JP2009022292A - ウイルスの精製方法 - Google Patents
ウイルスの精製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009022292A JP2009022292A JP2008225297A JP2008225297A JP2009022292A JP 2009022292 A JP2009022292 A JP 2009022292A JP 2008225297 A JP2008225297 A JP 2008225297A JP 2008225297 A JP2008225297 A JP 2008225297A JP 2009022292 A JP2009022292 A JP 2009022292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virus
- buffer
- size exclusion
- column
- chromatography
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000700605 Viruses Species 0.000 title abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 29
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 abstract description 27
- 238000005571 anion exchange chromatography Methods 0.000 abstract description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 14
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 abstract description 10
- 239000012501 chromatography medium Substances 0.000 abstract description 9
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 abstract description 4
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 abstract description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 52
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 33
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 30
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 26
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 15
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 11
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 11
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 11
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 10
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 10
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 8
- 238000012369 In process control Methods 0.000 description 7
- 238000010965 in-process control Methods 0.000 description 7
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 6
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 5
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 5
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 4
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000012506 Sephacryl® Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012505 Superdex™ Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- -1 diethylaminoethyl groups Chemical group 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000012160 loading buffer Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000701372 Iridovirus Species 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical group CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000702670 Rotavirus Species 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000005377 adsorption chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000000278 alkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229940031567 attenuated vaccine Drugs 0.000 description 1
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000012512 bulk drug substance Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012560 cell impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000011210 chromatographic step Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10051—Methods of production or purification of viral material
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】精製ウイルスに対する必要性(例えば、遺伝子治療のためのウイルス性ベクターとしての使用が増え続けていること)に関して、改良された精製方法を提供すること。
【解決手段】ウイルス調製物の精製方法であって、以下:a)該ウイルス調製物をアニオン交換クロマトグラフィーに供する工程であって、ここで該ウイルスがアニオン交換クロマトグラフィー媒体から溶離される工程;およびb)工程Aのウイルス生成物をサイズ排除クロマトグラフィーに供する工程であって、ここで該ウイルスがサイズ排除クロマトグラフィー媒体から溶離される工程を包含する、方法。
【選択図】なし
【解決手段】ウイルス調製物の精製方法であって、以下:a)該ウイルス調製物をアニオン交換クロマトグラフィーに供する工程であって、ここで該ウイルスがアニオン交換クロマトグラフィー媒体から溶離される工程;およびb)工程Aのウイルス生成物をサイズ排除クロマトグラフィーに供する工程であって、ここで該ウイルスがサイズ排除クロマトグラフィー媒体から溶離される工程を包含する、方法。
【選択図】なし
Description
(発明の背景)
ウイルスの培養および精製は、遺伝子治療およびワクチン開発のためにますます重要になってきている。Huygheら(Human Gene Therapy 6: 1403−1416 (1995))は、組換えアデノウイルスの精製のためのいくつかの方法(これにはアニオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、固定化亜鉛アフィニティークロマトグラフィー、超遠心が包含される)の比較を開示し、組換えアデノウイルスの精製のための好ましいプロセスは、細胞溶解物をヌクレアーゼで処理し、次いでメンブレンフィルターを通して濾過し、次いでDEAEクロマトグラフィーにかけ、次いで亜鉛アフィニティークロマトグラフィーにかけることであると結論している。
ウイルスの培養および精製は、遺伝子治療およびワクチン開発のためにますます重要になってきている。Huygheら(Human Gene Therapy 6: 1403−1416 (1995))は、組換えアデノウイルスの精製のためのいくつかの方法(これにはアニオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、固定化亜鉛アフィニティークロマトグラフィー、超遠心が包含される)の比較を開示し、組換えアデノウイルスの精製のための好ましいプロセスは、細胞溶解物をヌクレアーゼで処理し、次いでメンブレンフィルターを通して濾過し、次いでDEAEクロマトグラフィーにかけ、次いで亜鉛アフィニティークロマトグラフィーにかけることであると結論している。
精製ウイルスに対する必要性、例えば遺伝子治療のためのウイルス性ベクターとしての使用が増え続けていることを考えると、改良された精製方法が非常に所望される。
(項目1)ウイルス調製物の精製方法であって:
a)このウイルス調製物をアニオン交換クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでこのウイルスがアニオン交換クロマトグラフィー媒体から溶離される工程;および
b)工程Aのウイルス生成物をサイズ排除クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでこのウイルスがサイズ排除クロマトグラフィー媒体から溶離される工程
を包含する、方法。
(項目2)上記ウイルス調製物が細胞溶解物である、項目1に記載の方法。
(項目3)上記細胞溶解物が工程aの前に濾過される、項目2に記載の方法。
(項目4)上記ウイルスが組換えアデノウイルスである、項目1に記載の方法。
(項目5)上記サイズ排除媒体が、イオン強度がカラムの頂部から底部に向かって減少する塩勾配となるように調製されたカラムの中に提供され、このカラムの頂部が工程aの生成物のイオン強度と実質的に等しいイオン強度を有する緩衝液を有する、項目1に記載の方法。
(項目6)上記ウイルスがACN53である、項目1に記載の方法。
(項目7)上記アニオン交換クロマトグラフィー媒体が、ウイルス調製物を適用する前に徹底的に洗浄される、項目1に記載の方法。
(項目8)項目1の方法で精製されるウイルス。
a)このウイルス調製物をアニオン交換クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでこのウイルスがアニオン交換クロマトグラフィー媒体から溶離される工程;および
b)工程Aのウイルス生成物をサイズ排除クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでこのウイルスがサイズ排除クロマトグラフィー媒体から溶離される工程
を包含する、方法。
(項目2)上記ウイルス調製物が細胞溶解物である、項目1に記載の方法。
(項目3)上記細胞溶解物が工程aの前に濾過される、項目2に記載の方法。
(項目4)上記ウイルスが組換えアデノウイルスである、項目1に記載の方法。
(項目5)上記サイズ排除媒体が、イオン強度がカラムの頂部から底部に向かって減少する塩勾配となるように調製されたカラムの中に提供され、このカラムの頂部が工程aの生成物のイオン強度と実質的に等しいイオン強度を有する緩衝液を有する、項目1に記載の方法。
(項目6)上記ウイルスがACN53である、項目1に記載の方法。
(項目7)上記アニオン交換クロマトグラフィー媒体が、ウイルス調製物を適用する前に徹底的に洗浄される、項目1に記載の方法。
(項目8)項目1の方法で精製されるウイルス。
(発明の要旨)
本発明の1つの局面は、ウイルス調製物の精製方法であって:
a)ウイルス調製物をアニオン交換クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでウイルスがアニオン交換クロマトグラフィー媒体から溶離される工程;および
b)工程aのウイルス生成物をサイズ排除クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでウイルスがサイズ排除クロマトグラフィー媒体から溶離される工程を包含する、方法である。ウイルス調製物は細胞溶解物であり得、これは工程Aの前に濾過され得る。ウイルスは組換えアデノウイルス、例えばACN53(WO 95/11984に開示されている)であり得る。
本発明の1つの局面は、ウイルス調製物の精製方法であって:
a)ウイルス調製物をアニオン交換クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでウイルスがアニオン交換クロマトグラフィー媒体から溶離される工程;および
b)工程aのウイルス生成物をサイズ排除クロマトグラフィーに供する工程であって、ここでウイルスがサイズ排除クロマトグラフィー媒体から溶離される工程を包含する、方法である。ウイルス調製物は細胞溶解物であり得、これは工程Aの前に濾過され得る。ウイルスは組換えアデノウイルス、例えばACN53(WO 95/11984に開示されている)であり得る。
アニオン交換媒体はジエチルアミノエチル基を架橋アガロース、セルロース、ポリアクリルアミドまたはポリスチレン骨格上に含み得、例えばFRACTOGELTM−DEA
Eである。サイズ排除媒体は架橋多糖を含み得、そして架橋アガロースとデキストランとの複合体であり得る。サイズ排除媒体の例はSuperdex−200である。アニオン交換クロマトグラフィー媒体は、ウイルス調製物を付与する前に、徹底的に洗浄され得る。
Eである。サイズ排除媒体は架橋多糖を含み得、そして架橋アガロースとデキストランとの複合体であり得る。サイズ排除媒体の例はSuperdex−200である。アニオン交換クロマトグラフィー媒体は、ウイルス調製物を付与する前に、徹底的に洗浄され得る。
サイズ排除媒体は、イオン強度がカラムの頂部から底部に向かって減少する塩勾配となるように調製されたカラムの中に提供され、このカラムの頂部は工程aの生成物のイオン強度と実質的に等しいイオン強度を有する緩衝液を有する。
本発明のさらなる局面は、請求項1の方法で精製されるウイルスである。
(好適な実施態様の説明)
本発明は、ウイルスの精製に関し、このウイルスは例えば、細胞宿主中で培養され、そして次に細胞の溶解および細胞細片(debris)からの分離によって遊離されることによって生成されたものであり得る。用語「ウイルス」は、野生型、変異体、および組換えウイルスを包含し、特に異種核酸配列の発現のためのアデノウイルスベクターである。
本発明は、ウイルスの精製に関し、このウイルスは例えば、細胞宿主中で培養され、そして次に細胞の溶解および細胞細片(debris)からの分離によって遊離されることによって生成されたものであり得る。用語「ウイルス」は、野生型、変異体、および組換えウイルスを包含し、特に異種核酸配列の発現のためのアデノウイルスベクターである。
本発明の実施態様は、ウイルス調製物の吸着クロマトグラフィーと、それに続いてのサイズ排除クロマトグラフィーという概略的なストラテジーに分けられる。典型的には、アニオン交換クロマトグラフィーは、高分子骨格に結合した側鎖の塩基性基からなるアニオン交換樹脂上で行われる。塩基性基は好ましくは置換アミノ基であり、特にジ低級アルキルアミノアルキル基であり、ここで各低級アルキル基は1個から4個、好ましくは2個の炭素原子を有し、そして各アルキル基は2個から4個、好ましくは2個の炭素原子を有する。骨格はシリカまたは有機マトリックス、例えば架橋アガロース、セルロース、ポリアクリルアミドまたはポリスチレンから構成され得る。架橋アガロース骨格上のジメチルアミノエチル基(DMAE基)または特にジエチルアミノエチル基(DEAE基)からなるアニオン交換樹脂の使用が特に好ましく、特に好ましいDEAEタイプの樹脂は商品名「DEAE−Fractogel」として販売されている樹脂であり、例えば「FRACTOGELTM EMD DEAE−650M」および「FRACTOGELTM AE」である。本発明のいくつかの実施態様において、「骨格」はビーズのような固体支持体であり得る。
アニオン交換樹脂は、好ましくは、アジ化ナトリウムおよびエタノールのような保存剤ならびに他の外来性物質を除去するために、ウイルス調製物をロードする前に、約5〜10カラム容量の塩基性溶液(例えば50mM NaOH/1M NaCl)、次に約5〜10カラム容量の中和溶液(例えば50mM HCl/1M NaCl)、次に約5〜30容量のローディングおよび/または溶離緩衝液でカラムを洗浄することによって、徹底的に洗浄される。任意に、ローディングおよび/または溶離緩衝液で洗浄する前に、ローディングおよび/または溶離緩衝液より塩濃度の低い緩衝液でカラムを洗浄する。
典型的には、細胞溶解物のようなウイルス調製物は、pHが約7.0〜8.5で塩濃度が約100〜360mMの緩衝溶液中のクロマトグラフィー媒体にロードされる。この塩は典型的にはNaClである。いくつかの実施態様では、リン酸塩またはTrisのような他の緩衝液も使用され得る。混入物(contamination)は、カラムを塩濃度が約250〜380mMの緩衝液で洗浄することによって優先的に溶離し得る。次にウイルスを約360〜600mMの塩濃度での溶液で溶離し得る。この塩は典型的にはNaClである。典型的には、約5〜50,より好ましくは約30容量の緩衝液を用いてウイルスを溶離する。画分を採取し、そしてA260またはA280を測定し、そしてピーク画分をプールすることによってウイルスの存在についてアッセイする。あるいは、A26
0またはA280ピークを含む溶離物を単一画分として採取しても良い。この、ウイルスを含む溶離物中の単一のA260またはA280の画分またはプールした画分を、本明細書中で「アニオン交換プール」と名付ける。
0またはA280ピークを含む溶離物を単一画分として採取しても良い。この、ウイルスを含む溶離物中の単一のA260またはA280の画分またはプールした画分を、本明細書中で「アニオン交換プール」と名付ける。
サイズ排除クロマトグラフィー工程において、分子は、不活性多孔質媒体、特に不活性ゲル媒体を充填したベッド(bed)中でサイズに従って分離される。この不活性ゲル媒体は、好ましくは、球形ビーズ状の架橋多糖類の複合体、例えば、架橋アガロースおよびデキストランである。膨潤したゲルビーズ中の最も大きな孔よりも大きい分子はゲルビーズ中に進入せず、従って、クロマトグラフィーベッドを通って最も速く移動する。より小さな分子は、そのサイズおよび形に応じて異なる度合いでゲルビーズ中に進入し、ベッドの通過が遅延する。このようにして分子は一般に分子サイズが小さくなる順に溶出する。ウイルスはそのサイズが大きいので、通常、空隙容量で溶出する。例えば、アデノウイルスは直径が約80nmである。アデノウイルスのサイズ排除クロマトグラフィーに適した媒体としては、G6000PWXL(TosoHaas);SB−806(Alltech);Sephacryl S−400 HR、Sephacryl S−500 HR、Sephacryl S−1000 SF、Sephadex G−200、Sepharose CL−2B;Superdex 200 分取グレード(prep grade)、Superose 6 分取グレード(Pharmacia);TSK 6000PWXL(Bodman)、およびUltrahydrogel 2000(Waters)が挙げられるが、これらに限定されない。
「サイズ排除」クロマトグラフィーは本明細書で使用される限りにおいて、ゲル濾過クロマトグラフィーを包含することを意図する。特に好ましいサイズ排除媒体は商品名「Superdex 200」として販売されているものである(Pharmacia カタログ、1996、第338−339頁、コード番号17−1043−01(バルク)、あるいは17−1069−01または17−1071−01(予備充填カラム)参照のこと)。低分子量の不純物からのウイルスのグループ分離が達成されるので、アニオン交換樹脂プールからの出発物質のローディング容量は比較的大量(例えば、ベッド容量の20%まで、より好ましくは15%まで)であり得る。
本発明のアニオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィー工程の実施のための物質の例を表Iに示す。変数および制御の例を表IIおよび表IIIに示す。
(表I: アニオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィーで使用する物質の例)
(表II: アニオン交換クロマトグラフィーのインプロセス制御および操作変数)
(表III: サイズ排除クロマトグラフィーのインプロセス制御および操作変数)
本発明の実施態様において、ウイルスをアニオン交換プールからサイズ排除カラムへとロードする。いくつかの実施態様においては、カラムは、イオン強度がカラムの頂部から底部へ向かって減少する塩勾配で調製される。ローディングの後、ウイルスはこの塩勾配を通って下に移動し(なぜならウイルスは優先的に樹脂に吸着しないので)、そしてイオン強度の穏やかな変化によりウイルスに対する損傷が避けられる。塩勾配に追いついた後、ウイルスは低塩(例えば、0〜200mM NaCl)緩衝液で溶離する。このような低塩緩衝液は、長期貯蔵または患者への投与のための処方物を包含するが、これらに限定されない。
いくつかの実施態様において、溶離緩衝液のようなクロマトグラフィー緩衝液、またはウイルスを含むプールされた画分に、グリセロールを添加する。典型的にはグリセロールは最終濃度5〜20%、より典型的には10%で存在する。従って、いくつかの実施態様ではグリセロールはプロセス全体にわたって全ての溶液中に存在する。さらなる実施態様において、他の賦形剤、例えば約2〜16%のショ糖をグリセロールの代わりに使用し得る。
好ましい実施態様において、サイズ排除クロマトグラフィーカラムは低い塩濃度の緩衝液(例えば、約100〜150mM、特に約130mMのNaCl)で平衡化される。フィードをローディングする直前に、塩勾配を与える。これはベッド容量の中間の画分、例えば10〜20%、好ましくは約15%に等しく、低塩濃度(約130mM NaCl)から、より高い塩濃度のフィード(例えば、400〜450mMのNaCl、特に約420mMのNaCl)までである。
単純な試験を行ってDEAE−Fractogelプールの品質を決定し、そして次に塩勾配を使用すべきかどうかを決定する。この試験は、適切なpH7.5の緩衝液で数分間(例えば5分間)にわたって希釈したDEAE−FractogelプールのA320/A260比の定常性に依存する。適切な緩衝液は50mMのリン酸ナトリウム(pH7.5)、2mMのMgCl2、2%ショ糖からなり、NaClを含まない。A320/A260比が5分間にわたって実質的に一定であるなら(例えば、0.04を越えて増加しないならば)、試料はアイソクラチック(isocratic)または塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーのいずれかに適する。A320/A260比がこの時間の間に約0.04を越えて増加するならば、DEAE−Fractogelプールは、収率を上げるために、好ましくは塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーで行われる。表IVは、塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーの使用のための物質およびプロトコルの例を示す。
(表IV: 塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーの使用のための物質およびプロトコルの例)
本発明の精製方法はスケールアップ(またはスケールダウン)および大規模な混入物に適する。当該分野で周知の適切な手順およびガイドラインを使用し、それに従って、ウイルスを制御し、そしてバイオハザード的状況を回避することができる:例えば「Biosafety in Microbiological and Biomedical Laboratories」第3版、Richman および McKinney編、米国厚生省(Department of Health and Human Services)、米国疾病管理センター(the Center for Disease Control)および国立衛生研究所(the National Institute of Health)、Washington DC、米国政府印刷局(Printing Office)、1993年5月発行を参照のこと。
本発明の方法は広範囲のウイルスに適用しやすく、これらのウイルスにはアデノウイルス、ポックスウイルス、イリドウイルス、ヘルペスウイルス、パポーバウイルス、パラミクソウイルス、オルトミクソウイルス、レトロウイルス、およびロタウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。ウイルスは好ましくは組換えウイルスであるが、臨床的な単離物、弱毒化ワクチン株などを包含し得る。
それゆえ、例えば、本発明の方法で精製され得る組換えアデノウイルスの例はACN53であり、これはPCT出願番号WO 95/11984に開示される。
第1の工程において、ACN53アデノウイルスベクターをアニオン交換クロマトグラフィーでDEAEカラムを用いて精製する。このためには、ウイルスは典型的には293腎細胞中で増殖され、採取され、そして濃縮および限外濾過に供される。濃縮物を凍結し、そして約−20℃で使用時まで貯蔵する。凍結濃縮物を解凍し、0.45μmのフィルターで浄化し、調製物の伝導度を約250〜360mM NaClに調節し、そしてDEAEクロマトグラフィーに供する。このクロマトグラフィーで使用する溶液は表1に示される。
第2工程において、ACN53アデノウイルスベクターをサイズ排除クロマトグラフィーでSuperdex−200カラムを用いて精製する。ウイルスを含む選択された画分をA260またはA280で同定し、そしてプールする。プールした画分は精製されたバ
ルクのACN53アデノウイルスベクターから構成され、これを次に0.2μmフィルターを通して滅菌濾過し、そして約−20℃で貯蔵する。
ルクのACN53アデノウイルスベクターから構成され、これを次に0.2μmフィルターを通して滅菌濾過し、そして約−20℃で貯蔵する。
DEAE−Fractogelプール中のウイルスは高濃度の塩(約420mM NaCl)の存在のため、不安定であり得る。これは、好ましくは、すぐに処理されるか、あるいは4〜12℃で約24時間を越えない間、保存される。
溶離プロフィールがA260またはA280で決定されるACN53アデノウイルスベクターピークを示す画分を、さらなる処理のためにプールする。このサイズ排除プールを0.2μmフィルターで濾過する。この濾液は最終的な精製されたバルクのACN53アデノウイルスベクターであり、これを次に滅菌プラスチックボトル(例えばTeflon)に移し、そして約−20℃で貯蔵する。この工程のインプロセス制御を表IIIに示す。
この精製方法の各工程でのACN53アデノウイルスベクターの純度の上昇はResource Q HPLCによって追跡され得る(Huygheら、Human Gene
Therapy, 第6巻(1995年11月)、第1405頁の第1403−1416頁参照)。第1および第2のクロマトグラフィープール中のウイルスの品質はまた、分光学的方法によってもモニターされる。A260/A280の特徴的な比は最終的な精製ウイルスについて1.23〜1.31:1である。ウイルスの高分子量の結果である光散乱はA320/A260 nmの比から導出され、そしてこれもまたクロマトグラフィープールのモニターに使用される。精製された遊離のウイルス粒子は約0.22〜0.30:1の光散乱比を示す。
Therapy, 第6巻(1995年11月)、第1405頁の第1403−1416頁参照)。第1および第2のクロマトグラフィープール中のウイルスの品質はまた、分光学的方法によってもモニターされる。A260/A280の特徴的な比は最終的な精製ウイルスについて1.23〜1.31:1である。ウイルスの高分子量の結果である光散乱はA320/A260 nmの比から導出され、そしてこれもまたクロマトグラフィープールのモニターに使用される。精製された遊離のウイルス粒子は約0.22〜0.30:1の光散乱比を示す。
以下の実施例は本発明の例示として役立つ。選択されたベクターおよび宿主ならびに他の物質、試薬の濃度、温度、および他の変数の値は、本発明をどのように実行し得るかの単に例示であり、その限定と考えられるべきではない。
(実験的実施例)
(A.アデノウイルスの小規模精製)
(1) アニオン交換クロマトグラフィー(DEAE−Fractogel)
DEAE−EMD Fractogel 650Mカラム(E.Merck)(5×18cm)を5ベッド容量(B.V.)の0.5M NaOH/1M NaCl、次いで6B.V.の0.1M HCl/1M NaCl、そして次に20B.V.の緩衝液A(265mM NaCl、2mM MgCl2、2%(w/v)ショ糖、50mMリン酸ナトリウム、pH7.5)で、線形流速2cm/分で予備平衡化した。このカラムのフィードは2リットルの凍結粗ウイルス溶液から誘導され、これを解凍し、0.45μメンブレンを通して微量濾過し、そして小容量の4M NaClで調節して伝導度が緩衝液Aのものと等しくなるようにした。このフィードを線形流速1cm/分でカラムにロードした。カラムを4B.V.の緩衝液Aで洗浄した。次にカラムを8B.V.の94%緩衝液A/6%緩衝液B(NaClを600mMとしたこと以外は緩衝液Aと同じ)で洗浄した。カラムを30B.V.の、94%緩衝液A/6%緩衝液Bから100%緩衝液Bまでの線形勾配で溶離した。実質的なウイルスを含む画分をプールし、次のカラムのためのフィード(「DEAEプール」)を形成した。
(A.アデノウイルスの小規模精製)
(1) アニオン交換クロマトグラフィー(DEAE−Fractogel)
DEAE−EMD Fractogel 650Mカラム(E.Merck)(5×18cm)を5ベッド容量(B.V.)の0.5M NaOH/1M NaCl、次いで6B.V.の0.1M HCl/1M NaCl、そして次に20B.V.の緩衝液A(265mM NaCl、2mM MgCl2、2%(w/v)ショ糖、50mMリン酸ナトリウム、pH7.5)で、線形流速2cm/分で予備平衡化した。このカラムのフィードは2リットルの凍結粗ウイルス溶液から誘導され、これを解凍し、0.45μメンブレンを通して微量濾過し、そして小容量の4M NaClで調節して伝導度が緩衝液Aのものと等しくなるようにした。このフィードを線形流速1cm/分でカラムにロードした。カラムを4B.V.の緩衝液Aで洗浄した。次にカラムを8B.V.の94%緩衝液A/6%緩衝液B(NaClを600mMとしたこと以外は緩衝液Aと同じ)で洗浄した。カラムを30B.V.の、94%緩衝液A/6%緩衝液Bから100%緩衝液Bまでの線形勾配で溶離した。実質的なウイルスを含む画分をプールし、次のカラムのためのフィード(「DEAEプール」)を形成した。
(2) アイソクラチックサイズ排除クロマトグラフィー(Superdex−200)
サイズ排除クロマトグラフィーを、0.5B.V.の0.5M NaOH、1B.V.のH2O、および2B.V.の緩衝液C(130mMのNaCl、2mMのMgCl2、
2%(w/v)ショ糖、50mMリン酸ナトリウム、pH7.5)で線形流速0.6cm/分で予備平衡化されたSuperdex−200カラム(Pharmacia)、5×73 cmで行った。フィードは220mlのDEAEプールから構成され、これをカラムにロードした。ACN53を緩衝液Cで線形流速0.6cm/分で溶離した。実質的なウイルスを含む画分をプールし、0.2μのミクロフィルターを通し、そして貯蔵した。ウイルス濃縮物は低温(例えば0〜10℃、好ましくは約4℃)で貯蔵され得、あるいは容量が小さい(例えば、約50ml未満)場合、−80℃で凍結され得る。
サイズ排除クロマトグラフィーを、0.5B.V.の0.5M NaOH、1B.V.のH2O、および2B.V.の緩衝液C(130mMのNaCl、2mMのMgCl2、
2%(w/v)ショ糖、50mMリン酸ナトリウム、pH7.5)で線形流速0.6cm/分で予備平衡化されたSuperdex−200カラム(Pharmacia)、5×73 cmで行った。フィードは220mlのDEAEプールから構成され、これをカラムにロードした。ACN53を緩衝液Cで線形流速0.6cm/分で溶離した。実質的なウイルスを含む画分をプールし、0.2μのミクロフィルターを通し、そして貯蔵した。ウイルス濃縮物は低温(例えば0〜10℃、好ましくは約4℃)で貯蔵され得、あるいは容量が小さい(例えば、約50ml未満)場合、−80℃で凍結され得る。
(3) 塩勾配サイズ排除クロマトグラフィー
(a). 塩希釈試験
DEAE−Fractogelプール(0.4ml)を50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、2mM MgCl2、2%ショ糖から構成され、NaClを含まない緩衝液(0.8ml)と混合し、そしてすぐに石英キュベット中に入れ、そして260nmおよび320nmの吸光度を光ダイオードアレイを備えたUV分光器で測定した。試料をキュベットから取り出さずに、読みとりを1〜2分間隔で5分間にわたって繰り返した。A320/A260の比がこの期間の間実質的に一定であれば、このDEAE−Fractogelプールはアイソクラチックまたは塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーのいずれかに適する。A320/A260の比がこの期間の間に約4%を越えて増加する場合、DEAE−Fractogelプールは、収率を上げるために、塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーを必要とする。
(a). 塩希釈試験
DEAE−Fractogelプール(0.4ml)を50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、2mM MgCl2、2%ショ糖から構成され、NaClを含まない緩衝液(0.8ml)と混合し、そしてすぐに石英キュベット中に入れ、そして260nmおよび320nmの吸光度を光ダイオードアレイを備えたUV分光器で測定した。試料をキュベットから取り出さずに、読みとりを1〜2分間隔で5分間にわたって繰り返した。A320/A260の比がこの期間の間実質的に一定であれば、このDEAE−Fractogelプールはアイソクラチックまたは塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーのいずれかに適する。A320/A260の比がこの期間の間に約4%を越えて増加する場合、DEAE−Fractogelプールは、収率を上げるために、塩勾配サイズ排除クロマトグラフィーを必要とする。
(b) 塩勾配サイズ排除クロマトグラフィー
塩勾配クロマトグラフィーを、0.5B.V.の0.5M NaOH、1B.V.のH2O、および2B.V.の緩衝液C(20mMリン酸ナトリウム、pH8.0、130mM NaCl、2mM、MgCl2、2%ショ糖)で予備平衡化したSuperdex−200カラム(2.6 cm×60 cm)を用いて行った。DEAEプールをロードする直前に、100%緩衝液Cから100%緩衝液D(20mMリン酸ナトリウム、pH8.0、420mM NaCl、2mM、MgCl2、2%ショ糖)の0.15B.V.(48ml)の線形勾配をSuperdex−200カラムに付与した。上記試験に不合格の20mlのDEAEプールからなるフィードを次にカラムにロードし、そして緩衝液Dで線形流速0.6cm/分で溶離した。空隙容積内またはその近傍で溶離した、実質的なウイルスを含む画分をプールし、滅菌フィルターを通し、そして−80℃で貯蔵した。この工程の収率は60%であり、そしてA320/A260比は0.24:1であった。
塩勾配クロマトグラフィーを、0.5B.V.の0.5M NaOH、1B.V.のH2O、および2B.V.の緩衝液C(20mMリン酸ナトリウム、pH8.0、130mM NaCl、2mM、MgCl2、2%ショ糖)で予備平衡化したSuperdex−200カラム(2.6 cm×60 cm)を用いて行った。DEAEプールをロードする直前に、100%緩衝液Cから100%緩衝液D(20mMリン酸ナトリウム、pH8.0、420mM NaCl、2mM、MgCl2、2%ショ糖)の0.15B.V.(48ml)の線形勾配をSuperdex−200カラムに付与した。上記試験に不合格の20mlのDEAEプールからなるフィードを次にカラムにロードし、そして緩衝液Dで線形流速0.6cm/分で溶離した。空隙容積内またはその近傍で溶離した、実質的なウイルスを含む画分をプールし、滅菌フィルターを通し、そして−80℃で貯蔵した。この工程の収率は60%であり、そしてA320/A260比は0.24:1であった。
(B. アデノウイルスの大規模精製)
(1) アニオン交換クロマトグラフィー
発酵および回収工程からの凍結ウイルス濃縮物を解凍し、そしてMillipore 10” Opticapカプセル中の0.45μm親水性Duraporeメンブレンを通して濾過した。濾液を閉鎖タンク中に採取した。損失を最小限とするために、フィルターカートリッジを、約1.5Lの緩衝液J−1(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、265mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)に5.4%(w/w)の溶液J−3(4M塩化ナトリウム)を補充したもので洗浄した。濾液の塩濃度を5.4%(w/v)の溶液J−3(4M塩化ナトリウム)の添加により調節した。次にこのフィード溶液を、緩衝液J−1(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、265mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)で予備平衡化したFractogel EMD DEAE−650M カラム(直径7cm、ベッド高さ14.8cm、ベッド容量570ml)に付した。アデノウイルスはアニオン交換樹脂に結合し、他方、培地および宿主細胞の不純物の大部分はこの費やされたチャージの間にカラムを通過する。カラムを最初に4ベッド容量の緩衝液J−1で洗浄し、次に第2のアイソクラチック洗浄を8ベッド容量の94%緩衝液J−1および6%緩衝液J−2
(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、600mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)で行い、さらなる不純物を除去した。ウイルスはカラムから30ベッド容量の6%〜100%緩衝液J−2の線形勾配で溶離した。A280で決定される溶離プロフィールのアデノウイルスピークを採取し、そしてさらなるプロセシングのためにプールした。アニオン交換クロマトグラフィー工程のインプロセス制御および操作パラメータを表Vにまとめる。
(1) アニオン交換クロマトグラフィー
発酵および回収工程からの凍結ウイルス濃縮物を解凍し、そしてMillipore 10” Opticapカプセル中の0.45μm親水性Duraporeメンブレンを通して濾過した。濾液を閉鎖タンク中に採取した。損失を最小限とするために、フィルターカートリッジを、約1.5Lの緩衝液J−1(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、265mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)に5.4%(w/w)の溶液J−3(4M塩化ナトリウム)を補充したもので洗浄した。濾液の塩濃度を5.4%(w/v)の溶液J−3(4M塩化ナトリウム)の添加により調節した。次にこのフィード溶液を、緩衝液J−1(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、265mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)で予備平衡化したFractogel EMD DEAE−650M カラム(直径7cm、ベッド高さ14.8cm、ベッド容量570ml)に付した。アデノウイルスはアニオン交換樹脂に結合し、他方、培地および宿主細胞の不純物の大部分はこの費やされたチャージの間にカラムを通過する。カラムを最初に4ベッド容量の緩衝液J−1で洗浄し、次に第2のアイソクラチック洗浄を8ベッド容量の94%緩衝液J−1および6%緩衝液J−2
(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、600mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)で行い、さらなる不純物を除去した。ウイルスはカラムから30ベッド容量の6%〜100%緩衝液J−2の線形勾配で溶離した。A280で決定される溶離プロフィールのアデノウイルスピークを採取し、そしてさらなるプロセシングのためにプールした。アニオン交換クロマトグラフィー工程のインプロセス制御および操作パラメータを表Vにまとめる。
(表V: アニオン交換クロマトグラフィーのインプロセス制御および操作パラメータ)
(2) サイズ排除クロマトグラフィー
DEAEプールをすぐに、緩衝液K−1(20mMリン酸ナトリウム(pH8.0)、100mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)で予備平衡化したSuperdex−200サイズ排除カラム(直径14 cm、ベッド高さ77
cm、ベッド容量11.9 L)に付した。カラムを緩衝液K−1で溶離した。A280で決定される溶離プロフィールのアデノウイルスピークを採取し、そしてプールした。このクロマトグラフィー工程により緩衝液の交換およびアデノウイルス生成物からの低分子量不純物の分離が達成される。サイズ排除クロマトグラフィー工程のためのインプロセス制御および操作パラメータを表VIにまとめる。
DEAEプールをすぐに、緩衝液K−1(20mMリン酸ナトリウム(pH8.0)、100mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム、2%(w/v)ショ糖)で予備平衡化したSuperdex−200サイズ排除カラム(直径14 cm、ベッド高さ77
cm、ベッド容量11.9 L)に付した。カラムを緩衝液K−1で溶離した。A280で決定される溶離プロフィールのアデノウイルスピークを採取し、そしてプールした。このクロマトグラフィー工程により緩衝液の交換およびアデノウイルス生成物からの低分子量不純物の分離が達成される。サイズ排除クロマトグラフィー工程のためのインプロセス制御および操作パラメータを表VIにまとめる。
(表VI: サイズ排除クロマトグラフィーのインプロセス制御および操作パラメータ)
(3) 最終の0.2μm濾過
Superdex 200プールを、2〜15℃で0.2μm親水性Duraporeメンブレン(Stericup、Milliopore)を通して濾過した。この工程は、生物安全キャビネット(biosafety cabinet)中で滅菌条件下で行った。いくつかのの濾過装置を使用したので、個別の濾液をプールし、そして次にオートクレーブにかけた容器中にアリコートを採った。バルクの薬物物質の溶液の容器をドライアイス/エタノール浴中で凍結し、そして約−20℃で貯蔵した。
Superdex 200プールを、2〜15℃で0.2μm親水性Duraporeメンブレン(Stericup、Milliopore)を通して濾過した。この工程は、生物安全キャビネット(biosafety cabinet)中で滅菌条件下で行った。いくつかのの濾過装置を使用したので、個別の濾液をプールし、そして次にオートクレーブにかけた容器中にアリコートを採った。バルクの薬物物質の溶液の容器をドライアイス/エタノール浴中で凍結し、そして約−20℃で貯蔵した。
本明細書中で引用された全ての刊行物ならびに特許出願は、個々の刊行物または特許出願が詳細かつ独立して参考として援用されているのと同じ程度に本明細書中に参考として援用される。
本発明の改変および変形は当業者に明らかである。本明細書中に記載される特定の実施態様は例示のみのために提供され、本発明はここで限定されるように解釈されるべきではない。
Claims (1)
- 明細書に記載の発明。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US76683596A | 1996-12-13 | 1996-12-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52680098A Division JP2001506126A (ja) | 1996-12-13 | 1997-12-11 | ウイルスの精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009022292A true JP2009022292A (ja) | 2009-02-05 |
Family
ID=25077670
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52680098A Ceased JP2001506126A (ja) | 1996-12-13 | 1997-12-11 | ウイルスの精製方法 |
JP2005174406A Withdrawn JP2005318898A (ja) | 1996-12-13 | 2005-06-14 | ウイルスの精製方法 |
JP2008225297A Pending JP2009022292A (ja) | 1996-12-13 | 2008-09-02 | ウイルスの精製方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52680098A Ceased JP2001506126A (ja) | 1996-12-13 | 1997-12-11 | ウイルスの精製方法 |
JP2005174406A Withdrawn JP2005318898A (ja) | 1996-12-13 | 2005-06-14 | ウイルスの精製方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0948601B1 (ja) |
JP (3) | JP2001506126A (ja) |
AT (2) | ATE477320T1 (ja) |
AU (1) | AU5370598A (ja) |
CA (1) | CA2274876A1 (ja) |
DE (2) | DE69739961D1 (ja) |
ES (2) | ES2283032T3 (ja) |
IL (1) | IL130198A (ja) |
WO (1) | WO1998026048A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7732129B1 (en) | 1998-12-01 | 2010-06-08 | Crucell Holland B.V. | Method for the production and purification of adenoviral vectors |
US6194191B1 (en) | 1996-11-20 | 2001-02-27 | Introgen Therapeutics, Inc. | Method for the production and purification of adenoviral vectors |
US6689600B1 (en) | 1998-11-16 | 2004-02-10 | Introgen Therapeutics, Inc. | Formulation of adenovirus for gene therapy |
FR2787465A1 (fr) * | 1998-12-21 | 2000-06-23 | Transgene Sa | Procede d'inactivation des virus enveloppes dans une preparation virale de virus non enveloppes |
CA2364934C (fr) | 1999-02-22 | 2011-10-18 | Transgene S.A. | Procede d'obtention d'une preparation virale purifiee |
SE9904272D0 (sv) * | 1999-11-25 | 1999-11-25 | Amersham Pharm Biotech Ab | A method for selective removal of a substance from samples containing compounds having nucleic acid structure |
WO2003093463A1 (en) | 2002-04-30 | 2003-11-13 | Oncolytics Biotech Inc. | Improved viral purification methods |
EP1925626A1 (en) | 2003-07-21 | 2008-05-28 | Transgene S.A. | Novel multifunctional cytokines |
US7901921B2 (en) | 2004-10-22 | 2011-03-08 | Oncolytics Biotech Inc. | Viral purification methods |
JP2008518632A (ja) | 2004-11-03 | 2008-06-05 | イントロゲン セラピューティックス, インコーポレイテッド | アデノウイルスベクターの製造および精製のための新規方法 |
WO2008039136A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Ge Healthcare Bio-Sciences Ab | Separation matrix for viral purification |
EP2390340A3 (en) | 2007-01-30 | 2012-02-22 | Transgene SA | vector encoding Papillomavirus E1 and E2 polypeptides with reduced percentage of identity |
JP2010193720A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Asahi Kasei Chemicals Corp | アニオン交換基が固定された多孔膜を用いたウイルスの分離方法 |
JP5897464B2 (ja) | 2009-08-07 | 2016-03-30 | トランジェーヌ、ソシエテ、アノニムTransgene S.A. | Hbv感染を治療するための組成物 |
GB201011502D0 (en) * | 2010-07-08 | 2010-08-25 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Novel process |
US9109219B2 (en) | 2010-12-09 | 2015-08-18 | Institut Pasteur | MGMT-based method for obtaining high yields of recombinant protein expression |
TWI623618B (zh) | 2011-07-12 | 2018-05-11 | 傳斯堅公司 | Hbv聚合酶突變體 |
TW201318637A (zh) | 2011-09-29 | 2013-05-16 | Transgene Sa | 免疫療法組成物及用於治療c型肝炎病毒感染之療程(一) |
WO2013045668A2 (en) | 2011-09-29 | 2013-04-04 | Transgene Sa | Immunotherapy composition and regimen for treating hepatitis c virus infection |
AU2013330344B2 (en) | 2012-09-17 | 2018-07-05 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Chromatography media and devices |
WO2014066443A1 (en) | 2012-10-23 | 2014-05-01 | Emory University | Gm-csf and il-4 conjugates, compositions, and methods related thereto |
US20180028626A1 (en) | 2015-02-13 | 2018-02-01 | Transgene Sa | Immunotherapeutic vaccine and antibody combination therapy |
WO2016131945A1 (en) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | Transgene Sa | Combination product with autophagy modulator |
WO2017191147A1 (en) | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Transgene Sa | Combination therapy with cpg tlr9 ligand |
WO2018069316A2 (en) | 2016-10-10 | 2018-04-19 | Transgene Sa | Immunotherapeutic product and mdsc modulator combination therapy |
US11826423B2 (en) | 2016-11-16 | 2023-11-28 | Immunomic Therapeutics, Inc. | Nucleic acids for treatment of allergies |
WO2018195527A1 (en) | 2017-04-22 | 2018-10-25 | Immunomic Therapeutics, Inc. | Improved lamp constructs |
KR20240027895A (ko) | 2017-05-02 | 2024-03-04 | 이뮤노믹 쎄라퓨틱스, 인크. | 암 항원을 포함하는 lamp (리소솜 연관 막 단백질) 구축물 |
US11603527B2 (en) * | 2017-12-27 | 2023-03-14 | Global Life Sciences Solutions Usa Llc | Method and kit for viral vector isolation |
WO2019222281A1 (en) | 2018-05-15 | 2019-11-21 | Immunomic Therapeutics, Inc | Improved lamp constructs comprising allergens |
CN113164624B (zh) | 2018-09-21 | 2024-09-24 | 康涅狄格大学 | 恢复人类快乐木偶综合征中父系ube3a基因表达的组合物和方法 |
GB201820806D0 (en) | 2018-12-20 | 2019-02-06 | Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab | Large pore agarose |
TWI852977B (zh) | 2019-01-10 | 2024-08-21 | 美商健生生物科技公司 | 前列腺新抗原及其用途 |
CN114341635B (zh) * | 2019-07-12 | 2024-10-29 | 桑格摩生物治疗股份有限公司 | 空病毒衣壳和全病毒衣壳颗粒的分离和定量的方法 |
WO2021077051A1 (en) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Immunomic Therapeutics, Inc | Improved lamp constructs comprising cancer antigens |
BR112022009598A2 (pt) | 2019-11-18 | 2022-08-16 | Janssen Biotech Inc | Vacinas baseadas em calr e jak2 mutantes e uso dos mesmos |
TW202144389A (zh) | 2020-02-14 | 2021-12-01 | 美商健生生物科技公司 | 在多發性骨髓瘤中表現之新抗原及其用途 |
TW202144388A (zh) | 2020-02-14 | 2021-12-01 | 美商健生生物科技公司 | 在卵巢癌中表現之新抗原及其用途 |
JP2023521194A (ja) | 2020-04-13 | 2023-05-23 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | Psma及びsteap1ワクチン並びにそれらの使用 |
EP4176087A1 (en) | 2020-07-06 | 2023-05-10 | Janssen Biotech, Inc. | A method for determining responsiveness to prostate cancer treatment |
WO2022009052A2 (en) | 2020-07-06 | 2022-01-13 | Janssen Biotech, Inc. | Prostate neoantigens and their uses |
EP4175721A1 (en) | 2020-07-06 | 2023-05-10 | Janssen Biotech, Inc. | Prostate neoantigens and their uses |
AU2023254186A1 (en) | 2022-04-10 | 2024-10-17 | Immunomic Therapeutics, Inc. | Bicistronic lamp constructs comprising immune response enhancing genes and methods of use thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1248075B (it) * | 1991-06-18 | 1995-01-05 | Sclavo Spa | Processo per la purificazione del virus dell'epatite a (hav), virus cosi` purificato e composizioni vaccinali che lo contengono. |
FR2696748B1 (fr) * | 1992-10-14 | 1994-12-30 | Pasteur Merieux Serums Vacc | Procédé de préparation d'antigènes et de vaccins de l'hépatite A (HAV). |
ES2328585T3 (es) | 1993-10-25 | 2009-11-16 | Canji, Inc. | Vector de adenovirus recombinante y metodo de utilizacion. |
AU722196B2 (en) | 1995-08-30 | 2000-07-27 | Genzyme Corporation | Chromatographic purification of adenovirus and AAV |
HU224558B1 (hu) | 1996-07-01 | 2005-10-28 | äÁ>ŮÁ%Ć?> | Eljárás rekombináns adenovírusok tisztítására |
-
1997
- 1997-12-11 ES ES97950805T patent/ES2283032T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 ES ES06006494T patent/ES2349046T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 AU AU53705/98A patent/AU5370598A/en not_active Abandoned
- 1997-12-11 CA CA002274876A patent/CA2274876A1/en not_active Abandoned
- 1997-12-11 JP JP52680098A patent/JP2001506126A/ja not_active Ceased
- 1997-12-11 EP EP97950805A patent/EP0948601B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 EP EP06006494A patent/EP1679368B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 DE DE69739961T patent/DE69739961D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 WO PCT/US1997/022134 patent/WO1998026048A1/en active IP Right Grant
- 1997-12-11 IL IL13019897A patent/IL130198A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-12-11 AT AT06006494T patent/ATE477320T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-12-11 DE DE69737364T patent/DE69737364T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 AT AT97950805T patent/ATE353956T1/de not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-06-14 JP JP2005174406A patent/JP2005318898A/ja not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-09-02 JP JP2008225297A patent/JP2009022292A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2349046T3 (es) | 2010-12-22 |
DE69739961D1 (de) | 2010-09-23 |
ATE477320T1 (de) | 2010-08-15 |
EP1679368A1 (en) | 2006-07-12 |
DE69737364D1 (de) | 2007-03-29 |
CA2274876A1 (en) | 1998-06-18 |
WO1998026048A1 (en) | 1998-06-18 |
EP0948601A1 (en) | 1999-10-13 |
EP0948601B1 (en) | 2007-02-14 |
EP1679368B1 (en) | 2010-08-11 |
DE69737364T2 (de) | 2007-11-29 |
IL130198A (en) | 2005-09-25 |
JP2005318898A (ja) | 2005-11-17 |
ES2283032T3 (es) | 2007-10-16 |
AU5370598A (en) | 1998-07-03 |
ATE353956T1 (de) | 2007-03-15 |
IL130198A0 (en) | 2000-06-01 |
JP2001506126A (ja) | 2001-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009022292A (ja) | ウイルスの精製方法 | |
US6261823B1 (en) | Methods for purifying viruses | |
JP4802366B2 (ja) | 精製ウイルス調製物の取得方法 | |
JP4612034B2 (ja) | アデノウィルスおよびaavの精製 | |
AU2004249199B2 (en) | Method for purifying virus | |
US6194191B1 (en) | Method for the production and purification of adenoviral vectors | |
US20250034593A1 (en) | Method for Adenovirus Purification | |
RU2745307C1 (ru) | Способ очистки рекомбинантного аденовируса 26 серотипа (Ad26) | |
MXPA99005484A (en) | Methods for purifying viruses | |
HK1099564A (en) | An improved method for the production and purification of adenoviral vectors | |
HK1107116B (en) | Adenovirus compositions obtainable by an improved production and purification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081225 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090302 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090824 |