JP2008092394A - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008092394A
JP2008092394A JP2006272527A JP2006272527A JP2008092394A JP 2008092394 A JP2008092394 A JP 2008092394A JP 2006272527 A JP2006272527 A JP 2006272527A JP 2006272527 A JP2006272527 A JP 2006272527A JP 2008092394 A JP2008092394 A JP 2008092394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image
information
embedded
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006272527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151724B2 (ja
Inventor
Takatoshi Sasamori
崇豪 笹森
Shigeki Muramatsu
茂樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006272527A priority Critical patent/JP4151724B2/ja
Priority to US11/765,087 priority patent/US7720287B2/en
Priority to CN2007101361064A priority patent/CN101159807B/zh
Publication of JP2008092394A publication Critical patent/JP2008092394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151724B2 publication Critical patent/JP4151724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • H04N1/32304Embedding different sets of additional information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0061Embedding of the watermark in each block of the image, e.g. segmented watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

【課題】オリジナル文書から何度も世代コピーを重ねた場合でも情報流出経路を特定できるようにすること。
【解決手段】本発明は、画像情報を読み取る画像読取部と、画像読取部で読み取った画像情報に付加する付加情報を生成する付加情報生成部41と、画像読取部で読み取った画像情報に既に付加情報が含まれている場合、その付加情報を抽出する付加情報抽出部42と、付加情報抽出部42で抽出した付加情報と付加情報生成部41で生成した付加情報とを画像情報に埋め込む付加情報埋込部44とを備える画像処理装置である。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理プログラムに関する。
近年、プリンタによって原稿を出力する、あるいは複写機によって原稿をコピーするといった原稿に対する出力処理を行う場合、機密情報が漏洩する可能性について危惧されている。従来では、このような機密文書の漏洩防止、追跡に関する技術として、印刷画像そのものを履歴情報として保存する技術や、印刷画像に付加情報を埋め込み、流出文書の特定をしやすくする技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−270477号公報
オリジナルの文書から何度も世代コピーを重ねていった場合、付加情報がコピーの都度新たに上書きされてしまうことから、機密文書流出時に情報漏洩の流出元の特定が困難になるという問題が生じている。
本願請求項1に係る発明は、画像情報を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取った画像情報に付加する一意の付加情報を生成する生成手段と、前記画像読取手段で読み取った画像情報に既に付加情報が含まれている場合、当該付加情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出した付加情報と前記生成手段で生成した付加情報とを前記画像情報に埋め込むよう処理する付加情報処理手段とを備えることを特徴とする画像処理装置である。
また、本願請求項2に係る発明は、前記付加情報処理手段は、前記抽出手段により抽出した付加情報が複数あり、それらの埋め込まれている領域が所定の上限に達している場合、抽出した付加情報のうち2番目に古いものを削除し、その削除した付加情報が埋め込まれていた領域に前記生成手段で生成した付加情報を埋め込む処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
また、本願請求項3に係る発明は、前記所定の上限として、前記付加情報を埋め込み可能な領域の大きさを用いることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置である。
また、本願請求項4に係る発明は、前記所定の上限として、前記付加情報を埋め込み可能な情報量を用いることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置である。
また、本願請求項5に係る発明は、前記付加情報処理手段が、所定の条件に応じて前記生成手段で生成した付加情報を埋め込まず、前記抽出手段で抽出した付加情報のみを埋め込む処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
また、本願請求項6に係る発明は、画像情報を読み取るステップと、読み取った前記画像情報に付加する付加情報を生成するステップと、読み取った前記画像情報から既に含まれている付加情報を抽出するステップと、抽出した付加情報と前記生成手段で生成した付加情報とを前記画像情報に埋め込むステップとをコンピュータにより実行する画像処理プログラムである。
また、本願請求項7に係る発明は、前記画像情報から抽出した付加情報が複数あり、それらの埋め込まれている領域が所定の上限に達している場合、抽出した付加情報のうち一番古いものを削除し、その削除した付加情報が埋め込まれていた領域に生成した前記付加情報を埋め込むステップを有することを特徴とする請求項7記載の画像処理プログラムである。
また、本願請求項8に係る発明は、前記画像情報から抽出した付加情報が複数あり、それらの埋め込まれている領域が所定の上限に達している場合、抽出した付加情報のうち2番目に古いものを削除し、その削除した付加情報が埋め込まれていた領域に生成した前記付加情報を埋め込むステップを有することを特徴とする請求項7記載の画像処理プログラムである。
本願請求項1に係る発明では、読み取った画像情報から既に含まれている付加情報を抽出し、新たな付加情報とその画像情報に埋め込むことから、オリジナル文書から世代コピーを重ねた場合でも付加情報が残り、機密文書の流出経路の追跡を行うことが可能となる。
また、本願請求項2に係る発明では、付加情報が埋め込まれる領域に最初に埋め込まれた付加情報と最も新しい付加情報とが必ず残るため、多くの世代コピーが行われても、オリジナル文書のコピーの最初と最後とで履歴を追跡することが可能となる。
また、本願請求項3に係る発明では、付加情報が埋め込まれる領域の上限として、この付加情報の埋め込み可能な領域の大きさを用いているため、付加情報を埋め込むスペースを有効に利用して履歴を残すことが可能となる。
また、本願請求項4に係る発明では、付加情報が埋め込まれる領域の上限として、付加情報の埋め込み可能な情報量をもちいているため、付加情報を埋め込む情報量を有効に利用して履歴を残すことが可能となる。
また、本願請求項5に係る発明では、所定の条件に応じて無駄な付加情報の埋め込みを防止して、必要な履歴情報の追跡を可能としつつ埋め込みスペースの有効利用を図ることが可能となる。
また、本願請求項6に係る発明では、読み取った画像情報から既に含まれている付加情報を抽出し、新たな付加情報とその画像情報に埋め込むことから、オリジナル文書から世代コピーを重ねた場合でも付加情報が残り、機密文書の流出経路の追跡を行うことが可能となる。
また、本願請求項7に係る発明では、付加情報が埋め込まれる領域に新しい世代コピーの付加情報から順に遡って付加情報が残るため、付加情報の埋め込み領域に限りがあっても機密文書の流出経路の追跡を行うことが可能となる。
また、本願請求項8に係る発明では、付加情報が埋め込まれる領域に最初に埋め込まれた付加情報と最も新しい付加情報とが必ず残るため、多くの世代コピーが行われても、オリジナル文書のコピーの最初と最後とで履歴を追跡することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置を説明するブロック図である。すなわち、本実施形態に係る画像処理装置は、主として複写機や複合機(スキャナ、プリンタ、ファクシミリといった複数機能を備えた装置)からなるもので、入力操作部1、画像読取部2、画像処理部3、付加情報処理部4、ROM(Read Only Memory)5、RAM(Random Access Memory)6、HDD(Hard Disk Drive)7、画像出力部8から構成される。
入力操作部1は、複写(コピー)処理に関わる各種設定(コピー枚数、画質、用紙サイズ、縮小拡大指示など)やユーザ認証といったユーザから指示を受け付ける部分である。例えば、タッチパネルディスプレイやカード認証装置である。
画像読取部2は、コピー対象となる原稿の画像を読み込んで画像情報(画像データ)に変換する例えばスキャナである。
画像処理部3は、読み込んだ原稿の画像情報に対する圧縮、伸張、2値化処理、画質調整、拡大、縮小といった各種画像処理を行う部分である。なお、画像処理部3は、画像処理用ハードウェア(演算回路等)と画像処理用ソフトウェアとの結合によって実現される。
付加情報処理部4は、画像処理に関わる履歴情報と対応した付加情報について各種処理を行う部分であり、主としてソフトウェアによって実現される。図2は付加情報処理部の構成を示すブロック図である。すなわち、付加情報処理部4は、付加情報生成部41、付加情報抽出部42、付加情報構築部43および付加情報埋込部44から構成される。
このうち、付加情報生成部41は、画像読取部2で読み込んだ原稿の画像情報について画像処理に関わる履歴情報と対応した付加情報を生成する処理を行う。付加情報は、読み込んだ原稿の画像処理履歴に対して一意に決定され、例えば、乱数によって生成されたり、付加情報テーブルから任意に選択されたりすることで生成される。この付加情報は、1つのコピージョブに対して1つの履歴情報が構築され、付加情報と履歴情報とを対応付けた状態でHDD7や外部のサーバに登録される。したがって、この付加情報をキーとして登録内容を呼び出すことにより、その原稿に対する処理の履歴を容易に追跡できることになる。
付加情報抽出部42は、画像読取部2で読み込んだ原稿の画像情報から、既に含まれる付加情報を抽出する処理を行う。つまり、読み取り対象となる原稿は、所定の用紙にユーザのオリジナルの文書等が印刷されているものであるが、この原稿の用紙に既に付加情報が埋め込まれている場合もある。付加情報抽出部42は、読み取った原稿の画像情報について文書等の原稿情報と付加情報との分離処理を行い、既に含まれている付加情報の抽出を行う。
ここで、分離処理としては、画像情報の中から所定のパターンマッチングによって付加情報を抜き出したり、画像情報の中から文字認識によってテキスト等の原稿情報を判別して、これを除く処理によって残った付加情報を抽出したりといった各種の処理が考えられる。
付加情報構築部43は、付加情報抽出部42で抽出した既に原稿に含まれている付加情報と、付加情報生成部41で生成した新たな付加情報とを所定のパターンで連結する処理を行う。この連結する処理のパターンについては後述する。
付加情報埋込部44は、付加情報構築部43で構築した連結後の付加情報を画像情報に埋め込む処理を行う。これにより、画像情報の所定領域に連結後の付加情報(既に埋め込まれていた付加情報と新たに生成された付加情報とを含むもの)が原稿データに重畳されたものが生成されることになる。生成された画像情報としては、印刷出力用もしくはファイル出力用のデータとなる。
ROM5は、本実施形態の画像処理装置で実行される基本的なソフトウェアが格納される読み出し専用メモリである。RAM6は、ROM5やHDD7から読み出したソフトウェハを一時格納したり、読み取った原稿の画像情報に対する処理を行う際の一時記憶領域となる読み書き自在メモリである。
HDD7は、原稿から読み取った画像情報や外部から送られてきた画像情報を格納する記憶手段である。HDD7は必要に応じて画像情報に関わる履歴情報や、生成した付加情報を記憶する部分にもなる。なお、HDD7は、外部のサーバによって代替することができ、この場合には必ずしも備える必要はない。ただし、画像処理を行う場合には、その読み取った情報や画像処理途中の中間データ、処理後の情報などを格納するため設けられていることが望ましい。
画像出力部8は、画像読取部2で読み取った原稿の画像情報に基づき電子写真方式等で用紙に印刷出力する部分であったり、画像情報を所定のフォルダや外部のコンピュータにファイルとして出力する部分であったりする。
このような構成から成る本実施形態の画像処理装置は、一つの装置内で構築されている場合のみならず、一部の構成がネットワークを介して接続されているシステム構成も考えられる。つまり、本実施形態の画像処理装置の構成は、原稿の画像を読み取って、それを用紙やファイルとして出力する一連の動作を行う装置やシステムに組み込まれるため、例えば複写機のようなこれらの機能を一台の装置で行うものや、ネットワークを介して原稿のスキャン、画像処理、画像出力を各々別個の装置で行うシステムでも実現することができる。
図3は、付加情報について説明する模式図である。すなわち、付加情報Aは、所定の文書等が印刷される用紙Pに埋め込まれる識別情報であり、乱数やテーブルを用いて例えばバーコード、2次元コード、記号として一意に生成され、用紙Pの印刷文書とは別に目立たないよう印刷される。また、場合によっては用紙Pの余白部分に印刷されたり、目視困難な色であってセンサのみが判別できる色材で印刷されたりする。
付加情報Aは、この印刷物に対する各種処理の履歴情報と対応付けられた識別記号となっており、HDD7や外部のサーバに付加情報Aと履歴情報とが対応したデータベースとして登録されている。
付加情報Aに対応した履歴情報としては、印刷物をコピーしたユーザID、コピー日時、文書名、装置の機械番号、コピーしたユーザの電子メールアドレスなど、コピー処理の履歴に関わる情報、特に処理履歴の追跡が可能な情報や、何部コピーしたか、カラーかモノクロかといった画像処理履歴に関わる情報が登録される。したがって、印刷物に埋め込まれた付加情報Aをスキャナ等で読み取り認識して、その付加情報Aをキーとしてそれと対応した登録情報(履歴情報)をHDD7や外部のサーバから読み出すことにより、印刷物のコピー元情報を容易に特定することができる。例えば、その印刷物を、いつ、誰が、どこの機械で、どのような複写処理を行って出力したかといった処理履歴を読み出すことができ、例えば印刷物の不正流出によるコピーが行われても、それを追跡することができる。
付加情報Aは、図3下図に示すように、用紙Pの所定サイズから成る埋め込み領域Sに印刷される。図3に示す例では付加情報A1〜A4の4種類が埋め込み領域S内を分割したブロックB内に配置されている。付加情報A1〜A4は、埋め込み領域S内の付加情報A1〜A4ごとに決められた複数のブロックに分散して配置される。各付加情報A1〜A4は、各々原稿のコピーの世代(例えば、オリジナルに対して子コピーは第2世代、孫コピーは第3世代…)ごとに付与されたものである。
なお、ここでは4種類の付加情報A1〜A4を各々複数のブロックに配置する例を示しているが、付加情報の種類は4種類に限定されることはない。また、世代ごとの付加情報A1〜A4が配置される複数のブロックの配置は、予め決められていても、ランダムに決定されるものであってもよく、用紙Pの全体に分散している方が認識率向上のためには好ましい。
次に、本実施形態の画像処理プログラムを説明する。本実施形態の画像処理プログラムは、主として画像処理装置のCPU10で実行され、以下で説明する付加情報の埋め込み処理は付加情報処理部4での処理内容となっている。また、パーソナルコンピュータを本実施形態の画像処理装置として適用する場合には、主としてデバイスドライバとして実現される。いずれにおいても、本実施形態の画像処理プログラムは、所定の媒体(例えば、CD−ROM、DVD−ROM)に格納して提供されたり、所定の媒体を介して装置内にインストールされたり、プログラム自体がネットワークを介して配信されたりする対象となる。
図4は、本実施形態の画像処理プログラムである付加情報埋め込み処理について説明するフローチャートである。なお、以下の説明で図4に示されない符号は図1、図2および図3を参照するものとする。
先ず、原稿のコピー等の画像処理が開始されると、付加情報生成部41にて埋め込むべき付加情報を生成する(ステップS1)。付加情報は、画像処理に対応した履歴情報として登録される。また、画像読取部2より読み込まれた画像データが付加情報処理部4へ入力される(ステップS2)。
付加情報処理部4では、受け取った画像データを付加情報抽出部42が処理し、画像データに既に埋め込まれた付加情報を抽出する(ステップS3)。読み込んだ画像データには付加情報と共に、ユーザの原稿データ(文字、写真、図形等)が含まれるが、ユーザの原稿データと付加情報との分離方法の一例としては、文字認識やパターン認識による分離が考えられる。
次に付加情報が抽出されたか否かを判断する(ステップS4)。画像データに付加情報が埋め込まれていなかった場合(ステップS4でNo)、付加情報埋込部44は付加情報生成部41にて生成した付加情報を画像データに埋め込み、画像出力部8へと出力データを渡す。
一方、画像データに付加情報が埋め込まれていた場合(ステップS4でYes)、付加情報構築部43は抽出された付加情報の情報量と、付加情報生成部41が新たに生成した付加情報の情報量との合計を計算し、埋め込み可能な情報量の上限を超えないかを判断する(ステップS5)。つまり、図3下図に示すような用紙Pの埋め込み領域Sに、抽出した付加情報と生成した付加情報との両方を配置可能かあるかどうかを判断する。
具体的な判断条件の例としては、埋め込み領域S中の付加情報を埋め込み可能な空きブロックBの有無(埋め込み可能な領域の大きさの上限に達しているか否か)、埋め込み可能な情報のデータサイズ(埋め込み可能な情報量の上限に達しているか否か)などが考えられる。埋め込む情報量が多いほど、付加情報抽出、埋め込み処理の負荷が増加し、結果として本来の画像処理のパフォーマンス低下を招く恐れがあるため、画像処理装置の性能によって埋め込む情報量の上限を変えても良い。
上記判断で情報量の上限を超えないと判断された場合(ステップS5でNo)、付加情報構築部43は抽出された付加情報と付加情報生成部41が生成した付加情報とを連結し(ステップS7)、付加情報埋込部44へ連結した付加情報を渡す。付加情報埋込部44は、付加情報構築部43より渡された連結後の新たな付加情報を画像データに埋め込み(ステップS8)、画像出力部8へと出力データを渡す。
一方、ステップS5の判断で情報量の上限を超えていると判断された場合(ステップS5でYes)、付加情報構築部43は、抽出された付加情報のうち一部を削除し(ステップS6)、付加情報生成部41で生成した新たな付加情報の埋め込み領域を確保する。
具体的には、抽出された付加情報のうち、埋め込み日時が一番古い付加情報を削除し、付加情報生成部41が生成した付加情報と連結して埋め込む方法や、一番古い付加情報ではなく2番目に古い付加情報を削除し、付加情報生成部41が生成した付加情報と連結して埋め込む方法が考えられる。どの付加情報を削除するかは、画像処理装置を運用するサイトのセキュリティポリシーにより選択できるように不揮発性メモリ等に保存することも可能である。
また、上記処理では、付加情報の連結処理を無条件に行っているが、付加情報の無駄な上書き、連結防止のため、連結処理の例外判断処理を設け、例外条件に当てはまる場合は連結処理を行わないようにすることもできる。その場合の例外条件の一例としては、以下のものが挙げられる。
(1)同一装置でコピー等の画像処理が実施された場合(画像処理装置の機械番号による判別)。
(2)一定期間内(予め設定された複写有効な期間内)で画像処理が実施された場合(日時による判別)。
(3)同一ユーザーにより画像処理が実施された場合(ユーザIDによる判別)。
次に、付加情報の埋め込みパターンの一例を説明する。付加情報は、図3に示すように用紙Pの印刷領域内にある埋め込み領域Sを複数のブロックBに分割し、このブロックBの単位で独立して埋め込むことができる。なお、以下の埋め込みパターンの説明では、3世代分の付加情報(すなわち、3種類の付加情報)を埋め込む領域が設定されている場合を例とするが、本発明はこれに限定されるものではない。
(パターン1)
図5は、付加情報の埋め込みパターン1を説明する模式図である。なお、図中の数字は各世代に対応した付加情報(実際にはバーコード等)を示している。先ず、オリジナル文書に対し画像処理を行った場合、全ブロックに第1回目の画像処理に関する付加情報「1」を埋め込む(第1世代)。
次に、第1世代の文書に対して再度画像処理を行った場合、任意のブロックの第1世代の付加情報「1」を削除した後、第2世代の付加情報「2」を新たに埋め込む。ここで、任意とは、同じ世代の付加情報が埋め込まれる複数ブロックの配置のことをいい、予め決まっていても、ランダムに決まるものであってもよい。いずれの場合でも、付加情報認識率向上のため第2世代の付加情報を埋め込むブロックの配置はなるべく分散させる方が好ましい。
次に、第2世代の文書に対して再度画像処理を行った場合、第2世代の付加情報「2」のブロックを除く、任意のブロックの第1世代の付加情報「1」を削除した後、第3世代の付加情報「3」を新たに埋め込む。
次に、第3世代の文書に対して再度画像処理を行った場合、既に付加情報「1」〜「3」までの3世代分がブロックに埋め込まれているため、次の世代の付加情報「4」を埋め込むスペースがない。そこで、4世代目以降では、既に埋め込まれた付加情報のうち、埋め込み日時が最も古いもの(世代の古いもの)を削除して、そこに新たな世代分の付加情報を埋め込むようにする。
具体的には、第4世代の付加情報「4」を埋め込むにあたり、その前の3世代分のうち最も古い第1世代の付加情報「1」を削除して、そこに第4世代の付加情報「4」を埋め込む。
これ以降の埋め込み処理は同じであり、例えば、第5世代の付加情報「5」であれば、それより前に埋め込まれていた3世代分のうち最も古い第2世代の付加情報「2」を削除して、そこに第5世代の付加情報「5」を埋め込む。このような埋め込みパターンにより、最近の3世代分の付加情報が常に残される状態となる。
(パターン2)
図6は、付加情報の埋め込みパターン2を説明する模式図である。なお、図中の数字は、図5と同様、各世代に対応した付加情報(実際にはバーコード等)を示している。先ず、オリジナル文書に対し画像処理を行った場合、埋め込み領域中の幾つかのブロックに第1回目の画像処理に関する付加情報「1」を埋め込む(第1世代)。埋め込むブロックはパターン1と同様の理由で、なるべく分散させることが望ましい。
次に、第1世代の文書に対して再度画像処理を行った場合、空いている任意のブロックに第2世代の付加情報「2」を新たに埋め込む。次の第2世代の文書に対する画像処理である第3世代に付加情報「3」も同様に、空いている任意のブロックに埋め込む。この例では、3世代分の付加情報によって全てのブロックが埋まる状態となる。
次に、第3世代の文書に対して再度画像処理を行った場合、既に付加情報「1」〜「3」までの3世代分がブロックに埋め込まれているため、次の世代の付加情報「4」を埋め込むスペースがない。そこで、4世代目以降では、既に埋め込まれた複数世代分の付加情報のうち、埋め込み日時が2番目に古いものを削除して、そこに新たな世代分の付加情報を埋め込むようにする。
具体的には、第4世代の付加情報「4」を埋め込むにあたり、その前の3世代分のうち2番目に古い第2世代の付加情報「2」を削除して、そこに第4世代の付加情報「4」を埋め込む。
これ以降の埋め込み処理は同じであり、例えば、第5世代の付加情報「5」であれば、それより前に埋め込まれていた3世代分のうち2番目に古い第3世代の付加情報「3」を削除して、そこに第5世代の付加情報「5」を埋め込む。このような埋め込みパターンにより、最も古い第1世代の付加情報「1」と、最近の2世代分の付加情報とが常に残される状態となる。
なお、付加情報の埋め込みパターンは上記の2つに限らず、種々のものが考えられる。また、埋め込む付加情報の種類やブロックの数は、画像処理の解像度、埋め込み領域の設定等によって適宜設定することができる。
また、上記説明した本実施形態では、主として原稿のコピーを行う場合を例としたが、例えば、画像読取部2で読み取った原稿の画像情報を所定の回線を介してファクシミリ通信によって出力する場合であっても適用可能である。つまり、画像読取部2でファクシミリ通信の対象となる原稿の画像を読み取った際、既に付加情報が埋め込まれている場合にはそれを抽出し、ファクシミリ通信を行う際に新たに生成した付加情報と連結して画像情報に埋め込み、その画像情報をファクシミリ通信すればよい。
本実施形態に係る画像処理装置を説明するブロック図である。 付加情報処理部の構成を示すブロック図である。 付加情報について説明する模式図である。 本実施形態の画像処理プログラムについて説明するフローチャートである。 付加情報の埋め込みパターン1を説明する模式図である。 付加情報の埋め込みパターン2を説明する模式図である。
符号の説明
1・入力操作部、2・画像読取部、3・画像処理部、4・付加情報処理部、5・ROM、6…RAM、7…HDD、8…画像出力部、41…付加情報生成部、42…付加情報抽出部、43…付加情報構築部、44…付加情報埋込部

Claims (8)

  1. 画像情報を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段で読み取った画像情報に付加する一意の付加情報を生成する生成手段と、
    前記画像読取手段で読み取った画像情報に既に付加情報が含まれている場合、当該付加情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段で抽出した付加情報と前記生成手段で生成した付加情報とを前記画像情報に埋め込むよう処理する付加情報処理手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記付加情報処理手段は、前記抽出手段により抽出した付加情報が複数あり、それらの埋め込まれている領域が所定の上限に達している場合、抽出した付加情報のうち2番目以降の古いものを削除し、その削除した付加情報が埋め込まれていた領域に前記生成手段で生成した付加情報を埋め込む処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記所定の上限は、前記付加情報を埋め込み可能な領域の大きさである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記所定の上限は、前記付加情報を埋め込み可能な情報量である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記付加情報処理手段は、所定の条件に応じて前記生成手段で生成した付加情報を埋め込まず、前記抽出手段で抽出した付加情報のみを埋め込む処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 画像情報を読み取るステップと、
    読み取った前記画像情報に付加する付加情報を生成するステップと、
    読み取った前記画像情報から既に含まれている付加情報を抽出するステップと、
    抽出した付加情報と前記生成手段で生成した付加情報とを前記画像情報に埋め込むステップと
    をコンピュータにより実行することを特徴とする画像処理プログラム。
  7. 前記画像情報から抽出した付加情報が複数あり、それらの埋め込まれている領域が所定の上限に達している場合、抽出した付加情報のうち一番古いものを削除し、その削除した付加情報が埋め込まれていた領域に生成した前記付加情報を埋め込むステップを有する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像処理プログラム。
  8. 前記画像情報から抽出した付加情報が複数あり、それらの埋め込まれている領域が所定の上限に達している場合、抽出した付加情報のうち2番目に古いものを削除し、その削除した付加情報が埋め込まれていた領域に生成した前記付加情報を埋め込むステップを有する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像処理プログラム。
JP2006272527A 2006-10-04 2006-10-04 画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4151724B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272527A JP4151724B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 画像処理装置および画像処理プログラム
US11/765,087 US7720287B2 (en) 2006-10-04 2007-06-19 Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium, for generating and extracting image information
CN2007101361064A CN101159807B (zh) 2006-10-04 2007-07-17 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272527A JP4151724B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092394A true JP2008092394A (ja) 2008-04-17
JP4151724B2 JP4151724B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=39274988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272527A Expired - Fee Related JP4151724B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7720287B2 (ja)
JP (1) JP4151724B2 (ja)
CN (1) CN101159807B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131522A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2008147830A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および記録媒体
JP2010193404A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nihon Univ 電子透かし埋込画像コンテンツ作成方法
JP2012120028A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Inc コードを扱うことができる装置、及びその制御方法
JP2013201791A (ja) * 2013-07-09 2013-10-03 Canon Inc コードを扱うことができる装置、システム、及びその制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8315424B2 (en) * 2007-03-19 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and program product
JP2009187471A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Oki Data Corp 情報処理装置
JP5202262B2 (ja) * 2008-12-04 2013-06-05 キヤノン株式会社 コードを扱うことができる装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010246027A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム
US8576049B2 (en) * 2009-09-23 2013-11-05 International Business Machines Corporation Document authentication and identification
US8976003B2 (en) * 2009-09-23 2015-03-10 International Business Machines Corporation Large-scale document authentication and identification system
CN116848545A (zh) * 2021-03-18 2023-10-03 Oppo广东移动通信有限公司 将附加数据嵌入原始像素数据的方法和电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270477A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP3504054B2 (ja) * 1995-07-17 2004-03-08 株式会社東芝 文書処理装置および文書処理方法
JPH09200513A (ja) 1996-01-20 1997-07-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US7143344B2 (en) * 2002-06-12 2006-11-28 Microsoft Corporation Transformation stylesheet editor
JP2004062479A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fujitsu Ltd 情報収集装置、方法及びプログラム
US7218783B2 (en) * 2003-06-13 2007-05-15 Microsoft Corporation Digital ink annotation process and system for recognizing, anchoring and reflowing digital ink annotations
US7503043B2 (en) * 2003-09-05 2009-03-10 International Business Machines Corporation Method of building dynamic installation packages using a declarative authoring tool
CN1598873B (zh) * 2004-08-17 2010-04-28 顾泽苍 可在纸上大量记录数据的网屏编码控制方法
JP2006229670A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP4409466B2 (ja) * 2005-03-14 2010-02-03 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131522A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2008147830A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および記録媒体
JP4689587B2 (ja) * 2006-12-07 2011-05-25 京セラミタ株式会社 画像処理装置
JP2010193404A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nihon Univ 電子透かし埋込画像コンテンツ作成方法
JP2012120028A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Inc コードを扱うことができる装置、及びその制御方法
JP2013201791A (ja) * 2013-07-09 2013-10-03 Canon Inc コードを扱うことができる装置、システム、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080085052A1 (en) 2008-04-10
JP4151724B2 (ja) 2008-09-17
CN101159807A (zh) 2008-04-09
US7720287B2 (en) 2010-05-18
CN101159807B (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151724B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
KR101424851B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
JP4975459B2 (ja) 複写管理システム、出力装置、複写装置、およびコンピュータプログラム
US9094557B2 (en) Print system for placing restrictions on the use of scanned data
JP2007203634A (ja) コード情報の印刷装置、印刷方法、復元装置および復元方法
JP5340234B2 (ja) 装置、方法およびプログラム
JP2012191508A (ja) 符号画像を取り扱うことのできるシステム、その制御方法
CN105530401A (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP2012206505A (ja) 出力装置、システム、制御方法、プログラム
JP4853308B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2012080520A (ja) 文書管理システムおよび文書管理システムを構成する画像形成装置、サーバ並びにその方法及びプログラム。
JP4725483B2 (ja) 電子文書と印鑑データとを管理する方法および文書処理装置
JP3766014B2 (ja) 画像形成装置のセキュリティシステム、画像形成装置のセキュリティ方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4810849B2 (ja) 文書管理方法、文書管理プログラム、文書管理装置及び文書管理システム
JP2012114718A (ja) コードを扱うことができる画像形成装置及びその制御方法
JP5190697B2 (ja) 情報埋め込み装置、情報埋め込み方法、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、情報埋め込みプログラム、コンテンツ処理プログラムおよび記録媒体
JP4626565B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2007306494A (ja) 画像形成装置および方法
JP4407318B2 (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
JP2007306181A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送受信装置および画像送受信システム
JP4544084B2 (ja) 管理文書の作成方法、管理文書作成装置、及び文書登録プログラム
JP2013257831A (ja) 原稿の複写履歴を追跡するための文書管理システム及びその制御方法
JP2007300294A (ja) 画像処理装置
JP2012119908A (ja) 原稿への二次元コード付加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4151724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees