JPH1013690A - 物品画像表示システム - Google Patents

物品画像表示システム

Info

Publication number
JPH1013690A
JPH1013690A JP8167853A JP16785396A JPH1013690A JP H1013690 A JPH1013690 A JP H1013690A JP 8167853 A JP8167853 A JP 8167853A JP 16785396 A JP16785396 A JP 16785396A JP H1013690 A JPH1013690 A JP H1013690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
article
dimensional code
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8167853A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Iwasaki
隆治 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP8167853A priority Critical patent/JPH1013690A/ja
Publication of JPH1013690A publication Critical patent/JPH1013690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示する再生物品画像の品質を向上する。 【解決手段】画像信号をブロック群に分割する分割ブロ
ック分割部21と、物品画像のうち、物品本体のブロッ
クを符号化対象ブロックとし、背景部のブロックを符号
化しないブロックとしてブロック選択情報を生成するブ
ロック選択部22と、選択した符号化対象ブロックに対
して離散コサイン変換等の直交変換を行う直交変換部2
3と、この直交変換部からの直交変換出力値を量子化テ
ーブル25を使用して量子化する量子化部24と、この
量子化部からの量子化出力をハフマンテーブル27を使
用して符号化するハフマン符号化部26とを備え、符号
化データとブロック選択情報を2次元コードに変換して
印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品画像を符号化
した符号化データを2次元コードとして記録し、かつ、
この記録した2次元コードを読取って符号化データを
得、この符号化データを復号して物品画像を表示する物
品画像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような物品画像表示システム
を応用した例として、個人認証システムがある。個人認
証システムは、例えば、特開平6−155971号公報
に見られるように、顔写真や個人情報などを2次元コー
ドとして個人識別カード(以下、IDカードと称す
る。)に記録し、この2次元コードを読取り顔写真を再
生してIDカードの所有者を認識することで、顔写真の
貼り替えによるIDカードの偽造を防止する構成になっ
ている。すなわち、この公報のものは、IDカードとし
て、表面に図5の(a) に示すように所有者の顔写真を貼
り付けるとともに名前や住所などの個人情報を記載し、
裏面に図5の(b) に示すように顔写真画像や個人情報等
の2次元バーコードを印刷したものを使用する。そし
て、2次元バーコードを2次元コードスキャナで読み取
って顔写真画像を再生し、この顔写真画像を表示装置に
表示させることで、表示した顔写真とIDカードの表面
に貼られている顔写真とを比較することでIDカードが
本物か否かを見分けるようになっている。
【0003】ところで、IDカードに顔写真を2次元コ
ード化して記録する場合、数百バイト程度の限られた記
憶容量に顔写真画像を収めなければならないので、画像
データを圧縮するために符号化することが行われる。す
なわち、図6に示すように、画像入力装置1から入力し
たIDカード所有者の顔写真の画像データは、画像符号
化装置2で圧縮符号化し、2次元コードエンコーダ3で
2次元コードに変換してから2次元コードプリンタ4で
IDカード5上に印刷することになる。そして、IDカ
ード5から2次元コードを読み取って再生する場合は、
2次元コードスキャナ6によりIDカード5から2次元
コードを読み取り、これを2次元コードデコーダ7でデ
コードしてから画像復号化装置8で画像データに復号
し、画像出力装置9で出力表示することになる。
【0004】個人認証システムの場合、2次元コードと
して記録する画像が顔画像に限定されているため、顔画
像の特徴に合わせた記録方法をとることができる。例え
ば、顔画像はおおむね輪郭が縦長の楕円形であるため、
画像の縦横比を固定してもほとんど問題ない。また、色
彩的には肌色と髪の色がほとんどでそれに背景色が加わ
る程度なので色数は多くなく、輝度変化の大きいエッジ
成分が少ないため、画像符号化によるデータ圧縮を行っ
ても比較的画質劣化は大きくならない。
【0005】画像データを符号化する場合、一般に大き
な圧縮率を得るためにカラー静止画国際標準符号化方式
に代表される変換符号化方式が使用される。この変換符
号化方式は、図7に示すように、入力する画像信号をブ
ロック分割部11により、例えば1ブロックが8×8画
素からなるブロック群に分割し、続いて各ブロック毎に
直交変換部12で離散コサイン変換等の直交変換を行
う。この直交変換部12からの出力はブロックの左上に
低周波成分が現れ、ブロックの右下に高周波成分が現れ
る。この直交変換出力を量子化部13で量子化テーブル
14を使用して量子化する。この量子化はブロック内の
各出力値を量子化テーブル14内の同位置にある量子化
ステップサイズで量子化することにより行っている。そ
して、量子化部13からの出力をハフマン符号化部15
においてハフマンテーブル16を使用して符号化し、符
号化データとして出力する。ハフマン符号化部15は、
図8に示すように、8×8画素からなるブロック内をジ
グザグスキャンを行って2次元配列を1次元配列に並べ
替え、非0の量子化出力と0ランの組み合わせを事象と
してハフマン符号により符号化するようになっている。
【0006】このような画像情報を2次元コードで記録
するという方法を利用して、商品などを撮影した物品画
像を2次元コードとして記録し、この2次元コードを読
取って物品画像を再生表示することが考えられる。例え
ば、物品を梱包した箱に、中の物品画像を記録した2次
元コードを貼り付け、これを読取って画像を表示するこ
とで箱を開けずに中にどんなものが入っているかが視覚
的に認知できる。これにより倉庫における棚卸し作業や
商店などでの商品入荷管理などに利用可能である。ある
いは箱には何も表示せず2次元コードのみ貼り付けてお
くことで2次元コードを読取って表示する装置を持つ者
にしか内容物がわからないため内容物の機密保持にも役
立つ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、物品には様々
な形状や色があり、その複雑度もまちまちである。従っ
て、個人認証システムのように画像の縦横比を固定する
と、例えば、棒状の物品を撮影して2次元コード化した
場合、背景部の面積が物品の面積よりも多くなるときが
あり、無駄な情報が多くなって物品そのものの画質が低
下する問題がある。また、色に関して言えば、色の変化
が少ない物品ならば圧縮しやすいが、派手な色使いで文
字が書かれているような物品になると情報量が多くなっ
て2次元コードで全てを記録しきれなくなるため、再生
される画像は劣悪な品質になることが予想される。
【0008】そこで、請求項1記載の発明は、物品画像
のうち、背景部分を符号化せず物品本体のみを符号化し
て2次元コードとして記録することで、この2次元コー
ドを再生して表示した時の物品画像の品質を向上できる
物品画像表示システムを提供する。
【0009】請求項2記載の発明は、物品画像のうち、
背景部分を符号化せず物品本体のみを符号化して記録し
た2次元コードから符号化データを復号して物品画像を
再生し表示するので、表示した物品画像の品質を向上で
きる物品画像表示システムを提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
物品画像を符号化した符号化データを2次元コードとし
て記録し、かつ、この記録した2次元コードを読取って
符号化データを得、この符号化データを復号して物品画
像を表示する物品画像表示システムにおいて、物品画像
内の物品本体の画素を符号化するとともに背景部の画素
を符号化しない画素選択を行う画素選択手段と、この画
素選択手段からの選択情報を参照して入力画素に対し符
号化する画素のみ画像符号化する画像符号化手段とを設
け、画素選択手段からの選択情報と画像符号化手段で符
号化した符号化データを2次元コードとして記録するも
のである。
【0011】請求項2対応の発明は、物品画像を符号化
した符号化データを2次元コードとして記録し、かつ、
この記録した2次元コードを読取って符号化データを
得、この符号化データを復号して物品画像を表示する物
品画像表示システムにおいて、2次元コードに記録した
符号化データを復号する画像復号手段と、2次元コード
に記録した選択情報を参照して復号した画素が物品画像
のどこに位置するかを判定し物品画像を再生する画素組
立手段とを設け、画素組立手段で再生した物品画像を表
示するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。画像入力装置から入力した物品の
画像信号を画像符号化装置で圧縮符号化するが、この画
像符号化装置は図1に示す構成になっている。すなわ
ち、画像入力装置からの物品の画像信号をブロック分割
部21及び画素選択手段の一種であるブロック選択部2
2にそれぞれ供給している。前記ブロック分割部21
は、画像信号を、例えば、1ブロックが8×8画素から
なるブロック群に分割して出力する。また、前記ブロッ
ク選択部22は、物品の画像信号から物品本体を表現し
ているブロックを符号化するブロック、それ以外の背景
部を表現しているブロックを符号化しないブロックとす
るブロック選択情報を生成し出力する。前記ブロック選
択部22でのブロック選択情報の生成処理としては、例
えば、ユーザが画面表示された画像を見ながら選択情報
を生成する処理や物品画像が常に決められた背景色で撮
影されている場合には背景色を抜き出して物品本体領域
を自動的に判定する処理などが考えられる。
【0013】例えば、図2は、ペンを撮影して64×6
4画素の物品画像が入力されたときのブロック選択の一
例で、斜線で示されたブロックが符号化しないブロック
である。1つのブロックについて符号化するブロックか
符号化しないブロックかを示す1ビットが必要となり、
この画像全体では64ブロックが存在するので、前記ブ
ロック選択部22が生成するブロック選択情報は64ビ
ット、つまり8バイトの情報量となる。この情報を2次
元コードに記録することになる。図2の場合、物品画像
64ブロックのうち、28ブロックのみが符号化対象ブ
ロックとなり、1ブロック当たりの符号量を従来よりも
多く割り当てることができ、再生画像の品質を向上でき
ることになる。なお、画像サイズが大きくなりブロック
選択情報量が多くなる場合は、ブロック選択情報を可逆
符号化によってデータ圧縮すればよい。
【0014】前記ブロック選択部22は、ブロック選択
情報を出力して前記ブロック分割部21からの出力を選
択し、符号化対象ブロックのみを直交変換部23に供給
するようになっている。前記直交変換部23は、入力す
る符号化対象ブロックに対して離散コサイン変換等の直
交変換を行うようになっている。そして、この直交変換
部23からの直交変換出力を量子化部24に供給してい
る。前記量子化部24は、ブロック内の各直交変換出力
値を、例えば、図3に示すような量子化テーブル25を
使用して量子化するようになっている。すなわち、量子
化テーブル25内の同位置にある量子化ステップサイズ
で量子化するようになっている。
【0015】前記量子化部24からの量子化出力をハフ
マン符号化部26に供給している。前記ハフマン符号化
部26は、図8に示すように、8×8画素からなるブロ
ック内をジグザグスキャンを行って2次元配列を1次元
配列に並べ替え、非0の量子化出力と0ランの組み合わ
せを事象としてハフマンテーブル27を使用してハフマ
ン符号により符号化するようになっている。そして、前
記ハフマン符号化部26で符号化したデータを符号化デ
ータとして出力している。前記直交変換部23、量子化
部24及びハフマン符号化部26は画像符号化手段を構
成している。そして、この符号化データと前記ブロック
選択部22からのブロック選択情報を2次元コードエン
コーダで2次元コードに変換してから2次元コードプリ
ンタで2次元コードとして印刷することになる。
【0016】こうして印刷した2次元コードは、2次元
コードスキャナで読み取られた後、2次元コードデコー
ダでデコードしてから画像復号化装置で画像信号に復号
化するが、この画像復号化装置は図4に示す構成になっ
ている。すなわち、2次元コードデコーダからのブロッ
ク選択情報を画素組立手段の一種であるブロック組立部
31に供給するとともに符号化データをハフマン復号部
32に供給している。前記ハフマン復号部32は、ハフ
マンテーブル33を使用して符号化データを復号し、逆
量子化部34に供給している。
【0017】前記逆量子化部34は、前記ハフマン復号
部32からの出力を量子化テーブル35を使用して逆量
子化する。そして、前記逆量子化部34で逆量子化した
データを、逆直交変換部36によって逆離散コサイン変
換等の逆直交変換を行って前記ブロック組立部31に供
給している。前記ブロック組立部31は、ブロック選択
情報を参照して復号したブロックが画像のどの位置か判
断し物品画像を再生する。そして、このブロック組立部
31からの再生画像信号を画像出力装置に供給し、この
画像出力装置より表示出力されることになる。前記ハフ
マン復号部32、逆量子化部34及び逆直交変換部36
は画像復号手段を構成している。
【0018】このような構成においては、画像入力装置
で入力した物品画像の画像信号を画像符号化装置で符号
化するが、この画像符号化装置では、先ず、ブロック分
割部21で1ブロックが8×8画素からなるブロック群
に分割するとともにブロック選択部22で符号化対象ブ
ロックか否かを選択してブロック選択情報を生成する。
ブロック選択部22は物品画像のうち、物品本体を表現
しているブロックを符号化対象ブロックとし、それ以外
の背景部を表現しているブロックを符号化しないブロッ
クとしてブロック選択情報を生成する。ブロック分割部
21からのブロックが符号化対象ブロックであれば、こ
のブロックを直交変換部23に供給し、また、符号化対
象ブロックでなければ直交変換部23への供給を禁止す
る。
【0019】直交変換部23では、符号化対象ブロック
に対して離散コサイン変換等の直交変換を行う。そし
て、直交変換部23からの直交変換出力を量子化部24
に供給し、量子化部24は、ブロック内の各直交変換出
力値を量子化テーブル25を使用して量子化する。量子
化部24からの量子化出力は、ハフマン符号化部26に
供給し、ハフマン符号化部26は、ハフマンテーブル2
7を使用してハフマン符号により符号化する。こうして
得た符号化データとブロック選択部22からのブロック
選択情報を2次元コードエンコーダで2次元コードに変
換してから2次元コードプリンタで2次元コードとして
印刷する。
【0020】このように、物品画像のうち、背景部につ
いては符号化せず、物品本体のみを符号化した2次元コ
ードを記録できるので、1ブロック当たりの符号量を多
く割り当てることができ、この2次元コードを再生した
ときの画像の品質を向上できる。
【0021】こうして記録した2次元コードを再生する
場合は、2次元コードスキャナで2次元コードを読取っ
た後、2次元コードデコーダでデコードする。そして、
2次元コードデコーダからのブロック選択情報をブロッ
ク組立部31に供給するとともに符号化データをハフマ
ン復号部32に供給する。ハフマン復号部32は、ハフ
マンテーブル33を使用して符号化データを復号し、続
いて逆量子化部34は、ハフマン復号部32からの出力
を量子化テーブル35を使用して逆量子化する。そし
て、この逆量子化したデータを、逆直交変換部36によ
って逆離散コサイン変換等の逆直交変換を行ってからブ
ロック組立部31に供給する。
【0022】ブロック組立部31は、ブロック選択情報
を参照して復号したブロックが画像のどの位置か判断し
て物品画像を再生する。そして、このブロック組立部3
1からの再生画像信号を画像出力装置により表示出力す
る。
【0023】このように、物品画像のうち、物品本体の
みを符号化して記録した2次元コードを読取って復号化
して物品画像を再生し表示するので、物品本体に対して
符号量を多く割り当てることができ、従って、再生し表
示した物品画像の品質を高めることができる。すなわ
ち、物品本体をより鮮明に表示することができる。
【0024】また、符号化対象ブロック数が少ないの
で、それだけ符号化、復号化するデータ量も少なく、よ
り高速な符号化、復号化処理ができる。なお、この実施
の形態では、符号化方式として、離散コサイン変換等の
直交変換を使用して符号化する場合について述べたが必
ずしもこれに限定するものではなく、ベクトル量子化、
フラクタル符号化等を使用して符号化を行ってもよい。
【0025】また、この実施の形態では、画像符号化装
置において画像信号をブロック分割部を使用して1ブロ
ックが8×8画素からなるブロック群に分割して符号化
するものについて述べたが必ずしもこれに限定するもの
ではなく、ブロック分割部を使用せずに1画素ずつ符号
化するものであってもよい。この場合、ブロック選択部
に代えて1画素ずつ符号化対象画素か否かを選択する画
素選択部を使用すればよい。そして、画像復号化装置に
おいても同様に1画素ずつ復号化することになり、ブロ
ック組立部に代えて画素組立部を使用することになる。
【0026】
【発明の効果】以上、請求項1記載の発明によれば、物
品画像のうち、背景部分を符号化せず物品本体のみを符
号化して2次元コードとして記録することで、この2次
元コードを再生して表示した時の物品画像の品質を向上
できる。
【0027】また、請求項2記載の発明によれば、物品
画像のうち、背景部分を符号化せず物品本体のみを符号
化して記録した2次元コードから符号化データを復号し
て物品画像を再生し表示するので、表示した物品画像の
品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す画像符号化装置のブ
ロック図。
【図2】同実施の形態の物品画像における符号化対象ブ
ロックと符号化しないブロックの領域例を示す図。
【図3】同実施の形態の画像符号化装置における量子化
テーブルの一例を示す図。
【図4】同実施の形態の画像復号化装置のブロック図。
【図5】従来のIDカードの構成を示す図。
【図6】従来の個人認証システムの構成を示すブロック
図。
【図7】従来の画像符号化装置の構成を示すブロック
図。
【図8】ハフマン符号化部によるハフマン符号処理を説
明するための図。
【符号の説明】
22…ブロック選択部(画素選択手段) 23…直交変換部 24…量子化部 26…ハフマン符号化部 31…ブロック組立部(画素組立手段) 32…ハフマン復号部 34…逆量子化部 36…逆直交変換部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品画像を符号化した符号化データを2
    次元コードとして記録し、かつ、この記録した2次元コ
    ードを読取って符号化データを得、この符号化データを
    復号して物品画像を表示する物品画像表示システムにお
    いて、 物品画像内の物品本体の画素を符号化するとともに背景
    部の画素を符号化しない画素選択を行う画素選択手段
    と、この画素選択手段からの選択情報を参照して入力画
    素に対し符号化する画素のみ画像符号化する画像符号化
    手段とを設け、前記画素選択手段からの選択情報と前記
    画像符号化手段で符号化した符号化データを2次元コー
    ドとして記録することを特徴とする物品画像表示システ
    ム。
  2. 【請求項2】 物品画像を符号化した符号化データを2
    次元コードとして記録し、かつ、この記録した2次元コ
    ードを読取って符号化データを得、この符号化データを
    復号して物品画像を表示する物品画像表示システムにお
    いて、 2次元コードに記録した符号化データを復号する画像復
    号手段と、2次元コードに記録した選択情報を参照して
    復号した画素が物品画像のどこに位置するかを判定し物
    品画像を再生する画素組立手段とを設け、前記画素組立
    部で再生した物品画像を表示することを特徴とする物品
    画像表示システム。
JP8167853A 1996-06-27 1996-06-27 物品画像表示システム Pending JPH1013690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167853A JPH1013690A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 物品画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167853A JPH1013690A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 物品画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013690A true JPH1013690A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15857310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167853A Pending JPH1013690A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 物品画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013690A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270324A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、データ処理装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法、及びプログラム
CN100379190C (zh) * 2005-07-19 2008-04-02 北京中星微电子有限公司 基于二维码视像传输的速率控制方法
JP2009027663A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
EP1905603A3 (en) * 2006-09-27 2010-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-dimensional code printing apparatus and method and tangible medium
WO2020237881A1 (zh) * 2019-05-31 2020-12-03 平安科技(深圳)有限公司 加注防伪信息的方法、装置、计算机设备及存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270324A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、データ処理装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法、及びプログラム
CN100379190C (zh) * 2005-07-19 2008-04-02 北京中星微电子有限公司 基于二维码视像传输的速率控制方法
EP1905603A3 (en) * 2006-09-27 2010-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-dimensional code printing apparatus and method and tangible medium
US8098408B2 (en) 2006-09-27 2012-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-dimentional code printing apparatus and method and tangible medium
JP2009027663A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP4687918B2 (ja) * 2007-07-24 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US8369639B2 (en) 2007-07-24 2013-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, computer readable medium storing program, method and computer data signal for partitioning and converting an image
WO2020237881A1 (zh) * 2019-05-31 2020-12-03 平安科技(深圳)有限公司 加注防伪信息的方法、装置、计算机设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732660B2 (ja) ビジュアルアテンションシステム
US6751356B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3848443B2 (ja) 圧縮デジタルデータ処理方法
US6061474A (en) Image processing apparatus and method
JPH07327134A (ja) 画像処理装置およびその方法
KR870010730A (ko) 영상 인코딩 및 디코딩 장치와 인코딩 및 디코딩 방법
JPH07236062A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS5932025B2 (ja) 粗走査グレイ・レベル絵素の再生方法
US20050083545A1 (en) Image processing
US5461682A (en) Image filing apparatus providing image data suitable for several input/output devices
JPH04328960A (ja) 画像データ伝送装置および画像データ伝送方法
JPH08116448A (ja) 画像信号の符号化装置及び復号装置
KR20010053286A (ko) 화상부호/복호방법 및 그 프로그램을 기록한 기록매체
CN102137219B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
US5703967A (en) Color image transmitting method
JPH1013690A (ja) 物品画像表示システム
Pereberin Hierarchical approach for texture compression
JPH0772839A (ja) カラービデオディスプレイ装置
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
EP0562834B1 (en) Method and apparatus for compressing and decompressing image data
JPH09167216A (ja) 個人認証システム
JPH04332261A (ja) 画像再生装置
JPH1084485A (ja) 物品画像表示システム
JPH09148938A (ja) データ圧縮・伸長方法及びその装置
JP2001333281A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化プログラムを記録する記録媒体及び復号化プログラムを記録する記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727