JP2009027663A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009027663A
JP2009027663A JP2007191570A JP2007191570A JP2009027663A JP 2009027663 A JP2009027663 A JP 2009027663A JP 2007191570 A JP2007191570 A JP 2007191570A JP 2007191570 A JP2007191570 A JP 2007191570A JP 2009027663 A JP2009027663 A JP 2009027663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial image
image
pixel
pixels
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007191570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687918B2 (ja
Inventor
Taro Yokose
太郎 横瀬
Tomonori Taniguchi
友紀 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007191570A priority Critical patent/JP4687918B2/ja
Priority to US12/176,724 priority patent/US8369639B2/en
Priority to CN2008101299528A priority patent/CN101355632B/zh
Publication of JP2009027663A publication Critical patent/JP2009027663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687918B2 publication Critical patent/JP4687918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】 階調数の制限に伴う画質劣化を軽減させる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置2は、入力された画像に対して、複数の画素が含まれたブロックを設定し、各ブロックに含まれる画素の階調変化範囲(ダイナミックレンジ)に応じて、各ブロックの上限となる階調数を設定し、各ブロックに設定された階調数以下となるように、各ブロックに対して塗潰し処理を施す。これにより、画質劣化を抑制しつつ、各ブロックの階調数が制限され、符号化効率が向上する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
例えば、特許文献1には、画像を分割して作成された画素ブロックに含まれる画素の値の最大値と最小値とに基づいてしきい値を決定し、しきい値により画素ブロックに含まれる画素を選別して画素グループを設定し、画素グループに含まれる画素に対して画素グループに含まれる画素の値の平均値を割り当てる符号化装置が開示されている。
特開2002−010084号公報
本発明は、階調数の制限に伴う画質劣化を軽減させることを目的とする。
請求項1に係る本発明は、入力された画像に対して、部分画像領域を設定する領域設定手段と、前記領域設定手段により設定された部分画像領域それぞれに対して、階調数を設定する階調数設定手段と、入力された画像の各部分画像領域を、前記階調数設定手段により設定された階調数以下で表現された部分画像領域に変換する変換手段とを有する。
請求項2に係る本発明では、前記階調数設定手段は、前記部分画像領域それぞれに含まれる階調値に基づいて、それぞれの部分画像領域に対する階調数を設定する。
請求項3に係る本発明では、前記階調数設定手段は、前記部分画像領域それぞれに含まれる階調値の範囲に基づいて、それぞれの部分画像領域に対する階調数を設定する。
請求項4に係る本発明では、前記階調数設定手段は、前記領域設定手段により設定される部分画像領域の大きさに応じて、階調数を設定する。
請求項5に係る本発明は、複数の画素を比較して、前記変換手段による変換処理から除外すべき画素を決定する除外画素決定手段をさらに有し、前記変換手段は、各部分画像領域に含まれる画素のうち、前記除外画素決定手段により除外すべきと決定された画素以外の画素を、前記部分画像領域毎に設定された階調数以下の階調値で塗り潰す。
請求項6に係る本発明は、前記変換手段により変換された画像を符号化する符号化手段をさらに有し、前記除外画素決定手段は、複数の画素を比較して、前記符号化手段による符号化処理に対応する条件に合致するか否かを判断し、条件に合致する画素を、除外すべき画素として決定する。
請求項7に係る本発明は、入力された画像に対して、部分画像領域を設定する領域設定手段と、既定の符号化方式による符号化効率に基づいて、保護すべき画素を決定する保護画素決定手段と、前記保護画素決定手段により決定された画素を除外して、前記部分画像領域に含まれる複数の画素を既定数以下の階調値で塗り潰す塗潰し手段と、前記符号化方式を用いて、前記塗潰し手段により塗り潰された各部分画像領域の画像を符号化する符号化手段とを有する。
請求項8に係る本発明は、入力された画像に対して、部分画像領域を設定するステップと、前記部分画像領域それぞれに対して、階調数を設定するステップと、入力された画像の各部分画像領域を、それぞれの部分画像領域に設定された階調数以下で表現された部分画像領域に変換するステップとをコンピュータに実行させる。
本発明の画像処理装置によれば、階調数の制限に伴う画質劣化を軽減させることができる。
図1は、画像処理装置2のハードウェア構成を、制御装置21を中心に例示する図である。
図1に例示するように、画像処理装置2は、CPU212及びメモリ214などを含む制御装置21、通信装置22、HDD・CD装置などの記録装置24、並びに、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)25から構成される。
画像処理装置2は、例えば、画像処理プログラム5(後述)がインストールされた汎用コンピュータであり、通信装置22又は記録装置24などを介して画像データを取得し、取得された画像データを符号化してプリンタ装置3に送信する。
図2は、制御装置21(図1)により実行される画像処理プログラム5の機能構成を例示する図である。
図2に例示するように、画像処理プログラム5は、領域設定部500、画像変換部510、階調数決定部520、及び符号化部530を有する。
画像処理プログラム5において、領域設定部500は、通信装置22又は記録装置24などを介して、ラスタライズされた画像データを取得し、取得された画像データに対して、既定サイズの部分画像領域(以下、ブロック)を設定する。
本例の領域設定部500は、取得された画像データに対して、走査順に、主走査方向に4画素、かつ、副走査方向に4画素からなる矩形領域をブロックとして設定し、各ブロックの画素値を画像変換部510及び階調数決定部520に出力する。
画像変換部510は、領域設定部500に設定された各ブロックの画像データを、階調数決定部520により決定された階調数以下で表現された画像データに変換する。換言すると、画像変換部510は、入力された各ブロックを、階調数決定部520により各ブロックについて決定された階調数以下の階調値で塗り潰す。
本例の画像変換部510は、階調数決定部520により注目ブロック(処理対象のブロック)の階調数が2と決定された場合に、ブロック内の最大値と最小値の平均を閾値として、ブロック内の画素値を閾値以上のグループと閾値未満のグループとに分類し、各グループの平均画素値で各グループの画素を塗り潰す。また、画像変換部510は、階調数決定部520により注目ブロックの階調数が3と決定された場合に、ブロック内の最大画素値から最小画素値までの区間(以下、ダイナミックレンジ)を3等分し、各区間に属する画素を各区間の平均画素値で塗り潰す。なお、画像変換部510は、注目ブロックの階調数が3と決定された場合に、3等分されたダイナミックレンジのうち、上端の区間に属する画素を注目ブロックの最大画素値で塗り潰し、下端の区間に属する画素を注目ブロックの最小画素値で塗り潰すようにしてもよい。この場合、各ブロックの最大値と最小値とが保存されて、非可逆化によるダイナミックレンジの低下を抑制できる。
階調数決定部520は、領域設定部500により設定された各ブロックに対して、上限となる階調数を決定する。例えば、階調数決定部520は、各ブロックに含まれる階調値(画素値)に基づいて、各ブロックの階調値を決定する。より具体的には、階調値決定部520は、各ブロックに含まれる画素値の統計値(分散、エントロピー、ヒストグラムの形状など)に基づいて、各ブロックの階調値を決定する。階調値決定部520は、各ブロック内のエッジ強度、又は、各ブロックの可逆符号量などに基づいて、階調数を決定してもよい。
本例の階調数決定部520は、注目ブロックのダイナミックレンジ(最大階調値から最小階調値までの範囲の広さ)が閾値Th以上である場合に、注目ブロックの階調数を3に決定し、ダイナミックレンジが閾値Th未満である場合に、注目ブロックの階調数を2に決定する。
符号化部530は、画像変換部510から入力された画像データを符号化する。画像変換部510では限定色化処理がなされるため、符号化部530は、限定色化処理と相性のよい符号化方式(例えば、ランレングス符号化方式、LZ符号化方式)を適用することが望ましい。
図3は、画像処理プログラム5の動作(S10)を示すフローチャートである。
図3に示すように、ステップ100(S100)において、領域設定部500は、画像データが入力されると、入力された画像に対して4×4サイズのブロックを設定する。
ステップ110(S110)において、領域設定部500は、設定されたブロックの中から走査順に注目ブロックを選択し、選択された注目ブロックの画像データを画像変換部510及び階調数決定部520に出力する。
ステップ120(S120)において、階調数決定部520は、領域設定部500から入力された注目ブロックの画像データに基づいて、注目ブロックのダイナミックレンジ(すなわち、最大画素値と最小画素値との差分値)を算出する。
ステップ130(S130)において、階調数決定部520は、算出されたダイナミックレンジが閾値Th以上であるか否かを判断する。
画像処理プログラム5は、ダイナミックレンジが閾値Th以上である場合に、S140の処理に移行し、ダイナミックレンジが閾値Th未満である場合に、S150の処理に移行する。
ステップ140(S140)において、階調数決定部520は、注目ブロックの階調数を3に決定し、決定された階調数3を画像変換部510に通知する。
ステップ150(S150)において、階調数決定部520は、注目ブロックの階調数を2に決定し、決定された階調数2を画像変換部510に通知する。
ステップ160(S160)において、画像変換部510は、階調数決定部520から通知された階調数以下となるように、注目ブロックに含まれる画素値を変更する。すなわち、画像変換部510は、階調数決定部520から階調数3が通知された場合に、注目ブロックのダイナミックレンジを3等分し、各区間に含まれる画素値を各区間の平均画素値で置換する。また、画像変換部510は、階調数決定部520から階調数2が通知された場合に、注目ブロックのダイナミックレンジを2等分し、各区間に含まれる画素値を各区間の平均画素値で置換する。
ステップ170(S170)において、画像処理プログラム5は、全てのブロックについてS120〜S160の処理が終了したか否かを判断し、未処理のブロックが存在する場合に、S110の処理に戻って、次の注目ブロックを選択し、未処理のブロックが存在しない場合に、S180の処理に移行する。
ステップ180(S180)において、符号化部530は、画像変換部510から入力された画像データを符号化し、符号データを外部に出力する。
図4は、上記の処理(S10)で生成された符号データを復号化する第2の画像処理プログラム6の機能構成を例示する図である。
図4に例示するように、第2の画像処理プログラム6は、復号化部600、領域設定部610、階調数算出部620、及びフィルタ処理部630を有する。
画像処理プログラム6において、復号化部600は、入力された符号データを復号化し、復号化された画像データを領域設定部610に出力する。
領域設定部610は、復号化部600から入力された画像データに対して、既定サイズのブロックを設定する。本例の領域設定部610は、図2の領域設定部500と同じサイズのブロックを設定する。
階調数算出部620は、各ブロックに含まれる階調値の数(階調数)を算出し、算出された階調数をフィルタ処理部630に出力する。なお、階調数算出部620は、階調数の代わりに、各ブロックのダイナミックレンジを算出してもよいし、階調数と共にブロックのダイナミックレンジを算出してもよい。
フィルタ処理部630は、階調数算出部620により算出された各ブロックの階調数に応じて、ローパスフィルタを選択し、選択されたローパスフィルタで各ブロックの画像データをフィルタ処理する。階調数が少ないほどローパス特性を高くし、階調数が基準値以上である場合に、フィルタ処理を禁止することが望ましい。
本例のフィルタ処理部630は、注目ブロックの階調数が1である場合にのみ、ローパスフィルタを適用し、注目ブロックの階調数が2以上である場合に、フィルタ処理を行わずに、入力された画像データをそのまま出力する。
なお、フィルタ処理部630は、ローパスフィルタ処理において、その結果ブロック内のダイナミックレンジが閾値を超えるようであれば、そのブロックの処理は行わないように制御してもよい。そのような状況がエッジ近辺で発生する可能性があるからである。
また、フィルタ処理部630は、各ブロックの階調数に応じて、ローパスフィルタのタップ長を制御するようにしてもよい。階調数が多くダイナミックレンジが広い場合は、高周波が含まれている可能性が高いので、短めのローパスフィルタが適切と考えられる。
また、フィルタ処理部630は、ローパスフィルタ以外の周波数フィルタを使ってもよい。例えば、ダイナミックレンジが広いブロックでは、フィルタ処理部630が、高周波を強調したり、コントラスト強調する。これにより画質が向上する可能性がある。
また本例では、入力された画像情報(符号データ)から各ブロックの階調数を算出しているが、入力画像の生成時に付加情報としてダイナミックレンジまたは階調数をヘッダなどに付加するようにしてもよい。そのようにすれば階調数を算出する処理を省ける。
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置2は、第1の画像処理プログラム5によって、ブロック毎の限定色化処理を行って符号化効率を向上させ、第2の画像処理プログラム6によって、限定色化処理による画質劣化を抑制する。
[変形例1]
次に、上記実施形態の第1の変形例を説明する。
上記実施形態では、ブロックに含まれる画素群に対して一様に塗潰し処理を施しているが、第1の変形例では、一部の画素を塗潰し処理の対象からはずす。
例えば、コンピュータで生成した画像では、写真を貼り付ける際には拡大することが多い。このとき処理速度の観点から、最近傍補間法がとられることが多い。
図5(A)は、最近傍補間法で拡大されたCG画像を例示し、図5(B)は、図5(A)のCG画像を上記実施形態で処理した画像を例示する図である。
最近傍補間法で拡大されたCG画像では、図5(A)に例示するように、複数の画素からなる矩形ブロックが同一画素値を持つことになる。そのような矩形ブロックは、拡大率に応じて大きさが決まり、一般には異なるサイズのブロックが周期的に繰り返される。また、エントロピーが低いために比較的圧縮しやすい。
しかし、上記実施形態では、そのような画像を認識しないため、図5(B)に例示するように、異なる大きさ及び位相のブロックで処理することになる。この結果、図5(A)と図5(B)とを比較してわかるように、画素値が変化して画質が劣化するわりに、圧縮率が向上しないという現象が起こりえる。
そこで、第1の変形例では、周辺4ないし8画素に同一画素値が存在する場合には、その画素を塗潰し処理の対象から除き、画素値を保存する。これにより、元画像の矩形ブロックが保存され、画質が向上する。このとき誤検出を避けるために、周辺画素だけでなく、矩形での同一画素値を検出するようにしてもよい。
図6は、第3の画像処理プログラム52の機能構成を例示する図である。なお、本図に示された各構成のうち、図2に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図6に例示するように、第3の画像処理プログラム52は、図2の画像処理プログラム5に除外画素決定部540を追加した構成をとる。
除外画素決定部540は、複数の画素を比較して、画像変換部510の処理から除外すべき画素(以下、除外画素)を決定する。より具体的には、除外画素決定部540は、注目画素と他の画素とが既定の条件に合致するか否かを判断し、既定の条件に合致する場合に、この注目画素を除外画素に決定する。既定の条件とは、符号化部530による符号化処理に対応するものであり、この符号化処理で符号化しやすい関係である。
図7は、除外画素を決定するための条件を例示する図である。
除外画素決定部540は、図7(A)に例示するように、注目画素Xと、この注目画素Xの周囲にある周辺画素A〜Hのいずれかとを比較する。したがって、注目画素Xがブロックの周縁部に存在する場合には、他のブロックの画素が周辺画素となりうる。
本例の除外画素決定部540は、図7(B)に例示するように、注目画素Xと、周辺画素B、D、E及びGのいずれかと一致した場合に、この注目画素Xを除外画素に決定し、その旨のフラグをたてる。
なお、除外画素決定部540は、図7(C)に例示するように、注目画素Xと、周辺8画素(A〜H)のいずれかとが一致した場合に、注目画素Xを除外画素に決定してもよいし、図7(D)に例示するように、注目画素Xを含む2×2画素群が同一画素値である場合に、注目画素Xを除外画素に決定してもよい。
本変形例の画像変換部510は、除外画素決定部540により除外画素と決定された画素を除外して、限定色化処理を行い、階調数決定部520は、除外画素決定部540により除外画素と決定された画素を除外して、ブロック内のダイナミックレンジを算出して階調数を決定する。
[変形例2]
次に、第2の変形例を説明する。
上記実施形態では、ブロックのダイナミックレンジに応じて階調数を決定しているが、第2の変形例では、ブロックの大きさに応じて階調数を決定する。すなわち、本変形例では、領域設定部500により設定されたブロックのサイズが可変であり、設定されたブロックのサイズに応じて階調数が決定される。
図8は、第4の画像処理プログラム54の機能構成を例示する図である。なお、本図に示された各構成のうち、図2に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図8に例示するように、第4の画像処理プログラム54は、図2の画像処理プログラム5の階調数決定部520を第2の階調数決定部522に置換した構成をとる。
階調数決定部522は、領域設定部500により設定されたブロックサイズに応じて、上限となる階調数を変更する。ブロックサイズが小さい場合、視覚的に画素値変化が認識しづらいので、階調数を多くする必要がない。そこで、階調数決定部522は、ブロックサイズが大きくなるにつれ、レベル数を増やすように制御する。
なお、領域設定部500は、ブロックサイズを目標圧縮率に応じて変更する。また、領域設定部500は、目標圧縮率以外の値に基づいてブロックサイズを設定してもよく、例えば、ブロック内の統計量(分散、エントロピーなど)、目標画質、ユーザの選択などに基づいて、ブロックサイズを設定してもよい。
[その他の変形例]
なお、図9に例示するように、階調数決定部520を除外して、各ブロックの階調数を固定値にしてもよい。すなわち、本変形例の画像変換部510は、各ブロックの画像データに対して、除外画素決定部540により決定された除外画素を除外して、限定色化処理(塗潰し処理)を行う。この場合には、除外画素の画素値が保存されるため、限定色化処理による画質劣化が抑制される。
画像処理装置2のハードウェア構成を、制御装置21を中心に例示する図である。 制御装置21(図1)により実行される画像処理プログラム5の機能構成を例示する図である。 画像処理プログラム5の動作(S10)を示すフローチャートである。 上記の処理(S10)で生成された符号データを復号化する第2の画像処理プログラム6の機能構成を例示する図である。 (A)は、最近傍補間法で拡大されたCG画像を例示し、(B)は、(A)のCG画像を一様に限定色化処理した結果を例示する図である。 第3の画像処理プログラム52の機能構成を例示する図である。 除外画素を決定するための条件を例示する図である。 第4の画像処理プログラム54の機能構成を例示する図である。 第5の画像処理プログラム56の機能構成を例示する図である。
符号の説明
2・・・画像処理装置
5,52,54,56,6・・・画像処理プログラム
500・・・領域設定部
510・・・画像変換部
520,522・・・階調数決定部
530・・・符号化部
540・・・除外画素決定部
600・・・復号化部
610・・・領域設定部
620・・・階調数算出部
630・・・フィルタ処理部

Claims (8)

  1. 入力された画像に対して、部分画像領域を設定する領域設定手段と、
    前記領域設定手段により設定された部分画像領域それぞれに対して、階調数を設定する階調数設定手段と、
    入力された画像の各部分画像領域を、前記階調数設定手段により設定された階調数以下で表現された部分画像領域に変換する変換手段と
    を有する画像処理装置。
  2. 前記階調数設定手段は、前記部分画像領域それぞれに含まれる階調値に基づいて、それぞれの部分画像領域に対する階調数を設定する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記階調数設定手段は、前記部分画像領域それぞれに含まれる階調値の範囲に基づいて、それぞれの部分画像領域に対する階調数を設定する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記階調数設定手段は、前記領域設定手段により設定される部分画像領域の大きさに応じて、階調数を設定する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 複数の画素を比較して、前記変換手段による変換処理から除外すべき画素を決定する除外画素決定手段
    をさらに有し、
    前記変換手段は、各部分画像領域に含まれる画素のうち、前記除外画素決定手段により除外すべきと決定された画素以外の画素を、前記部分画像領域毎に設定された階調数以下の階調値で塗り潰す
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記変換手段により変換された画像を符号化する符号化手段
    をさらに有し、
    前記除外画素決定手段は、複数の画素を比較して、前記符号化手段による符号化処理に対応する条件に合致するか否かを判断し、条件に合致する画素を、除外すべき画素として決定する
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 入力された画像に対して、部分画像領域を設定する領域設定手段と、
    既定の符号化方式による符号化効率に基づいて、保護すべき画素を決定する保護画素決定手段と、
    前記保護画素決定手段により決定された画素を除外して、前記部分画像領域に含まれる複数の画素を既定数以下の階調値で塗り潰す塗潰し手段と、
    前記符号化方式を用いて、前記塗潰し手段により塗り潰された各部分画像領域の画像を符号化する符号化手段と
    を有する画像処理装置。
  8. 入力された画像に対して、部分画像領域を設定するステップと、
    前記部分画像領域それぞれに対して、階調数を設定するステップと、
    入力された画像の各部分画像領域を、それぞれの部分画像領域に設定された階調数以下で表現された部分画像領域に変換するステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007191570A 2007-07-24 2007-07-24 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4687918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191570A JP4687918B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 画像処理装置及びプログラム
US12/176,724 US8369639B2 (en) 2007-07-24 2008-07-21 Image processing apparatus, computer readable medium storing program, method and computer data signal for partitioning and converting an image
CN2008101299528A CN101355632B (zh) 2007-07-24 2008-07-24 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191570A JP4687918B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027663A true JP2009027663A (ja) 2009-02-05
JP4687918B2 JP4687918B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=40295404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191570A Expired - Fee Related JP4687918B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8369639B2 (ja)
JP (1) JP4687918B2 (ja)
CN (1) CN101355632B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532195A (ja) * 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2015503873A (ja) * 2012-01-03 2015-02-02 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 視覚ダイナミックレンジコード化動作及びパラメータの指定
US9880511B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Container for waste developer and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520624B1 (ko) * 2008-12-31 2015-05-15 삼성전자주식회사 비트 맵 방식의 영상 인코딩/디코딩 방법 및 장치
TWI600318B (zh) * 2010-05-18 2017-09-21 Sony Corp Image processing apparatus and image processing method
US9954633B2 (en) * 2015-06-18 2018-04-24 Nxp Usa, Inc. Apparatus and method of performing a decimation on a signal for pattern detection
CN109426473B (zh) * 2017-08-25 2023-07-28 微软技术许可有限责任公司 无线可编程媒体处理系统
CN110445986B (zh) * 2019-07-30 2021-03-23 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556282A (ja) * 1990-08-23 1993-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置
JPH05110869A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像蓄積方法及びその装置
JPH1013690A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Tec Corp 物品画像表示システム
JPH1093816A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Ricoh Co Ltd デジタル画像処理装置
JP2002300412A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp 画像減色装置、画像符号化装置、および画像復号装置
JP2006287944A (ja) * 2006-04-14 2006-10-19 Sharp Corp 画像符号化装置および画像復号装置
JP2006323870A (ja) * 2006-07-26 2006-11-30 Sharp Corp 画像減色装置、画像符号化装置、画像復号装置、画像減色方法、画像符号化方法および画像復号方法
JP2007060261A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220440A (en) * 1990-10-10 1993-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Data compression method having a fixed ratio of compression for image data, and image data compression device
US5414527A (en) 1991-08-14 1995-05-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image encoding apparatus sensitive to tone variations
JP3788895B2 (ja) 2000-06-22 2006-06-21 株式会社リコー 符号化装置、符号化方法および符号化方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7830553B2 (en) * 2004-02-10 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Image output system for outputting image based on information of number of dots to be formed in predetermined area
CN101421935B (zh) * 2004-09-20 2011-05-25 Divx公司 视频去块滤波器
JP4784810B2 (ja) * 2005-03-23 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 符号化装置及びプログラム
US8213727B2 (en) * 2007-06-20 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and image decoding apparatus, and control method thereof
JP2009027664A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP5173867B2 (ja) * 2008-05-13 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置、並びにそれらの制御方法
JP4586891B2 (ja) * 2008-06-10 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 減色方法、減色処理装置、画像形成装置、およびコンピュータプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556282A (ja) * 1990-08-23 1993-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置
JPH05110869A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像蓄積方法及びその装置
JPH1013690A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Tec Corp 物品画像表示システム
JPH1093816A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Ricoh Co Ltd デジタル画像処理装置
JP2002300412A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp 画像減色装置、画像符号化装置、および画像復号装置
JP2007060261A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006287944A (ja) * 2006-04-14 2006-10-19 Sharp Corp 画像符号化装置および画像復号装置
JP2006323870A (ja) * 2006-07-26 2006-11-30 Sharp Corp 画像減色装置、画像符号化装置、画像復号装置、画像減色方法、画像符号化方法および画像復号方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532195A (ja) * 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2017117476A (ja) * 2011-09-27 2017-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2015503873A (ja) * 2012-01-03 2015-02-02 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 視覚ダイナミックレンジコード化動作及びパラメータの指定
US10136162B2 (en) 2012-01-03 2018-11-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Specifying visual dynamic range coding operations and parameters
US10587897B2 (en) 2012-01-03 2020-03-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Specifying visual dynamic range coding operations and parameters
US9880511B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Container for waste developer and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090028429A1 (en) 2009-01-29
US8369639B2 (en) 2013-02-05
CN101355632B (zh) 2012-10-03
JP4687918B2 (ja) 2011-05-25
CN101355632A (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687918B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4795161B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5237969B2 (ja) デジタル画像中の輪郭の低減
JP4641704B2 (ja) ノイズ低減化方法、ノイズ低減化装置、記録媒体、及びプログラム
US7668383B2 (en) Image processing, compressing, decompressing, transmitting, sending and receiving devices and methods, programs thereof and displaying device
JPWO2007063771A1 (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法及びプログラム
US8619330B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005303979A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4784810B2 (ja) 符号化装置及びプログラム
JP2006129105A (ja) 視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムおよび半導体装置
JP2016184801A (ja) 動画像符号化装置
JP5768565B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
US20100149181A1 (en) Vector graphics system and vector graphics rendering method
JP2008042683A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4918026B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
US8031955B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, medium storing program, and computer data signal
JP6486082B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP4643468B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び、情報記録媒体
JP2008042681A (ja) 画像処理方法及び装置、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2014236348A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化プログラム
JP4795160B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4766382B2 (ja) 画像評価装置、画像評価方法及びプログラム
JP5943118B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP2007281591A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2011066704A (ja) 画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees