JP2007311412A - 光活性デバイス - Google Patents

光活性デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007311412A
JP2007311412A JP2006136622A JP2006136622A JP2007311412A JP 2007311412 A JP2007311412 A JP 2007311412A JP 2006136622 A JP2006136622 A JP 2006136622A JP 2006136622 A JP2006136622 A JP 2006136622A JP 2007311412 A JP2007311412 A JP 2007311412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
light
wavelength
optical
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006136622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4848836B2 (ja
Inventor
Motoki Kakui
素貴 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006136622A priority Critical patent/JP4848836B2/ja
Priority to US11/798,530 priority patent/US7864410B2/en
Publication of JP2007311412A publication Critical patent/JP2007311412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848836B2 publication Critical patent/JP4848836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】励起光源の破壊を防止することができる光活性デバイスを提供すること。
【解決手段】光活性デバイス1は、入力コネクタ11から出力コリメータ12へ向かって順に、光アイソレータ21、光カプラ31、YbDF41、光アイソレータ22、バンドパスフィルタ50、光カプラ32、YbDF42、光アイソレータ23、光カプラ33、コンバイナ60およびYbDF43を備える。また、この光活性デバイス1は、光カプラ31,32に接続された光カプラ34および励起光源71、ならびに、コンバイナ60に接続された複数の励起光源72をも備える。光カプラ33は、波長多重ファイバカプラであって、励起光源71と増幅用光ファイバ43との間に設けられており、光アイソレータ23から到達した被増幅光をコンバイナ60へ出力するとともに、光コンバイナ60から到達した光のうち励起光波長のものをASE透過出力ポート33aへ出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光活性物質を添加された増幅用光ファイバを備える光活性デバイスに関するものである。
光活性物質を添加された増幅用光ファイバを備える光活性デバイスは、例えば、ファイバレーザ光源や光ファイバ増幅器などであり、電子・機械関係の加工用途、医療用途、測長等の計測用途、光通信用途など、様々な用途に広く普及している。殊に、レーザ加工などハイパワーを要する用途では、励起光とレーザ出力光との間の光子エネルギの差異により無駄になり熱となるエネルギを低減する観点から、励起光およびレーザ出力光それぞれの波長が互いに近いことが望まれる。この理由で、増幅用光ファイバに添加される光活性物質として希土類元素の一種であるYbの使用が増えている。
図7に示されるように、Ybの吸収および誘導放出それぞれの特性から、Ybイオンが利得を有する1030〜1100nm程度の波長域にレーザ出力光波長が存在するのが普通であり、その一方で、励起光波長として0.92μm帯(0.90〜0.93μm)や0.98μm帯(0.97〜0.98μm)が用いられるのが一般的である。殊に、上記のレーザ出力光および励起光それぞれの波長を互いに近づけるという目的の上では、励起光波長として0.98μm帯が望ましい。
ところが、ハイパワー用途でよく用いられるクラッド励起方式では、多モード励起レーザダイオード(LD)が励起光源として用いられるが、励起パワーは数Wにも及び、LDチップの温度調整は容易ではない。その結果、LDチップの温度が変動して、励起光波長が変化する可能性が出てくる。Ybの吸収スペクトルにおいて0.98μm帯のピークは尖鋭であり、励起光波長の変化次第では、この吸収ピークから励起光波長が外れて、励起光が殆どYbに吸収されず、Yb添加光ファイバ(YbDF)を透過する事態が発生する。
この点からは、クラッド励起では励起光波長として0.92μm帯の使用が望まれる。しかし、単一モード励起LDを用いるコア励起方式では、通信用として温度調整素子を内蔵した0.98μm帯励起LDモジュールは広く市販されており、0.98μm帯励起を行うのに何の支障も無い。
ところで、Ybのように励起光波長とレーザ出力波長とが互いに近接していると、励起光波長でもYbDFから発生するASEが顕著である場合が生じる。その結果、励起光源が破壊される危険性がある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、励起光源の破壊を防止することができる光活性デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係る光活性デバイスは、2段以上に縦続配置され、光活性物質が添加された増幅用光ファイバと、増幅用光ファイバのうち前段の増幅用光ファイバに対し合波器を介し光活性物質を励起するための励起光を出力する励起光源とを有し、増幅用光ファイバのうち後段の増幅用光ファイバからの逆方向ASE光が、励起光波長(励起光源の励起光と同じ波長)の光を含み、前段の増幅用光ファイバへ入射される光デバイスであって、逆方向ASE光が合波器を介して励起光源へ直接入射しない構成、または、励起光波長の逆方向ASE光が合波器へ入射する前にそのパワーを問題ないレベルに減衰する防止手段を有することを特徴とする。
この光活性デバイスでは、励起光源から出力された励起光は、光活性物質を添加された増幅用光ファイバに供給され、この光活性物質を励起する。そして、この増幅用光ファイバに被増幅光が入力されると、その被増幅光は光増幅されて出力される。また、この増幅用光ファイバで広帯域のASE(Amplified Spontaneous Emission)光が発生する。このASE光の波長域に励起光波長が含まれる場合があっても、励起光と同じ波長のASE光は防止手段により励起光源に戻ることが防止されるので、励起光源の破壊が防止される。
本発明に係る光活性デバイスは、光活性物質がイットリビウム(Yb)であり、励起光の波長の少なくとも一部が0.98μm帯であるのが好適である。光活性物質としてYbを添加された増幅用光ファイバでは、高パワーのASE光が発生し、また、このASE光の波長域に励起光波長が含まれる。このASE光が励起光源に戻ると励起光源が破壊される危険性が高いが、ASE光が励起光源に戻ることを防止する防止手段が設けられていることにより、励起光源の破壊が防止される。
本発明に係る光活性デバイスでは、防止手段は、前段の増幅用光ファイバと後段の増幅用光ファイバとの間に設けられた波長分割型波長多重ファイバカプラであって、励起光波長のASE光をASE透過出力ポートへ出力し、励起光波長と異なる波長のASE光を前段の増幅器からの光が入力する入力ポートへ出力するのが好適である。この場合には、防止手段としての波長多重ファイバカプラは、挿入損失が小さく、安全上でも有利である。
本発明に係る光活性デバイスは、波長多重ファイバカプラにおけるASE透過出力ポートが、放熱機構を有する無反射終端とされているのが好適である。この場合には、迷光を除去する上で好適である。
本発明に係る光活性デバイスでは、後段の増幅用光ファイバは、二重クラッド構造を具備し、クラッド励起され、励起光源は単一横モードの励起光を出力するのが好適である。この場合には、励起光源から出力された単一横モードの励起光は、増幅用光ファイバのクラッドを伝搬して、光活性物質を励起する。
本発明に係る光活性デバイスでは、防止手段は、励起光源から出力された励起光を増幅用光ファイバに結合する手段と比べて同等またはそれよりも低い透過ロスを有するのが好適である。この場合には、励起光源へのASE光の入射が更に効果的に防止される。
本発明によれば、励起光源の破壊を防止することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
先ず、本発明に係る光活性デバイスの第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る光活性デバイス1の構成図である。この図に示される光活性デバイス1は、入力コネクタ11に入力した光を光増幅して出力コリメータ12からコリメートして出力する光増幅器である。この光活性デバイス1は、入力コネクタ11から出力コリメータ12へ向かって順に、光アイソレータ21、光カプラ31、YbDF41、光アイソレータ22、バンドパスフィルタ50、光カプラ32、YbDF42、光アイソレータ23、光カプラ33、コンバイナ60およびYbDF43を備える。また、この光活性デバイス1は、光カプラ31,32に接続された光カプラ34および励起光源71、ならびに、コンバイナ60に接続された複数の励起光源72をも備える。
YbDF41〜43それぞれは、石英ガラスをホストガラスとし、光活性物質としてYb元素を光導波領域に添加された増幅用光ファイバである。最後段に設けられたYbDF43は、特に、Yb元素を添加されていて被増幅光を導波するコアと、このコアを取り囲み励起光を導波する内側クラッドと、この内側クラッドを取り囲む外側クラッドとを備えている。励起光源71は、YbDF41,42へ供給すべき励起光(波長975nm帯)を出力する単一モード励起LDである。複数の励起光源72は、YbDF43へ供給すべき励起光(波長915nm帯)を出力する多モード励起LDである。これらYbDF41〜43それぞれは、波長1064nm帯の被増幅光を光増幅することができる。
光アイソレータ21〜23それぞれは、入力コネクタ11から出力コリメータ12へ向かう順方向に光を通過させる。光カプラ34は、励起光源71から出力された励起光を2分岐して光カプラ31,32へ出力する。光カプラ31は、光カプラ34から到達した励起光をYbDF41へ出力するととともに、光アイソレータ21から到達した被増幅光をもYbDF41へ出力する。光カプラ32は、光カプラ34から到達した励起光をYbDF42へ出力するととともに、光アイソレータ21から到達した被増幅光をもYbDF42へ出力する。
光カプラ33は、波長多重ファイバカプラであって、励起光源71と増幅用光ファイバ43との間に設けられている。光カプラ33は、光アイソレータ23から到達した被増幅光をコンバイナ60へ出力するとともに、光コンバイナ60から到達した光のうち励起光波長(波長915nm帯)のものをASE透過出力ポート33aへ出力する。コンバイナ60は、光カプラ33から到達した被増幅光をYbDF43へ出力するとともに、複数の励起光源72から到達した励起光をもYbDF43へ出力する。バンドパスフィルタ50は、光アイソレータ22から到達した光のうち被増幅光を選択的に透過させて光カプラ32へ出力する。
この光活性デバイス1は以下のように動作する。励起光源71から出力された励起光(波長975nm帯)は、光カプラ34により2分岐されて、光カプラ31,32へ入力される。光カプラ31に入力された励起光は順方向からYbDF41へ供給される。光カプラ32に入力された励起光は順方向からYbDF42へ供給される。複数の励起光源72から出力された励起光(波長915nm帯)は、コンバイナ60を経て順方向からYbDF43へ供給される。
入力コネクタ11に入力した被増幅光は、光アイソレータ21および光カプラ31を経てYbDF41に入力され、このYbDF41において光増幅される。YbDF41において光増幅されて出力された光は、光アイソレータ22、バンドパスフィルタ50および光カプラ32を経てYbDF42に入力され、このYbDF42において光増幅される。YbDF42において光増幅されて出力された光は、光アイソレータ23、光カプラ33およびコンバイナ60を経てYbDF43に入力され、このYbDF43において光増幅される。そして、YbDF43において光増幅されて出力された光は、出力コリメータ12によりコリメートされて外部へ出力される。
すなわち、この光活性デバイス1は、入力コネクタ11に入力した被増幅光をYbDF41〜43により光増幅し、その光増幅した光を出力コリメータ12からコリメートして外部へ出力する。例えば、パルス変調されたYAGレーザやLDなどが入力コネクタ11につながれ、出力コリメータ12から出力された光は加工や計測に使われる。入力コネクタ11にはCW光が入力されてもよい、
図2は、第1実施形態に係る光活性デバイス1に含まれるYbDF41〜43それぞれの諸元を纏めた図表である。YbDF43のみ非飽和吸収ピークが低いが、これはコア励起ではなくクラッド励起を想定している為である。YbDF43のクラッド径とは内側クラッド径を示す。この外側に屈折率の低い樹脂の被覆(外側クラッド)が設けられ、クラッド励起を可能にしている。また、バンドパスフィルタ50の半値全幅は3nmである。
図3は、第1実施形態に係る光活性デバイス1の各所におけるASE光パワーの波長依存性を示す図である。ここでは、防止手段としての光カプラ33が設けられていない場合について説明する。同図において、曲線Aは、YbDF43の入力端における順方向ASE光のパワースペクトルを示し、曲線Bは、YbDF43の入力端における逆方向ASE光のパワースペクトルを示し、曲線Cは、YbDF42の入力端における逆方向ASE光のパワースペクトルを示す。
入力コネクタ11への平均入力パワーが−5dBmであるとき、YbDF43の入力端では、図3中の曲線A,Bに示されるパワースペクトルを有するASE光が観測される。YbDF43の入力端における逆方向ASE光(図3中の曲線B)は、時間平均トータルパワーが約300mWに達し、且つ、波長975nm付近にもピークを有する。この逆方向ASE光の励起光源71への入射はアイソレータ23により防止される筈である。しかし、図4に示されるように、被増幅光波長(1064nm帯)にアイソレーションピークを有するアイソレータは、励起光波長(975nm帯)では20dBに満たないアイソレーションしか示さない。尚、1064nmより短い波長域での急峻なアイソレーションの脈理は、光源の安定性に起因する雑音であり、実際のアイソレータには存在しないものと考えている。
その結果、図3に示されるとおり、YbDF42の入力端における逆方向ASE光(図3中の曲線C)は、975nm付近にも広がったスペクトルを有する。この波長域の逆ASE光は、光カプラ32,34を経て励起光源71に達してしまう。逆ASE光の平均トータルパワーは、1mW程度であり一般には支障ないが、パルス発振の場合などは時間的に変動が生じる。更に、YbDF内部の Self pulsation の影響などがあった場合、電源投入時など過渡的な場合も、瞬時的に大きなパワーが励起光源71に注入される可能性がある。その結果、励起光源71が破壊する危険性が出てくる。
そこで、本実施形態では、励起光源71の破壊を防止するために、光アイソレータ23とコンバイナ60との間に光カプラ33が設けられている。光カプラ33のピグテイルのうち光アイソレータ23およびコンバイナ60の何れとも接続されていないピグテイルは、コアレスファイバの融着などで無反射終端されることが望ましく、また、その先端が乱反射など無きように光沢のある金属などからは十分遠ざけられることが望ましく、放熱機構を有するのも好適である。
また、光カプラ33は、励起光源71の励起光波長では光カプラ32と略同等の透過特性を有することが望ましい。図5は、第1実施形態に係る光活性デバイス1に含まれる光カプラ33の透過特性の例を示す図である。同図において、曲線Aは、光カプラ32の透過特性を示し、曲線Bは、光カプラ33の透過特性の悪い例を示し、曲線Cは、光カプラ33の透過特性の他の悪い例を示す。この図に示されるように、光カプラ33の透過特性が光カプラ32の透過特性とずれていると、波長975nmを中心としたASE成分が光カプラ33除去しきれずに、光カプラ32を介して励起光源71に達してしまう。それ故、光カプラ33は光カプラ32と略同等の透過特性を有することが望ましい。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る光活性デバイスの第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る光活性デバイス2の構成図である。この図に示される光活性デバイス2は、入力コネクタ11に入力した光を光増幅して出力コリメータ12からコリメートして出力する光増幅器である。この光活性デバイス2は、入力コネクタ11から出力コリメータ12へ向かって順に、光アイソレータ21、光カプラ31、YbDF41、光アイソレータ22、バンドパスフィルタ50、YbDF42、光カプラ32、光アイソレータ23、コンバイナ60およびYbDF43を備える。また、この光活性デバイス2は、光カプラ31,32に接続された光カプラ34および励起光源71、ならびに、コンバイナ60に接続された複数の励起光源72をも備える。
図1に示された第1実施形態に係る光活性デバイス1の構成と比較すると、この図6に示される第2実施形態に係る光活性デバイス2は、YbDF42の後段に設けられた光カプラ32からYbDF42に対し逆方向から励起光が供給される点で相違し、光カプラ33が設けられていない点で相違する。
この光活性デバイス2は以下のように動作する。励起光源71から出力された励起光(波長975nm帯)は、光カプラ34により2分岐されて、光カプラ31,32へ入力される。光カプラ31に入力された励起光は順方向からYbDF41へ供給される。光カプラ32に入力された励起光は逆方向からYbDF42へ供給される。複数の励起光源72から出力された励起光(波長915nm帯)は、コンバイナ60を経て順方向からYbDF43へ供給される。
入力コネクタ11に入力した被増幅光は、光アイソレータ21および光カプラ31を経てYbDF41に入力され、このYbDF41において光増幅される。YbDF41において光増幅されて出力された光は、光アイソレータ22、バンドパスフィルタ50および光カプラ32を経てYbDF42に入力され、このYbDF42において光増幅される。YbDF42において光増幅されて出力された光は、光アイソレータ23およびコンバイナ60を経てYbDF43に入力され、このYbDF43において光増幅される。そして、YbDF43において光増幅されて出力された光は、出力コリメータ12によりコリメートされて外部へ出力される。
このように、第2実施形態では、第1実施形態の如く光カプラ33を設けることなく、YbDF42を逆方向励起することにより、YbDF43からの励起波長域の逆ASE光および Self pulsation などの出力成分は、光カプラ32を通過し、YbDF42へ入射し、光カプラ32から光カプラ34へは入射しない。
ただし、このような構成とした場合、通常、市販の0.98μm帯励起LDは光カプラ34から見て10dB程度の反射率があるので、YbDF41,42の部分だけで共振してしまい、光ファイバ増幅器にならない。勿論、反射率の低い励起LDモジュールを用いるか、励起光源71の直後に0.98μm帯アイソレータを挿入した場合はこの限りではない。
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では光増幅媒体としてYbDFを挙げたが、本発明は1.53μm帯でEr添加光ファイバ(EDF)を励起するなどの場合にも適用できる。
また、励起光源71へのASE光の入射を防止する防止手段は、溶融型WDMファイバカプラでなくとも、0.98μm帯にロスピークを有し、励起光源71の励起光と同じ波長の光をクラッドモードして除去することができ、被増幅光の波長では伝送損失が小さな長周期ファイバグレーティングでもよい。いずれにせよ挿入損を抑え、更にデバイス自体の光損傷を防ぐ観点から、ファイバ型デバイスが望ましい。溶融型WDMファイバカプラとして、誘電体多層膜フィルタ型であっても良い。
第1実施形態に係る光活性デバイス1の構成図である。 第1実施形態に係る光活性デバイス1に含まれるYbDF41〜43それぞれの諸元を纏めた図表である。 第1実施形態に係る光活性デバイス1の各所におけるASE光パワーの波長依存性を示す図である。 光アイソレータの透過損失スペクトルを示す図である。 第1実施形態に係る光活性デバイス1に含まれる光カプラ33の透過特性の例を示す図である。 第2実施形態に係る光活性デバイス2の構成図である。 規格化した非飽和吸収係数の波長依存性を示す図である。
符号の説明
1,2…光活性デバイス、11…入力コネクタ、12…出力コリメータ、21〜23…光アイソレータ、31〜34…光カプラ、41〜43…YbDF、50…バンドパスフィルタ、60…コンバイナ、71,72…励起光源。

Claims (6)

  1. 2段以上に縦続配置され、光活性物質が添加された増幅用光ファイバと、
    前記増幅用光ファイバのうち前段の増幅用光ファイバに対し合波器を介し前記光活性物質を励起するための励起光を出力する励起光源と を有し、
    前記増幅用光ファイバのうち後段の増幅用光ファイバからの逆方向ASE光が、励起光波長(前記励起光源の励起光と同じ波長)の光を含み、前記前段の増幅用光ファイバへ入射される光デバイスであって、
    前記逆方向ASE光が前記合波器を介して前記励起光源へ直接入射しない構成、または、前記励起光波長の前記逆方向ASE光が前記合波器へ入射する前にそのパワーを問題ないレベルに減衰する防止手段を有する
    ことを特徴とする光活性デバイス。
  2. 前記光活性物質がイットリビウム(Yb)であり、
    前記励起光の波長の少なくとも一部が0.98μm帯である
    ことを特徴とする請求項1記載の光活性デバイス。
  3. 前記防止手段が、前記前段の増幅用光ファイバと前記後段の増幅用光ファイバとの間に設けられた波長分割型波長多重ファイバカプラであって、前記励起光波長のASE光をASE透過出力ポートへ出力し、前記励起光波長と異なる波長のASE光を前記前段の増幅器からの光が入力する入力ポートへ出力することを特徴とする請求項1記載の光活性デバイス。
  4. 前記波長多重ファイバカプラにおけるASE透過出力ポートが、放熱機構を有する無反射終端とされている
    ことを特徴とする請求項3記載の光活性デバイス。
  5. 前記後段の増幅用光ファイバは、二重クラッド構造を具備し、クラッド励起され、
    前記励起光源は単一横モードの励起光を出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の光活性デバイス。
  6. 前記防止手段が、前記励起光源から出力された励起光を前記増幅用光ファイバに結合する手段と比べて同等またはそれよりも低い透過ロスを有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の光活性デバイス。

JP2006136622A 2006-05-16 2006-05-16 光活性デバイス Expired - Fee Related JP4848836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136622A JP4848836B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 光活性デバイス
US11/798,530 US7864410B2 (en) 2006-05-16 2007-05-15 Optical active device having optical amplifying sections cascaded on a path for propagating input light with a predetermined wavelength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136622A JP4848836B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 光活性デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311412A true JP2007311412A (ja) 2007-11-29
JP4848836B2 JP4848836B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38711713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136622A Expired - Fee Related JP4848836B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 光活性デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7864410B2 (ja)
JP (1) JP4848836B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093672B1 (ko) 2009-12-29 2011-12-15 서울시립대학교 산학협력단 슈퍼컨티뉴엄 광원
JP2014057085A (ja) * 2008-04-30 2014-03-27 Megaopto Co Ltd 光増幅モジュールおよびレーザ光源装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098424B2 (en) * 2006-03-31 2012-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber amplifying module
US8290003B2 (en) * 2007-11-30 2012-10-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pulse light source
US8233214B2 (en) * 2008-02-13 2012-07-31 Maxim Bolshtyansky Optical fiber amplifier and a control method therefor
JP5623706B2 (ja) * 2009-04-27 2014-11-12 株式会社メガオプト レーザ光源
JP5654673B2 (ja) 2011-05-24 2015-01-14 株式会社メガオプト 光源制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095806A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Cable Ltd 光増幅器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938556A (en) * 1983-11-25 1990-07-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Superfluorescent broadband fiber laser source
US5280549A (en) * 1993-02-05 1994-01-18 National Research Council Of Canada Frequency dependent optical isolator
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
US6359728B1 (en) * 1998-09-22 2002-03-19 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Pump device for pumping an active fiber of an optical amplifier and corresponding optical amplifier
US6384948B1 (en) * 1998-09-30 2002-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-sensitivity, high-speed digital optical photoreceiver
GB2385460B (en) * 2002-02-18 2004-04-14 Univ Southampton "Pulsed light sources"
US7046432B2 (en) * 2003-02-11 2006-05-16 Coherent, Inc. Optical fiber coupling arrangement
US7391561B2 (en) * 2005-07-29 2008-06-24 Aculight Corporation Fiber- or rod-based optical source featuring a large-core, rare-earth-doped photonic-crystal device for generation of high-power pulsed radiation and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095806A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Cable Ltd 光増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057085A (ja) * 2008-04-30 2014-03-27 Megaopto Co Ltd 光増幅モジュールおよびレーザ光源装置
KR101093672B1 (ko) 2009-12-29 2011-12-15 서울시립대학교 산학협력단 슈퍼컨티뉴엄 광원

Also Published As

Publication number Publication date
US7864410B2 (en) 2011-01-04
US20070268570A1 (en) 2007-11-22
JP4848836B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
EP2430716B1 (en) Cascaded raman fiber laser system based on filter fiber
EP1147579B1 (en) Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump device and method
US7738166B2 (en) Fiber amplifier with integrated fiber laser pump
JP5260146B2 (ja) 光源装置
US7139119B1 (en) Fiber amplifier with suppression of amplified spontaneous emission
JP4848836B2 (ja) 光活性デバイス
JP2009212441A (ja) ポンプコンバイナ
US11509109B2 (en) Broadband Tm-doped optical fiber amplifier
US8982452B2 (en) All-in-one raman fiber laser
US11670903B2 (en) Broadband hybrid optical amplifier operation in eye-safe wavelength region
JP5331950B2 (ja) 光ファイバレーザ光源
JP3264246B2 (ja) 光増幅器
CN209929673U (zh) 具有抑制sbs作用的双向泵浦双包层光纤激光放大器
JP5014640B2 (ja) マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
JPH07211980A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH11243243A (ja) 光源モジュール及びそれを用いた光増幅器
JP2732931B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH04188777A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2007294534A (ja) 光学的モジュール
US20040105143A1 (en) Broadband light source device
JP2001189510A (ja) 光ファイバアンプ
JPH05259541A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー
JPH1051056A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees