JP2009021783A - 送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021783A
JP2009021783A JP2007182294A JP2007182294A JP2009021783A JP 2009021783 A JP2009021783 A JP 2009021783A JP 2007182294 A JP2007182294 A JP 2007182294A JP 2007182294 A JP2007182294 A JP 2007182294A JP 2009021783 A JP2009021783 A JP 2009021783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
error correction
packets
fec
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007182294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434242B2 (ja
Inventor
Shoji Ichiki
祥二 市木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007182294A priority Critical patent/JP4434242B2/ja
Priority to US12/215,578 priority patent/US20090016228A1/en
Priority to EP20080159895 priority patent/EP2019505A2/en
Priority to CN200810136055XA priority patent/CN101345605B/zh
Publication of JP2009021783A publication Critical patent/JP2009021783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434242B2 publication Critical patent/JP4434242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2909Product codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2918Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes with error correction codes in three or more dimensions, e.g. 3-dimensional product code where the bits are arranged in a cube
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2921Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes wherein error correction coding involves a diagonal direction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2927Decoding strategies
    • H03M13/293Decoding strategies with erasure setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】損失パケットの復元率を向上させることが可能な送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法を提供する。
【解決手段】送信装置としてのサーバ10は、行方向及び列方向のメディアパケット40を行毎及び列毎にXOR演算して生成したFECパケットr〜r及びc〜cに加えて、斜めA方向に存在するメディアパケット40をXOR演算してFECパケットdを生成し、各メディアパケット40及び各FECパケット50を、受信装置としてのTV20へ送信する。TV20は、メディアパケット40に損失が発生した場合、上記行方向及び列方向のFECパケット50のみならず、斜め方向のFECパケット50も用いて損失したメディアパケット40を復元する。これにより、従来の行方向及び列方向のみのFECパケットに比べて、損失パケットの復元率を格段に向上させることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、データパケットに誤り訂正パケットを付加して送信する送信装置、当該データパケット及び誤り訂正パケットを受信する受信装置、当該送信装置を用いた送受信システム、上記送信装置における送信方法、上記受信装置における誤り訂正方法に関する。
近年、放送電波ではなくIP(Internet Protocol)を利用してコンテンツを提供するテレビ放送サービス(IPTV)が注目されている。このIPTVでは、受信装置がダウンロードするタイプの放送コンテンツのほか、受信装置へストリーミングにより配信するタイプの放送コンテンツが存在する。ストリーミングにおいては、リアルタイム性を求められるため、IPTVでは、信頼性を重視したTCP(Transmission Control Protocol)ではなく、リアルタイム性を重視したRTP(Real-time Transport Protocol)が用いられ、またマルチキャスト伝送に対応するためにUDP(User Datagram Protocol)が用いられている。
RTPを用いると、TCPのように、コンテンツデータのストリームを構成するパケット(以下、メディアパケットと称する)のうち、受信できなかったメディアパケットに対してACK(ACKnowledgement)を返して再送するということはできなくなる。したがって、受信装置は、メディアパケットを損失してしまうと、その部分を隠蔽したままデータのデコードを行うため、映像や音声が乱れてしまう。特に近年では、ネットワークの普及率が非常に高くなっており、通信が混雑してメディアパケットを損失してしまうことが大いに想定される。そこで、送信サーバ側でメディアパケットを送信する際に、ある一定数のメディアパケットを保護するFEC(Forward Error Correction)パケットを冗長パケットとしてメディアパケットと共に送信し、受信装置側で当該FECパケットを用いて損失したメディアパケットを復元する誤り訂正技術が存在する。
このFECパケットは、複数のメディアパケットを例えばXOR(eXclusive OR;排他的論理和)演算することで得られる。具体的には、例えば、複数の隣接する(シーケンス番号が連続する)メディアパケットを全てXOR演算してFECパケットを生成する手法がある。すなわち、この手法は、1次元方向(線形)におけるメディアパケットのFEC処理と言える。しかし、この1次元の処理では、XOR演算の対象となった複数のメディアパケットのうち、2つ以上のメディアパケットにバースト的に誤りが発生した場合には復元することができなくなる。
そこで、Pro-MPEG Forumは、Pro-MPEG COP(Code of Practice) #3 release 2において、複数のメディアパケットをD行及びL列に配置して2次元で捉え、行方向(横方向)及び列方向(横方向)の各メディアパケットについてそれぞれXOR演算することで行数(D)+列数(L)分のFECパケットを生成する手法が提案されている。これにより、例えば1つの行(列)に属するメディアパケットにバースト誤りが生じても、列(行)方向のFECパケットにより復元することが可能となる。下記特許文献1にも、このPro-MPEG COP #3 release 2の手法が記載されている。
特表2007−509557号公報(図1等)
しかしながら、上記特許文献1に記載の2次元処理においては、例えば行方向及び列方向において、矩形の各頂点を形成するような4つの損失パケットが発生した場合には、行方向及び列方向でそれぞれ2つの損失パケットが発生しているため、どのFECパケットを用いていもそれらの損失パケットを復元することはできない。すなわち、少なくとも4つのメディアパケットの損失によりそれらのメディアパケット全てを復元できなくなる場合がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、損失パケットの復元率を向上させることが可能な送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法を提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明の主たる観点に係る送信装置は、複数の行及び列に構成された複数のデータパケットに、前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理を施して第1の誤り訂正パケットを生成し、かつ、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理を施して、少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットを生成する生成手段と、前記各データパケットと、前記生成された第1及び第2の誤り訂正パケットとを送信する送信手段とを具備する。
ここでデータパケットとは、例えば映像コンテンツ、音声コンテンツ、テキストコンテンツ、Webコンテンツ等のマルチメディアデータを構成するメディアパケットである。第1及び第2の誤り訂正パケットとは例えばFECパケットであり、所定の演算処理とは、例えばXOR演算処理であるが、リードソロモン符号やハミング符号等の他の関数を適用しても構わない。この送信装置は、例えば上記各種コンテンツを配信するネットワーク上のサーバ装置として機能する。
この構成により、第1の誤り訂正パケットに加えて斜め方向の第2の誤り訂正パケットを付加することで、誤り訂正パケットのデータ量の増加を極力抑えながらも、受信装置において損失データパケットを復元できるパターン数を飛躍的に増加させることができる。
上記送信装置において、前記生成手段は、前記各データパケットのうち、第1の斜め方向に存在する複数の第1のデータパケットと、前記第1の斜め方向に直交する第2の斜め方向に存在する複数の第2のデータパケットとにそれぞれ前記所定の演算処理を施して、それぞれ前記第2の誤り訂正パケットを生成するようにしてもよい。
これにより、受信装置において損失データパケットを復元できるパターン数を更に増加させることができる。
上記送信装置において、前記各データパケットは、D行及びL列に構成されており、前記生成手段は、前記各データパケットを、前記斜め方向に前記D個ずつ抽出して前記L個のグループを形成し、当該L個のグループ毎に前記所定の演算処理を施して、前記L個の前記第2の誤り訂正パケットを生成するようにしても構わない。
これにより、D行及びL列に構成される全てのデータパケットを用いて第2の誤り訂正パケットを生成するため、受信装置において損失データパケットを復元できるパターン数を更に格段に増加させることができる。
上記送信装置は、ネットワークを介して接続された受信装置から、前記ネットワークの輻輳状況を示す輻輳情報を受信する受信手段を更に具備し、前記生成手段は、前記輻輳情報に基づいて、前記第2の誤り訂正パケットの生成を規制する手段を有していてもよい。
これにより、ネットワークの輻輳状況に応じて第2の誤り訂正パケットの生成を規制して、当該生成により生じる送信装置への負荷を軽減することができる。
本発明の他の観点に係る受信装置は、ネットワークを介して送信装置と接続された受信装置であって、複数のデータパケットと、複数の行及び列に構成された前記各データパケットに前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理が施されて生成された第1の誤り訂正パケットと、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理が施されて生成された少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットとを前記送信装置から受信する受信手段と、前記各データパケットのうち損失された損失データパケットを特定する特定手段と、前記特定された損失データパケットを、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて復元する復元手段とを具備する。
ここで受信装置としては、例えばテレビジョン装置、PC(Personal Computer)、HDD(Hard Disk Drive)/DVD(Digital Versatile Disk)/BD(Blu-ray Disc)レコーダ等の記録再生装置、ゲーム機器、携帯電話機、その他のAV(Audio / Video)機器等のあらゆる電子機器が挙げられる。この構成により、データパケットの損失が発生した場合でも、第1の誤り訂正パケットのみならず第2の誤り訂正パケットも用いることで、損失データパケットを高い確率で復元することができる。
上記受信装置において、前記復元手段は、前記受信された各データパケットを前記各行及び各列に構成する手段と、前記各行方向、各列方向及び斜め方向における前記損失データパケットの数をそれぞれ検出する手段と、前記各行方向または各列方向において検出された前記数が1つである場合に、当該各行方向または各列方向における前記損失データパケット以外のデータパケットと前記第1の誤り訂正パケットとに前記所定の演算処理を施して前記損失データパケットを復元する手段と、前記斜め方向において検出された前記数が1つである場合に、当該斜め方向における前記損失データパケット以外のデータパケットと前記第2の誤り訂正パケットとに前記所定の演算処理を施して前記損失データパケットを復元する手段とを有していてもよい。
例えば、損失データパケットが、上記行及び列において矩形の各頂点を形成するように4つ発生したような場合、上記第1の誤り訂正パケットのみでは当該損失データパケットを復元することはできないが、そのうちの1つの損失データパケットが上記斜め方向に存在している場合には、上記構成により、当該1つの損失データパケットを上記第2の誤り訂正パケットにより復元し、残りの損失データパケットは上記第1の誤り訂正パケットにより順次復元することで、全ての損失データパケットを復元することが可能となる。
上記受信装置において前記受信された第2の誤り訂正パケットは、前記送信装置において、前記各行及び列に構成された各データパケットのうち、第1の斜め方向に存在する複数の第1のデータパケットと、前記第1の斜め方向に直交する第2の斜め方向に存在する複数の第2のデータパケットとにそれぞれ前記所定の演算処理が施されてそれぞれ生成されたものであってもよい。
これにより、受信装置は、更に多くのパターンの損失データパケットを復元することが可能となる。
また前記受信装置おいて前記受信された第2の誤り訂正パケットは、前記送信装置において、D行及びL列に構成された各データパケットが、前記斜め方向に前記D個ずつ抽出されて前記L個のグループに形成され当該L個のグループ毎に前記所定の演算処理が施されることで、前記L個生成されたものであっても構わない。
これにより、格段に多くのパターンの損失データパケットを復元することができる。
上記受信装置において、前記受信手段は、前記データパケットの受信前に前記送信装置から所定のパケットを受信し、当該受信装置は、前記受信された所定のパケットの受信状況を基に、前記ネットワークの輻輳状況を示す輻輳情報を生成する生成手段と、前記生成された輻輳情報を前記送信装置へ送信する送信手段とを更に具備し、前記復元手段は、前記送信装置が、前記輻輳情報に基づいて前記第2の誤り訂正パケットの生成及び送信を規制した場合に、前記斜め方向における前記損失データパケットの数の検出を規制する手段を有していてもよい。
これにより、上記輻輳情報を送信することで、ネットワークの輻輳度が低い場合には、上記第2の誤り訂正パケットの生成に係る送信装置の負荷を軽減させることができ、それとともに、第2の誤り訂正パケットを用いて上記損失データパケットを復元する際の受信装置の負荷を軽減させることができる。また、それと同時に、送信パケット量を極力削減することもできる。上記輻輳情報は、例えば、上記所定のパケットの損失率やパケットの遅延やジッタ等を計測することで生成される。所定のパケットとは、例えばRTCP(RTP Control Protocol)におけるSR(Sender Report)パケットであり、この場合上記輻輳情報は、RR(Receiver Report)パケットとして送信される。
上記受信装置は、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて前記損失データパケットを復元する第1のモードと、前記第1の誤り訂正パケットを用いて前記損失データパケットを復元する第2のモードと、前記損失データパケットを復元しない第3のモードのいずれかを選択するユーザの操作を入力する入力手段と、前記入力に応じて前記第1乃至第3のモードのいずれかを設定する設定手段とを更に具備していても構わない。
これにより、上記第1乃至第3のモードのいずれかをユーザに選択させて設定することで、必要に応じて上記復元手段による処理の負荷を軽減させることができる。また、再生データの質や再生の即時性等、ユーザの要求に応じて損失データパケットの復元処理を可変することで、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明のまた別の観点に係る誤り訂正システムは、送信装置と受信装置とからなる誤り訂正システムであり、前記送信装置は、複数の行及び列に構成された複数のデータパケットに、前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理を施して第1の誤り訂正パケットを生成し、かつ、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理を施して、少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットを生成する生成手段と、前記各データパケットと、前記生成された第1及び第2の誤り訂正パケットを送信する送信手段とを有し、前記受信装置は、前記送信された各データパケットと、前記第1及び第2の誤り訂正パケットとを前記送信装置から受信する受信手段と、前記各データパケットのうち損失された損失データパケットを特定する特定手段と、前記特定された損失データパケットを、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて復元する復元手段とを有する。
本発明のまた別の観点に係る送信方法は、複数の行及び列に構成された複数のデータパケットに、前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理を施して第1の誤り訂正パケットを生成し、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理を施して、少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットを生成し、前記各データパケットと、前記生成された第1及び第2の誤り訂正パケットとを送信するものである。
本発明のまた別の観点に係る誤り訂正方法は、複数のデータパケットと、複数の行及び列に構成された前記各データパケットに前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理が施されて生成された第1の誤り訂正パケットと、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理が施されて生成された少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットとを、ネットワークを介して接続された送信装置から受信し、前記各データパケットのうち損失された損失データパケットを特定し、前記特定された損失データパケットを、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて復元するものである。
以上のように、本発明によれば、損失パケットの復元率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る誤り訂正システムの構成を示した図である。
同図に示すように、この誤り訂正システムは、送信装置としてのサーバ10と、受信装置としてのテレビジョン装置(以下、TVと称する)20とから構成され、両者は例えばインターネット、専用回線網、LAN(Local Area Network)等のネットワーク30に接続されている。
サーバ10は、ビデオTS(Transport Stream)エンコーダ11、オーディオTSエンコーダ12、TS−MUX(Multiplexer)13、RTP処理部14、FEC処理部15、UDP処理部16及びネットワークインタフェース17を有する。
ビデオTSエンコーダ11は、コンテンツを構成する映像信号を、例えばMPEG(Moving Picture Expert Group)-2等の形式でビデオTSとして圧縮符号化する。オーディオTSエンコーダ12は、コンテンツを構成する音声信号を、例えばMPEG-2等の形式でオーディオTSとして圧縮符号化する。TS−MUX13は、上記圧縮符号化されたビデオTSとオーディオTSとを多重化する。
RTP処理部14は、RTPに基づいて、上記多重化されたTSに、RTPヘッダを付加してRTPパケット(以下、メディアパケットともいう)を生成する。FEC処理部15は、上記生成されたRTPパケットを用いて、誤り訂正パケットとしてのFECパケットを生成する。UDP処理部16は、UDPに基づいて、上記RTPパケットとFECパケットとにUDPヘッダを付加してそれぞれUDPパケット化する。
ネットワークインタフェース17は、上記RTPパケット及びFECパケットとしてのUDPパケットを、ネットワーク30を介してTV20へ送信する。
TV20は、ネットワークインタフェース21、UDP処理部22、FEC処理部23、RTP処理部24、TS−DEMUX25、ビデオTSデコーダ26、オーディオTSデコーダ27を有し、またディスプレイ28及びスピーカ29と接続されている。
ネットワークインタフェース21は、サーバ10から送信された上記UDPパケットを、ネットワーク30を介して受信する。
UDP処理部22は、UDPに基づいて、上記受信されたUDPパケットのUDPヘッダを解析して、FECパケットとRTPパケットとを抽出する。FEC処理部23は、RTPパケットのRTPヘッダに記載されているシーケンス番号を基に、ネットワーク30上で損失されたRTPパケットを特定し、当該損失されたRTPパケットを上記FECパケットを用いて復元する。RTP処理部24は、上記受信及び復元されたRTPパケットのRTPヘッダを解析し、RTPヘッダに記載されたタイムスタンプやシーケンス番号により、コンテンツの再生のタイミングを調整する。
TS−DEMUX25は、上記RTPパケットをビデオTSとオーディオTSとに分離し、ビデオTSをビデオTSデコーダ26へ、オーディオTSをオーディオTSデコーダ27へ出力する。
ビデオTSデコーダ26は、TS−DEMUX25から入力されたビデオTSを、例えばMPEG-2等の圧縮符号化形式に従ってデコードし、ディスプレイ28へ出力して表示させる。オーディオTSデコーダ27は、TS−DEMUX25から入力されたオーディオTSを、例えばMPEG-2等の圧縮符号化形式に従ってデコードし、スピーカ29へ出力して再生させる。
なお、図示しないが、サーバ10及びTV20は、上記各部以外にも、例えばCPU(Central Processing Unit)等の制御部や、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の内部記憶装置、操作ボタン等の入力装置を備えている。また、ダウンロード型のサービスを使用する場合には、TV20は、HDD等の外部記憶装置を備える。
次に、以上のように構成された誤り訂正システムの動作について説明する。
まず、サーバ10の動作について説明する。図2は、サーバ10の動作の流れを示したフローチャートである。
同図に示すように、まず、サーバ10は、ネットワークインタフェース17により、TV20から、動画像コンテンツ等のコンテンツのストリーミング要求信号を、ネットワーク30を介して受信する(ステップ31)。サーバ10のCPUは、当該要求に応じて、コンテンツを構成するフレームのフレーム番号nを1に設定し(ステップ32)、ビデオTSエンコーダ11及びオーディオTSエンコーダ12により、そのフレームに対応する映像信号及び音声信号をそれぞれ圧縮符号化し、TS−MUX13により両者を多重化する(ステップ33)。
続いて、サーバ10のCPUは、上記圧縮符号化及び多重化されたフレーム番号1の映像信号及び音声信号を基に、RTP処理部14によりRTPパケット(メディアパケット)を生成する(ステップ34)。そしてCPUは、当該メディアパケットを基に、FEC処理部15によりFECパケットを生成する(ステップ35)。さらに、CPUは、当該メディアパケット及びFECパケットをUDPパケット化し(ステップ36)、ネットワークインタフェース17によりネットワーク30を介してTV20へ送信する(ステップ37)。当該送信が完了すると、フレーム番号nをインクリメントしてn=n+1に設定する(ステップ38)。CPUは、以上の処理を、コンテンツを構成する全フレーム数NがN<nとなるまで繰り返す(ステップ39)。
図3は、上記メディアパケットとFECパケットとの関係を示した図である。
同図に示すように、メディアパケット40は、IPヘッダ41、UDPヘッダ42、RTPヘッダ43及びRTPペイロード44から構成される。具体的には、メディアパケット40は、RTP処理部14が、圧縮符号化された映像信号及び音声信号の実データであるRTPペイロード44にRTPヘッダ43を付加し、その下位層であるUDP処理部16がUDPヘッダ42を付加し、その下位層であるネットワークインタフェース17がIPヘッダ41を付加することでネットワーク30へ送信可能な状態となる。
また、FECパケット50は、IPヘッダ51、UDPヘッダ52、RTPヘッダ53、FECヘッダ54及びFECペイロード55から構成される。具体的には、FEC処理部15は、複数のメディアパケット40のRTPヘッダ43をXOR演算することでFECヘッダ54を生成し、各メディアパケット40の各RTPペイロード44をXOR演算することでFECペイロード55を生成する。このFECヘッダ54及びFECペイロード55にUDPヘッダ52及びIPヘッダ51が付加されることでネットワーク30へ送信可能な状態となる。
なお、図示しないが、FECパケット50のIPヘッダ51には、送信元であるサーバ10と送信先であるTV20の各IPアドレスが含まれ、UDPヘッダ52には、送信元であるサーバ10と送信先であるTV20の各UDPポート番号が含まれ、FECヘッダ54には、メディアパケット40の数(行数及び列数)やFEC方式(後述する斜め方向のFECパケットを付加する方式)が記述される。これらの情報が、TV20において損失したメディアパケット40を復元してデコードする際に用いられる。
図4は、サーバ10のFEC処理部15がFECパケット50を生成する様子を示した図である。
同図に示すように、FEC処理部15は、メディアパケット40をD行×L列に配置する。同図においては、D=4、L=4とされ、p01〜p16までの計16個のメディアパケットが配置されているが、この行数及び列数に限られるものではない。
FEC処理部15は、このD行×L列のメディアパケット40を、行毎及び列毎にXOR演算することにより、複数のFECパケット50を生成する。同図においては、例えば1行目に属するメディアパケットp01、p02、p03及びp04を順にXOR演算することで、行方向(row)のFECパケットrが生成され、2行目に属するメディアパケットp02、p06、p10及びp14を順にXOR演算することで、列方向(column)のFECパケットcが生成される。
更に、本実施形態においては、FEC処理部15は、行方向及び列方向のFECパケット50に加えて、斜め方向のFECパケット50も生成する。すなわち、FEC処理部15は、最上段及び最右列のFECパケットp04から、左斜め下方向(同図矢印A方向)に存在するメディアパケットp07、p10及びp13を順にXOR演算することで、斜め方向(diagonal)のFECパケットdを生成する。
なお、同図においては説明の便宜上、D=4、L=4としているが、IPTVにおいては、通常、行方向及び列方向におけるメディアパケット40を10個単位で保護する。例えば、従来のPro-MPEG COP #3 release 2(以下、Pro-MPEG 2D FEC)では、10行×10列=100個のメディアパケット40について、行方向のFECパケット50が10個、列方向のFECパケット50が10個生成される。したがって、本実施形態において、Pro-MPEG 2D FECを拡張して上記斜め方向のFECパケット50を追加する場合には、斜め方向の10個のメディアパケット40をXOR演算することで1個のFECパケット50が生成される。これら100個のメディアパケット40と、10個(行)+10個(列)+1個(斜め)=21個のFECパケット50とが合わされた計121個のパケットが1単位として送信され、TV20に受信される。
次に、TV20の動作について説明する。図5は、TV20の動作の流れを示したフローチャートである。
同図に示すように、まず、TV20のCPUは、例えば操作入力部等から、コンテンツの視聴を要求する操作が入力された場合、ネットワークインタフェース21により、コンテンツのストリーミング要求信号を送信し(ステップ61)、この要求に応じてサーバ10から送信されたメディアパケット40及びFECパケット50をストリーミング受信する(ステップ62)。続いて、CPUは、UDP処理部22により受信したパケットのUDPヘッダを解析してメディアパケット40とFECパケット50とに分類し、FEC処理部23により、メディアパケット40のRTPヘッダ43に記載されたシーケンス番号を基に、損失したメディアパケット40を検索する(ステップ63)。
このとき、FEC処理部23は、例えば受信されたFECパケット50のFECヘッダ54を参照することで、FECパケット50により保護される各メディアパケットの行数及び列数の各パラメータ(D×L)を取得し、当該パラメータに従い、メディアパケット40を行及び列に構築する。本実施形態においては、このパラメータは例えば10行×10列とする。
そして、FEC処理部23は、メディアパケット40の全損失数e、各行における損失数erow[i]、各列における損失数ecol[i]、及び斜め方向(図4のA方向)における損失数ediagの値をそれぞれ求める。erow[i]及びecol[i]の[i]には、1〜10行目及び1〜10列目まで、順に0,1,・・・9が代入される。
の値が0である場合(ステップ64のYes)には、メディアパケット40の損失は無いということであるので、FEC処理部23は、受信したメディアパケット40をTS−DEMUXにより映像信号及び音声信号に分離し、ビデオTSデコーダ26及びオーディオTSデコーダ27によりデコードして、ディスプレイ28及びスピーカ29から再生させる(ステップ68)。
の値が0でない場合(ステップ64のNo)には、FEC処理部23は、上記erow[i]、ecol[i]及びediagの各値が2以上であるか否かを確認する(ステップ65)。各値が全て2以上である場合には、FECパケット50によるメディアパケット40の復元は不可能であるため、FEC処理部23は、損失したメディアパケット40は隠蔽したままデコード処理を行わせる(ステップ68)。
row[i]、ecol[i]及びediagの各値が1以下の場合(ステップ65のNO)には、FEC処理部23は、各値が1である箇所から、FECパケット50によるメディアパケット40の復元処理(以下、FEC処理ともいう)を実行する(ステップ66)。以下、この処理を具体的に説明する。
図6は、メディアパケット40が損失した様子を示した図であり、図7は、その損失したメディアパケット40を復元する様子を示した図である。なお、これらの図では、メディアパケット40は、説明の便宜上、上記図4の場合と同様、4行×4列に構築される場合を示しているが、図5のフローチャートでは、10行×10列に構築されるものとして説明する。
図6に示すように、例えば、メディアパケットp10、p11、p14及びp15の4つのメディアパケット40が損失した場合を想定する。この場合、erow[i]、ecol[i]及びediagのうち、値が1となるのはediagであるため、FEC処理部23はまず、このediag=1とカウントされたメディアパケットp10を復元する。具体的には、図7(a)に示すように、メディアパケットp04、p07、p13及び斜め方向のFECパケットdを順にXOR演算することにより、メディアパケットp10を復元する。
次に、FEC処理部23は、ecol[1]=1としてカウントされたメディアパケットp14を、図7(b)に示すように、メディアパケットp02、p06、p10及び列方向のFECパケットcをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、erow[2]=1としてカウントされたメディアパケットp11を、図7(c)に示すように、メディアパケットp09、p10、p12及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
そして、FEC処理部23は、erow[3]=1としてカウントされたメディアパケットp15を、図7(d)に示すように、メディアパケットp13、p14、p16及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
これにより、損失した4つのメディアパケット40が全て復元される。
このように各メディアパケット40を1つずつ復元する際、FEC処理部23は、上記FEC処理により復元されたメディアパケット40が属する行、列及び斜め方向の損失数erow[i]、ecol[i]及びediagの各値をデクリメントし、それに応じてeの値もデクリメントする(ステップ67)。この処理をeの値が0になるまで繰り返すことで、損失した全てのメディアパケット40を復元し、復元後のメディアパケット40をデコードして再生させる(ステップ68)。
以上のように、本実施形態によれば、サーバ10からTV20へメディアパケット40を送信する際、行方向及び列方向のみならず斜め方向のFECパケット50も付加して送信するため、TV20において復元できるメディアパケット40のパターンの数を格段に増加させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態において、上述の第1の実施形態と同一の構成及び機能を有する箇所については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。また、本実施形態においても、第1の実施形態と同様、サーバ10とTV20とで誤り訂正システム100が構成されており、以下の説明では、サーバ10及びTV20の動作を中心に説明する。
図8は、本実施形態において、サーバ10のFEC処理部15がFECパケット50を生成する様子を示した図である。なお、本実施形態においては、説明の便宜上、メディアパケット40を、5行×5列に構成した場合を示すが、上記第1実施形態と同様、実際には10行×10列のメディアパケット40を1つの単位としてFECパケット50を生成するものとする。もちろん、これらの行数及び列数に限られるものではない。
同図に示すように、サーバ10のFEC処理部15は、上記第1実施形態と同様の処理により、行方向の各FECパケットr〜r、列方向の各FECパケットc〜c及び左斜め下方向(矢印A方向)の1つのFECパケットdを生成する。更に、FEC処理部15は、それらに加えて、上記矢印A方向に直交する右斜め下方向(矢印A方向)に存在するメディアパケットp01、p07、p13、p19及びp25の5つのメディアパケット40を順にXOR演算することにより、新たに1つのFECパケットdを生成する。
サーバ10は、10行×10列の100個のメディアパケット40に対して、行方向及び列方向の各10個のFECパケット50と、上記2つの斜め方向のFECパケット50とを含む22個のFECパケット50を加えてTV20へ送信する。
図9は、サーバ10から送信されたメディアパケット40が、TV20において損失した様子を示した図であり、図10は、その損失したメディアパケット40をTV20が復元する様子を示した図である。
図9に示すように、例えば、メディアパケットp03、p04、p13、p14、p17、p18、p22及びp23の8つのメディアパケット40が損失した場合を想定する。この場合、TV20のFEC処理部23は、第1実施形態と同様、行方向、列方向及び斜め方向におけるメディアパケットの損失数erow[i]、ecol[i]及びediagをそれぞれ求める。本実施形態においては、斜め方向はAとAの2つ(以下、斜めA方向及び斜めA方向という)が存在するため、各斜め方向の損失数をそれぞれediag[1]、ediag[2]とする。
これらerow[i]、ecol[i]及びediagのうち、値が1となるのはediag[2]であるため、FEC処理部23はまず、このediag[2]=1とカウントされたメディアパケットp13を復元する。具体的には、図10(a)に示すように、メディアパケットp01、p07、p19、p25及び斜めA方向のFECパケットdを順にXOR演算することにより、メディアパケットp13を復元する。
次に、FEC処理部23は、ediag[1]=1としてカウントされたメディアパケットp17を、図10(b)に示すように、メディアパケットp05、p09、p13、p21及び斜めA方向のFECパケットdをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、erow[2]=1としてカウントされたメディアパケットp14を、図10(c)に示すように、メディアパケットp11、p12、p13、p15及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、ecol[3]=1としてカウントされたメディアパケットp04を、図10(d)に示すように、メディアパケットp09、p14、p19、p24及び列方向のFECパケットcをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、erow[0]=1としてカウントされたメディアパケットp03を、図10(e)に示すように、メディアパケットp01、p02、p04、p05及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、erow[3]=1としてカウントされたメディアパケットp22を、図10(f)に示すように、メディアパケットp16、p17、p19、p20及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、ecol[1]=1としてカウントされたメディアパケットp22を、図10(g)に示すように、メディアパケットp02、p07、p12、p17及び列方向のFECパケットcをXOR演算することで復元する。
そして、FEC処理部23は、ecol[2]=1としてカウントされたメディアパケットp23を、図10(h)に示すように、メディアパケットp03、p08、p13、p18及び列方向のFECパケットcをXOR演算することで復元する。
以上の処理により、第1の実施形態における行方向、列方向及び斜めA方向のFECパケットdのみでは復元できなかった8つのメディアパケット40を全て復元することが可能となる。すなわち、本実施形態によれば、第1実施形態に比べて、損失されたメディアパケット40の復元率を更に向上させることができる。
ここで、メディアパケット40を復元不可となるパターン数について、以上説明した第1及び第2実施形態と、従来のPro-MPEG 2D FECとを比較して考察する。
上述したように、従来のPro-MPEG 2D FEC(以下、従来技術)においては、メディアパケット40及びFECパケット50を合わせた送信パケットの総数は120個であるのに対し、上記第1実施形態により斜めA方向のFECパケットdを1つ追加した場合には、送信パケットの総数は121個であり、本実施形態により更に斜めA方向のFECパケットdを1つ追加した倍には、送信パケットの総数は122個であり、いずれも従来技術に比べて送受信パケット量の増加はわずか約1%となる。
また、従来技術、第1実施形態及び本実施形態における各FEC処理において、損失したメディアパケット40を復元できなくなるパターンは、理論式で表すことができる。
従来技術では、少なくとも4つのメディアパケット40が、矩形の各頂点となるように各行及び各列で2つずつ損失した場合に復元不可となる。したがって、メディアパケット40の行数及び列数をx行×x列とすると、従来技術において、4つのメディアパケット40の損失により復元不可となるパターン数は、以下の理論式で表される。
×・・・(1)
一方、第1実施形態における復元不可のパターン数は、上記従来技術におけるパターン数から、斜め方向におけるFECパケット50で復元可能となるパターンを除く必要がある。斜めA方向におけるFECパケットdで復元できるパターンは、まず斜めA方向のFECパケットdで保護された1つのメディアパケット40に注目し、そのメディアパケット40と同じ列のメディアパケット40が選択される組み合わせがx−1通りあり、それら2つのメディアパケット40とそれぞれ同じ行で矩形を形成するような2つのメディアパケット40が選択される組み合わせがx−1通りあり、これらの組み合わせが斜め方向のメディアパケット40の数だけ存在するので、それらを乗ずるとx−1×x−1×x通りとなる。ただし、この中に重複する組み合わせが通りある。また斜め方向からメディアパケット40が2つ選択されると復元不可となり、その組み合わせは通りある。以上より、第1実施形態における復元不可のパターン数は、以下の理論式で表される。
×−(x−1×x−1×x−×2)・・・(2)
また、第2実施形態における復元不可のパターン数は、上記式(2)から、斜めA方向のFECパケットdで復元できるパターン数であるx−1×x−1×x−×2を更に減ずることで求められる。ただし、斜めA方向のFECパケットdにより復元できるパターンと重複するパターンが存在するため、その重複パターンは除く必要がある。
図11は、これらの理論式(1)及び(2)を、10行×10列のメディアパケットに適用して、従来技術、第1実施形態及び第2実施形態とで、メディアパケット40を復元不可となるパターン数を比較した表を示した図である。
同図に示すように、損失パケット数が4つの場合、従来技術では、復元不可のパターン数は2025通りであるのに対して、第1実施形態における復元不可のパターン数は1305通りとなり、第2実施形態における復元不可のパターン数は747通りとなる。すなわち、第1実施形態によれば、復元不可のパターン数を、従来技術に比べて約64%まで低減することができ、第2実施形態によれば、復元不可のパターン数を、従来技術に比べて約37%まで低減することができる。また、損失パケット数が5以上の場合でも、各実施形態において、損失パケット数が4つの場合とそれぞれ同一の低減率を得ることができる。すなわち、第1及び第2実施形態によれば、送受信パケット量をほとんど増加させることなく、損失されたメディアパケット40の復元率を大幅に向上させることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、本実施形態において、上述の第1及び第2の実施形態と同一の構成及び機能を有する箇所については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。また、本実施形態においても、第1及び第2の実施形態と同様、サーバ10とTV20とで誤り訂正システム100が構成されており、以下の説明では、サーバ10及びTV20の動作を中心に説明する。
上述の第1及び第2実施形態においては、それぞれ1つ及び2つのFECパケット50によりメディアパケット40を保護していた。しかし、これらの場合でも、依然として保護しきれないメディアパケット40が存在する。そこで本実施形態においては、更に多くのFECパケット50によりメディアパケット40を保護することとしている。
図12は、本実施形態において、サーバ10のFEC処理部15がFECパケット50を生成する様子を示した図である。なお、本実施形態においては、説明の便宜上、メディアパケット40を、4行×4列に構成した様子を示すが、上記第1及び第2の実施形態と同様、実際には10行×10列のメディアパケット40を1つの単位としてFECパケット50を生成するものとする。もちろん、これらの行数及び列数に限られるものではない。
同図に示すように、本実施形態においては、サーバ10のFEC処理部15は、第1及び第2実施形態と同様の処理により、行方向の各FECパケットr〜r、列方向の各FECパケットc〜cを生成する。更に、FEC処理部15は、それらに加えて、各メディアパケット40を斜め方向の4つのグループ(グループ1〜4)に分け、それらグループ毎にFECパケット50を生成する。
具体的には、FEC処理部15は、メディアパケットp04、p07、p10及びp13をグループ1とし、メディアパケットp01、p08、p11及びp14をグループ2とし、メディアパケットp02、p05、p12及びp15をグループ3とし、メディアパケットp03、p06、p09及びp16をグループ4として分類する。そして、FEC処理部15は、各グループに属するメディアパケット40にそれぞれXOR演算を施し、グループ毎にFECパケットd〜dを生成する。
これにより、各行及び各列に属するメディアパケット40が全て斜め方向のFECパケット50によっても保護されることとなる。サーバ10は、上記メディアパケット40と、行方向及び列方向のFECパケット50と、上記斜め方向のFECパケット50とをTV20へ送信する。図12においては、メディアパケット40は4行×4列に構成されるが、D行×L列に構成される場合には、各グループに属するメディアパケット40の数はL個となり、グループの数、すなわち斜め方向のFECパケット50の数はD個となる。メディアパケット40が10行×10列で構成される場合には、グループの数、各グループに属するメディアパケット40の数及び斜め方向のFECパケット50の数は10個となり、送信パケットの総数は、130個となる。
図13は、本実施形態において、TV20がコンテンツを受信してデコードする際の動作の流れを示したフローチャートである。なお、同図において、上記第1実施形態の図5と同様の処理となる箇所については説明を省略または簡略化する。
同図に示すように、第1実施形態の図5で示した場合と同様に、TV20のCPUは、コンテンツのストリーミング要求信号を送信し(ステップ131)、この要求に応じてサーバ10から送信されたメディアパケット40及びFECパケット50をストリーミング受信し(ステップ132)、受信したメディアパケット40のRTPヘッダ43に記載されたシーケンス番号を基に、損失したメディアパケット40を検索する(ステップ133)。
そして、FEC処理部23は、メディアパケット40の全損失数e、各行における損失数ecol[i]、各列における損失数erow[i]、及び斜め方向のグループ毎の損失数ediag[i]の値をそれぞれ求める。ediag[i]においてiはグループ番号を示す。
同図においては、メディアパケット40は10行×10列に構築されるものとする。したがって、[i]には0〜9が代入される。
の値が0である場合(ステップ134のYes)には、メディアパケット40の損失は無いということであるので、FEC処理部23は、受信したメディアパケット40をそのままデコードさせ再生させる(ステップ138)。
の値が0でない場合(ステップ134のNo)には、FEC処理部23は、上記ecol[i]、erow[i]及びediag[i]の各値が2以上であるか否かを確認する(ステップ)。各値が全て2以上である場合には、FECパケット50によるメディアパケット40の復元は不可能であるため、FEC処理部23は、損失したメディアパケット40は隠蔽したままデコード処理を行わせる(ステップ138)。
col[i]、erow[i]及びediag[i]の各値が1以下の場合(ステップ65のNO)には、FEC処理部23は、各値が1である行、列またはグループからメディアパケット40の復元処理を実行する(ステップ136)。以下、この処理を具体的に説明する。
図14は、本実施形態においてメディアパケット40が損失した様子を示した図であり、図15は、その損失したメディアパケット40を復元する様子を示した図である。なお、これらの図では、メディアパケット40は、説明の便宜上、上記図12の場合と同様、4行×4列に構築される場合を示しているが、上述したように、図13のフローチャートでは、10行×10列に構築されるものとして説明する。
図14に示すように、例えば、メディアパケットp09、p10、p13及びp14の4つのメディアパケット40が損失した場合を想定する。この場合、ecol[i]、erow[i]及びediag[i]のうち、値が1となるのはediag[3]であるため、FEC処理部23はまず、このediag[3]=1とカウントされた、グループ4に属するメディアパケットp09を復元する。具体的には、図15(a)に示すように、メディアパケットp03、p06、p16及び斜め方向のFECパケットdを順にXOR演算することにより、メディアパケットp09を復元する。
次に、FEC処理部23は、ecol[0]=1としてカウントされたメディアパケットp13を、図15(b)に示すように、メディアパケットp01、p05、p09及び列方向のFECパケットcをXOR演算することで復元する。
次に、FEC処理部23は、erow[2]=1としてカウントされたメディアパケットp10を、図15(c)に示すように、メディアパケットp09、p11、p12及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
そして、FEC処理部23は、erow[3]=1としてカウントされたメディアパケットp14を、図15(d)に示すように、メディアパケットp13、p15、p16及び行方向のFECパケットrをXOR演算することで復元する。
以上の処理により、本実施形態によれば、上記第1実施形態においては復元不可能であったメディアパケット40でも復元することが可能となる。例えば、上記第1の実施形態においては、損失したメディアパケットが矩形の各頂点を構成しており、かつ、そのうち2つのメディアパケット40が斜め方向のFECパケット50により保護されている場合にはそれらのメディアパケット40を復元することはできなかった。しかし、本実施形態においては、各メディアパケット40を複数のグループに分け、グループ毎のFECパケット50により全て保護することとしたため、上記第1及び第2の実施形態に比べて、損失したメディアパケット40の復元率を格段に向上させることができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
上述の第1実施形態においては、斜めA方向の1つのFECパケット50を付加し、第3の実施形態においては、更にFECパケット50による保護のレベルを上げて、複数のグループ毎に複数のFECパケット50を付加していた。しかし、この複数のレベルのFECパケット50を共存させて、TV20側で複数レベルのFEC処理を選択して設定できるようにしても構わない。
図16は、FEC処理のレベルをTV20のユーザが選択するための設定画面を示した図である。
同図に示すように、TV20のCPUは、例えば操作入力部に対するユーザ操作の入力に応じて、ディスプレイ28にFEC機能設定画面160を表示させる。このFEC機能設定画面においては、FEC機能のON/OFFを設定するためのラジオボタン161と、FEC機能のONにした場合にFEC機能のレベルを設定するためのラジオボタン162とが表示される。
ラジオボタン161において、ユーザが操作入力部を介してFEC機能のON/OFFを選択することで、TV20においてFEC処理を行って損失したメディアパケット40を復元してコンテンツのデコード処理を行うか、それともFEC処理を行わずに、損失したメディアパケット40は隠蔽したままデコードを行うかを選択することができる。
また、FEC機能をONに設定した場合には、ラジオボタン162において、操作入力部を介して例えば3つのレベルのFEC処理を設定可能となる。例えばレベル1では、従来のPro-MPEG 2D FECにおける行方向及び列方向のみのFEC処理を行うように設定され、レベル2では、上記第1実施形態に示した斜めA方向のFECパケット50によるFEC処理を行うように設定され、レベル3では、上記第3実施形態に示した複数グループ毎の複数のFECパケット50によるFEC処理を行うように設定される。
なお、この場合、サーバ10は、常に上記第3実施形態に示した、グループ毎の複数のFECパケット50を付加してメディアパケット40をTV20へ送信する。
これにより、多少のパケット損失はあってもリアルタイムにコンテンツを視聴したい場合や、多少の遅延はあっても画質の高いコンテンツを視聴したい場合、それらの両方を求める場合等、ユーザの要求に応じて複数レベルのFEC処理を切り替えることができ、ユーザの利便性が向上する。
また、上記FEC機能設定画面160によらずに、例えばTV20のCPUが、時間帯に応じて上記複数レベルのFEC処理を切り替えるようにしてもよい。例えば、ネットワーク30の輻輳が予想される時間帯(例えば夜間)にはメディアパケット40の損失が多くなることも予想されるため、その時間帯には、上記斜め方向のブロック毎の、複数のFECパケット50を用いたFEC処理を行うように設定し、ネットワーク30の輻輳が比較的緩和されると予想される時間帯(例えば早朝)には、従来のPro-MPEG 2D FECにおける行方向及び列方向のみのFECパケット50によるFEC処理を行うように設定することができる。
更に、上記複数レベルのFECパケット50を、例えばネットワーク30の輻輳状況に応じてサーバ10側が制御するようにしても構わない。すなわち、TV20からサーバ10へ、ネットワーク30の輻輳状況を示す輻輳情報を予め送信し、サーバ10は、当該輻輳情報に応じて上記複数レベルのFECパケット50を生成して送信する。
この輻輳状況に応じたFEC処理は、例えば、RTPの制御用プロトコルであるRTCPによるセッション制御技術を用いることで実現可能である。以下、この動作の詳細について説明する。図17は、この輻輳状況に応じたFEC処理の流れを示したシーケンス図である。
同図に示すように、まず、サーバ10は、RTCPにおけるSR(Sender Report)パケットをTV20へ送信する(ステップ171)。このSRパケットには、例えば送信元であるサーバ10のこれまでの送信パケットの総数等の送信状態が記述される。TV20は、このSRパケットの受信に応じて、RR(Receiver Report)パケットを生成してサーバ10へ送信する(ステップ172)。このRRパケットには、上記SRパケットから得られるパケット損失率、これまでの累積パケット損失数、直前に受信したSRパケットの到着間隔のジッタ、直前に受信したSRパケットの受信から当該RRパケットの送信までの遅延時間等が記述される。続けて、TV20は、コンテンツのストリーミング要求信号をサーバ10へ送信する(ステップ173)。なお、ストリーミング要求信号の送信のタイミングで輻輳情報を送信するようにしても構わない。
サーバ10は、上記RRパケット及びストリーミング要求信号を受信すると、RRパケットに記述されたパケット損失率やジッタ等の情報と、上記SRの送信からRRの到着までの時間(同図(a)の時間)から、上記RRに記述された遅延時間(同図(b)の時間)を引いて算出したRTT(Round Trip Time)等の情報を、ネットワーク30の輻輳情報として解析し、この輻輳情報を基に、上記複数レベルのFECパケット50の生成処理を行う(ステップ174)。
具体的には、サーバ10のFEC処理部15は、輻輳度の高い順に例えば3つのレベル(レベル1〜3)を設定しておき、上記輻輳情報により輻輳度が例えばレベル1であると判断された場合には、行方向及び列方向のFECパケット50に加えて上記第3実施形態で示した斜め方向のブロック毎の複数のFECパケット50を生成し、レベル2であると判断された場合には、行方向及び列方向のFECパケット50に加えて上記第1実施形態で示した斜めA方向の1つのFECパケット50を生成し、レベル3であると判断された場合には、従来のPro-MPEG 2D FECにおける行方向及び列方向のみのFECパケット50を生成する。なお、このとき、FECパケット50のFECヘッダ54には、FECパケット50の上記レベルを示す情報も記述されるようにする。そして、サーバ10は、この生成されたFECパケット50及びメディアパケット40をTV20へ送信する(ステップ175)。
TV20は、このFECパケット50及びメディアパケット40を受信し、メディアパケット40の損失が発生した場合には、FEC処理部23により、上記レベルに応じたFEC処理を行う(ステップ176)。すなわち、上記FECヘッダ54に記述されたレベルに応じて、行方向及び列方向のFECパケット50及び斜め方向の1つまたは複数のFECパケット50を用いたメディアパケット40の復元処理を行う。復元後のメディアパケット40はデコードされ再生される。
以上の動作により、ネットワーク30の輻輳状況に応じたFECパケット50の生成処理及びそれを用いたメディアパケット40の復元処理を行うことができる。したがって、斜め方向のFECパケット50の生成処理に係るサーバ10の負荷や、それを用いたメディアパケット40の復元処理に係るTV20の負荷を極力軽減し、また、斜め方向のFECパケット50の送信による送信パケット量の増加を極力防ぎながらも、効率よくメディアパケット40を復元することが可能となる。
なお、上記FECレベルは、3つに限られず、例えば上記第2実施形態で示した斜めA方向も加えた2つのFECパケット50を生成する場合を更なるレベルとして加えて、計4つのレベルでFEC処理を切り替えるようにしても構わない。
また、上記第3の実施形態における斜め方向のブロック毎のFECパケット50の生成処理を、それに直交する斜め方向においても同様に行って、更なるFECパケット50を生成するようにしても構わない。またこの両斜め方向におけるブロック毎のFECパケット50によるFEC処理を、新たなレベルとして設定できるようにしても構わない。
上述の各実施形態においては、メディアパケット40の行数と列数が同一である例を示した。しかし、もちろん、行数と列数とが異なっていても構わない。図18は、行数と列数とが異なる場合に、上記第3実施形態における斜め方向のグループ毎のFECパケット50をサーバ10が生成する様子を示した図である。
同図に示すように、メディアパケット40は、例えば6行×4列に構成されている。サーバ10のFEC処理部15は、これらのメディアパケット40のうち、6つ(行数と等しい数)のメディアパケットp02、p05、p12、p15、p18及びp21をグループ1とし、6つのメディアパケットp03、p06、p09、p16、p19及びp22をグループ2とし、6つのメディアパケットp04、p07、p10、p13、p20及びp23をグループ3とし、6つのメディアパケットp01、p08、p11、p14、p17及びp24をグループ4として、4つ(列数と等しい数)のグループに分類する。そして、FEC処理部15は、各グループに属するメディアパケット40にそれぞれXOR演算を施し、グループ毎にFECパケットd〜dを生成する。これらのFECパケット50が、行方向及び列方向の他のFECパケット50及びメディアパケットと共にTV20へ送信される。
そして、TV20は、受信したメディアパケット40を上記6行×4列に構成し、これらのFECパケット50を用いて、上記グループ毎のFEC処理を行う。
上述の実施形態においては、FECパケット50の生成処理及びそれを用いたメディアパケット40の復元処理にはXOR演算処理を用いていたが、例えばリードソロモン符号やハミング符号等の他の関数による演算処理を適用しても構わない。
上述の実施形態においては、送信装置としてサーバ10を、受信装置としてTV20を適用した例を示したが、当該送信装置及び受信装置としては、他にも、例えばPC、HDD/DVD/BD(Blu-ray Disc)レコーダ等の記録再生装置、ゲーム機器、携帯電話機、その他のAV機器等のあらゆる電子機器から選択して適用することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る誤り訂正システムの構成を示した図である。 本発明の第1実施形態において、サーバがコンテンツを送信する際の動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態におけるメディアパケットとFECパケットとの関係を示した図である。 本発明の第1実施形態において、サーバのFEC処理部がFECパケットを生成する様子を示した図である。 本発明の第1実施形態において、TVがコンテンツを受信してデコードする際の動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態において、メディアパケットが損失した様子を示した図である。 本発明の第1実施形態において、損失したメディアパケットを復元する様子を示した図である。 本発明の第2実施形態において、サーバのFEC処理部がFECパケットを生成する様子を示した図である。 本発明の第2実施形態において、メディアパケットが損失した様子を示した図である。 本発明の第2実施形態において、損失したメディアパケットを復元する様子を示した図である。 従来技術、第1実施形態及び第2実施形態とで、メディアパケットを復元不可となるパターン数を比較した表を示した図である。 本発明の第3の実施形態において、サーバのFEC処理部がFECパケットを生成する様子を示した図である。 本発明の第3実施形態において、TVがコンテンツを受信してデコードする際の動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の第3実施形態において、メディアパケットが損失した様子を示した図である。 本発明の第3実施形態において、損失したメディアパケットを復元する様子を示した図である。 本発明の他の実施形態において、FEC処理のレベルをTVのユーザが選択するための設定画面を示した図である。 本発明の他の実施形態において、輻輳状況に応じたFEC処理の流れを示したシーケンス図である。 行数と列数とが異なる場合に、斜め方向のグループ毎のFECパケットをサーバが生成する様子を示した図である。
符号の説明
10…サーバ
11…ビデオTSエンコーダ
12…オーディオTSエンコーダ
13…MUX
14、24…RTP処理部
15、23…FEC処理部
16、22…UDP処理部
17、21…ネットワークインタフェース
20…テレビジョン装置(TV)
25…DEMUX
26…ビデオTSデコーダ
27…オーディオTSデコーダ
28…ディスプレイ
29…スピーカ
30…ネットワーク
40…メディアパケット
50…FECパケット
100…誤り訂正システム
160…FEC機能設定画面

Claims (13)

  1. 複数の行及び列に構成された複数のデータパケットに、前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理を施して第1の誤り訂正パケットを生成し、かつ、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理を施して、少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットを生成する生成手段と、
    前記各データパケットと、前記生成された第1及び第2の誤り訂正パケットとを送信する送信手段と
    を具備することを特徴とする送信装置。
  2. 請求項1に記載の送信装置であって、
    前記生成手段は、前記各データパケットのうち、第1の斜め方向に存在する複数の第1のデータパケットと、前記第1の斜め方向に直交する第2の斜め方向に存在する複数の第2のデータパケットとにそれぞれ前記所定の演算処理を施して、それぞれ前記第2の誤り訂正パケットを生成することを特徴とする送信装置。
  3. 請求項1に記載の送信装置であって、
    前記各データパケットは、D行及びL列に構成されており、
    前記生成手段は、前記各データパケットを、前記斜め方向に前記D個ずつ抽出して前記L個のグループを形成し、当該L個のグループ毎に前記所定の演算処理を施して、前記L個の前記第2の誤り訂正パケットを生成することを特徴とする送信装置。
  4. 請求項1に記載の送信装置であって、
    ネットワークを介して接続された受信装置から、前記ネットワークの輻輳状況を示す輻輳情報を受信する受信手段を更に具備し、
    前記生成手段は、前記輻輳情報に基づいて、前記第2の誤り訂正パケットの生成を規制する手段を有する
    ことを特徴とする送信装置。
  5. ネットワークを介して送信装置と接続された受信装置であって、
    複数のデータパケットと、複数の行及び列に構成された前記各データパケットに前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理が施されて生成された第1の誤り訂正パケットと、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理が施されて生成された少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットとを前記送信装置から受信する受信手段と、
    前記各データパケットのうち損失された損失データパケットを特定する特定手段と、
    前記特定された損失データパケットを、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて復元する復元手段と
    を具備することを特徴とする受信装置。
  6. 請求項5に記載の受信装置であって、
    前記復元手段は、
    前記受信された各データパケットを前記各行及び各列に構成する手段と、
    前記各行方向、各列方向及び斜め方向における前記損失データパケットの数をそれぞれ検出する手段と、
    前記各行方向または各列方向において検出された前記数が1つである場合に、当該各行方向または各列方向における前記損失データパケット以外のデータパケットと前記第1の誤り訂正パケットとに前記所定の演算処理を施して前記損失データパケットを復元する手段と、
    前記斜め方向において検出された前記数が1つである場合に、当該斜め方向における前記損失データパケット以外のデータパケットと前記第2の誤り訂正パケットとに前記所定の演算処理を施して前記損失データパケットを復元する手段と
    を有することを特徴とする受信装置。
  7. 請求項5に記載の受信装置であって、
    前記受信された第2の誤り訂正パケットは、前記送信装置において、前記各行及び列に構成された各データパケットのうち、第1の斜め方向に存在する複数の第1のデータパケットと、前記第1の斜め方向に直交する第2の斜め方向に存在する複数の第2のデータパケットとにそれぞれ前記所定の演算処理が施されてそれぞれ生成されたものであることを特徴とする受信装置。
  8. 請求項5に記載の受信装置であって、
    前記受信された第2の誤り訂正パケットは、前記送信装置において、D行及びL列に構成された各データパケットが、前記斜め方向に前記D個ずつ抽出されて前記L個のグループに形成され当該L個のグループ毎に前記所定の演算処理が施されることで、前記L個生成されたものであることを特徴とする受信装置。
  9. 請求項6に記載の受信装置であって、
    前記受信手段は、前記データパケットの受信前に前記送信装置から所定のパケットを受信し、
    当該受信装置は、
    前記受信された所定のパケットの受信状況を基に、前記ネットワークの輻輳状況を示す輻輳情報を生成する生成手段と、
    前記生成された輻輳情報を前記送信装置へ送信する送信手段と
    を更に具備し、
    前記復元手段は、前記送信装置が、前記輻輳情報に基づいて前記第2の誤り訂正パケットの生成及び送信を規制した場合に、前記斜め方向における前記損失データパケットの数の検出を規制する手段を有する
    ことを特徴とする受信装置。
  10. 請求項5に記載の受信装置であって、
    前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて前記損失データパケットを復元する第1のモードと、前記第1の誤り訂正パケットを用いて前記損失データパケットを復元する第2のモードと、前記損失データパケットを復元しない第3のモードのいずれかを選択するユーザの操作を入力する入力手段と、
    前記入力に応じて前記第1乃至第3のモードのいずれかを設定する設定手段と
    を更に具備することを特徴とする受信装置。
  11. 複数の行及び列に構成された複数のデータパケットに、前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理を施して第1の誤り訂正パケットを生成し、かつ、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理を施して、少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットを生成する生成手段と、
    前記各データパケットと、前記生成された第1及び第2の誤り訂正パケットとを送信する送信手段と
    を有する送信装置と、
    前記送信された各データパケットと、前記第1及び第2の誤り訂正パケットとを前記送信装置から受信する受信手段と、
    前記各データパケットのうち損失された損失データパケットを特定する特定手段と、
    前記特定された損失データパケットを、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて復元する復元手段と
    を有する受信装置と
    を具備することを特徴とする誤り訂正システム。
  12. 複数の行及び列に構成された複数のデータパケットに、前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理を施して第1の誤り訂正パケットを生成し、
    前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理を施して、少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットを生成し、
    前記各データパケットと、前記生成された第1及び第2の誤り訂正パケットとを送信する
    ことを特徴とする送信方法。
  13. 複数のデータパケットと、複数の行及び列に構成された前記各データパケットに前記行毎及び列毎にそれぞれ所定の演算処理が施されて生成された第1の誤り訂正パケットと、前記各行及び各列をまたがる斜め方向に存在する前記各データパケットに前記所定の演算処理が施されて生成された少なくとも1つの第2の誤り訂正パケットとを、ネットワークを介して接続された送信装置から受信し、
    前記各データパケットのうち損失された損失データパケットを特定し、
    前記特定された損失データパケットを、前記第1及び第2の誤り訂正パケットを用いて復元する
    ことを特徴とする誤り訂正方法。
JP2007182294A 2007-07-11 2007-07-11 送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法 Expired - Fee Related JP4434242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182294A JP4434242B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法
US12/215,578 US20090016228A1 (en) 2007-07-11 2008-06-27 Transmitting apparatus, receiving apparatus, error correcting system, transmitting method, and error correcting method
EP20080159895 EP2019505A2 (en) 2007-07-11 2008-07-08 Transmitting apparatus, receiving apparatus, error correcting system, transmitting method, and error correcting method
CN200810136055XA CN101345605B (zh) 2007-07-11 2008-07-11 发送设备和发送方法、接收设备、错误校正系统及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182294A JP4434242B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021783A true JP2009021783A (ja) 2009-01-29
JP4434242B2 JP4434242B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40122499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182294A Expired - Fee Related JP4434242B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090016228A1 (ja)
EP (1) EP2019505A2 (ja)
JP (1) JP4434242B2 (ja)
CN (1) CN101345605B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233105A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujitsu Ltd 誤り訂正制御装置、誤り訂正制御方法およびメディアデータ配信システム
WO2012046286A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 情報処理装置およびプログラム
JP2012129751A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 受信装置及び、受信装置による処理方法
WO2016009902A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ソニー株式会社 受信装置、受信方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100061287A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient coding schemes for retransmissions in multicast transmission
CN102036061B (zh) * 2009-09-30 2012-11-21 华为技术有限公司 视频数据传输处理、发送处理方法、装置和网络系统
EP2309668A1 (en) 2009-10-09 2011-04-13 Thomson Licensing A digital receiver and corresponding digital transmission system server
US8307396B2 (en) * 2010-06-28 2012-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for producing processed media content
KR102026266B1 (ko) * 2012-01-26 2019-09-27 한국전자통신연구원 부호화된 미디어 데이터를 전송하는 장치에서의 네트워크 지터 추정 방법
US8972815B1 (en) * 2012-03-20 2015-03-03 Xilinx, Inc. Recovery of media datagrams
US20140140959A1 (en) 2012-10-05 2014-05-22 Aladar A. Szalay Energy Absorbing-Based Diagnostic and Therapeutic Methods Employing Nucleic Acid Molecules Encoding Chromophore-Producing Enzymes
US20140115422A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Laurence H. Cooke Non-volatile memory error correction
WO2015103438A2 (en) 2014-01-02 2015-07-09 Genelux Corporation Oncolytic virus adjunct therapy with agents that increase virus infectivity
US9559805B2 (en) * 2014-11-03 2017-01-31 Cisco Technology, Inc. Self-describing error correction of consolidated media content
US10003434B2 (en) 2016-04-08 2018-06-19 Cisco Technology, Inc. Efficient error correction that aggregates different media into encoded container packets
US10211950B1 (en) * 2016-05-20 2019-02-19 Harmonic, Inc. High bit rate media FEC recovery
US20180203625A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-19 Cnex Labs, Inc. Storage system with multi-dimensional data protection mechanism and method of operation thereof
EP4220968A1 (en) * 2017-09-27 2023-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Coding device and transmitter
CN112533621A (zh) 2018-06-04 2021-03-19 卡利迪生物治疗有限公司 强化病毒疗法的基于细胞的媒介
CN109032833B (zh) * 2018-06-06 2023-11-03 深圳先进技术研究院 多位错误数据的纠正方法、装置、设备及存储介质
CN108897637B (zh) * 2018-06-06 2019-10-29 深圳先进技术研究院 存储器中数据读取的错误纠正方法、装置、设备及介质
WO2019232721A1 (zh) * 2018-06-06 2019-12-12 深圳先进技术研究院 存储器中数据读取的错误纠正方法、装置、设备及介质
EP3876951A1 (en) 2018-11-06 2021-09-15 Calidi Biotherapeutics, Inc. Enhanced systems for cell-mediated oncolytic viral therapy
CN109951254B (zh) * 2019-03-21 2020-11-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法及装置、计算机可读存储介质
CN111082896A (zh) * 2019-12-11 2020-04-28 深圳市优必选科技股份有限公司 一种数据传输方法及发送、接收装置
WO2024011250A1 (en) 2022-07-08 2024-01-11 Viromissile, Inc. Oncolytic vaccinia viruses and recombinant viruses and methods of use thereof
CN116233503B (zh) * 2023-01-17 2023-08-18 深圳大学 用于视频传输的增强前向纠错的方法、介质及相关设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600663A (en) * 1994-11-16 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Adaptive forward error correction system
JP2003069535A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正多重化装置、誤り訂正多重分離装置、これらを用いた光伝送システムおよび誤り訂正多重化伝送方法
US7228488B1 (en) * 2002-02-15 2007-06-05 Network Equipment Technologies, Inc. System and method for secure communication over packet network
US20050028067A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Weirauch Charles R. Data with multiple sets of error correction codes
CN1860713A (zh) * 2003-09-30 2006-11-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于通过分组交换网络进行实时传输的媒体分组结构
FR2861517B1 (fr) 2003-10-23 2006-01-27 Thomson Licensing Sa Methode de reconstruction de paquets perdus et appareils implementant la methode
JP4349114B2 (ja) * 2003-12-10 2009-10-21 ソニー株式会社 送信装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
FR2869744A1 (fr) * 2004-04-29 2005-11-04 Thomson Licensing Sa Methode de transmission de paquets de donnees numeriques et appareil implementant la methode
US20060291452A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing reliable communications over an unreliable communications channel

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233105A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujitsu Ltd 誤り訂正制御装置、誤り訂正制御方法およびメディアデータ配信システム
WO2012046286A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 情報処理装置およびプログラム
US9087351B2 (en) 2010-10-04 2015-07-21 Empire Technology Development Llc Flat rate pricing with packet-frequency-aware billing system for mobile broadband communication
JP2012129751A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 受信装置及び、受信装置による処理方法
WO2016009902A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ソニー株式会社 受信装置、受信方法およびコンピュータプログラム
JPWO2016009902A1 (ja) * 2014-07-18 2017-06-22 ソニー株式会社 受信装置、受信方法およびコンピュータプログラム
US10659082B2 (en) 2014-07-18 2020-05-19 Sony Corporation Receiving device and receiving method
US11418218B2 (en) 2014-07-18 2022-08-16 Sony Corporation Receiving device and receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4434242B2 (ja) 2010-03-17
US20090016228A1 (en) 2009-01-15
CN101345605A (zh) 2009-01-14
EP2019505A2 (en) 2009-01-28
CN101345605B (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434242B2 (ja) 送信装置、受信装置、誤り訂正システム、送信方法及び誤り訂正方法
JP6689511B2 (ja) 順方向エラー訂正スキームを使用するパケット送受信装置及び方法
CN101594203B (zh) 发送装置、发送方法和接收装置
JP4532505B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置、およびデータ配信システム
JP2001189713A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP5553764B2 (ja) Fec復号化のための方法
WO2008070433A2 (en) Method and apparatus for recovering from errors in transmission of encoded video over a local area network
JP6519474B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20120151291A1 (en) Receiving apparatus and processing method for receiving apparatus
JP6380935B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
EP1554812B1 (en) System and method for providing error recovery for streaming fgs encoded video over an ip network
JP4696008B2 (ja) Ip送信装置およびip送信方法
JP6278275B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
JP6451629B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP3927443B2 (ja) 動画像送受信システムおよび動画像送受信方法
JPWO2005074182A1 (ja) コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
JPWO2005050346A1 (ja) コンテンツ配信及び受信装置,コンテンツ送受信システム,コンテンツ配信及び受信方法,コンテンツ配信及び受信用プログラム
JP2009188674A (ja) 送信装置、受信装置、動画音声伝送品質評価方法および動画音声伝送品質評価プログラム
JP2005151176A (ja) 画像伝送方法および装置
JP2010119021A (ja) 通信装置
US11418218B2 (en) Receiving device and receiving method
JP2004120148A (ja) マルチメディアコンテンツ送信装置およびマルチメディアコンテンツ受信装置
JP2004350252A (ja) 圧縮動画像情報の伝送方法
JP5159973B1 (ja) 伝送パケットの配信方法
JP2005191735A (ja) 圧縮データ送信装置、圧縮データ送信システム、圧縮データ送信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees