JP5109443B2 - 光学モジュールおよび加工方法 - Google Patents

光学モジュールおよび加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5109443B2
JP5109443B2 JP2007088943A JP2007088943A JP5109443B2 JP 5109443 B2 JP5109443 B2 JP 5109443B2 JP 2007088943 A JP2007088943 A JP 2007088943A JP 2007088943 A JP2007088943 A JP 2007088943A JP 5109443 B2 JP5109443 B2 JP 5109443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
absorption
amplification
amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007088943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251694A (ja
Inventor
忍 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007088943A priority Critical patent/JP5109443B2/ja
Priority to US12/076,843 priority patent/US7706055B2/en
Publication of JP2008251694A publication Critical patent/JP2008251694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109443B2 publication Critical patent/JP5109443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/0672Non-uniform radial doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium

Description

本発明は、光学モジュール、および、これを用いた加工方法に関するものである。
現在、レーザ光を用いた加工技術が注目されており、加工用や医療用など各分野においてレーザ光源の需要が高まっている。各種レーザ光源の中で特に注目されているレーザ光源として、ファイバレーザ光源が挙げられる。YbやErやTmなどの各種希土類元素を添加した光ファイバを光増幅媒体として用い、励起光で被増幅光を光増幅したり、共振器構造を用いてレーザ発振させたりすることで、高出力な光を作り出している。ファイバレーザ光源の利点として、レーザ光が光ファイバ内で閉じ込められていることから扱いが容易である点や、熱放射性が良いことから大規模な冷却設備を必要とすることがない点などが挙げられる。
増幅用光ファイバとして、シングルクラッド型の屈折率プロファイルを有するものが用いられる場合がある。このシングルクラッド型の増幅用光ファイバは、希土類元素が添加された1つのコアと、このコアを取り囲みコアより屈折率が低い1つのクラッドとを有する。そして、この増幅用光ファイバは、被増幅光をシングルモードでコアにより導波させるとともに、励起光をもコアにより導波させる。増幅用光ファイバ内では、励起光が希土類元素を励起し、誘導放出が起こって、被増幅光が光増幅される。増幅用光ファイバで吸収されなかった励起光は、その増幅用光ファイバを透過して外部へ出てくる(以下、透過してきた励起光を「透過励起光」という。)。
また、増幅用光ファイバとして、ダブルクラッド型の屈折率プロファイルを有するものが好適に用いられる。このダブルクラッド型の増幅用光ファイバは、希土類元素が添加されたコアと、このコアを取り囲みコアより屈折率が低い内クラッドと、この内クラッドを取り囲み内クラッドより屈折率が低い外クラッドとを有する。そして、この増幅用光ファイバは、被増幅光をシングルモードでコアにより導波させるとともに、励起光をマルチモードでコアおよび内クラッドにより導波させる。このようなダブルクラッド型の増幅用光ファイバを用いることにより、高パワーの励起光を増幅用光ファイバに導波させることができ、高い利得で被増幅光を光増幅することができて、光増幅された高パワーの被増幅光を得ることができる。
上記のようなファイバレーザ光源では、増幅用光ファイバに供給された励起光は、その増幅用光ファイバに添加されている希土類元素を励起するのに用いられる。しかし、希土類元素により吸収されなかった励起光は、増幅用光ファイバから外部へ透過励起光として出力される。増幅用光ファイバの長さおよび希土類元素添加濃度を調整することで、透過励起光のパワーは調整可能である。
シングルクラッド型の増幅用光ファイバが用いられる場合、励起光源の出力は現状500mW程度であり、増幅用光ファイバを透過して出てくる透過励起光のパワーは数十mWである。透過励起光のパワーが数十mWであれば、増幅用光ファイバの後に別のシングルモードファイバを接続したとしても発熱することはない。また、通常、透過励起光が増幅用光ファイバからコネクタを経て出射されるまでの間にアイソレータが挿入されることが多く、コアを伝搬する透過励起光は、アイソレータの大きな損失を受けて減衰するので、コネクタで出射されるときに高い出力を保っていることは少ない。
同様に、ダブルクラッド型の増幅用光ファイバが用いられる場合にも、増幅用光ファイバから外部へ透過励起光が出力される。しかし、この場合、励起光源の出力は数十Wと高い。また、光アイソレータを設けたとしても、マルチモードでコアおよび内クラッドにより導波される透過励起光を有効に遮断することは困難である。このことから、外部へ出力される透過励起光のパワーは数Wになる場合がある。このように透過励起光のパワーが大きいと、この透過励起光が他の光部品に与えるダメージが大きくなり、或いは、発熱の問題も生じてくる。光増幅されて出力される被増幅光を高パワーにするために、励起光の供給量を多くして光増幅の利得を大きくするほど、透過励起光のパワーも大きくなり、上記のダメージや発熱の問題も大きくなる。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、光増幅されて出力される被増幅光を高パワーにすることができるとともに、他の光部品に与えるダメージや発熱の問題を低減することができる光学モジュールを提供することを目的とする。また、このような光学モジュールを用いて加工対象物を加工する加工方法を提供することを目的とする。
本発明に係る光学モジュールは、励起光が供給され被増幅光を光増幅する増幅用光ファイバと、この増幅用光ファイバから出力される励起光および被増幅光を入力して励起光を吸収する吸収用光ファイバと、増幅用光ファイバに被増幅光および励起光を供給する光結合器とを備える。増幅用光ファイバおよび吸収用光ファイバそれぞれは、コアと、このコアを取り囲みコアより屈折率が低い第1クラッドと、この第1クラッドを取り囲みコアより屈折率が低い第2クラッドと、この第2クラッドを取り囲み第1クラッドおよび第2クラッドより屈折率が低い第3クラッドとを有し、被増幅光をシングルモードでコアにより導波させるとともに、励起光をマルチモードでコア,第1クラッドおよび第2クラッドにより導波させる。増幅用光ファイバのコアは、励起光により励起され被増幅光を光増幅するための増幅用ドーパントが添加されている。吸収用光ファイバの第2クラッドは、励起光を吸収するための吸収用ドーパントが添加されている。増幅用光ファイバおよび吸収用光ファイバそれぞれのコアは互いに光学的に接続されている。増幅用光ファイバおよび吸収用光ファイバそれぞれの第1クラッドは互いに光学的に接続されている。また、増幅用光ファイバおよび吸収用光ファイバそれぞれの第2クラッドは互いに光学的に接続されている。
なお、吸収用光ファイバは、第1クラッドおよび第2クラッドそれぞれの屈折率が互いに等しくてもよく、或いは、第1クラッドの屈折率が第2クラッドの屈折率より高くてもよい。
本発明に係る光学モジュールでは、増幅用ドーパントがYbであり、吸収用ドーパントがErであるのが好適である。吸収用光ファイバの第2クラッドにおけるErの添加濃度が1000wt.ppm以上であるのが好適である。吸収用光ファイバのコアが純石英で構成されるのが好適である。吸収用光ファイバの第1クラッドは、励起光により励起され被増幅光を光増幅するための増幅用ドーパントが添加されていないのが好適である。吸収用光ファイバのコアは、励起光を吸収するための吸収用ドーパントが添加されていないのが好適である。増幅用光ファイバの被増幅光および励起光の出力端に吸収用光ファイバが接続され、吸収用光ファイバの出力端に接続され、被増幅光をシングルモードで導波させるコアと、このコアを取り囲みコアより屈折率が低いクラッドとを有するシングルモード光ファイバを備えるのが好適である。また、吸収用光ファイバの第1クラッドにも励起光を吸収するための吸収用ドーパントが添加されていてもよい。
本発明に係る加工方法は、上記の本発明に係る光学モジュールを用い、光学モジュールに含まれる光結合器を経て被増幅光および励起光を増幅用光ファイバに供給し、光学モジュールに含まれる吸収用光ファイバの出力端から被増幅光を出力し、その出力した被増幅光を光学系により加工対象物に集光照射して該加工対象物を加工する。また、増幅用光ファイバの被増幅光および励起光の出力端に吸収用光ファイバが接続され、吸収用光ファイバにおいて励起光をアップコンバージョンして可視光に変換し、その可視光を吸収用光ファイバの出力端から出力し、その出力した可視光を光学系により加工対象物に集光照射して位置決めを行うのが好適である。
本発明によれば、光増幅されて出力される被増幅光を高パワーにすることができるとともに、他の光部品に与えるダメージや発熱の問題を低減することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、初めに比較例の光学モジュールについて説明し、その後に、この比較例の光学モジュールと対比しつつ本実施形態に係る光学モジュールおよび加工方法について説明する。
(比較例)
先ず、比較例の光学モジュール9について説明する。図1は、比較例の光学モジュール9の構成図である。この図に示される光学モジュール9は、種光源11、励起光源12、光結合器13および増幅用光ファイバ91を備える。図2は、比較例の光学モジュール9に含まれる増幅用光ファイバ91を説明する図であり、同図(a)は断面を示し、同図(b)は屈折率プロファイルを示す。
増幅用光ファイバ91は、図2に示されるように、コア91aと、このコア91aを取り囲みコア91aより屈折率が低い内クラッド91bと、この内クラッド91bを取り囲み内クラッド91bより屈折率が低い外クラッド91cとを有する。増幅用光ファイバ91は、石英系ガラスを主成分とするものであって、コア91aに希土類元素が増幅用ドーパントとして添加されている。そして、この増幅用光ファイバ91は、被増幅光をシングルモードでコア91aにより導波させるとともに、励起光をマルチモードでコア91aおよび内クラッド91bにより導波させる。このようなダブルクラッド型の増幅用光ファイバ91を用いることにより、高パワーの励起光を増幅用光ファイバ91に導波させることができ、高い利得で被増幅光を光増幅することができて、光増幅された高パワーの被増幅光を得ることができる。
この光学モジュール9では、種光源11から出力された種光(被増幅光)と、励起光源12から出力された励起光とは、光結合器13により合波されて、増幅用光ファイバ91の一端に入力される。この増幅用光ファイバ91では、被増幅光はコア91aによりシングルモードで導波され、励起光はコア91aおよび内クラッド91bによりマルチモードで導波される。コア91aに添加されている希土類元素が励起光により励起されて、被増幅光が光増幅される。そして、増幅用光ファイバ91の他端から外部へ、光増幅された被増幅光が出力されるとともに、希土類元素により吸収されなかった励起光が透過励起光として出力される。
より具体的には、増幅用光ファイバ91は、コア91aに増幅用ドーパントとしてYbが添加され、そのYb添加濃度が12000wt.ppmであり、長さが5mである。種光源11から出力される種光の中心波長は1060nmである。励起光源12から出力される励起光の中心波長は974nmである。
図3は、Ybの吸収断面積および放出断面積それぞれの波長特性を示す図である。この図に示されるように、被増幅光は、1020〜1100nmの範囲のいずれの波長であっても、光増幅され得る。また、励起光は、中心波長が915nm帯(915nm±30nm)でも励起できるが、吸収係数が高いことから974nm帯(974nm±10nm)の波長を選択した。被増幅光波長および励起光波長の何れも上述した波長範囲であればよい。
励起波長974nmにおけるYbの吸収は約2dB/mである。光結合器13に複数の励起光源12が接続され、トータル約40Wの励起光が増幅用光ファイバ91へ入射された。約40Wで励起したときの透過励起光のパワーは約4Wであった。
増幅用光ファイバ91の後にシングルモード光ファイバも光部品もつけずにコネクタ出力させた場合は、上記約4Wの透過励起光もコア伝搬光と共に出射されることとなり、透過励起光が照射物へ与えるダメージが懸念される。また、増幅用光ファイバ91の後にシングルモードファイバを接続した場合、接続点での温度が10分経過後で80℃以上に達し、発熱体として懸念要素がある。
増幅用光ファイバ91の長さおよび希土類元素添加濃度を調整することで、透過励起光のパワーを小さくすることは可能であるが、長さを長くしすぎると被増幅光出力の低下と非線形効果発現を招き、希土類元素添加濃度を濃くしすぎるとフォトダークニングの発現で被増幅光出力の低下を招いてしまう。そのため、被増幅光出力を大きくする上で、透過励起光パワーが大きくなることは避けられず、透過励起光パワーの対策が必要となる。
(第1実施形態)
次に、本発明に係る光学モジュールおよび加工方法の第1実施形態について説明する。図4は、第1実施形態に係る光学モジュール1の構成図である。この図に示される光学モジュール1は、種光源11、励起光源12、光結合器13、増幅用光ファイバ21、吸収用光ファイバ22、APC光コネクタ31および光学系32を備え、加工対象物8を加工するものである。図5は、第1実施形態に係る光学モジュール1に含まれる増幅用光ファイバ21を説明する図である。図6は、第1実施形態に係る光学モジュール1に含まれる吸収用光ファイバ22を説明する図である。図5および図6それぞれにおいて、各図(a)は断面を示し、各図(b)は屈折率プロファイルを示す。
増幅用光ファイバ21は、図5に示されるように、コア21aと、このコア21aを取り囲みコア21aより屈折率が低い第1クラッド21bと、この第1クラッド21bを取り囲みコア21aより屈折率が低い第2クラッド21cと、この第2クラッド21cを取り囲み第1クラッド21bおよび第2クラッド21cより屈折率が低い第3クラッド21dとを有する。増幅用光ファイバ21は、被増幅光をシングルモードでコア21aにより導波させるとともに、励起光をマルチモードでコア21a,第1クラッド21bおよび第2クラッド21cにより導波させる。増幅用光ファイバ21は、石英系ガラスを主成分とするものであって、励起光により励起され被増幅光を光増幅するための増幅用ドーパントとして希土類元素または遷移金属元素がコア21aに添加されている。
吸収用光ファイバ22は、図6に示されるように、コア22aと、このコア22aを取り囲みコア22aより屈折率が低い第1クラッド22bと、この第1クラッド22bを取り囲みコア22aより屈折率が低い第2クラッド22cと、この第2クラッド22cを取り囲み第1クラッド22bおよび第2クラッド22cより屈折率が低い第3クラッド22dとを有する。第1クラッド22bおよび第2クラッド22cそれぞれの屈折率が互いに等しくてもよく、或いは、第1クラッド22bの屈折率が第2クラッド22cの屈折率より高くてもよい。第1クラッド22bの径は、コア22aの径の2倍程度である。吸収用光ファイバ22は、被増幅光をシングルモードでコア22aにより導波させるとともに、励起光をマルチモードでコア22a,第1クラッド22bおよび第2クラッド22cにより導波させる。吸収用光ファイバ22は、石英系ガラスを主成分とするものであって、励起光を吸収するための吸収用ドーパントとして希土類元素または遷移金属元素が第2クラッド22cに添加されている。
吸収用光ファイバ22のコア22aには、増幅用ドーパントおよび吸収用ドーパントの何れも添加されていない。吸収用光ファイバ22の第1クラッド22bには、増幅用ドーパントが添加されていないが、吸収用ドーパントが添加されていてもよい。吸収用光ファイバ22のコア22aは純石英で構成されるのが好適であり、このようにすることにより、被増幅光は低損失でコア22aにより導波される。なお、「純石英」とは、ドーパントとして屈折率を0.1%以上変動させる量を含まない石英ガラスを指す。
増幅用光ファイバ21のコア21aと吸収用光ファイバ22のコア22aとは互いに光学的に接続されている。増幅用光ファイバ21の第1クラッド21bと吸収用光ファイバ22の第1クラッド22bとは互いに光学的に接続されている。また、増幅用光ファイバ21の第2クラッド21cと吸収用光ファイバ22の第2クラッド22cとは互いに光学的に接続されている。
この光学モジュール1では、種光源11から出力された種光(被増幅光)と、励起光源12から出力された励起光とは、光結合器13により合波されて、増幅用光ファイバ21の一端に入力され、増幅用光ファイバ21および吸収用光ファイバ22により順に導波される。増幅用光ファイバ21では、被増幅光はコア21aによりシングルモードで導波され、励起光はコア21a,第1クラッド21bおよび第2クラッド21cによりマルチモードで導波される。この増幅用光ファイバ21では、コア21aに添加されている増幅用ドーパントが励起光により励起されて、被増幅光が光増幅される。そして、増幅用光ファイバ21の他端から吸収用光ファイバ22へ、光増幅された被増幅光が出力されるとともに、増幅用ドーパントにより吸収されなかった励起光が透過励起光として出力される。
増幅用光ファイバ21から光増幅された被増幅光および透過励起光が一端に入力された吸収用光ファイバ22では、被増幅光はコア22aによりシングルモードで導波され、透過励起光はコア22a,第1クラッド22bおよび第2クラッド22cによりマルチモードで導波される。この吸収用光ファイバ22では、第2クラッド22cに添加されている吸収用ドーパントにより透過励起光が吸収される。そして、吸収用光ファイバ22の他端から光コネクタ31を経て外部へ、光増幅された被増幅光が出力されるとともに、吸収用ドーパントにより吸収されなかった透過励起光が出力される。光コネクタ31から外部へ出力された被増幅光は、光学系32により加工対象物8に集光照射される。これにより、加工対象物8が加工される。
このとき、光コネクタ31から外部へ出力される光には、増幅用光ファイバ21において光増幅された被増幅光だけでなく、透過励起光も含まれる。しかし、増幅用光ファイバ21のコア21aに添加された増幅用ドーパントにより吸収されなかった透過励起光は、その後段にある吸収用光ファイバ22の第2クラッド22cに添加された吸収用ドーパントにより吸収される。したがって、光コネクタ31から外部へ出力される透過励起光のパワーは低減される。増幅用光ファイバ21を透過してくる励起光のパワーの大きさによって、吸収用光ファイバ22における吸収用ドーパントの添加濃度や長さを調整することで、透過励起光パワーを抑圧することが可能となる。
より具体的には、増幅用光ファイバ21は、コア21aに増幅用ドーパントとしてYbが添加され、そのYb添加濃度が12000wt.ppmであり、長さが5mである。第1クラッド21bおよび第2クラッド21cそれぞれは無添加である。吸収用光ファイバ22は、コア22aが無添加で、第1クラッド22bおよび第2クラッド22cに吸収用ドーパントとしてErが添加され、そのEr添加濃度が1000wt.ppmであり、長さが1mである。種光源11から出力される種光の中心波長は1060nmである。励起光源12から出力される励起光の中心波長は974nmである。
図7は、Erの吸収係数の波長特性を示す図である。この図は、Er濃度が320wt.ppmであってErファイバ長が1mで測定したときの吸収係数のデータを示している。図3に示されたYbの吸収断面積および放出断面積それぞれの波長特性と、図7に示されたErの吸収係数の波長特性とから判るように、Ybを励起する為に用いられる励起光はErでも吸収され、一方、波長1060nmの被増幅光は、吸収用光ファイバ22のクラッドに染み出して伝搬しても吸収されない。増幅用光ファイバ21のコアにYbを添加して被増幅光を増幅し、吸収用光ファイバ22のクラッドに添加したErで透過励起光を吸収させる組み合わせは有効と言える。
増幅用光ファイバ21では、Yb添加濃度が12000wt.ppmである場合、励起光の吸収は約2dB/mである。吸収用光ファイバ22では、Er添加濃度が1000wt.ppmである場合、励起光の吸収は約8.9dB/mである。光結合器13に複数の励起光源12が接続され、トータル約40Wの励起光が増幅用光ファイバ21へ入射された。増幅用光ファイバ21を透過する透過励起光のパワーは約4Wであった。吸収用光ファイバ22での励起光のロスは約8.9dBであるから、吸収用光ファイバ22の入射端で約4Wあった透過励起光は、吸収用光ファイバ22の出射端では約0.4Wまで低下した。吸収用光ファイバ22の出射端での透過励起光のパワーがこの程度まで低下すると、熱量としてもほとんど発生しないので、発熱の要因はなくなる。
また、Er添加濃度を高くすることにより濃度消光が発生することが過去の実験事例から知られている。通信向けの光増幅機に用いられるEr添加光ファイバでは、上記濃度消光を避けるために、Er添加濃度が1000ppm以下に抑圧されることがほとんどである。しかし、本実施形態では、吸収用光ファイバ22における発光効率が悪くなるほど都合が良く、Erを高濃度で添加する方が望ましい。
図8は、Erの発光・吸収の準位を示す図である。上記実施例に示したように波長974nm帯の励起光を用いた場合、Erは波長1550nm帯の光を発光する。Er添加濃度が高い場合は、波長1550nm帯の光は隣り合うErに交差緩和して準位間移動にエネルギーが使用される。その故、波長1550nm帯の発光効率が下がるので、ASEパワーが軽減される。
Er添加光ファイバを励起したときに、一般的にアップコンバージョン光と呼ばれる波長540nm帯の黄緑色の光が発生する。これは、波長974nm帯の励起光がわずかにESA(Excited State Amplification)を起こすからである。一般的にアップコンバージョン光として呼ばれる。波長974nm帯の励起光でEr添加光ファイバを励起した場合のESAの発生確率は低いが、吸収用光ファイバ22のクラッドで発生したアップコンバージョン光は、被増幅光伝搬方向と一致する方向に伝播する可視光となるので、不可視光である波長1060nmの被増幅光の位置決め用の光として利用できる。波長1550nm帯の光は交差緩和で発光効率が低下してしまうが、波長550nm帯のアップコンバージョン光は、交差緩和しないので、濃度消光に対しては無依存である。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る光学モジュールおよび加工方法の第2実施形態について説明する。図9は、第2実施形態に係る光学モジュール2の構成図である。この図に示される光学モジュール2は、種光源11、励起光源12、光結合器13、増幅用光ファイバ21、吸収用光ファイバ22、シングルモード光ファイバ23、APC光コネクタ31および光学系32を備え、加工対象物8を加工するものである。
図4に示された第1実施形態に係る光学モジュール1の構成と比較すると、この図9に示される第2実施形態に係る光学モジュール2は、吸収用光ファイバ22の後段にシングルモード光ファイバ23を更に備える点で相違する。シングルモード光ファイバ23は、吸収用光ファイバ22の出力端に接続され、被増幅光をシングルモードで導波させるコアと、このコアを取り囲みコアより屈折率が低く励起光を導波させないクラッドとを有する。
この光学モジュール2では、種光源11から出力された種光(被増幅光)と、励起光源12から出力された励起光とは、光結合器13により合波されて、増幅用光ファイバ21の一端に入力され、増幅用光ファイバ21,吸収用光ファイバ22およびシングルモード光ファイバ23により順に導波される。増幅用光ファイバ21では、被増幅光はコア21aによりシングルモードで導波され、励起光はコア21a,第1クラッド21bおよび第2クラッド21cによりマルチモードで導波される。この増幅用光ファイバ21では、コア21aに添加されている増幅用ドーパントが励起光により励起されて、被増幅光が光増幅される。そして、増幅用光ファイバ21の他端から吸収用光ファイバ22へ、光増幅された被増幅光が出力されるとともに、増幅用ドーパントにより吸収されなかった励起光が透過励起光として出力される。
増幅用光ファイバ21から光増幅された被増幅光および透過励起光が一端に入力された吸収用光ファイバ22では、被増幅光はコア22aによりシングルモードで導波され、透過励起光はコア22a,第1クラッド22bおよび第2クラッド22cによりマルチモードで導波される。この吸収用光ファイバ22では、第2クラッド22cに添加されている吸収用ドーパントにより透過励起光が吸収される。そして、吸収用光ファイバ22の他端からシングルモード光ファイバ23へ、光増幅された被増幅光が出力されるとともに、吸収用ドーパントにより吸収されなかった透過励起光が出力される。
吸収用光ファイバ22から被増幅光および透過励起光が一端に入力されたシングルモード光ファイバ23では、被増幅光および透過励起光はコアにより導波されて他端から光コネクタ31を経て外部へ出力される。光コネクタ31から外部へ出力された被増幅光は、光学系32により加工対象物8に集光照射される。これにより、加工対象物8が加工される。
このとき、光コネクタ31から外部へ出力される光には、増幅用光ファイバ21において光増幅された被増幅光だけでなく、透過励起光も含まれる。しかし、増幅用光ファイバ21のコア21aに添加された増幅用ドーパントにより吸収されなかった透過励起光は、その後段にある吸収用光ファイバ22の第2クラッド22cに添加された吸収用ドーパントにより吸収される。したがって、光コネクタ31から外部へ出力される透過励起光のパワーは低減される。増幅用光ファイバ21を透過してくる励起光のパワーの大きさによって、吸収用光ファイバ22における吸収用ドーパントの添加濃度や長さを調整することで、透過励起光パワーを抑圧することが可能となる。
また、吸収用光ファイバ22で発生した波長550nm帯のアップコンバージョン光は、被増幅光とともに、シングルモード光ファイバ23のコアにより導波されて、光コネクタ31を経て外部へ出力されて、光学系32により加工対象物8に集光照射される。第1実施形態では吸収用光ファイバ22の出射端におけるコア22a,第1クラッド22bおよび第2クラッド22bから外部へアップコンバージョン光が出力されるのに対して、第2実施形態ではシングルモード光ファイバ23の出射端のコアから外部へアップコンバージョン光が被増幅光とともに出力されるので、加工対象物8においてアップコンバージョン光および被増幅光それぞれの集光径は互いに同程度となる。したがって、アップコンバージョン光による位置決めの精度が優れる。
(第3実施形態)
次に、本発明に係る光学モジュールおよび加工方法の第3実施形態について説明する。図10は、第3実施形態に係る光学モジュール3の構成図である。この図に示される光学モジュール3は、種光源11、励起光源12、光結合器13、増幅用光ファイバ21、吸収用光ファイバ22、シングルモード光ファイバ23、APC光コネクタ31および光学系32を備え、加工対象物8を加工するものである。
図9に示された第2実施形態に係る光学モジュール2の構成と比較すると、この図10に示される第3実施形態に係る光学モジュール3は、増幅用光ファイバ21および吸収用光ファイバ22それぞれにおける被増幅光伝搬方向と励起光伝搬方向とが互いに逆である点で相違し、また、光結合器13が吸収用光ファイバ22とシングルモード光ファイバ23との間に設けられている点で相違する。
この光学モジュール3では、励起光源12から出力された励起光は、光結合器13により増幅用光ファイバ21の一端に入力され、増幅用光ファイバ21および吸収用光ファイバ22により順に導波される。一方、種光源11から出力された種光(被増幅光)は、吸収用光ファイバ22の一端に入力され、吸収用光ファイバ22および増幅用光ファイバ21により順に導波される。
増幅用光ファイバ21では、被増幅光はコア21aによりシングルモードで導波され、励起光はコア21a,第1クラッド21bおよび第2クラッド21cによりマルチモードで導波される。この増幅用光ファイバ21では、コア21aに添加されている増幅用ドーパントが励起光により励起されて、被増幅光が光増幅される。そして、増幅用光ファイバ21において光増幅された被増幅光は、光結合器13、シングルモード光ファイバ23およびAPC光コネクタ31を経て外部へ出力され、光学系32により加工対象物8に集光照射されて、これにより加工対象物8が加工される。
増幅用光ファイバ21において増幅用ドーパントにより吸収されなかった透過励起光は、増幅用光ファイバ21から吸収用光ファイバ22へ出力される。吸収用光ファイバ22では、透過励起光はコア22a,第1クラッド22bおよび第2クラッド22cによりマルチモードで導波される。この吸収用光ファイバ22では、第2クラッド22cに添加されている吸収用ドーパントにより透過励起光が吸収される。したがって、吸収用光ファイバ22から種光源11へ出力される透過励起光のパワーは低減され、これにより、種光源11の破壊が回避され得る。また、種光源11と吸収用光ファイバ22との間に光アイソレータを設けて、この光アイソレータにより透過励起光を遮断するようにしてもよい。
なお、図10に示された光学モジュール3は、アップコンバージョンとは無関係のものであり、また、シングルモード光ファイバ23に替えてガイド用光ファイバが設けられてもよく、シングルモード光ファイバ23が無くてもよい。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上記実施形態では、吸収用光ファイバ22のクラッドに吸収用ドーパントとしてErを添加しているが、他の希土類元素が添加されてもよいし、遷移金属元素が添加されてもよい。吸収用光ファイバ22のクラッドに遷移金属元素が添加される場合、増幅用光ファイバ21の出射端にて発生する熱量を吸収用光ファイバ22の長手方向に熱分布拡散させることができるので、一部だけ高温になる可能性が減る。
吸収用光ファイバ22の第2クラッド22cに吸収用ドーパントが添加されるだけでなく、第1クラッド22bに吸収用ドーパントが添加されてもよい。ただし、被増幅光はコアのみに閉じ込められて伝搬するのではなくガウシアン分布形状でクラッド部にも染み出して伝搬するので、第1クラッド部22bに吸収用ドーパントとして遷移金属元素などの元素が添加されていると、被増幅光も損失を被る恐れがある。したがって、被増幅光の損失を避けるために、上記実施形態のように、吸収用光ファイバ22は、第1クラッド22bが無添加であって、第2クラッド22bに吸収用ドーパントが添加されているのが好ましい。
比較例の光学モジュール9の構成図である。 比較例の光学モジュール9に含まれる増幅用光ファイバ91を説明する図である。 Ybの吸収断面積および放出断面積それぞれの波長特性を示す図である。 第1実施形態に係る光学モジュール1の構成図である。 第1実施形態に係る光学モジュール1に含まれる増幅用光ファイバ21を説明する図である。 第1実施形態に係る光学モジュール1に含まれる吸収用光ファイバ22を説明する図である。 Erの吸収係数の波長特性を示す図である。 Erの発光・吸収の準位を示す図である。 第2実施形態に係る光学モジュール2の構成図である。 第3実施形態に係る光学モジュール3の構成図である。
符号の説明
1〜3…光学モジュール、11…種光源、12…励起光源、13…光結合器、21…増幅用光ファイバ、22…吸収用光ファイバ、23…シングルモード光ファイバ、31…APC光コネクタ、32…光学系。

Claims (10)

  1. 励起光が供給され被増幅光を光増幅する増幅用光ファイバと、この増幅用光ファイバから出力される前記励起光および前記被増幅光を入力して前記励起光を吸収する吸収用光ファイバと、前記増幅用光ファイバに前記被増幅光および前記励起光を供給する光結合器とを備え、
    前記増幅用光ファイバおよび前記吸収用光ファイバそれぞれは、コアと、このコアを取り囲み前記コアより屈折率が低い第1クラッドと、この第1クラッドを取り囲み前記コアより屈折率が低い第2クラッドと、この第2クラッドを取り囲み前記第1クラッドおよび前記第2クラッドより屈折率が低い第3クラッドとを有し、前記被増幅光をシングルモードで前記コアにより導波させるとともに、前記励起光をマルチモードで前記コア,前記第1クラッドおよび前記第2クラッドにより導波させ、
    前記増幅用光ファイバのコアは、前記励起光により励起され前記被増幅光を光増幅するための増幅用ドーパントが添加され、
    前記吸収用光ファイバの第2クラッドは、前記励起光を吸収するための吸収用ドーパントが添加され、
    前記増幅用光ファイバおよび前記吸収用光ファイバそれぞれのコアは互いに光学的に接続され、
    前記増幅用光ファイバおよび前記吸収用光ファイバそれぞれの第1クラッドは互いに光学的に接続され、
    前記増幅用光ファイバおよび前記吸収用光ファイバそれぞれの第2クラッドは互いに光学的に接続されている
    ことを特徴とする光学モジュール。
  2. 前記増幅用ドーパントがYbであり、前記吸収用ドーパントがErであることを特徴とする請求項1記載の光学モジュール。
  3. 前記吸収用光ファイバの第2クラッドにおけるErの添加濃度が1000wt.ppm以上であることを特徴とする請求項2記載の光学モジュール。
  4. 前記吸収用光ファイバのコアが純石英で構成されることを特徴とする請求項1記載の光学モジュール。
  5. 前記吸収用光ファイバの第1クラッドは、前記励起光により励起され前記被増幅光を光増幅するための増幅用ドーパントが添加されていないことを特徴とする請求項1記載の光学モジュール。
  6. 前記吸収用光ファイバのコアは、前記励起光を吸収するための吸収用ドーパントが添加されていないことを特徴とする請求項1記載の光学モジュール。
  7. 前記増幅用光ファイバの前記被増幅光および前記励起光の出力端に前記吸収用光ファイバが接続され、
    前記吸収用光ファイバの出力端に接続され、前記被増幅光をシングルモードで導波させるコアと、このコアを取り囲み前記コアより屈折率が低いクラッドとを有するシングルモード光ファイバを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の光学モジュール。
  8. 前記吸収用光ファイバの第1クラッドにも前記励起光を吸収するための吸収用ドーパントが添加されていることを特徴とする請求項1記載の光学モジュール。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の光学モジュールを用い、前記光学モジュールに含まれる前記光結合器を経て前記被増幅光および前記励起光を前記増幅用光ファイバに供給し、前記光学モジュールに含まれる前記吸収用光ファイバの出力端から前記被増幅光を出力し、その出力した前記被増幅光を光学系により加工対象物に集光照射して該加工対象物を加工することを特徴とする加工方法。
  10. 前記増幅用光ファイバの前記被増幅光および前記励起光の出力端に前記吸収用光ファイバが接続され、前記吸収用光ファイバにおいて前記励起光をアップコンバージョンして可視光に変換し、その可視光を前記吸収用光ファイバの出力端から出力し、その出力した前記可視光を前記光学系により前記加工対象物に集光照射して位置決めを行うことを特徴とする請求項9記載の加工方法。
JP2007088943A 2007-03-29 2007-03-29 光学モジュールおよび加工方法 Expired - Fee Related JP5109443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088943A JP5109443B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 光学モジュールおよび加工方法
US12/076,843 US7706055B2 (en) 2007-03-29 2008-03-24 Optical module and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088943A JP5109443B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 光学モジュールおよび加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251694A JP2008251694A (ja) 2008-10-16
JP5109443B2 true JP5109443B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39793830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088943A Expired - Fee Related JP5109443B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 光学モジュールおよび加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7706055B2 (ja)
JP (1) JP5109443B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103155309B (zh) * 2010-10-29 2016-06-01 古河电气工业株式会社 光放大装置以及光传送系统
CN104169763B (zh) * 2012-03-28 2017-05-10 株式会社藤仓 光纤光学系统及其制造方法
CN103117502B (zh) * 2013-01-24 2015-09-16 中国电子科技集团公司第十一研究所 光纤放大器和光纤放大器输出的控制方法
JP2017194514A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社フジクラ 光部品、ファイバレーザユニット、およびファイバレーザシステム
CN114268010B (zh) * 2022-03-02 2022-06-14 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 光纤放大器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216728A (en) * 1991-06-14 1993-06-01 Corning Incorporated Optical fiber amplifier with filter
US6263003B1 (en) * 1997-02-14 2001-07-17 Alliedsignal Inc. High-power cladding-pumped broadband fiber source and amplifier
US6411762B1 (en) * 1997-12-09 2002-06-25 Scientific-Atlanta, Inc. Optical fiber with irregularities at cladding boundary
JP2000339735A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toshiba Corp アップコンバージョンファイバレーザ装置
CA2293132C (en) * 1999-12-24 2007-03-06 Jocelyn Lauzon Triple-clad rare-earth doped optical fiber and applications
US6487006B1 (en) * 2000-05-12 2002-11-26 Jds Uniphase Inc. Simultaneous single mode and multi-mode propagation of signals in a double clad optical fiber
JP2001350166A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 不可視波長領域レーザ光の光軸位置調整方法
ATE251352T1 (de) * 2001-07-23 2003-10-15 Cit Alcatel Optischer faserverstärker und kommunikationssystem unter verwendung desselben
CN1275891C (zh) * 2001-09-10 2006-09-20 肖特股份有限公司 具有至少两层玻璃包层的玻璃纤维
JP2003236685A (ja) * 2003-01-06 2003-08-26 Sunx Ltd レーザマーキング装置
US6959022B2 (en) * 2003-01-27 2005-10-25 Ceramoptec Gmbh Multi-clad optical fiber lasers and their manufacture
US7046432B2 (en) * 2003-02-11 2006-05-16 Coherent, Inc. Optical fiber coupling arrangement
JP2004252057A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバのクラッドモード除去方法、ダブルクラッドファイバ及びファイバ増幅装置
JP4116477B2 (ja) * 2003-03-11 2008-07-09 三菱電線工業株式会社 光学装置、及びダブルクラッドファイバのクラッドモード除去方法
JP2005129863A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバへの励起光入射方法
US7006752B2 (en) * 2004-03-23 2006-02-28 Peter Dragic Codoped Al-Yb waveguide and method of manufacturing same
US7557986B2 (en) * 2004-05-13 2009-07-07 Soreq Nuclear Research Center High power fiber amplifier
US7965916B2 (en) * 2006-01-23 2011-06-21 Panasonic Corporation Laser light source device, image display and illuminator
US7835608B2 (en) * 2006-03-21 2010-11-16 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for optical delivery fiber having cladding with absorbing regions
GB2444091A (en) * 2006-11-24 2008-05-28 Gsi Group Ltd A Laser Amplifier
JP2008171985A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fujikura Ltd 残留光除去用ファイバ、これを用いた残留光除去構造及び光増幅器並びにファイバレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080239471A1 (en) 2008-10-02
US7706055B2 (en) 2010-04-27
JP2008251694A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Han et al. Numerical investigation of the ASE and power scaling of cladding-pumped Er–Yb codoped fiber amplifiers
US7848368B2 (en) Fiber laser system
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
US7738166B2 (en) Fiber amplifier with integrated fiber laser pump
US8565273B2 (en) Optical fiber laser
US8908263B2 (en) Large mode area optical waveguide devices
CA2749988C (en) Two-stage brightness converter
JP6058669B2 (ja) 約974〜1030nmの波長範囲において高輝度ローノイズ出力を備えたハイパワーファイバーポンプ光源
CN109599740A (zh) 具有抑制sbs作用的双向泵浦双包层光纤激光放大器
Huang et al. A kilowatt all-fiber cascaded amplifier
US7982945B2 (en) Optical amplification module and laser light source designed to suppress photodarkening
JP5109443B2 (ja) 光学モジュールおよび加工方法
JP2014057085A (ja) 光増幅モジュールおよびレーザ光源装置
JP2007114335A (ja) 光増幅用光ファイバの出力低下抑制方法、光増幅用光ファイバ、光ファイバ増幅器及び光ファイバレーザ
US6104733A (en) Multi-stage optical fiber amplifier having high conversion efficiency
JP2007311412A (ja) 光活性デバイス
KR20120068025A (ko) 고출력 네오디뮴 광섬유 레이저 및 증폭기
JP2010272636A (ja) 光ファイバ増幅モジュールおよび光源装置
CN209929673U (zh) 具有抑制sbs作用的双向泵浦双包层光纤激光放大器
JP5259923B2 (ja) 光増幅モジュールおよびレーザ光源
JP4873645B2 (ja) 光ファイバラマンレーザ装置
JP3228374B2 (ja) 光増幅器
JP2010239035A (ja) 光ファイバ増幅器の設計方法および光ファイバ増幅器
US8373925B2 (en) Compact photonic crystal fiber source
LI et al. 345 W Er/Yb co-doped 1535 nm all-fiber laser using hybrid fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees