変形例として、図4の走査パターンのFOV外の走査軌道を変えた走査パターンも考えられる。例えば、図4では、4フレーム目の走査終点を点405´にしているが、FOV外にもう1ライン往復走査することで、5フレーム目の開始点と走査方向を変えることが出来る。例えば、余分に1ライン走査することによって、走査始点をフレームの右上角部に位置付けることができ、当該位置を基準として走査始点を設定することが可能となる。このようにFOV外への走査によって、観察試料の帯電進行状況に応じて、最適な走査順と方向の選択が可能となる。また、FOV外の走査は1ピクセル分であるため、FOV全面積に比べて不要なビーム照射領域を最小限にしつつ(帯電の影響を抑制しつつ)、走査パターンのバリエーションを増やすことができる。また、通常のFOVの周囲領域を、走査信号の安定待ちのための予備走査領域とし、当該予備走査の過程で走査方向を調整して再びFOV内走査を行うようにしても良い。
 図11は、図4に例示した走査パターンの変形例を説明する図である。図11では視野1101内で第1フレームの走査開始点1102を始点として、折り返し走査を繰り返すと共に、視野1101の外に1走査線1104を追加することによって、第1フレームの走査終点を1103とする走査パターンを例示している。この走査パターンによれば、8フレームで、上下左右2回ずつ各ピクセルの走査方向を設定できるだけではなく、視野外への走査も上下左右で2回ずつ行うことができるため、真の意味で帯電の均一化を実現することが可能となる。
 図12は4フレームで各ピクセルの4方向走査と、上下左右4方向の視野外走査を可能とする走査パターンを例示する図である。これまで例示した視野内、或いは視野内外を走査する走査法では、4の倍数のフレーム数で走査パターンを設定しておくことによって、ブランキングを行わない状態で帯電の均一化を実現することが可能となる。よって、例えば電子顕微鏡の装置条件を設定するGUI(Graphical User Interface)画面上では、4の倍数でのフレーム数と、上述したような複数種の走査パターンの設定を可能としておくことによって、視野内、或いは視野内外での帯電の均一化を実現できる走査パターンを、帯電抑制条件を意識することなく選択することが可能となる。
 1フレーム走査の座標データと画像メモリ座標に1対1の関係が成立する。例えば、512×512ピクセルの画像の場合、1フレームの座標数は262144(=512×512)となり、その1フレームの画像を書き込むメモリも262144個に分割されている。このように、走査座標1つにメモリ座標一つが割り当てられ、走査信号の座標更新と画像メモリへの書き込みを同期して実施する。図5はビームの走査位置と、ビーム走査によって得られる検出信号を書き込む画像メモリの対応位置との関係を示す図である。ある時刻tの走査座標がp4である場合、当該座標にて得られた検出信号も、対応する画像メモリ座標p4に、同じタイミングで書き込む。但し、走査信号の遅延が原因で、時刻tのビーム照射位置がピクセルp3(パターンC)となる。また、2次電子信号の伝達遅延が原因で、時刻tに、画像メモリp4に到達するのは、走査ピクセルp2の情報(パターンB)となる。以上のようなずれの原因によって、走査方向に視野がずれて画像化される。このずれが走査方向と同じ方向になるため、例えばX方向の往復走査の場合は、隣接したXラインの視野が互い逆方向にずれる。
 また、フレーム毎に走査方向を0°、90°、180°、270°と回転する場合は、同じピクセル情報が4方向にずれて画像化され、積算後の画像ボケが生じる。ボケ量(ピクセル数)は走査速度(1ピクセルの走査時間)に依存し、以下の関係式が成立する。
 ボケ量(ピクセル数)=2×遅延時間(Td)/1ピクセル走査時間・・・(1)
 但し、Tdは走査信号と2次電子信号の合計遅延である。式(1)から分かるように、走査速度が高い(1ピクセルの走査時間が短い)ほど、ボケが大きくなる。帯電対策に高速走査が有効であるため、実施例1~3を高速で実施する走査が有効である。
 本実施例では高速走査時に発生する像ボケを低減するために、画像取り込みタイミング(以後Tmと称する)を調整し、試料上での走査座標と画像メモリへ書き込む情報が対応するように調節する。メモリへの書き込みタイミングをTd遅延させることで、図5の例の場合は、画像メモリのp4にパターンDの情報が書き込まれ、視野ずれを補正できる。また、式(1)の遅延時間は、倍率や他の観察条件に依存するため、観察条件毎に画像取り込み遅延を変える必要がある。そのために、事前に装置調整の際に、観察条件と最適画像取り込み遅延の関係を求め、条件毎のTmテーブルを作成しておく。Tmテーブルを所定の記憶媒体に記憶しておき、走査時に、制御装置120は設定された観察条件に応じて、適切なTmを選択し適用する。
 実施例4では、走査方向毎の視野ずれ起因の像ボケを低減するために、画像取り込みタイミングTmを調整する手法について説明した。もう一つの手法として、画像取り込みタイミングを固定にし、各ラインの走査開始タイミングを調整することが考えられる。走査開始遅延をTsと称すると、式(1)を以下のように変形できる。
 ボケ量(ピクセル数)=2×(Td-Ts)/1ピクセル走査時間・・・(2)
 従って、Ts=Tdとすることで、図6に例示するように像ボケを防ぐことが出来る。観察条件と走査方向によってTdが異なる場合には、予め倍率等の観察条件と走査条件の組み合わせ毎にTsのテーブルを作成しておき、走査時に、制御装置120は設定された観察条件に応じて、適切なTsを選択し適用する。
 実施例5では、各ラインの走査開始時間を調整する手法について述べた。もう一つの手法として、走査する座標をずらす。例えば、ライン毎の往復走査において、往路の画像基準で復路の画像視野ずれがXとY方向に(ΔX,ΔY)である場合、往路の走査座標基準に、復路の走査座標を(-ΔX,-ΔY)ずらす。画像積算時に画像座標は変えずに画像生成することで、画像上では、往路と復路の視野が一致する。
 上述の実施例では、画像取り込みタイミングと走査信号のタイミングを調整し、走査方向毎の視野ずれ起因の像ボケを低減する手法について述べた。これらとは異なる手法として、画像処理による視野位置調整について述べる。図7に示すように、各フレームにおいて、奇数ラインと偶数ラインは互いに逆方向のスキャンである。図7の例では、512×512ピクセル画像を考える。この画像を、奇数ラインのみの画像(A)と偶数ラインのみの画像(B)に分割し、512(X方向)×256(Y方向)ピクセルの画像を2枚生成する。この2枚の画像の視野ずれを計測し、画像Aを基準に画像Bを移動、或いは画像Bを基準に画像Aを移動し、両者のずれがなくなるよう画像処理による補正を行う。このような処理によって、512×512ピクセルの画像を構築する。この手順を各フレームにおいて実施する。
 画像処理によって、方向毎の視野ずれ起因の像ボケを低減する別手法について述べる。図8に示すように、フレーム1の奇数ラインとフレーム2の偶数ラインへのビーム走査に基づいて得られた検出信号を第1画像メモリに記憶させ、画像A(右走査画像、図15参照)を生成する。同様に、フレーム1の偶数ラインとフレーム1の奇数ラインへのビーム走査に基づいて得られた検出信号を第2画像メモリに記憶させ、画像B(左走査画像)を生成する。第1の画像メモリと第2の画像メモリに記憶された画像は、走査方向が同じビームによって得られたものであるため、フレーム内部のずれや歪みのない画像を生成することができる。このように走査方向ごとの2次元画像を生成した上で、各画像間の視野ずれを測定し、そのずれを補正するように画像A、B或いはその両方を移動するようにして画像を積算することによって、ずれのない積算画像を生成することが可能となる。例えば各方向の画像間でパターンマッチングを行い、ずれを補正した上で積算し、合成画像を生成することもできる。
 ビームドリフト等がない場合は、画像Aと画像Bのマッチングをフレーム毎に実施する必要はない。例えば、図8のAとBの状態でそれぞれにフレーム積算を実施する。フレーム積算終了後、積算されたAとBの視野ずれを測定し、それぞれの位置を適切にずらし、最終画像を構築することもできる。
 また、走査方向単位で画像を生成し、その後、合成する処理は走査方向が4方向であっても行うことができる。この場合、例えば或る方向へのビーム走査によって得られた画像を基準画像とし、当該基準画像と、他の3方向へのビーム走査によって得られた3枚の画像をパターンマッチング等によって位置合わせを行い、その上で積算画像を生成することも可能である。更に画像内に走査方向に依存した面内歪み等が発生する場合には、複数の画像間で対応する部位の位置を求め、その平均的な位置(例えば4枚の画像の対応点(m,n)、(m,n)、(m,n)、(m,n)のX方向の位置、及びY方向の位置のそれぞれの加算平均値に対応する位置や、各位置が形作る2次元形状の重心位置等)に、各対応点の信号を移動させ、その上で積算することによって、歪みのない積算画像を生成することが可能となる。
 実施例3に述べるような、4方向の往復走査においては、同じ方向のラインを集め、4種類の画像を生成する(図9のフレームA、B、C、Dの走査によって得られる画像)。4枚の画像の中で、例えば、画像Aを基準に他の画像の視野ずれを測定し、それぞれのずれがなくなるように視野位置を移動してから、画像A、B、C、Dを足し合わせ、最終画像を構築する。画像A、B、C、Dの生成と視野ずれ補正は4フレーム毎に実施する。なお、ドリフトやずれの時間変動がない場合は、画像A、B、C、Dを積算し、最後に視野ずれ計測と補正を実施する。後者は前者に比べて高速である。
 実施例5と6の調整方法と実施例7~9の画像処理を組み合わせるような調整手法も適用できる。
 実施例6、7、8では、視野ずれ量をパターンマッチングによって求め、画像を再構築したが、本実施例では、パターンマッチングとは別の指標としてパターンエッジのシャープネスを用いる手法について述べる。
 図9に示すような、走査方向毎の画像(A、B、C、D)のぞれぞれをX方向とY方向に(ΔXi,ΔYi)(但し、添え字iは走査方向を意味する)だけずらして足し合わせ、画像を構築し、その画像でパターンエッジのシャープネス(以後S)を評価し、記録する。(ΔXi,ΔYi)を初期値近傍で変えながらS変動をグラフ化すると図10のようになる。画像がボケる程Sが小さくなり、ボケが最も少ない時はSが最大値になる。そこで、Sが最大となる(ΔXio,ΔYio)を求め、それぞれの方向の画像を(ΔXio,ΔYio)だけ移動した状態で足し合わせ、計測用の最終画像を構築する。
 鮮鋭度(シャープネス)が高い積算画像は、適正な位置合わせが行われた上で積算された画像であると考えられるため、上述のような手法を採用することによっても、フレーム間でのずれがない積算画像を構築することが可能となる。
 本実施例では、実施例10で説明した走査方向の異なる画像間のずれ(ΔXio,ΔYio)を予め求めておき、このずれを補償するように、走査信号やメモリの取り込み座標の調整を行う例について説明する。このような処理を行うためには、例えば、測定対象試料と同じ試料を用いて(ΔXio,ΔYio)を求め、制御系にフィードバックする。より具体的には、撮像用走査時に画像をメモリに取り込む際には、予め求めてある(ΔXio,ΔYio)分、視野をずらしながら積算する。或いは、(ΔXio,ΔYio)に相当する時間だけ走査信号を遅延させる(図6参照)。この場合は、(ΔXio,ΔYio)をリアルタイムでフィードバックしながら走査と画像取り込みを実施することで、画像取得後の処理は不要となり、後処理方式と比べて計測時間を短縮できる。また、直前に(ΔXio,ΔYio)を求めてフィードバックすることで、試料による帯電の違いや装置状態変動の影響を受けない画像生成を行うことが可能となる。本調整機能をオートシャープネス機能と称する。
 実施例7~10の場合は、画像取得後の処理であるため、処理後はFOVの縁近傍はパターン情報が足りず、計測に使用できない。オートシャープネスを適用する場合は、走査信号のタイミングの調整、或いは走査領域をFOVより広めに設定することで、FOV全体を計測可能な領域とすることが望ましい。
 実施例11で述べた、シャープネスSが最大になるように、方向毎の最適ずれ値(ΔXio,ΔYio)を装置の調整時に測定し、テーブルを作成しておくようにしても良い。観察時には、条件に合わせてテーブルより最適値を適用することで、撮像前の計測を不要とし、スループット向上をできる。
 撮像中に帯電などが原因で方向毎の視野ずれ量が変化する場合は、ずれ量測定用にダミーフレームの走査を実施することが考えられる。通常の観察や計測用の画像では、ダミーフレームを用いないが、例えば4フレームの走査の後、ダミー走査を実施し、その画像を用いて視野毎のずれを計測し、5フレーム以降はその値を制御系にフィードバックする。8フレーム後は再びずれ測定用ダミー走査を実施する。ダミー走査を実施頻度はパターンに合わせて最適化すると良い。ダミー走査は例えば少なくとも2つ(或いは4つ)のフレームで行うようにすることで、帯電の非対称性を抑制した上で、走査始点を初期位置に戻すことができる。
 実施例12のダミー走査実施タイミングを自動的に判別するために、各フレームの走査と同時に、パターンエッジのシャープネス(S)をモニタし続けることが考えられる。シャープネスが事前に設定した閾値を超えたときは、実施例13のダミー走査でずれ量の最適値を求め、制御系にフィードバックすることで、ダイナミックに補正を実施する。
101 電子源
102 引出電極
103 電子ビーム
104 コンデンサレンズ
105 走査偏向器
106 対物レンズ
107 試料室
108 試料台
109 試料
110 電子
111 二次電子
112 変換電極
113 検出器
120 制御装置

Claims (15)

  1.  荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを走査する走査偏向器と、前記荷電粒子ビームの走査に基づいて得られる荷電粒子を検出する検出器と、前記走査偏向器を制御する制御装置を備えた荷電粒子線装置において、
     前記制御装置は、前記荷電粒子ビームを第1の方向に偏向することで、第1の走査線の走査を行い、当該第1の走査線の終点と、当該第1の走査線に平行に配列される第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを偏向して走査線位置を変更し、当該第2の走査線の走査開始点から前記第1の方向と反対の第2の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第2の走査線の走査を行い、当該第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び前記反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、第1のフレーム内の走査を行い、当該第1のフレームの走査の後、当該第1のフレーム内に含まれる走査終点を、走査開始点とした第2のフレームの走査の開始、或いは前記走査終点と異なる位置の第2のフレームの走査開始点とを接続するような走査軌道を描くように前記走査位置を変更した後、前記第2のフレームの走査を開始するように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  2.  請求項1において、
     前記制御装置は、前記第1のフレーム内に含まれる走査終点から、前記第1の方向に前記荷電粒子ビームを偏向することで、前記第2のフレームの第1の走査線の走査を行い、当該第2のフレームの第1の走査線の終点と、当該第2のフレームの第1の走査線に平行に配列される第2のフレームの第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを偏向して走査線位置を変更し、当該第2のフレームの第2の走査線の走査開始点から前記第2の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第2のフレームの第2の走査線の走査を行い、当該第2のフレームの第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、前記第2のフレーム内の走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  3.  請求項2において、
     前記制御装置は、前記第2のフレームに含まれる走査終点から、前記第1の方向に直交する第3の方向に前記荷電粒子ビームを偏向することで、第3のフレームの第1の走査線の走査を行い、前記第3のフレームの第1の走査線の終点と、当該第3のフレームの第1の走査線に平行に配列される第3のフレームの第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを変更して走査線位置を変更し、当該第3のフレームの第2の走査線の走査開始点から前記第3の方向と反対の第4の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第3のフレームの第2の走査線の走査を行い、当該第3のフレームの第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、前記第3のフレーム内の走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  4.  請求項3において、
     前記制御装置は、前記第3のフレーム内に含まれる走査終点から、前記第3の方向に前記荷電粒子ビームを偏向することで、前記第4のフレームの第1の走査線の走査を行い、当該第4のフレームの第1の走査線の終点と、当該第4のフレームの第1の走査線に平行に配列される第4のフレームの第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを偏向して走査線位置を変更し、当該第4のフレームの第2の走査線の走査開始点から前記第4の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第4のフレームの第2の走査線の走査を行い、当該第4のフレームの第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、前記第4のフレーム内の走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  5.  請求項1において、
     前記制御装置は、前記第1のフレームに含まれる走査終点から、前記第1の方向に直交する第4の方向に前記荷電粒子ビームを偏向することで、前記第2のフレームの第1の走査線の走査を行い、前記第2のフレームの第1の走査線の終点と、当該第2のフレームの第1の走査線に平行に配列される第2のフレームの第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを変更して走査線位置を変更し、当該第2のフレームの第2の走査線の走査開始点から前記第4の方向と反対の第3の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第2のフレームの第2の走査線の走査を行い、当該第2のフレームの第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、前記第2のフレーム内の走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  6.  請求項5において、
     前記制御装置は、前記第2のフレームに含まれる走査終点から、前記第2の方向に前記荷電粒子ビームを偏向することで、第3のフレームの第1の走査線の走査を行い、前記第3のフレームの第1の走査線の終点と、当該第3のフレームの第1の走査線に平行に配列される第3のフレームの第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを変更して走査線位置を変更し、当該第3のフレームの第2の走査線の走査開始点から前記第1の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第3のフレームの第2の走査線の走査を行い、当該第3のフレームの第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、前記第3のフレーム内の走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  7.  請求項6において、
     前記制御装置は、前記第3のフレームに含まれる走査終点から、前記第3の方向に前記荷電粒子ビームを偏向することで、第4のフレームの第1の走査線の走査を行い、前記第4のフレームの第1の走査線の終点と、当該第4のフレームの第1の走査線に平行に配列される第4のフレームの第2の走査線の走査開始点を接続するような走査軌道を描くように前記荷電粒子ビームを変更して走査線位置を変更し、当該第4のフレームの第2の走査線の走査開始点から前記第4の方向に向かって、前記荷電粒子ビームを走査することによって、前記第4のフレームの第2の走査線の走査を行い、当該第4のフレームの第2の走査線の走査の後、前記走査線位置の変更及び反対方向への荷電粒子ビームの走査を繰り返すことによって、前記第4のフレーム内の走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  8.  請求項1において、
     前記制御装置は、前記第1のフレームの走査終点から、前記荷電粒子ビームをフレーム外に偏向し、当該フレームに沿って前記荷電粒子ビームを偏向し、前記第1のフレームの走査終点とは異なるフレーム内位置に、前記荷電粒子ビームを偏向させることによって、前記第2のフレームの走査開始点に前記荷電粒子ビームの照射位置を位置付けるように前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  9.  請求項8において、
     前記制御装置は、前記フレームの4辺に沿って、前記フレーム外の荷電粒子ビームの走査を行うように前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  10.  請求項1において、
     前記制御装置は、前記第1のフレーム内に含まれる走査終点への荷電粒子ビームの照射と、走査開始点とした第2のフレームの走査の開始点への荷電粒子ビームの照射を連続的に行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  11.  請求項1において、
     前記制御装置は、2フレーム、或いは4の倍数のフレームの走査を行うように、前記走査偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  12.  請求項1において、
     前記制御装置は、異なる走査線方向毎の画像を生成し、当該異なる走査線方向毎に形成された複数の画像を合成することを特徴とする荷電粒子線装置。
  13.  請求項12において、
     前記制御装置は、前記異なる走査線方向毎に形成された複数の画像間の位置合わせを行った上で画像合成を行うことを特徴とする荷電粒子線装置。
  14.  請求項13において、
     前記制御装置は、複数の画像間でパターンマッチングを行った上で画像合成を行うことを特徴とする荷電粒子線装置。
  15.  請求項13において、
    前記制御装置は、合成対象となる複数の画像間の相対位置を変化させたときに得られる鮮鋭度の変化を算出することを特徴とする荷電粒子線装置。
PCT/JP2015/077412 2015-09-29 2015-09-29 荷電粒子線装置 WO2017056171A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/077412 WO2017056171A1 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 荷電粒子線装置
US15/761,294 US10546715B2 (en) 2015-09-29 2015-09-29 Charged particle beam device
DE112015006822.8T DE112015006822T5 (de) 2015-09-29 2015-09-29 Ladungsträgerstrahlvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/077412 WO2017056171A1 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 荷電粒子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056171A1 true WO2017056171A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/077412 WO2017056171A1 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 荷電粒子線装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10546715B2 (ja)
DE (1) DE112015006822T5 (ja)
WO (1) WO2017056171A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225148A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置
JP2022018299A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 日本電子株式会社 像取得方法および電子顕微鏡
JP7352417B2 (ja) 2019-09-10 2023-09-28 株式会社日立製作所 粒子線治療装置およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812149B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-13 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡、及び、走査型顕微鏡の制御方法
CN106783492A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 聚束科技(北京)有限公司 一种磁透镜及激励电流控制方法
JP2018117320A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社東芝 電子ミラーの映像合成装置及び映像合成方法
KR102585069B1 (ko) * 2018-06-04 2023-10-05 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 패터닝 공정을 위한 공정 모델을 개선하는 방법
EP4148765A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-15 ASML Netherlands B.V. Sem image enhancement
US11848173B1 (en) * 2023-01-31 2023-12-19 Integrated Dynamic Electron Solutions, Inc. Methods and systems for event modulated electron microscopy

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975765A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Hitachi Ltd 電子ビ−ム偏向方法及びその装置
JPS6139442A (ja) * 1984-07-25 1986-02-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 走査透過顕微鏡
JPS63226868A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Hitachi Ltd 検査方法および装置
JPH09180667A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JP2004271269A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Topcon Corp パターン検査方法及びパターン検査装置
JP2013089601A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fei Co プローブによって試料を走査する方法
JP2014143075A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147327A (ja) 1974-10-21 1976-04-22 Sharp Kk Keisankitonohyojisochi
US5737006A (en) * 1995-04-24 1998-04-07 Xerox Corporation Scanning method and apparatus for banding suppression
JP3117960B2 (ja) * 1997-12-11 2000-12-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム加工方法及び装置
US7564596B2 (en) * 2001-10-12 2009-07-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording apparatus
JP4157762B2 (ja) * 2002-12-16 2008-10-01 株式会社リコー 画像形成装置の位置ずれパターン検出装置
JP5147327B2 (ja) 2007-07-31 2013-02-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム照射装置
EP2853292B1 (en) * 2013-09-30 2019-07-31 Ion Beam Applications S.A. Charged hadron beam delivery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975765A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Hitachi Ltd 電子ビ−ム偏向方法及びその装置
JPS6139442A (ja) * 1984-07-25 1986-02-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 走査透過顕微鏡
JPS63226868A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Hitachi Ltd 検査方法および装置
JPH09180667A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JP2004271269A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Topcon Corp パターン検査方法及びパターン検査装置
JP2013089601A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fei Co プローブによって試料を走査する方法
JP2014143075A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225148A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置
JP7352417B2 (ja) 2019-09-10 2023-09-28 株式会社日立製作所 粒子線治療装置およびコンピュータプログラム
JP2022018299A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 日本電子株式会社 像取得方法および電子顕微鏡
US11456151B2 (en) 2020-07-15 2022-09-27 Jeol Ltd. Image acquisition method and electron microscope
JP7144485B2 (ja) 2020-07-15 2022-09-29 日本電子株式会社 像取得方法および電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US10546715B2 (en) 2020-01-28
US20180269026A1 (en) 2018-09-20
DE112015006822T5 (de) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017056171A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP4901196B2 (ja) 画像形成方法、及び荷電粒子線装置
JP4426871B2 (ja) Fib/sem複合装置の画像ノイズ除去
US9824853B2 (en) Electron microscope device and imaging method using same
US7982186B2 (en) Method and apparatus for obtaining images by raster scanning charged particle beam over patterned substrate on a continuous mode stage
US20170323763A1 (en) Charged Particle Beam Device
US6570154B1 (en) Scanning electron beam microscope
JP4829584B2 (ja) 電子線装置の自動調整方法及び電子線装置
JPH05290787A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH11345585A (ja) 電子ビームによる検査装置および検査方法
JP4239350B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP5022719B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP7200186B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH1167134A (ja) 検査装置
JP2017199453A (ja) 荷電粒子線装置
WO2015122082A1 (ja) 走査荷電粒子顕微鏡画像の高画質化方法および走査荷電粒子顕微鏡装置
US9396906B2 (en) Transmission electron microscope and method of displaying TEM images
JP7453273B2 (ja) 荷電粒子線装置および荷電粒子線装置の制御方法
JP2011113899A (ja) 荷電粒子線走査方法、及び荷電粒子線装置
KR101497105B1 (ko) 전자 현미경 및 전자 현미경을 이용한 영상 처리 방법
JPS6033336B2 (ja) 撮像装置
US20230072991A1 (en) Charged Particle Beam Device and Image Generation Method
TW202247223A (zh) 掃描電子顯微鏡的自動對焦方法及圖像生成裝置
JP2016213054A (ja) 画像処理装置、電子顕微鏡、および画像処理方法
JP2017199451A (ja) 荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15905326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015006822

Country of ref document: DE

Ref document number: 15761294

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15905326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP