JP2009016804A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016804A
JP2009016804A JP2008139884A JP2008139884A JP2009016804A JP 2009016804 A JP2009016804 A JP 2009016804A JP 2008139884 A JP2008139884 A JP 2008139884A JP 2008139884 A JP2008139884 A JP 2008139884A JP 2009016804 A JP2009016804 A JP 2009016804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
light source
fiber
amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260146B2 (ja
Inventor
Motoki Kakui
素貴 角井
Shinobu Tamaoki
忍 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008139884A priority Critical patent/JP5260146B2/ja
Publication of JP2009016804A publication Critical patent/JP2009016804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260146B2 publication Critical patent/JP5260146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • H04B10/2935Signal power control considering the whole optical path with a cascade of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Abstract

【課題】 被増幅光の伝搬中に発生する非線形効果に起因した弊害の効果的な抑制と安定動作を実現するための構造を備えた光源装置を提供する。
【解決手段】 光源装置(3)は、光増幅用ファイバ(53)で増幅された光を光出力用ファイバ(55)を介して装置外部へ出射する。このとき、光出力用ファイバ(55)で発生したラマン散乱光の一部は、光増幅用ファイバ(53)を経て励起光源(42)へ向かう。ラマン散乱光の伝搬経路上には、ラマン散乱光を減衰させる一方、励起光又は被増幅光を透過させる挿入ロススペクトルを有する光部品(91)が配置されている。これにより、励起光源(42)に到達するラマン散乱光の強度が効果的に低減され、被増幅光の伝搬中に発生する非線形効果に起因した弊害の効果的な抑制と当該光源装置(3)の安定動作が可能になる。
【選択図】 図13

Description

本発明は、光増幅用導波路において増幅された光を出力する光源装置に関するものである。
光増幅用導波路を用いて光を増幅する光源装置は、レーザ加工、通信、計測などの各分野において適用されている。これらの分野において、パルス幅が狭く且つピークパワーが高い光パルスを実現することは有用である。ファイバレーザ又はファイバ増幅器は、高効率の光増幅が可能であり、コンパクトな光デバイスであり、また、ビーム品質が回折限界に近いことから、大いに注目を浴びている。
上述のように増幅用伝送路として光ファイバが適用された光デバイスでは、出力光のピークパワーが高くなると、光ファイバ中で非線形効果(誘導ラマン散乱(SRS)や誘導ブリルアン散乱(SBS)など)が発生してしまう。このような非線形効果は、出力光のパルス波形の劣化など弊害をもたらす。特に、高出力光パルスの実用化に当っては、光増幅用導波路だけではなく、該光増幅用導波路から出射端にまで光を導く光出力用導波路(所謂デリバリファイバ)も、なるべく長くすることが望ましく。したがって、非線形効果の発生が更に懸念される。非特許文献1には、こうした非線形効果を避けるために、35μmのコア径を有する特殊な光増幅用ファイバを用いることで非線形効果の抑制を意図した事例が報告されている。
米国特許第5864644号 J. Limpert et al., "Sub-10ns Q-switched Yb-doped photoniccrystal fiber laser", CLEO2005, JWB51
発明者らは上述の従来技術を検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、上記非特許文献1に記載されているようにコア径の大きい光ファイバが用いられた場合、該光ファイバにおいて横モードが基底状態に保たれることは困難である。例えば、該光ファイバに触れただけで、ビーム品質が劣化し、安定動作が困難になることが懸念される。さらに、上記非特許文献1では、光増幅用導波路(光増幅用ファイバ)の後段に配置される光出力用導波路(デリバリファイバ)については考慮されていない。
出力光のスペクトル幅を広げれば、あるいは、パルス幅を短くすれば、誘導ブリルアン散乱は回避され得る。しかしながら、ラマン散乱光は、出力光のスペクトル幅やパルス幅などに依存せず、大きな障害になる事例が多い。したがって、特にラマン散乱光に対する対策は重要である。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、被増幅光の伝搬中に発生する非線形効果に起因した弊害を効果的に抑制するとともに安定動作を可能にするための構造を備えた光源装置を提供することを目的としている。
この発明に係る光源装置は、光増幅用導波路において増幅される光を出力する光デバイスであり、光増幅用導波路と、励起光源と、光合波器と、出力用導波路と、光部品を備える。
上記光増幅用導波路は、同一の横モードを有する励起光及び被増幅光を導波させることにより、被増幅光を増幅する。上記励起光源は、単一の横モードの励起光を出力する。上記光合波器は、励起光源から出力された励起光と被増幅光とを合波し、該合波光を光増幅用導波路に導く。上記光出力用導波路は、光増幅用導波路の出射端に光学的に接続された伝送用媒体であって、光増幅用導波路から出射された被増幅光の伝搬経路の一部を構成する。上記光部品は、光出力用導波路において発生するラマン散乱光を減衰させる一方、励起光又は被増幅光を透過させる挿入ロススペクトルを有し、励起光源と光出力用導波路との間の光路上に設けられる。
なお、同一の横モードとは、励起光と被増幅光が共にLP01モード、あるいは、励起光と被増幅光が共にLP11モード、などの場合を指す。
この発明に係る光源装置において、光合波器は、溶融型ファイバカプラであるのが好ましい。一方、光部品は、被増幅光の経路上に設けられた溶融型ファイバカプラであるのが好ましい。また、光増幅用導波路において光増幅作用を果たすイオンは、Ybイオンであるのが好ましい。
励起光源と光出力用導波路との間の1ラウンドトリップの間におけるラマン散乱光に対する利得をG(dB)とし、励起光源と光出力用導波路との間の1ラウンドトリップの間におけるラマン散乱光に対するロスをL(dB)とし、励起光源のラマン散乱光に対する反射比率をR(dB)とし、光出力用導波路の入射端で見たラマン散乱光に対する見かけ上の反射比率をR(dB)とし、光出力用導波路に入力される被増幅光のパワー(kW)と光出力用導波路の長さ(m)との積をQ、レーザ光出力と光出力用導波路の長さの積に対する見かけ上の反射比率の関係を直線近似したときに得られる係数をK1、K2としたときに、光部品は、光部品のラマン散乱光波長におけるロスX(dB)が以下の条件:「X>G−L+R+R」及び「R=K・Q−K」を満たすものが使用されているのが好ましい。また、光部品は、光出力用導波路に応じて選別されるのが好ましい。ここで、反射比率Rとは、ある光部品(ファイバも含めて)に入射する入射光パワー:X(dBm)と、該入射光と逆方向に伝搬していく反射光パワー:Y(dBm)により、式「R≡Y−X」で定義される。上記光部品が受動部品であるならば、Rは負の数となる。
なお、この発明に係る各実施形態は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに十分に理解可能となる。これら実施形態は単に例示のために示されるものであって、この発明を限定するものと考えるべきではない。
また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施形態を示すものではあるが、例示のためにのみ示されているものであって、この発明の範囲における様々な変形および改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかである。
以上のようにこの発明によれば、光増幅用導波路において光を光増幅して出力する光源装置において、非線形効果に因る弊害を抑制することができ、また、安定動作を行うことができる。
以下、この発明に係る光源装置の各実施形態を、図1〜15を参照しながら詳細に説明する。なお、図面の説明において同一部位、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
この発明に係る光源装置は、光増幅用導波路としての光増幅用ファイバの後段に、光出力用導波路としての光出力用ファイバ(デリバリファイバ)が設けられる。この光出力用ファイバの長手方向における各種の光のパワー分布を、図1を用いて説明する。図1は、長さ4mの光出力用ファイバにおける光パワー分布を示す。
図1において、グラフG110は被増幅光のパワー分布、グラフG120は信号光のパワー分布、グラフG130はレイリ後方散乱光のパワー分布、グラフG140は順方向ラマン散乱光のパワー分布、グラフG150は逆方向ラマン散乱光のパワー分布を示し、図1に示されたパワー分布それぞれは、光出力用ファイバのレベルダイアグラムのシミュレーション結果である。被増幅光は、光増幅用ファイバにおいて増幅された後に出力用ファイバに導入された光である。信号光は、ラマン散乱光の波長と同じ波長を有する−37dBmの光であって、便宜的に光出力用ファイバに入力された光である。光出力用ファイバの出射端に設けられる光コネクタは、APC研磨されているエンドキャップ構造を有し、その反射比率を−60dBと仮定する。
上述の条件下において、光出力用ファイバに入力される被増幅光パワーが1mWであると、光出力用ファイバの入射端で見たときの信号光の反射比率は、−56.6dBであって、殆ど出力コネクタの反射比率そのものである。しかしながら、光出力用ファイバに導入される被増幅光パワーが4kWであると、光出力用ファイバの入射端で見たときの信号光の反射比率は−7dBであり、見かけ上、非常に高い反射比率となることが判る。
なお、このシミュレーションでは光ファイバの長手方向に沿って励起光パワーが一定と仮定しているが、必ずしも励起光が連続波である場合のみでなく、例えば、ファイバ長4m内を伝搬する時間20nsよりも長いパルス幅のパルス光の場合にも、本シミュレーション結果は適用可能である。
光出力用ファイバの入射端における見かけ上の信号光の反射比率Rは、図2に示されたように、被増幅光パワー(kW)と光出力用ファイバの長さ(m)との積Qの一次関数として与えられる。この図2において、直線G210は、YAGレーザ光の波長である1.06μm帯において10μmのモードフィールド直径(MFD)を有する導波路構造を持つ光出力用ファイバを仮定したときに得られる一次関数を表す。この直線G210は「R=3.14・Q−53.184」なる式で表される。
一方、ハイパワー光の伝搬に優れた石英系ファイバの場合、上記MFDよりもこれより大きいMFDで単一モード動作を維持するのは困難になってくる。しかしながら、現在は、非線形効果抑圧のために、苦肉の策として、厳密にはマルチモードファイバでありながら高次モードを励振しない条件で使用するLMA(Large-Mode-Area)ファイバが利用されることも多い。
ただし、上記非特許文献1に記載されているような35μmのコア径を有する光ファイバは非現実的であり、精々コア径が20μm、NAが0.08程度の光ファイバが実用的に回折限界の得られる上限である。図2における直線G220は、LMAファイバを光出力用ファイバとして使用したときに得られる一次関数を表す。この直線G220は「R=1.15・Q−42.915」なる式で表される。LMAファイバのMFDが約1.5倍となる結果、ラマン散乱光による見かけ上の反射比率は大幅に増大していることが判る。
ここで、図3に示されたような構造を有する光源装置1について検討する。この光源装置1は、MOPA(Master Oscillator Power Amplifier)構造のファイバ型光源である。この光源装置1は、電気信号源11により駆動される種光源12と、一端に出力用コネクタ72が接続された光出力用ファイバとの間であって光の伝搬方向に沿って順に配置された、第1プリアンプ、第2プリアンプ、及びブースタアンプを備え、それぞれのアンプにより増幅された光が光増幅用ファイバ55を介して当該光源装置1の外部に出射される。
なお、第1プリアンプは、励起光源41、光合波器31、及び光増幅用ファイバ51を備える。第2プリアンプは、励起光源42、光合波器32、及び光増幅用ファイバ52を備える。ブースタアンプは、複数の励起光源43〜46と、光コンバイナ33と、光増幅用ファイバ53を備える。種光源12と第1プリアンプとの間には、光アイソレータ1が配置され、第1プリアンプと第2プリアンプとの間には、バンドパスフィルタ61及び光アイソレータ22が配置され、第2プリアンプとブースタアンプとの間には、光アイソレータ23が配置されている。ブースタアンプの出射端(光増幅用ファイバ53の出射端)には、光カプラ71を介して光出力用ファイバ55の他端が光学的に接続されており、光カプラ71により光出力用ファイバ55からの戻り光の一部が反射モニタコネクタ73に導かれる。
この光源装置1において、励起光源41から出力された励起光は、光合波器31を経て光増幅用ファイバ51に供給され、励起光源42から出力された励起光は光合波器32を経て光増幅用ファイバ52に供給される。また、励起光源43〜46から出力された励起光は光コンバイナ33を経て光増幅用ファイバ53に供給される。
電気信号源11により駆動される種光源12から出力された種光(被増幅光)は、光アイソレータ21及び光合波器31を経て光増幅用ファイバ51に導かれ、この光増幅用ファイバ51において増幅される。光増幅用ファイバ51において増幅された被増幅光は、バンドパスフィルタ61、光アイソレータ22及び光合波器32を経て光増幅用ファイバ52に導かれる一方、励起光源42から出力された励起光が光合波器32を介して供給されることにより、この光増幅用ファイバ52においてさらに増幅される。
光増幅用ファイバ52において増幅された被増幅光は、光アイソレータ23及び光コンバイナ33を経て光増幅用ファイバ53に導かれる一方、励起光源43〜46から出力された励起光が光コンバイナ33を介して供給されることにより、この光増幅用ファイバ53においても増幅される。そして、光増幅用ファイバ53において増幅された被増幅光は、17dB光カプラ71を介して光増幅用ファイバ53と接続された光出力用ファイバ(デリバリファイバ)55内を伝搬し、光出力用ファイバ55の出射端に設けられた出力コネクタ72から当該光源装置1の外部へ出射される。被増幅光の反射成分は、光カプラ71から反射モニタコネクタ73を介して当該光源装置1の外部へ出射されてモニタされ得る。
種光源12及び励起光源41〜46それぞれには、半導体レーザ光源が用いられる。光増幅用ファイバ51〜53としては、光導波領域にYb元素が添加された石英系の光ファイバ(YbDF: Yb-doped fiber)が用いられる。Yb元素は励起波長と被増幅光の波長が近く、且つ、エネルギー準位が基底準位と励起準位の2個しかない。そのため、YbDFはハイパワーの光を出力する用途に好適である。光増幅用ファイバ51、52はプリアンプの一部を構成する要素であり、光増幅用ファイバ53はブースタアンプを構成する要素である。光出力用ファイバ55は例えば3m以上の長さを有する。
第2プリアンプから出力される被増幅光は大きなパワーを有することが要求されるので、パワー変換効率の観点から、光増幅用ファイバ51、52それぞれに供給される励起光を出力する励起光源41、42は、通信用に広く流通されている波長0.98μm帯単一横モード励起用レーザダイオードが望ましい。光合波器31、32は、これら励起光源41、42から出力される波長0.98μm帯の励起光と、種光源12から出力される波長1060nm帯の被増幅光とを合波するため、WDMカプラであることが必要となる。
また、光合波器31、32は、挿入ロスが低く、高い耐光損傷であり、また、コストが低いことが要求される。そのため、光合波器31、32それぞれは、溶融型ファイバカプラであること望ましい。但し、975/1060nm帯合波用の溶融型ファイバカプラは、典型的には図4に示されるような周期的な挿入ロススペクトルを有する。即ち、仮に、デリバリファイバである光出力用ファイバ55からラマン散乱成分である1110nm付近の光が逆方向伝搬してきたとすると、溶融型ファイバカプラである光合波器32は、その波長において挿入ロスが僅か2dBであるので、ラマン散乱成分を励起光源42まで伝搬させてしまう。
なお、光合波器32として他のタイプ(例えば誘電体多層膜フィルタ)のWDMカプラが使用された場合、波長1110nmでの挿入損を高めるよう設計されれば、励起光源42へのラマン散乱成分の混入を防ぐことができる。しかしながら、被増幅光や光増幅用ファイバ52からの逆ASE、更に光増幅用ファイバ52内部で発生する誘導ブリルアン散乱などにより、光損傷の危険性が発生する。
他に、光出力用ファイバ55と励起光源42との間にある光アイソレータ23は、本来は光の逆流を防ぐはずの光部品であるが、そのアイソレーションは図5に示されたような波長依存性を有しており、波長1110nmにおいては僅かに20dB程度のアイソレーションしかない。
一方、YbDFは、図6に示されたように、利得スペクトルの裾野が波長1110nmにも広がっており、本来増幅すべき被増幅光の波長1060nmに対して波長1110nmにおいてdB表示で約50%の利得を有する。種光源12から出力される種光(被増幅光)のパルスピーク値は数十10mWクラスであって、その被増幅光をレーザ加工に必要な10kW程度に増幅する光源装置であれば、YbDFである光増幅用ファイバ52、53での利得は50dB程度であることが要求される。即ち、波長1110nmの光でも25dB程度の利得が与えられることになる。
ブースタアンプに含まれる光増幅用ファイバ53はクラッド励起されるのが通例である。そこで、例えば特許文献1に記載されているような光コンバイナ33を用いて、励起光源43〜36から出力される複数横モードを有する光を、二重クラッド構造を有する光増幅用ファイバ53に結合させる。光コンバイナ33は、基本的に波長依存性を有しないので、光出力用ファイバ55で発生したラマン散乱成分もロス無く透過させる。
また、一般的に、励起光源41、42として用いられる波長0.98μm帯単一横モード励起用レーザダイオードは、図7に示されたように或る程度の反射率を有する。これは、レーザダイオードチップ前面のARコート性能が有限であるためと考えられる。以上の説明をまとめた表が図8に示されている。この図8では、光出力用ファイバ55中の波長1060nm帯の光出力パルスがピークパワー10kWでパルス幅20nsであって、光出力用ファイバ55の長さが2mの場合を想定している。
上述の条件では、光出力用ファイバ55の入射端(ブースタアンプの出射端)から励起光源42に至る経路上の1回のラウンドトリップで14dBもの利得が発生することになり、波長1110nmでのレーザ発振が生じてしまう。この結果、例えば光出力用ファイバ55の入射端での逆方向伝搬成分を見ると、図9に示されたように、パルスW1と比較して、ピークパワー370mW程度の非常に大きいパルスW2が発生していることがわかる。この光パルスW2は、励起光源42の直前ではピークパワー4.6Wにも達し、励起光源42のレーザダイオードチップ前面のコーティングなどを損傷させるに十分なパワーを有する。或いは、光アイソレータ23のコーティングを破損させる懸念も生じる。また、本来の被増幅光のパルス幅20nsより遥かに狭いパルスとなるのもラマン散乱成分パルスの特徴である。
図10は、ブースタアンプにおける出力パワーが大きくなるに従ってパルスW2が成長していく様子を説明するためのグラフである。すなわち、図10(a)は、ブースタアンプの出力パワーが60%のときのパルスW1とパルスW2の強度電圧を示す。図10(b)は、ブースタアンプの出力パワーが80%のときのパルスW1とパルスW2の強度電圧を示す。図10(c)は、ブースタアンプの出力パワーが100%のときのパルスW1とパルスW2の強度電圧を示し、図9に相当する図である。また、図11は、ブースタアンプの出力パワー(60%、80%、100%)を変えたときの、逆方向伝搬成分W1、W2それぞれの波形強度変化を示し、グラフG1100はパルスW1の強度電圧、グラフD1110はパルスW2の強度電圧を示す。これらのグラフから判るように、パルスW1と比較して、パルスW2は、ブースタアンプの出力パワーが大きくなるに従って成長している。
以上までに説明した状況は、図3に示されたMOPA構成の光源装置1に限られず、図12に示されたQスイッチを用いた構成の光源装置2においても同様に生じる。図12に示された光源装置2は、電気信号源81と一端に出力コネクタ72が接続された光出力用ファイバ55との間に、プリアンプとブースタアンプが配置され、これらプリアンプとブースタアンプの間には光アイソレータ23が配置されている。プリアンプは、励起光源47と、光合波器34と、光増幅用ファイバ54と、光スイッチ82と、光アイソレータ24と、光カプラ83とを備える。一方、ブースタアンプは、複数の励起光源43〜46と、光コンバイナ33と、光増幅用ファイバ53を備える。ブースタアンプの出力端(光増幅用ファイバ53の出力端)と光出力用ファイバ55の入射端とは融着接続されている。
この光源装置2において、励起光源(例えば半導体レーザ光源)47から出力された励起光は、光合波器34を経て光増幅用ファイバ(例えばYbDF)54に供給される。励起光の供給により励起された光増幅用ファイバ54では放出光が生ずる。その光は、電気信号源81により駆動される光スイッチ82が閉じているときに、光増幅用ファイバ54、分岐カプラ83、光アイソレータ24、光スイッチ82及び光合波器34を含むリング型の共振器において共振する。
そして、光スイッチ82が閉じているときに共振により得られた発振光の一部は、分岐カプラ83により分岐される。この分岐された発振光の一部が、光アイソレータ23及び光コンバイナ33を経て光増幅用ファイバ53に入力され、光増幅用ファイバ53において増幅される。そして、光増幅用ファイバ53において増幅された被増幅光は、光増幅用ファイバ53の出力端に融着接続された光出力用ファイバ(デリバリファイバ)55内を伝搬し、光出力用ファイバ55の出射端に設けられた出力コネクタ72から当該光源装置2の外部へ出射される。
このようなQスイッチを用いた構成の光源装置2においても、上述の光源装置1と同様に、光出力用ファイバ55で生じたラマン散乱光は、光増幅用ファイバ53で増幅され、光コンバイナ33、光アイソレータ23及び分岐カプラ83を経て、更に光増幅用ファイバ54でも増幅される。得られた逆方向伝搬の増幅光は光合波器34を経て、励起光源47に入射し得る。その結果、励起光源47のレーザダイオードチップ前面のコーティングなどが損傷する危険が生じる。
そこで、この発明は、上述のような課題を解消するため、図13及び図14に示されたような構造を有する。なお、図13は、この発明に係る光源装置の第1実施形態の構成を示す図である。また、図14は、この発明に係る光源装置の第2実施形態の構成を示す図である。
図13に示された第1実施形態に係る光源装置3は、図3に示された光源装置1と同様の構成を有するが、光アイソレータ23と光コンバイナ33との間に光部品91が挿入された点で異なる。なお、この第1実施形態において、光部品91の挿入位置は光アイソレータ23と光コンバイナ33との間に限らず、光アイソレータ23と光増幅用ファイバ52の間でも構わない。また、図13に示された第2実施形態に係る光源装置4は、図12に示された光源装置2と同様の構成を有するが、光アイソレータ23と光コンバイナ33との間に光部品91が挿入された点で異なる。なお、この第2実施形態において、光部品91の挿入位置は、光アイソレータ23と光コンバイナ33との間に限らず、光アイソレータ23と分岐カプラ83の間でも構わない。
光部品91は、一般に励起光源42,47と光出力用ファイバ55との間に設けられればよいが、被増幅光の経路上に設けられるのが好ましく、また、光アイソレータ23と光コンバイナ33との間に設けられるのが特に好ましい。この光部品91は、光出力用ファイバ55において発生するラマン散乱光を減衰させる一方、励起光又は被増幅光を透過させる挿入ロススペクトルを有する。光部品91は、図15に示されるような挿入ロススペクトルを有する溶融型ファイバカプラであるのが好ましい。
上述の第1及び第2実施形態に係る光源装置3、4では、光アイソレータ23を経た被増幅光は、光部品91及び光コンバイナ33を経て光増幅用ファイバ53に導かれ、光増幅用ファイバ53において増幅される。そして、光増幅用ファイバ53において増幅された被増幅光は、17dB光カプラ71を介して光増幅用ファイバ53と光学的に接続された光出力用ファイバ(デリバリファイバ)55内を伝搬し、光出力用ファイバ55の出射端に設けられた出力コネクタ72から当該光源装置3、4の外部へ出射される。
一方、光出力用ファイバ55内で発生したラマン散乱光は、光カプラ71、光増幅用ファイバ53及び光コンバイナ33を経て光部品91に到達し、この光部品91において減衰される。したがって、励起光源42、47に到達するラマン散乱光の強度は極めて小さくなり、非線形効果に起因した弊害が効果的に抑制されるとともに、当該光源装置の安定動作を可能にする。すなわち、このような光部品91が挿入されることにより、光出力用ファイバ55で生じるラマン散乱光に対して1ラウンドトリップで20dBのロスが生じ、ラマン散乱光の発振が抑制される。
また、励起光源42、47と光出力用ファイバ55との間の1ラウンドトリップの間におけるラマン散乱光に対する利得をG(dB)とする。励起光源42、47と光出力用ファイバ55との間の1ラウンドトリップの間におけるラマン散乱光に対するロスをL(dB)とする。励起光源42,47のラマン散乱光に対する反射比率をR(dB)とする。光出力用ファイバの入射端で見たラマン散乱光に対する見かけ上の反射比率をR(dB)とする。また、光出力用ファイバ55に入力される被増幅光のパワー(kW)と光出力用ファイバ55の長さ(m)との積をQとする。
上述の条件において、光出力用ファイバがLMAファイバである場合、光部品91のラマン散乱光波長におけるロスX(dB)が「X>G−L+R+R」かつ「R=1.15・Q−42.915」なる条件を満たすことが好ましい。或いは、光出力用ファイバが被増幅光を単一モード伝搬する場合、光部品のラマン散乱光波長におけるロスX(dB)が「X>G−L+R+R」かつ「R=3.14・Q−53.184」なる条件を満たすことが好ましい。
なお、これ以外の手法として、光合波器32としてラマン散乱成分を遮断する誘電体多層膜フィルタタイプの光合波器を用いることも考えられる。しかしながら、この場合、上述のとおり被増幅光で光合波器32が損傷する危険がある。励起光源42と光合波器32との間の被増幅光が通過しない経路上であれば、ラマン散乱成分を遮断し励起光を透過させる誘電体多層膜フィルタの挿入することは好適である。
以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのような変形は、本発明の思想及び範囲から逸脱するものとは認めることはできず、すべての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。
長さ4mの光出力用ファイバにおける光パワー分布を示す。 光出力用ファイバの入射端における見かけ上の信号光の反射比率と、被増幅光パワー(kW)と光出力用ファイバの長さ(m)の積との関係を示すグラフである。 従来の光源装置の第1構成例を示す図である。 975/1060nm帯合波用WDMカプラの挿入ロススペクトルを示す。 光アイソレータのアイソレーションスペクトルを示す。 YbDFの利得スペクトルを示す。 波長0.98μm帯単一横モード励起用レーザダイオードにおける反射スペクトルを示す。 図3に示された光源装置を構成する各部品の利得、アイソレーション等を纏めた表である。 光出力用ファイバの入射端(ブースタアンプの出射端)における逆方向伝搬成分の光パルス波形を示す。 ブースタアンプの出力パワー(60%、80%、100%)を変えたときの、光出力用ファイバの入射端(ブースタアンプの出射端)における逆方向伝搬成分の光パルス波形をそれぞれ示す。 ブースタアンプの出力パワー(60%、80%、100%)を変えたときの、逆方向伝搬成分W1、W2それぞれの波形強度変化を示すグラフである。 従来の光源装置の第2構成例を示す図である。 この発明に係る光源装置の第1実施形態の構成を示す図である。 この発明に係る光源装置の第2実施形態の構成を示す図である。 第1及び第2実施形態に係る光源装置において光アイソレータと光コンバイナとの間に挿入される光部品の挿入ロススペクトルを示す。
符号の説明
1〜4…光源装置、11…電気信号源、12…種光源、21〜24…光アイソレータ、31,32…光合波器、33…光コンバイナ、34…光合波器、41〜47…励起光源、51〜54…光増幅用ファイバ、55…光出力用ファイバ、61…バンドパスフィルタ、71…光カプラ、72…出力コネクタ、73…反射モニタコネクタ、81…電気信号源、82…光スイッチ、83…分岐カプラ、91…光部品。

Claims (5)

  1. 同一の横モードを有する励起光及び被増幅光を導波させることにより、前記被増幅光を増幅する光増幅用導波路と、
    単一の横モードの前記励起光を出力する励起光源と、
    前記励起光源から出力された前記励起光と前記被増幅光とを合波し、該合波光を前記光増幅用導波路に導入する光合波器と、
    前記光増幅用導波路の出射端に光学的に接続された伝送用媒体であって、前記光増幅用導波路から出射された被増幅光の伝搬経路の一部を構成する光出力用導波路と、
    前記励起光源と前記光出力用導波路との間の光路上に設けられ、前記光出力用導波路において発生するラマン散乱光を減衰させる一方、前記励起光又は前記被増幅光を透過させる挿入ロススペクトルを有する光部品とを備えた光源装置。
  2. 前記光合波器は、溶融型ファイバカプラを含むことを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  3. 前記光部品は、前記被増幅光の伝搬経路上に設けられた溶融型ファイバカプラを含むことを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  4. 前記光増幅用導波路内で光増幅作用を果たすイオンは、Ybイオンを含むことを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  5. 前記励起光源と前記光出力用導波路との間の1ラウンドトリップの間におけるラマン散乱光に対する利得をG(dB)とし、前記励起光源と前記光出力用導波路との間の1ラウンドトリップの間におけるラマン散乱光に対するロスをL(dB)とし、前記励起光源のラマン散乱光に対する反射比率をR(dB)とし、前記光出力用導波路の入射端で見たラマン散乱光に対する見かけ上の反射比率をR(dB)とし、前記光出力用導波路に入力される前記被増幅光のパワー(kW)と前記光出力用導波路の長さ(m)との積をQ、レーザ光出力と前記光出力用導波路の長さの積に対する前記見かけ上の反射比率の関係を直線近似したときに得られる係数をK1、K2としたときに、
    前記光部品は、前記光部品のラマン散乱光波長におけるロスX(dB)は、以下の条件:
    X>G−L+R+R
    =K・Q−K
    を満たしていることを特徴とする請求項1記載の光源装置。
JP2008139884A 2007-06-06 2008-05-28 光源装置 Expired - Fee Related JP5260146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139884A JP5260146B2 (ja) 2007-06-06 2008-05-28 光源装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150821 2007-06-06
JP2007150821 2007-06-06
JP2008139884A JP5260146B2 (ja) 2007-06-06 2008-05-28 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016804A true JP2009016804A (ja) 2009-01-22
JP5260146B2 JP5260146B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40095628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139884A Expired - Fee Related JP5260146B2 (ja) 2007-06-06 2008-05-28 光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8081376B2 (ja)
JP (1) JP5260146B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146581A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ装置
JP2012527017A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 高パワー・レベルにおけるカスケード・ラマン・レーザ発振(cascadedRamanlasing)のためのシステムおよび方法
WO2012165389A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 古河電気工業株式会社 レーザ装置および加工装置
JP2014225584A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
US10141708B2 (en) 2011-01-18 2018-11-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Fiber laser apparatus and method of aligning laser light irradiation position
WO2019077851A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社フジクラ ファイバレーザシステム及び方法
WO2019146627A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社フジクラ フィルタ素子、レーザ装置、ファイバレーザ装置、フィルタ方法、及びレーザ装置の製造方法
US10734783B2 (en) 2018-05-07 2020-08-04 Fanuc Corporation Laser oscillator
WO2022030408A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社アマダ レーザ発振器、レーザ加工機、及び誘導ラマン散乱抑制方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338334B2 (ja) * 2009-01-21 2013-11-13 オムロン株式会社 レーザ光源装置およびレーザ加工装置
JP5623706B2 (ja) * 2009-04-27 2014-11-12 株式会社メガオプト レーザ光源
JP5405904B2 (ja) * 2009-05-28 2014-02-05 株式会社メガオプト Mopa光源
CN102130416B (zh) * 2010-01-15 2014-09-10 株式会社美加奥普托 激光装置
JPWO2016143071A1 (ja) * 2015-03-10 2017-12-21 国立大学法人 東京大学 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム
US10522967B2 (en) * 2016-01-26 2019-12-31 Fujikura Ltd. Fiber laser system, fiber laser system production method, and processing method
WO2018005927A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Ipg Photonics Corporation Fiber laser system with mechanism for inducing parasitic light losses
US9966722B1 (en) * 2017-06-19 2018-05-08 Northrop Grumman Systems Corporation Fiber laser amplifier with switched multiple fiber output
US20220255283A1 (en) * 2019-07-16 2022-08-11 Nichia Corporation Q switch resonator, and pulse generator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892615A (en) * 1997-03-17 1999-04-06 Sdl, Inc. Output power enhancement in optical fiber lasers
JPH11261177A (ja) * 1998-01-15 1999-09-24 Alcatel Cit 光ファイバリンク中の誘導ラマン散乱による光パワ―の制限を解消する光ファイバリンクおよび方法
JP2001083557A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nikon Corp レーザ装置
JP2002504756A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 エスディーエル, インコーポレイテッド Wdm処理用アップグレード可能な利得平坦化ファイバ増幅器
JP2003124551A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Kddi Submarine Cable Systems Inc 光増幅器、光増幅伝送路及び光伝送システム
JP2004288747A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 増幅媒体及びそれを用いた光増幅器、並びに光源
JP2006286844A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ増幅装置
JP2007123477A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Fujikura Ltd 光増幅用ファイバ及び光増幅器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1236632B (it) * 1989-10-24 1993-03-25 Pirelli Cavi Spa Amplificatore per linee di telecomunicazioni a fibre ottiche e linee di telecomunicazioni a fibre ottiche incorporanti detto amplificatore
US6151338A (en) * 1997-02-19 2000-11-21 Sdl, Inc. High power laser optical amplifier system
US5866644A (en) * 1997-03-17 1999-02-02 General Electric Company Composition for laser marking
US5864644A (en) 1997-07-21 1999-01-26 Lucent Technologies Inc. Tapered fiber bundles for coupling light into and out of cladding-pumped fiber devices
US6324322B1 (en) * 1999-06-07 2001-11-27 Wavesplitter Technologies, Inc. Fused-fiber multi-window wavelength filter using unbalanced Michelson Interferometer
US6400861B1 (en) * 2000-04-27 2002-06-04 Nortel Networks Limited Optical demultiplexer architecture
US20030021302A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Grudinin Anatoly Borisovich Raman cascade light sources

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892615A (en) * 1997-03-17 1999-04-06 Sdl, Inc. Output power enhancement in optical fiber lasers
JPH11261177A (ja) * 1998-01-15 1999-09-24 Alcatel Cit 光ファイバリンク中の誘導ラマン散乱による光パワ―の制限を解消する光ファイバリンクおよび方法
JP2002504756A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 エスディーエル, インコーポレイテッド Wdm処理用アップグレード可能な利得平坦化ファイバ増幅器
JP2001083557A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nikon Corp レーザ装置
JP2003124551A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Kddi Submarine Cable Systems Inc 光増幅器、光増幅伝送路及び光伝送システム
JP2004288747A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 増幅媒体及びそれを用いた光増幅器、並びに光源
JP2006286844A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ増幅装置
JP2007123477A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Fujikura Ltd 光増幅用ファイバ及び光増幅器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527017A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 高パワー・レベルにおけるカスケード・ラマン・レーザ発振(cascadedRamanlasing)のためのシステムおよび方法
JP2012527018A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 オーエフエス ファイテル,エルエルシー フィルター・ファイバーに基づくカスケード・ラマン・ファイバー・レーザー・システム
JP2015084113A (ja) * 2009-05-11 2015-04-30 オーエフエス ファイテル,エルエルシー フィルター・ファイバーに基づくカスケード・ラマン・ファイバー・レーザー・システム
JP2011146581A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ装置
US11171462B2 (en) 2011-01-18 2021-11-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Fiber laser apparatus
US10141708B2 (en) 2011-01-18 2018-11-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Fiber laser apparatus and method of aligning laser light irradiation position
WO2012165389A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 古河電気工業株式会社 レーザ装置および加工装置
JPWO2012165389A1 (ja) * 2011-05-31 2015-02-23 古河電気工業株式会社 レーザ装置および加工装置
JP2016201558A (ja) * 2011-05-31 2016-12-01 古河電気工業株式会社 加工装置
JP2014225584A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
JP2019079849A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社フジクラ ファイバレーザシステム、方法及び製造方法
WO2019077851A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社フジクラ ファイバレーザシステム及び方法
WO2019146627A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社フジクラ フィルタ素子、レーザ装置、ファイバレーザ装置、フィルタ方法、及びレーザ装置の製造方法
JPWO2019146627A1 (ja) * 2018-01-23 2021-01-14 株式会社フジクラ フィルタ素子、レーザ装置、ファイバレーザ装置、フィルタ方法、及びレーザ装置の製造方法
US11316315B2 (en) 2018-01-23 2022-04-26 Fujikura Ltd. Filter element, laser device, fiber laser device, filter method, and method for manufacturing laser device
US10734783B2 (en) 2018-05-07 2020-08-04 Fanuc Corporation Laser oscillator
WO2022030408A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社アマダ レーザ発振器、レーザ加工機、及び誘導ラマン散乱抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080304137A1 (en) 2008-12-11
US8081376B2 (en) 2011-12-20
JP5260146B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260146B2 (ja) 光源装置
JP5198292B2 (ja) 反射光耐性の優れたファイバレーザ
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
JP6008815B2 (ja) 大モード面積でマルチモードの利得生成光ファイバを用いる高パワー光学装置
KR101764156B1 (ko) 필터 섬유에 기초하는 직렬 라만 섬유 레이저 시스템
JP3325887B2 (ja) 光導波体増幅器
JP6144705B2 (ja) シングルモードのネオジムファイバ源を用いた高パワーシングルモードのイッテルビウムファイバレーザシステム
JP6058669B2 (ja) 約974〜1030nmの波長範囲において高輝度ローノイズ出力を備えたハイパワーファイバーポンプ光源
WO2007042845A2 (en) Optical fibre laser
JP4469357B2 (ja) 高出力ファイバ増幅器における誘導ブリルアン散乱(sbs)の抑制
JP4910328B2 (ja) 光増幅装置およびレーザ光源装置
US8363310B2 (en) High power and high gain fiber amplifier
JP2010171260A (ja) パルス変調方法及び光ファイバレーザ
JP5109443B2 (ja) 光学モジュールおよび加工方法
CN209929673U (zh) 具有抑制sbs作用的双向泵浦双包层光纤激光放大器
JP2012044224A (ja) 光増幅装置およびレーザ光源装置
Melo et al. Stimulated Raman scattering mitigation through amplified spontaneous emission simultaneous seeding on high power double-clad fiber pulse amplifiers
Bai et al. Compact bi-direction pumped hybrid double-cladding EYDF amplifier
JP2001189510A (ja) 光ファイバアンプ
Goodno et al. Single-frequency, single-mode emission at 2040 nm from a 600-W thulium-doped fiber amplifier chain
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー
JP2013191876A (ja) 光ファイバレーザ
Knigavko et al. Compact laser system with a~ 1-mJ, 1-ns output at a multi-kHz repetition rate
JP2012141381A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees