JP2009020802A - 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム - Google Patents

文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009020802A
JP2009020802A JP2007184411A JP2007184411A JP2009020802A JP 2009020802 A JP2009020802 A JP 2009020802A JP 2007184411 A JP2007184411 A JP 2007184411A JP 2007184411 A JP2007184411 A JP 2007184411A JP 2009020802 A JP2009020802 A JP 2009020802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
identification information
electronic document
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007184411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145799B2 (ja
Inventor
Takeshi Noguchi
武史 野口
Junichi Matsunoshita
純一 松野下
Kenji Ebiya
賢治 蛯谷
Hirofumi Komatsubara
弘文 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007184411A priority Critical patent/JP5145799B2/ja
Priority to US12/119,820 priority patent/US20090019347A1/en
Publication of JP2009020802A publication Critical patent/JP2009020802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145799B2 publication Critical patent/JP5145799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】紙文書の複写若しくは紙文書に基づく電子文書の生成に際して、当該紙文書の重複したページに追記があった場合に、追記があったページを電子文書に反映する。
【解決手段】ページ毎に識別情報が付された文書を蓄積する文書蓄積部202と識別情報との関連を含む文書情報を管理する文書情報管理部201を有する文書管理装置2と、読み取った電子文書から識別情報を抽出する識別情報抽出部303と、抽出した識別情報に基づいて文書情報管理部201が管理する文書情報を取得し、取得した文書情報に基づき電子文書のページの重複を判断する過不足判断部304と、重複したページのうち追記部分の有無を検出して追記部分が無いページを削除し、追記部分があるページを蓄積している電子文書の対応するページに反映する編集処理部307と、反映後の電子文書を出力する文書出力部309及び、画像を形成して出力する画像形成部308を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラムに関する。
近年、複写機が普及したことにより、文書の複写が容易に可能となっている。
また、プリンタやスキャナ等の普及により、文書を電子文書のオリジナル文書として保存しておき、紙文書に印刷されたIDを読み取ることで、オリジナル文書を印刷出力する技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−46537号公報
ところで、紙文書の複写に代えて保存している電子文書に基づく印刷出力を行う場合、紙文書に重複したページが存在し、その重複したページに手書きメモやサイン、押印等の追記があったとしても、その追記内容は、印刷出力される紙文書に反映されることがなく、保存もされない。
そこで、本発明は、紙文書の複写若しくは紙文書に基づく電子文書の生成に際して、当該紙文書の重複したページに追記があった場合に、追記があったページを電子文書に反映できる文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、前記文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段とを具備する文書管理装置と、文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて前記管理手段が管理する文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、前記重複したページのうち追記部分が無いページを削除する削除手段と、前記重複したページのうち追記部分があるページを前記文書管理装置が蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段とを具備する文書入出力装置とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、前記文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段とを具備する文書管理装置と、文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて前記管理手段が管理する文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、前記検出手段が追記部分を検出した場合に、該検出された追記部分を重複ページのいずれかに合成する合成手段と、前記合成手段が追記部分を合成したページ以外のページを削除する削除手段と、前記追記部分を合成したページを前記文書管理装置が蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段とを具備する文書入出力装置とを具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段と、ページ毎に識別情報が付された文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した電子文書から前記識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて、該識別情報と文書との関連を含む文書情報を管理する管理手段から文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、前記重複したページのうち追記部分が無いページを削除する削除手段と、前記重複したページのうち追記部分があるページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段と、文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて前記管理手段が管理する文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、前記検出手段が追記を検出した場合に、該検出された追記部分を重複ページのいずれかに合成する合成手段と、前記合成手段が追記部分を合成したページ以外のページを削除する削除手段と、前記追記部分を合成したページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理処理と、文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積処理と、ページ毎に識別情報が付された文書を読み取って電子文書を生成する生成処理と、前記生成処理で生成された電子文書から前記識別情報を抽出する抽出処理と、前記抽出処理で抽出した識別情報に基づいて、該識別情報と文書との関連を含む文書情報を管理する管理手段から文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成処理で生成した電子文書の重複を判断する判断処理と、前記判断処理によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出処理と、前記重複したページのうち追記部分が無いページを削除する削除処理と、前記重複したページのうち追記部分があるページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御処理と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは画像形成手段に文書として媒体上に画像形成させて出力する出力処理とを文書入出力装置の演算手段に実行させることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理処理と、文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積処理と、文書を読み取って電子文書を生成する生成処理と、前記生成処理で生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出処理と、前記抽出処理で抽出した識別情報に基づいて、該識別情報と文書との関連を含む文書情報を管理する管理手段から文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成処理が生成した電子文書のページの重複を判断する判断処理と、前記判断処理によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出処理と、前記検出処理が追記部分を検出した場合に、該検出された追記部分を重複ページのいずれかに合成する合成処理と、前記合成処理が追記部分を合成したページ以外のページを削除する削除処理と、前記追記部分を合成したページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御処理と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力処理とを文書入出力装置の演算手段に実行させることを特徴とする。
請求項1、3、5の発明によれば、紙文書の重複したページに追記部分が存在した場合、重複したページのそれぞれが出力されることを防止しつつ、紙文書に追記された内容を電子文書に反映することができる。
請求項2、4、6の発明によれば、紙文書の重複したページのそれぞれに追記部分が存在した場合、重複したページのそれぞれが出力されることを防止しつつ、紙文書に追記された内容を合成した形式で電子文書に反映することができる。
以下、本発明に係る文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラムの一実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、文書管理システムの構成例を示した図である。同図に示すように、文書管理システム1は、文書管理装置2と複数の文書入出力装置3(3−1〜3−n)をネットワーク4を介して接続することで構成されている。
文書管理装置2は、文書を画像ファイルやページ記述言語で記述されたファイル等の電子文書の形式で保存するとともに、各文書とそれを構成するページの関係等を管理している。
文書入出力装置3は、文書を光学的に読み取って電子文書として出力したり、印刷出力したりするものであり、読み取った文書にページの過不足があった場合には、警告を発する等の処理を行う。
次に、文書管理装置2と文書入出力装置3の詳細について説明する。文書管理装置2は、例えば、コンピュータ等の汎用の情報処理装置で文書を管理するプログラムを動作させることで実現され、文書入出力装置3は、例えば、複写機等の画像読取装置を有する画像形成装置で文書の入出力を行うためのプログラムを動作させることで実現される。
図2は、文書管理装置2と文書入出力装置3の構成を示すブロック図である。同図に示すように、文書管理装置2は、演算部21と、記憶部22、一時記憶部23、外部装置接続部24、記憶装置25、通信装置26を有している。
演算部21は、演算処理を行うもので、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである。記憶部22は、文書管理装置2を動作させるプログラム等を記憶するもので、例えば、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等である。一時記憶部23は、演算部21が動作する際に一時的に情報を記憶するもので、例えば、RAM(Random Access Memory)である。外部装置接続部24は、モニタ等の表示装置やキーボード等の入力装置を接続するためのインタフェイスである。記憶装置25は、文書管理装置2を動作させるプログラムや電子文書、電子文書の管理情報等を記憶するもので、例えば、ハードディスク等である。通信装置26は、ネットワーク4を介して通信を行うためのインタフェイスである。
また、文書入出力装置3は、演算部31と、記憶部32、一時記憶部33、通信装置34、記憶装置35、画像読取装置36、画像形成装置37、表示・入力装置38を有している。
演算部31は、演算処理を行うもので、例えば、CPU等のプロセッサである。記憶部32は、文書入出力装置3を動作させるプログラム等を記憶するもので、例えば、ROMやEEPROM等である。一時記憶部33は、演算部31が動作する際に一時的に情報を記憶するもので、例えば、RAMである。通信装置34は、ネットワーク4を介して通信を行うためのインタフェイスである。記憶装置35は、原稿を光学的に読み取って得た電子文書等を記憶するもので、例えば、ハードディスク等である。画像読取装置36は、原稿を光学的に読み取って電子文書等を生成するものである。画像形成装置37は、用紙等の媒体上に画像を形成するものである。表示・入力装置38は、文書入出力装置3の操作者に対して情報を表示したり指示を受け付けたりするものである。
図3は、文書管理装置2と文書入出力装置3の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、文書管理装置2は、文書情報管理部201と文書蓄積部202を有している。
文書蓄積部202は、電子文書をページ毎に出力可能な状態で蓄積する。文書情報管理部201は、文書蓄積部202に蓄積している文書の情報を管理している。例えば、図4(a)に示すように、電子文書の各ページに付されたページIDを、当該ページが含まれる文書の文書IDおよび当該ページの文書内での論理ページ番号と関連付けて管理するとともに、図4(b)に示すように、文書を示す文書IDをその文書の親となる文書の文書ID、生成時刻、保存場所に関連付けて管理している。
また、ページIDは、電子文書の各ページに付されているが、当該文書を印刷した際には、図5に示すページ50のように、コード51として印刷される。コード51は、文字列であっても、機械可読の符号であってもよい。また、文書を印刷する用紙にICタグ等を付し、このICタグにページIDを記憶させるようにすることも可能である。
一方、文書入出力装置3は、文書読取部301と、文書記憶部302、識別情報抽出部303、過不足判断部304、操作・表示部305、文書取得部306、編集処理部307、画像形成部308、文書出力部309を有している。
文書読取部301は、文書(原稿)を光学的に読み取って電子文書を作成するもので、画像読取装置36とこれを動作させる演算部31等で実現される。文書記憶部302は、文書読取部301が生成した電子文書等を記憶するもので、記憶装置35と記憶装置35への入出力を制御する演算部31等で実現される。識別情報抽出部303は、文書記憶部302に記憶されている電子文書からページIDを抽出するもので、演算部31等で実現される。過不足判断部304は、識別情報抽出部303が抽出したページIDに基づいて文書情報管理部201から文書情報を取得し、文書読取部301が読み取って生成した電子文書のページの過不足を判断するもので、演算部31や通信装置34等で実現される。操作・表示部305は、文書入出力装置3の操作者に対して警告等の情報を提示したり、操作者からの指示入力を受け付けたりするもので、表示・入力装置38とこれを動作させる演算部31等により実現される。文書取得部306は、不足したページを文書蓄積部202から取得するもので、演算部31や通信装置34等で実現される。編集処理部307は、電子文書から重複したページの削除や、電子文書への文書取得部306が取得したページの挿入や、文書管理装置が蓄積している電子文書への追記部分の反映制御といった処理を行うもので、演算部31等で実現される。画像形成部308は、電子文書に基づいて用紙等の媒体上に画像形成を行うもので、画像形成装置37とこれを動作させる演算部31等で実現される。文書出力部309は、電子文書をネットワーク4に接続されたクライアント(不図示)等に出力するもので、演算部31や通信装置34等で実現される。
次に、文書入出力装置3の動作について説明する。図6乃至8は、文書入出力装置3の動作の流れを示すフローチャートである。
文書入出力装置3は、動作を開始すると、操作・表示部305に利用者に対する操作案内を表示し(ステップ501)、利用者による操作があるまで待機する(ステップ502でNO)。そして、利用者により実行指示操作がなされると(ステップ502でYES)、文書入出力装置3は、文書読取処理を実行する(ステップ503)。
文書読取処理では、まず、文書読取部301がページを光学的に読み取り(図7のステップ531)、これにより得た読取データ(電子文書)を文書記憶部302に保存する(ステップ532)。続いて、識別情報抽出部303が、文書記憶部302に保存された読取データを解析し(ステップ533)、その解析結果に基づいてページIDを抽出する(ステップ534)。識別情報抽出部303がページIDを抽出すると、過不足判断部304がページIDに基づいて文書情報管理部201から当該ページIDに対応する論理ページ番号を含む文書情報(図4(a)参照)を取得する(ステップ535)。なお、文書読取処理は、実際には並列処理として行われ、最初のページに対してステップ531のページ読取処理が終了すると、当該ページに対してステップ532の読取データ保存処理を行うとともに、次のページ(最初のページとの関係は任意)に対してステップ531のページ読取処理を開始する。そして、すべてのページに対してステップ531からステップ535の各処理を終了すると、文書読取処理を終了する。
文書読取処理が終了すると、過不足判断部304が、ステップ535で取得した文書情報に基づいて、読み取った文書のページの過不足を確認する(図6のステップ504)。このとき、複数種類の文書、つまり、図4(a)に示した文書IDの異なる文書が存在していた場合には、各文書毎にページの過不足を判断する。また、白紙やページIDが付加されていないページの混入も併せて確認する。
確認の結果、ページの過不足が存在すると(ステップ505でYES)、操作・表示部305がページの過不足が存在することを、利用者に対して表示等により警告する(ステップ506)。そして、この警告に対して利用者により修正指示操作がなされると(ステップ507でYES)、文書入出力装置3は、文書修正処理を実行する(ステップ508)。
文書修正処理では、ページの重複(過足)が生じていれば(図8のステップ581でNO)、編集処理部307が、重複しているページのうちいずれかを残して残りを削除する(ステップ582)。また、ページの不足が生じていれば(ステップ581でYES)、文書取得部306が文書蓄積部202から不足ページに相当するページの電子文書(ページデータ)を取得し(ステップ583)、編集処理部307がそのページデータを挿入する(ステップ584)。そして、すべての過不足が解消するまで同様の処理を繰り返し(ステップ585でNO)、すべての過不足が解消すると(ステップ585でYES)、文書修正処理を終了する。なお、白紙やページIDが付加されていないページは、特に利用者による指示がない限り、削除する。
文書修正処理が終了するか、利用者により修正指示操作がなされなかった場合(図6のステップ507でNO)、ページの過不足が存在しなかった場合は(ステップ505でYES)、画像形成部308による媒体での文書出力か文書出力部309による電子文書での文書出力かのいずれかを行う文書出力処理が行われる(ステップ509)。そして、文書が出力されると、文書記憶部302に記憶している読取データ(不足時に文書蓄積部502から取得したページデータを含む)を削除し(ステップ510)、処理を終了する。なお、ステップ509における文書出力時には、ページ順にソートを行い、複数文書が混在している場合には、さらに文書毎にソートを行う。
実施例2では、実施例1で説明したものと、文書修正処理(図8参照)が異なる場合を説明するが、文書入出力装置3の構成等は、実施例1の場合と同様なので説明は省略する。
図9は、実施例2における文書修正処理の流れを示すフローチャートである。
文書修正処理では、ページの重複(過足)が生じていれば(ステップ681でNO)、まず、編集処理部307が、重複している各ページ(ページ番号が同じページ)に手書きメモやサイン、押印等の追記があるか否かを確認する(ステップ682)。確認の結果、複数ページに追記があれば、その追記部分をいずれかのページに合成する(ステップ683)。この合成は、追記部分の画像(ビットマップ等)を切り出して、他のページに合成することで行う。そして、追記部分の合成をした場合には合成したページ以外のページを、追記が1ページにのみある場合にはそれ以外のページを、追記がない場合には重複しているページのうちいずれか除いたページを削除する(ステップ685)。
また、ページの不足が生じていれば(ステップ681でYES)、文書取得部306が文書蓄積部202から不足ページに相当するページの電子文書(ページデータ)を取得し(ステップ686)、編集処理部307がそのページデータを挿入する(ステップ687)。そして、すべての過不足が解消するまで同様の処理を繰り返し(ステップ585でNO)、すべての過不足が解消すると(ステップ688でYES)、重複ページに追記があった場合は、文書管理装置に蓄積している電子文書への追記部分の反映を行うように制御して(ステップ689)、文書修正処理を終了する。
実施例3では、実施例1と実施例2でそれぞれ説明した文書処理システム1の機能を文書入出力装置で実現する場合の例を説明する。
図10は、実施例3における文書入出力装置7の機能的な構成を示すブロック図である。なお、文書入出力装置7の構成は、図2に示した文書入出力装置3の構成と同様であるため、ここでの説明は省略する。
文書入出力装置7は、文書読取部701と、文書記憶部702、識別情報抽出部703、過不足判断部704、操作・表示部705、文書取得部706、編集処理部707、画像形成部708、文書出力部709、文書情報管理部710、文書蓄積部711を有している。
文書読取部701は、文書(原稿)を光学的に読み取って電子文書を作成するもので、画像読取装置36とこれを動作させる演算部31等で実現される。文書記憶部702は、文書読取部701が生成した電子文書等を記憶するもので、記憶装置35と記憶装置35への入出力を制御する演算部31等で実現される。識別情報抽出部703は、文書記憶部702に記憶されている電子文書からページIDを抽出するもので、演算部31等で実現される。過不足判断部704は、識別情報抽出部703が抽出したページIDに基づいて文書情報管理部710から文書情報を取得し、文書読取部701が読み取って生成した電子文書のページの過不足を判断するもので、演算部31等で実現される。操作・表示部705は、文書入出力装置7の操作者に対して警告等の情報を提示したり、操作者からの指示入力を受け付けたりするもので、表示・入力装置38とこれを動作させる演算部31等により実現される。文書取得部706は、不足したページを文書蓄積部711から取得するもので、演算部31等で実現される。編集処理部707は、電子文書から重複したページの削除、電子文書へ文書取得部706が取得したページの挿入、蓄積している電子文書への追記部分の反映制御といった処理を行うもので、演算部31等で実現される。画像形成部708は、電子文書に基づいて用紙等の媒体上に画像形成を行うもので、画像形成装置37とこれを動作させる演算部31等で実現される。文書出力部709は、電子文書をネットワーク4に接続されたクライアント(不図示)等に出力するもので、演算部31や通信装置34等で実現される。文書情報管理部710は、文書蓄積部711に蓄積している文書の情報を管理するもので、記憶装置35と記憶装置35への入出力を制御する演算部31等で実現される。文書蓄積部711は、電子文書をページ毎に出力可能な状態で蓄積するので、記憶装置35と記憶装置35への入出力を制御する演算部31等で実現される。
なお、文書読取部701と、文書記憶部702、識別情報抽出部703、過不足判断部704、操作・表示部705、文書取得部706、編集処理部707、画像形成部708、文書出力部709、文書情報管理部710、文書蓄積部711は、それぞれ、実施例1または実施例2で説明した文書読取部301と、文書記憶部302、識別情報抽出部303、過不足判断部304、操作・表示部305、文書取得部306、編集処理部307、画像形成部308、文書出力部309、文書情報管理部201、文書蓄積部202と同様に動作するため、ここでの説明は省略する。
また、文書管理装置2を動作させるプログラムや文書入出力装置3を動作させるプログラムは、例えば、各種メモリ、光ディスク等の記憶媒体に記憶して提供することが可能であり、例えば、ネットワーク等の通信回線を介して配信することも可能である。
文書管理システムの構成例を示した図である。 文書管理装置2と文書入出力装置3の構成を示すブロック図である。 文書管理装置2と文書入出力装置3の機能的な構成を示すブロック図である。 文書情報管理部が管理する情報の例を示した図である。 コードが付された文書の例を示した図である。 文書入出力装置3の動作の流れを示すフローチャートである。 文書入出力装置3の動作の流れを示すフローチャートである。 文書入出力装置3の動作の流れを示すフローチャートである。 実施例2における文書修正処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3における文書入出力装置7の機能的な構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 文書管理システム
2 文書管理装置
3、3−1〜3−n 文書入出力装置
4 ネットワーク
7 文書入出力装置
21 演算部
22 記憶部
23 一時記憶部
24 外部装置接続部
25 記憶装置
26 通信装置
31 演算部
32 記憶部
33 一時記憶部
34 通信装置
35 記憶装置
36 画像読取装置
37 画像形成装置
38 表示・入力装置
50 ページ
51 コード
201 文書情報管理部
202 文書蓄積部
301 文書読取部
302 文書記憶部
303 識別情報抽出部
304 過不足判断部
305 操作・表示部
306 文書取得部
307 編集処理部
308 画像形成部
309 文書出力部
701 文書読取部
702 文書記憶部
703 識別情報抽出部
704 過不足判断部
705 操作・表示部
706 文書取得部
707 編集処理部
708 画像形成部
709 文書出力部
710 文書情報管理部
711 文書蓄積部

Claims (6)

  1. ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、前記文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段とを具備する文書管理装置と、
    文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて前記管理手段が管理する文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、前記重複したページのうち追記部分が無いページを削除する削除手段と、前記重複したページのうち追記部分があるページを前記文書管理装置が蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段とを具備する文書入出力装置と
    を具備することを特徴とする文書処理システム。
  2. ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、前記文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段とを具備する文書管理装置と、
    文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて前記管理手段が管理する文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、前記検出手段が追記部分を検出した場合に、該検出された追記部分を重複ページのいずれかに合成する合成手段と、前記合成手段が追記部分を合成したページ以外のページを削除する削除手段と、前記追記部分を合成したページを前記文書管理装置が蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段とを具備する文書入出力装置と
    を具備することを特徴とする文書処理システム。
  3. ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、
    文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段と、
    ページ毎に識別情報が付された文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した電子文書から前記識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて、該識別情報と文書との関連を含む文書情報を管理する管理手段から文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、
    前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、
    前記重複したページのうち追記部分が無いページを削除する削除手段と、
    前記重複したページのうち追記部分があるページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、
    前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする文書入出力装置。
  4. ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理手段と、
    文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積手段と、
    文書を読み取って電子文書を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した識別情報に基づいて前記管理手段が管理する文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成手段が生成した電子文書のページの重複を判断する判断手段と、
    前記判断手段によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出手段と、
    前記検出手段が追記を検出した場合に、該検出された追記部分を重複ページのいずれかに合成する合成手段と、
    前記合成手段が追記部分を合成したページ以外のページを削除する削除手段と、
    前記追記部分を合成したページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御手段と、
    前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする文書入出力装置。
  5. ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理処理と、
    文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積処理と、
    ページ毎に識別情報が付された文書を読み取って電子文書を生成する生成処理と、
    前記生成処理で生成された電子文書から前記識別情報を抽出する抽出処理と、
    前記抽出処理で抽出した識別情報に基づいて、該識別情報と文書との関連を含む文書情報を管理する管理手段から文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成処理で生成した電子文書の重複を判断する判断処理と、
    前記判断処理によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出処理と、
    前記重複したページのうち追記部分が無いページを削除する削除処理と、
    前記重複したページのうち追記部分があるページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御処理と、
    前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは画像形成手段に文書として媒体上に画像形成させて出力する出力処理と
    を文書入出力装置の演算手段に実行させることを特徴とする文書入出力プログラム。
  6. ページ毎に識別情報が付された文書と前記識別情報との関連を含む文書情報を管理する管理処理と、
    文書に対応する電子文書を蓄積する蓄積処理と、
    文書を読み取って電子文書を生成する生成処理と、
    前記生成処理で生成した電子文書から識別情報を抽出する抽出処理と、
    前記抽出処理で抽出した識別情報に基づいて、該識別情報と文書との関連を含む文書情報を管理する管理手段から文書情報を取得し、該取得した文書情報に基づいて前記生成処理が生成した電子文書のページの重複を判断する判断処理と、
    前記判断処理によりページの重複が判断された場合に、該重複したページから該ページに対する追記部分の有無を検出する検出処理と、
    前記検出処理が追記部分を検出した場合に、該検出された追記部分を重複ページのいずれかに合成する合成処理と、
    前記合成処理が追記部分を合成したページ以外のページを削除する削除処理と、
    前記追記部分を合成したページを前記蓄積している電子文書の対応するページに反映するように制御する制御処理と、
    前記反映後のページを含む電子文書を出力若しくは文書として媒体上に画像形成して出力する出力処理と
    を文書入出力装置の演算手段に実行させることを特徴とする文書入出力プログラム。
JP2007184411A 2007-07-13 2007-07-13 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム Active JP5145799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184411A JP5145799B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム
US12/119,820 US20090019347A1 (en) 2007-07-13 2008-05-13 Document processing system, document input-ouput device, recording medium storing document input-output program, and document processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184411A JP5145799B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020802A true JP2009020802A (ja) 2009-01-29
JP5145799B2 JP5145799B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40254148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184411A Active JP5145799B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090019347A1 (ja)
JP (1) JP5145799B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585552B2 (ja) * 2011-07-29 2014-09-10 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、及び、読取制御プログラム
JP5418576B2 (ja) * 2011-11-28 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 情報閲覧装置及び表示制御プログラム
EP2605295A3 (en) 2011-12-13 2015-11-11 LG Innotek Co., Ltd. Ultraviolet light emitting device
CN110874520B (zh) * 2018-09-03 2024-01-30 珠海金山办公软件有限公司 去除重叠路径的方法、装置及终端设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288962A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Fujitsu Ltd 文書添削支援方式
JPH10255027A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Canon Inc 画像処理装置
JP2004046537A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc 画像処理装置及びその処理方法
JP2005025736A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp ドキュメント管理方法、ドキュメント管理プログラム及びドキュメント管理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
JP2005223863A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4942142B2 (ja) * 2005-12-06 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4693669B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288962A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Fujitsu Ltd 文書添削支援方式
JPH10255027A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Canon Inc 画像処理装置
JP2004046537A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc 画像処理装置及びその処理方法
JP2005025736A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp ドキュメント管理方法、ドキュメント管理プログラム及びドキュメント管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5145799B2 (ja) 2013-02-20
US20090019347A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089653B2 (en) Document processing apparatus, method and program for variable printing with document file dividing
US7603618B2 (en) Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
US7810040B2 (en) Document processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP4143566B2 (ja) 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP3950657B2 (ja) 情報処理システム及びその表示方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2006107142A (ja) 文書処理装置及び方法
JP5341388B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US8176025B2 (en) Information processing apparatus for storing documents with partial images
JP2005025736A (ja) ドキュメント管理方法、ドキュメント管理プログラム及びドキュメント管理システム
JP4881048B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム
JP2006174462A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2007325128A (ja) 画像処理装置および画像処理システム、および画像処理方法。
JP2010224830A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び印刷方法
US8315424B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program product
JP2008092394A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006293598A (ja) 文書処理システム
JP5145799B2 (ja) 文書処理システム、文書入出力装置、文書入出力プログラム
JP2007328516A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2008103847A (ja) 電子文書と印鑑データとを管理する方法および文書処理装置
JP4779719B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法および文書管理プログラム
JP2007128325A (ja) 印刷制御装置およびその手段
JP3787456B2 (ja) カラー画像処理装置、カラー画像処理方法及び記憶媒体
JP2008021120A (ja) 筆記情報処理システム、筆記情報処理方法およびプログラム
JP2007280124A (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JP2006268315A (ja) 文書処理装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350