JP2009029828A - Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤 - Google Patents

Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009029828A
JP2009029828A JP2008245694A JP2008245694A JP2009029828A JP 2009029828 A JP2009029828 A JP 2009029828A JP 2008245694 A JP2008245694 A JP 2008245694A JP 2008245694 A JP2008245694 A JP 2008245694A JP 2009029828 A JP2009029828 A JP 2009029828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocker
kinase inhibitor
rho kinase
glaucoma
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008245694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4934653B2 (ja
Inventor
Masakazu Hatano
正和 秦野
Tadashi Nakajima
正 中島
Takeshi Matsuki
雄 松木
Hideaki Hara
英彰 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32321688&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009029828(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008245694A priority Critical patent/JP4934653B2/ja
Publication of JP2009029828A publication Critical patent/JP2009029828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934653B2 publication Critical patent/JP4934653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】新規な作用機序を有するRhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせによる緑内障治療剤としての有用性を見出すこと。
【解決手段】Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなる緑内障治療剤であって、
該Rhoキナーゼ阻害剤が(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドであり、該β遮断薬がチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノールである、緑内障治療剤である。

【選択図】図1

Description

本発明はRhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなる緑内障治療剤に関するものである。
緑内障は、種々の病因により眼圧が上昇し、眼球の内部組織(網膜、視神経等)が障害を受けることで失明に至る危険性のある難治性の眼疾患である。緑内障の治療方法としては、眼圧下降療法が一般的であり、その代表的なものとして薬物療法、レーザー治療法、手術療法等がある。
薬物療法には、交感神経刺激薬(エピネフリン等の非選択性刺激薬、アプラクロニジン等のα2刺激薬)、交感神経遮断薬(チモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロール、メチプラノール(Metipranolol)等のβ遮断薬、塩酸ブナゾシン等のα1遮断薬)、副交感神経作動薬(ピロカルピン等)、炭酸脱水酵素阻害薬(アセタゾラミド等)、プロスタグランジン類(イソプロピルウノプロストン、ラタノプロスト、トラボプロスト、ビマトプロスト等)などの薬物が使用されている。
最近、新たな作用機序に基づく緑内障治療薬としてRhoキナーゼ阻害剤が見出された(特許文献1)。Rhoキナーゼ阻害剤は、線維柱帯流出経路からの房水流出を促進することで眼圧を下降させることが、非特許文献1に開示されており、さらにその作用は線維柱帯細胞における細胞骨格の変化によることが、非特許文献1や非特許文献2に示唆されている。
ところで、緑内障を治療する目的で眼圧下降作用を有する薬剤を組み合わせて使用することは、以前から研究されており既にいくつかの報告がある。例えば、特許文献2には、交感神経遮断薬とプロスタグランジン類の組み合わせの投与が報告されている。また、特許文献3には、眼圧下降作用を有する薬剤をいくつか組み合わせて眼に投与することによる緑内障の治療方法が開示されている。
しかしながら、いずれの報告にもRhoキナーゼ阻害剤に関する記載は全くなされておらず、当然、それらとβ遮断薬との併用効果に関する記載もない。
上述したように、これまでRhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを組み合わせた時の緑内障の治療効果に関する研究および報告は全くなされていなかった。
国際公開WO00/09162号パンフレット IOVS,42(1),137-144(2001) IOVS,42(5),1029-1037(2001) 特許第2726672号公報 国際公開WO02/38158号パンフレット
Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせによる緑内障治療剤としての有用性を見出すことは非常に興味のある課題である。
本発明者らは、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬の組み合わせによる効果を鋭意研究した結果、これらの薬剤を組み合わせることで各薬剤の単独使用時と比較して眼圧下降作用が増強および/またはその作用の持続性が向上することを見出し、本発明を完成させた。詳細な試験方法およびその結果は後述の薬理試験の項で説明するが、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを組み合わせることにより、眼圧下降作用の顕著な増強および/またはその作用の持続性の顕著な向上が見られた。本発明は眼圧上昇を伴う眼疾患の治療や予防に好適に用いることができる。
すなわち、本発明は、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなる緑内障治療剤であって、該Rhoキナーゼ阻害剤が(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドであり、該β遮断薬がチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノール(Metipranolol)である、緑内障治療剤に関する。以下の説明において、Rhoキナーゼ阻害剤は(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドをいい、β遮断薬はチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノール(Metipranolol)をいう。
Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを組み合わせて、眼に投与することで眼圧下降作用の増強および/またはその作用の持続性が向上する。したがって、本発明は緑内障治療剤として有用である。
本発明は、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなる緑内障治療剤であり、お互いにその作用を補完および/または増強するものである。
投与形態としては、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬を別々の製剤とした形での投与、即ち併用投与してもよく、また、これらを1つに製剤化した形、即ち合剤の形で投与してもよい。
本発明におけるRhoキナーゼ阻害剤およびβ遮断薬は塩の形態も包含する。それらの化合物がアミノ基等の塩基性基を含む場合には、塩酸、硝酸等の無機酸の塩やシュウ酸、琥珀酸、酢酸、マレイン酸等の有機酸の塩となっていてもよく、カルボキシ基等の酸性基を含む場合には、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム等のアルカリ土類金属塩となっていてもよい。
また、本発明でいうRhoキナーゼ阻害剤およびβ遮断薬は、エステル等の誘導体も包含する。エステルの具体例としては、メチルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル等のアルキルエステルが例示される。
さらに、本発明におけるRhoキナーゼ阻害剤およびβ遮断薬は、水和物または溶媒和物の形態をとっていてもよい。
本発明は、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを組み合わせて緑内障を治療するところに特徴がある。
本発明において用いられるRhoキナーゼ阻害剤は、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドである。
一方、本発明で用いられるβ遮断薬は、既に緑内障治療薬として市販されているチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノロールである。
本発明における緑内障は、原発性開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障、房水産生過多緑内障、高眼圧症、急性閉塞隅角緑内障、慢性閉塞隅角緑内障、混合型緑内障、ステロイド緑内障、アミロイド緑内障、血管新生緑内障、悪性緑内障、水晶体の嚢性緑内障、台地状虹彩シンドローム(plateau iris syndrome)等を含む。
本発明を実施するための製剤としては、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを別々に処方した2つの製剤でもよく、また、それぞれの成分を配合した1つの製剤でもよい。これらの製剤化には特別な技術は必要なく、汎用される技術を用いて製剤化をすることができる。投与方法としては眼局所投与が好ましく、その剤型としては点眼剤または眼軟膏が好ましい。
Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを別々に製剤化する場合は、それぞれ公知の方法に準じて製剤を調製することができる。例えば、Rhoキナーゼ阻害剤の製剤は、前記の国際公開特許公報(WO00/09162、WO97/23222)に記載の製剤例を参考にして調製することができる。β遮断薬の製剤としては、既に緑内障治療剤として市販されているチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロール、メチプラノロール(Metipranolol)等の製剤またはそれに準じたものを使用することができる。
Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを配合した製剤を調製する場合も、公知の方法に準じて調製することができる。例えば点眼剤は、塩化ナトリウム、濃グリセリン等の等張化剤、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等の緩衝剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等の安定化剤、塩化ベンザルコニウム、パラベン等の防腐剤などを必要に応じて使用して、調製することができる。
pHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよく、pH4〜8の範囲が好ましい。参考までにその製剤例の一部を後述の実施例の項に記載するが、その製剤例は本発明の範囲を限定するものではない。
Rhoキナーゼ阻害剤およびβ遮断薬の投与量は、患者の症状、年齢、剤型、投与経路等に応じて定めることができる。点眼投与の場合を例にとり以下に簡単に説明する。
Rhoキナーゼ阻害剤の投与量は薬物の種類により異なるが、通常1日の投与量は0.025〜10000μgの範囲で、1日に1回または数回に分けて投与することができ、それらの用量は患者の年齢、症状等により適宜増減できる。
β遮断薬の投与量は薬物の種類によって異なるが、通常1日の投与量は5〜5000μgの範囲で、1日に1回または数回に分けて投与できる。より具体的に言えば、チモロールの場合には1日量として5〜1500μgが、ベフノロールの場合には1日量として10〜2000μgが、カルテオロールの場合には1日量として10〜5000μgが、ニプラジロールの場合には1日量として10〜1250μgが、ベタキソールの場合には1日量として50〜1000μgが、レボブノロールの場合には1日量として5〜5000μgが、メチプラノロールの場合には1日量として5〜5000μgが通常使用され、それらの用量は患者の年齢、症状等により適宜増減できる。また、他のβ遮断薬についても同様な基準に基づいて、その用量を定めることができる。
これらの投与量はRhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを併用投与するときに適用されるが、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを配合した製剤を投与する場合には、1日の投与量が上記の各成分の量またはそれ以下になるように、配合割合を適宜選択した製剤を調製して、その配合製剤を1日1回または数回に分けて投与できる。
以下に実施例として製剤例および薬理試験を示すが、これらは本発明をより良く理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[製剤例]
本発明におけるRhoキナーゼ阻害剤((R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド二塩酸塩)とβ遮断薬(チモロール)とを配合した点眼剤の一般的な製剤例を以下に示す。
点眼剤(100mL中)
(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−
アミノエチル)ベンズアミド二塩酸塩 0.1g
マレイン酸チモロール 0.34g
ホウ酸 0.2g
濃グリセリン 0.25g
塩化ベンザルコニウム 0.005g
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
上記処方において、Rhoキナーゼ阻害剤ならびにβ遮断薬の種類および量を変えて、また、添加剤の量を適宜変化させることで、所望の組合わせおよび所望の濃度の点眼剤を調整することができる。
[薬理試験]
Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせによる有用性を調べるため、実験動物にRhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬を併用投与した時の眼圧下降効果を検討した。Rhoキナーゼ阻害剤としては(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド二塩酸塩[化合物A]を、β遮断薬としてチモロールを使用した。
(被験化合物溶液の調製)
1.Rhoキナーゼ阻害剤溶液の調製
Rhoキナーゼ阻害剤を生理食塩水に溶解した後、水酸化ナトリウムを加えて溶液を中和し(pH6.0〜7.0)とし、所望の濃度のRhoキナーゼ阻害剤溶液を調製した。
2.β遮断薬溶液の調製
市販のβ遮断薬点眼液をそのまま、または、生理食塩水で希釈して、所望の濃度のβ遮断薬溶液を調製した。
(試験方法)
Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを併用投与した時の眼圧下降効果を検討した。比較対照として、Rhoキナーゼ阻害剤を単独投与またはβ遮断薬を単独投与した時の眼圧下降効果についても検討した。コントロールには基剤(生理食塩水)のみを投与した。
(試験に使用した薬剤および動物)
Rhoキナーゼ阻害剤溶液:0.1%化合物A溶液(点眼量:50μl)
β遮断薬溶液:チモロール点眼液(商品名:チモプトール0.25%、点眼量:50μl)
実験動物:日本白色ウサギ(系統:JW、性別:雄性、一群4匹)
(投与方法および測定方法)
1.Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との併用投与
1) 4%塩酸オキシブプロカイン点眼液(商品名:ベノキシール0.4
%液)を実験動物の両眼に一滴点眼し局所麻酔をした。
2)被験化合物溶液投与直前に眼圧を測定し初期眼圧とした。
3)Rhoキナーゼ阻害剤溶液を実験動物の片眼に点眼した(対側眼は無処置)。同時にβ遮断薬溶液を点眼するのは不可能なので、少し時間(約5分)をおいてβ遮断薬溶液を同一眼に点眼した。
4)Rhoキナーゼ阻害剤溶液点眼の1時間、2時間および4時間後に0.4%塩酸オキシブプロカイン点眼液を一滴ずつ両眼に点眼し局所麻酔後、眼圧を測定した。また、眼圧は各3回測定し、その平均値を結果に示す。
2.Rhoキナーゼ阻害剤の単独投与
β遮断薬溶液を生理食塩水に代え、他は上記併用投与試験と同じ方法で試験をした。
3.β遮断薬の単独投与
Rhoキナーゼ阻害剤溶液を生理食塩水に代え、他は上記併用投与試験と同じ方法で試験をした。
4.コントロール
Rhoキナーゼ阻害剤溶液およびβ遮断薬溶液を生理食塩水に代え、他は上記併用投与試験と同じ方法で試験をした。
(結果および考察)
試験の結果を図1に示す。眼圧は初期眼圧からの変化値を示す。
図1から明らかなように、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬の併用群は、薬剤単独投与群、すなわち、Rhoキナーゼ阻害剤投与群またはβ遮断薬投与群よりも優れた眼圧下降作用を示し、また、その作用の持続性の向上を示した。
また、明細書に開示した他のRhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬とを組合わせて試験した場合にも、上記試験結果と同様な傾向が見られる。
以上から、Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬を組み合わせることにより、より強い眼圧下降効果および/または持続効果の向上が得られることがわかった。
各投与群の眼圧の経時変化を示すグラフである。眼圧は初期眼圧からの変化値で示す。

Claims (2)

  1. Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなる緑内障治療剤であって、
    該Rhoキナーゼ阻害剤が(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドであり、
    該β遮断薬がチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノール(Metipranolol)である、
    緑内障治療剤。
  2. Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなり、お互いにその作用を補完および/または増強することを特徴とする緑内障治療剤であって、
    該Rhoキナーゼ阻害剤が(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドであり、
    該β遮断薬がチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノール(Metipranolol)である、
    緑内障治療剤。
JP2008245694A 2002-11-18 2008-09-25 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤 Expired - Fee Related JP4934653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245694A JP4934653B2 (ja) 2002-11-18 2008-09-25 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333213 2002-11-18
JP2002333213 2002-11-18
JP2008245694A JP4934653B2 (ja) 2002-11-18 2008-09-25 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386138A Division JP4314433B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029828A true JP2009029828A (ja) 2009-02-12
JP4934653B2 JP4934653B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=32321688

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386138A Expired - Fee Related JP4314433B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤
JP2008245694A Expired - Fee Related JP4934653B2 (ja) 2002-11-18 2008-09-25 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386138A Expired - Fee Related JP4314433B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7972612B2 (ja)
EP (1) EP1568382B1 (ja)
JP (2) JP4314433B2 (ja)
KR (2) KR101223886B1 (ja)
CN (1) CN1323719C (ja)
AU (1) AU2003280812A1 (ja)
CA (1) CA2506464C (ja)
ES (1) ES2444841T3 (ja)
WO (1) WO2004045644A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230713A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 学校法人同志社 カスパーゼ阻害活性を有する化合物、これらの化合物を含む、角膜内皮の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
US11433090B2 (en) 2017-06-16 2022-09-06 The Doshisha mTOR-inhibitor-containing medicine for treating or preventing ophthalmic symptoms, disorders, or diseases, and application thereof

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100425241C (zh) * 2002-08-29 2008-10-15 参天制药株式会社 由Rho激酶抑制剂和前列腺素类物质构成的青光眼治疗剂
CA2506464C (en) * 2002-11-18 2012-07-31 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for glaucoma comprising rho kinase inhibitor and .beta.-blocker
KR101333970B1 (ko) * 2005-05-19 2013-11-27 코와 가부시키가이샤 녹내장 예방 또는 치료제
JP2006348028A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Kowa Co 緑内障予防又は治療剤
KR101326425B1 (ko) 2005-06-21 2013-11-11 코와 가부시키가이샤 녹내장의 예방 또는 치료제
EP1905452B1 (en) 2005-07-12 2013-06-19 Kowa Company, Ltd. Agent for prevention or treatment of glaucoma
WO2007026664A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Asahi Kasei Pharma Corporation スルホンアミド化合物
EP2050449A4 (en) * 2006-07-31 2010-10-06 Senju Pharma Co AQUEOUS LIQUID PREPARATION CONTAINING AN AMIDE
US8415372B2 (en) 2007-02-27 2013-04-09 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
AU2008220104B2 (en) 2007-02-28 2012-09-27 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide derivative
ES2396795T3 (es) 2007-07-02 2013-02-27 Asahi Kasei Pharma Corporation Compuesto de sulfonamida y cirstal del mismo
WO2010010702A1 (ja) 2008-07-24 2010-01-28 国立大学法人大阪大学 軸性近視の予防または治療剤
US9339496B2 (en) 2012-07-13 2016-05-17 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for treating or preventing glaucoma comprising a sulfonamide compound, and a beta-receptor antagonist
EP3231431A4 (en) * 2014-12-12 2018-08-01 Kowa Company, Ltd. Aqueous composition
EP3730138B1 (en) 2017-12-21 2024-02-14 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Combination of sepetaprost and ripasudil for use in the prophylaxis or treatment of glaucoma or ocular hypertension
CN111491636A (zh) 2017-12-21 2020-08-04 参天制药株式会社 奥米帕格的组合
AU2022357497A1 (en) * 2021-09-30 2024-04-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Treatment of glaucoma with rho guanine nucleotide exchange factor 12 (arhgef12) inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009162A1 (fr) * 1998-08-17 2000-02-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments preventifs/curatifs pour le glaucome
JP4314433B2 (ja) * 2002-11-18 2009-08-19 参天製薬株式会社 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601247A1 (fr) 1986-07-09 1988-01-15 Merk Sharp Dohme Chibret Labor Combinaison d'agents beta-bloquants et de pilocarpine.
EP0286903B2 (en) * 1987-04-03 2000-03-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Use of a prostaglandin in combination with an adrenergic blocking agent for reduction of intraocular pressure
US4952581A (en) 1987-04-03 1990-08-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Use of a prostaglandin in combination with an adrenergic blocking agent for reduction of intraocular pressure
GB2209939B (en) 1987-09-18 1992-01-02 R Tech Ueno Ltd The use of 13,14-dihydro-15-keto-prostaglandins as ocular hypotensive agents
US5093126A (en) * 1987-09-26 1992-03-03 Alcon Laboratories, Inc. Glaucoma formulations comprising an anionic, polysulfonic acid polymer having mucomimetic properties and a polystyrene sulfonic polymer
CA1334168C (en) * 1988-04-26 1995-01-31 Louis M. De Santis Antiglaucoma compositions containing combinations of .alpha.-2 agonists and .beta. blockers
ES2317964T5 (es) 1988-09-06 2015-02-20 Pfizer Health Ab Derivado de prostaglandina-F2alfa para el tratamiento de glaucoma o hipertensión ocular
DK0625903T3 (da) 1992-02-21 1999-05-10 Alcon Lab Inc Topiske antiglaukompræparater omfattende carbonsyreanhydraseinhibitorer og beta-blokkere
WO1993023082A1 (en) 1992-05-13 1993-11-25 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic compositions comprising a combination of calcium antagonists with known antiglaucoma agents
ES2137260T3 (es) * 1992-05-22 1999-12-16 Senju Pharma Co Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento del glaucoma.
US5352708A (en) 1992-09-21 1994-10-04 Allergan, Inc. Non-acidic cyclopentane heptanoic acid, 2-cycloalkyl or arylalkyl derivatives as therapeutic agents
US5510383A (en) 1993-08-03 1996-04-23 Alcon Laboratories, Inc. Use of cloprostenol, fluprostenol and their salts and esters to treat glaucoma and ocular hypertension
EP1195372A1 (en) 1994-04-18 2002-04-10 Mitsubishi Pharma Corporation N-heterocyclic substituted benzamide derivatives with antihypertensive activity
ATE289815T1 (de) 1995-12-21 2005-03-15 Alcon Lab Inc Verwendung von substituierten isochinolinsulfonyl-verbindungen zur herstellung eines medikaments für die behandlung von glaukom und okularer ischämie
SI0956865T2 (sl) * 1996-08-12 2011-04-29 Mitsubishi Pharma Corp Zdravila, ki obsegajo inhibitor Rho-kinaze
US6187304B1 (en) * 1998-04-02 2001-02-13 Genentech, Inc. Effects of IFN-γ on cardiac hypertrophy
SE9803761D0 (sv) 1998-11-04 1998-11-04 Synphora Ab Method to avoid increased iridial pigmentation during prostaglandin treatment
AU3328600A (en) 1999-03-25 2000-10-16 Santen Pharmaceutical Co. Ltd. Ocular tension-lowering agents
US20030018079A1 (en) 2000-11-13 2003-01-23 Richardson Helene Treatment
CN1774251A (zh) 2001-12-12 2006-05-17 法玛西雅公司 应用环氧甾类醛固酮受体拮抗剂治疗眼病的方法
TW200305424A (en) 2002-01-29 2003-11-01 Santen Pharmaceutical Co Ltd Glaucoma-treating agent comprising bunazosin and prostaglandin
JP4300347B2 (ja) 2002-01-29 2009-07-22 参天製薬株式会社 ブナゾシンとプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
CN100425241C (zh) 2002-08-29 2008-10-15 参天制药株式会社 由Rho激酶抑制剂和前列腺素类物质构成的青光眼治疗剂
US20050014783A1 (en) * 2003-05-29 2005-01-20 Schering Aktiengesellschaft Use of Rho-kinase inhibitors in the treatment of aneurysm and cardiac hypertrophy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009162A1 (fr) * 1998-08-17 2000-02-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments preventifs/curatifs pour le glaucome
JP4314433B2 (ja) * 2002-11-18 2009-08-19 参天製薬株式会社 Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230713A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 学校法人同志社 カスパーゼ阻害活性を有する化合物、これらの化合物を含む、角膜内皮の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
US11433090B2 (en) 2017-06-16 2022-09-06 The Doshisha mTOR-inhibitor-containing medicine for treating or preventing ophthalmic symptoms, disorders, or diseases, and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES2444841T3 (es) 2014-02-27
CA2506464A1 (en) 2004-06-03
EP1568382B1 (en) 2013-11-06
KR101223886B1 (ko) 2013-01-17
CA2506464C (en) 2012-07-31
CN1323719C (zh) 2007-07-04
EP1568382A1 (en) 2005-08-31
JP2004182723A (ja) 2004-07-02
KR20110045101A (ko) 2011-05-03
JP4934653B2 (ja) 2012-05-16
KR101103141B1 (ko) 2012-01-04
EP1568382A4 (en) 2007-08-01
US7972612B2 (en) 2011-07-05
US20060052367A1 (en) 2006-03-09
JP4314433B2 (ja) 2009-08-19
CN1711107A (zh) 2005-12-21
AU2003280812A1 (en) 2004-06-15
WO2004045644A1 (ja) 2004-06-03
US20110263638A1 (en) 2011-10-27
KR20050075000A (ko) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934653B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤
JP5174777B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤とプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
JP6383058B2 (ja) スルホンアミド化合物の組み合わせ
JP4482726B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤とプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
JPWO2012105674A1 (ja) 緑内障予防又は治療のための薬物療法
JP2014019650A (ja) スルホンアミド化合物とタフルプロストの組み合わせ
WO2019131901A1 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含有する医薬製剤
JP2012250951A (ja) アデノシン誘導体とプロスタグランジン類とβ受容体遮断薬の組合せ剤
JP4300347B2 (ja) ブナゾシンとプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
JP2012250949A (ja) アデノシン誘導体と炭酸脱水酵素阻害剤とβ受容体遮断薬の組合せ剤
JP2012250947A (ja) アデノシン誘導体とβ受容体遮断薬の組合せ剤
JP2012250953A (ja) アデノシン誘導体とα2受容体作動薬の組合せ剤
JP2012250950A (ja) アデノシン誘導体とプロスタグランジン類の組合せ剤
JP2012250952A (ja) アデノシン誘導体とRhoキナーゼ阻害剤の組合せ剤
JP2012250948A (ja) アデノシン誘導体と炭酸脱水酵素阻害剤の組合せ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees