JPWO2016143071A1 - 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム - Google Patents

固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016143071A1
JPWO2016143071A1 JP2017504486A JP2017504486A JPWO2016143071A1 JP WO2016143071 A1 JPWO2016143071 A1 JP WO2016143071A1 JP 2017504486 A JP2017504486 A JP 2017504486A JP 2017504486 A JP2017504486 A JP 2017504486A JP WO2016143071 A1 JPWO2016143071 A1 JP WO2016143071A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
wavelength
solid
fiber amplifier
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504486A
Other languages
English (en)
Inventor
智剛 趙
智剛 趙
小林 洋平
洋平 小林
紳二 伊藤
紳二 伊藤
若林 理
理 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Gigaphoton Inc
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc, University of Tokyo NUC filed Critical Gigaphoton Inc
Publication of JPWO2016143071A1 publication Critical patent/JPWO2016143071A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本開示における固体レーザ装置は、シード光を出射する第1の発振器と、シード光に基づいて生成されたパルスレーザ光を出射するレーザ光生成部と、パルスレーザ光の光路上に直列配置され、エルビウムおよびイッテルビウムがドープされたシリカファイバを含む最終段のファイバ増幅器を含む複数段のファイバ増幅器とを備えてもよい。シリカファイバの断面積をファイバ長で除算した値は、0.7nm以上1.64nm以下であってもよい。

Description

本開示は、パルスレーザ光を生成する固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステムに関する。
半導体集積回路の微細化、高集積化につれて、半導体露光装置においては解像力の向上が要請されている(半導体露光装置を以下、単に「露光装置」という)。このため、露光用光源から出力される光の短波長化が進められている。露光用光源には、従来の水銀ランプに代わってガスレーザ装置が用いられている。現在、露光用のガスレーザ装置としては、波長248nmの紫外線を出力するKrFエキシマレーザ装置ならびに、波長193nmの紫外線を出力するArFエキシマレーザ装置が用いられている。
現在の露光技術としては、露光装置側の投影レンズとウエハ間の間隙を液体で満たして、当該間隙の屈折率を変えることによって、露光用光源の見かけの波長を短波長化する液浸露光が実用化されている。ArFエキシマレーザ装置を露光用光源として用いて液浸露光が行われた場合は、ウエハには水中における波長134nmの紫外光が照射される。この技術をArF液浸露光という。ArF液浸露光はArF液浸リソグラフィーとも呼ばれる。
KrF、ArFエキシマレーザ装置の自然発振におけるスペクトル線幅は約350〜400pmと広いため、露光装置側の投影レンズによってウエハ上に縮小投影されるレーザ光(紫外線光)の色収差が発生して解像力が低下する。そこで色収差が無視できる程度となるまでガスレーザ装置から出力されるレーザ光のスペクトル線幅を狭帯域化する必要がある。スペクトル線幅はスペクトル幅とも呼ばれる。このためガスレーザ装置のレーザ共振器内には狭帯域化素子を有する狭帯域化モジュール(Line Narrow Module)が設けられ、この狭帯域化モジュールによりスペクトル幅の狭帯域化が実現されている。なお、狭帯域化素子はエタロンやグレーティング等であってもよい。このようにスペクトル幅が狭帯域化されたレーザ装置を狭帯域化レーザ装置という。
米国特許第7593437号明細書 米国特許第6611372号明細書 特開2013−222173号公報 米国特許出願公開第2013/0279526号明細書 特許第4925085号公報
Peng Wan,et al." Low repetition rate high energy 1.5 μm fiberLaser",12 September 2011 / Vol. 19, No. 19 / OPTICS EXPRESS 18067
概要
本開示における固体レーザ装置は、シード光を出射する第1の発振器と、シード光に基づいて生成されたパルスレーザ光を出射するレーザ光生成部と、パルスレーザ光の光路上に直列配置され、エルビウムおよびイッテルビウムがドープされたシリカファイバを含む最終段のファイバ増幅器を含む複数段のファイバ増幅器とを備えてもよい。シリカファイバの断面積をファイバ長で除算した値は、0.7nm以上1.64nm以下であってもよい。
本開示におけるファイバ増幅器システムは、パルスレーザ光の第1の光路を、第2の光路および第3の光路に分岐する光学素子と、第2の光路上に配置された第1のファイバ増幅器と、第3の光路上に配置された第2のファイバ増幅器とを備えてもよい。
本開示における固体レーザシステムは、第1の波長の第1のパルスレーザ光を出射する第1の固体レーザ装置と、第2の波長の第2のパルスレーザ光を出射する直列配置された第1の複数段のファイバ増幅器と、第2の波長の第3のパルスレーザ光を出射する直列配置された第2の複数段のファイバ増幅器とを含む第2の固体レーザ装置と、第1のパルスレーザ光および第2のパルスレーザ光が入射し、第1の波長および第2の波長から波長変換された第3の波長の第4のパルスレーザ光を出射する第1の波長変換素子と、第3のパルスレーザ光および第4のパルスレーザ光が入射し、第2の波長および第3の波長から波長変換された第4の波長の第5のパルスレーザ光を出射する第2の波長変換素子とを備えてもよい。
本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、比較例に係る固体レーザ装置を含む露光装置用レーザ装置の一構成例を概略的に表す構成図である。 図2は、図1に示した増幅器の一構成例を概略的に表す構成図である。 図3は、第1の実施形態に係る第2の固体レーザ装置の一構成例を概略的に表す構成図である。 図4は、Erファイバ増幅器の一特性例を表す説明図である。 図5は、第1の実施形態の第1の変形例に係る最終段のErファイバ増幅器の一構成例を表す構成図である。 図6は、第1の実施形態の第1の変形例に係る他の最終段のErファイバ増幅器の一構成例を表す構成図である。 図7は、第1の実施形態の第2の変形例に係る最終段のErファイバ増幅器の一構成例を表す構成図である。 図8は、第1の実施形態の第2の変形例に係る他の最終段のErファイバ増幅器の一構成例を表す構成図である。 図9は、第1の実施形態の第4の変形例に係る増幅器の一構成例を概略的に表す構成図である。 図10は、第2の実施形態に係る固体レーザシステムの一構成例を概略的に表す構成図である。 図11は、図10に示したErファイバ増幅器システムの一構成例を表す構成図である。 図12は、第2の実施形態の第1の変形例に係る固体レーザシステムの一構成例を概略的に表す構成図である。 図13は、図12に示したErファイバ増幅器システムの一構成例を概略的に表す構成図である。 図14は、第2の実施形態の第2の変形例に係る固体レーザシステムの一構成例を概略的に表す構成図である。 図15は、制御部のハードウエア環境の一例を示す。
実施形態
<内容>
[1.概要]
[2.比較例](固体レーザ装置を含む露光装置用レーザ装置)
2.1 構成(図1,2)
2.2 動作
2.3 課題
[3.第1の実施形態](第2の固体レーザ装置)
3.1 構成(図3)
3.2 動作
3.3 作用
3.4 変形例
3.4.1 第1の変形例(図5,6)
3.4.2 第2の変形例(図7,8)
3.4.3 第3の変形例
3.4.4 第4の変形例(図9)
[4.第2の実施形態](固体レーザシステム)
4.1 構成(図10,11)
4.2 動作
4.3 作用
4.4 変形例
4.4.1 第1の変形例(図12,13)
4.4.2 第2の変形例(図14)
[5.制御部のハードウエア環境](図15)
[6.その他]
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示のいくつかの例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
[1.概要]
本開示は、例えば、パルスレーザ光を生成する固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステムに関する。
[2.比較例]
まず、本開示の実施形態に対する比較例に係る固体レーザ装置を含む露光装置用レーザ装置について説明する。
露光装置用レーザ装置として、MO(マスタオシレータ)とPO(パワーオシレータ)とを含む構成があり得る。そのような露光装置用レーザ装置では、MOとPOとに、ArFレーザガスをレーザ媒質とするArFレーザ装置が使用され得る。しかしながら、省エネルギの観点から、MOを波長193.4nmのパルスレーザ光を出力する固体レーザシステムとする露光装置用レーザ装置の開発が進みつつある。このMOは、第1の固体レーザ装置と、第2の固体レーザ装置と、波長変換システムとを含んでもよい。第1の固体レーザ装置と第2の固体レーザ装置は、それぞれYbファイバ増幅器システムと、Erファイバ増幅器システムと、を含んでもよい。以下では、そのような露光装置用レーザ装置の構成例を説明する。
(2.1 構成)
図1は、本開示の実施形態に対する比較例の露光装置用レーザ装置の一構成例を概略的に表すものである。
露光装置用レーザ装置1は、固体レーザシステム110と、増幅器2と、レーザ制御部3と、同期制御部6と、高反射ミラー98,99とを備えてもよい。
固体レーザシステム110は、第1の固体レーザ装置11と、第2の固体レーザ装置120と、同期回路部13と、高反射ミラー16と、ダイクロイックミラー17と、波長変換システム15とを含んでもよい。
第1の固体レーザ装置11は、シード光に基づいて生成された第1の波長の第1のパルスレーザ光L1を、ダイクロイックミラー17を介して波長変換システム15に向けて出射するように構成されてもよい。第1の波長は、約257.5nmであってもよい。第1の固体レーザ装置11は、半導体レーザ20と、半導体光増幅器(SOA:Semiconductor Optical Amplifier)23と、Ybファイバ増幅器システム24と、Yb:YAG結晶増幅器25とを含んでもよい。また、第1の固体レーザ装置11は、非線形結晶であるLBO(LiB)結晶21とCLBO(CsLiB10)結晶22とを含んでもよい。半導体レーザ20、半導体光増幅器23、Ybファイバ増幅器システム24、Yb:YAG結晶増幅器25、LBO結晶21、およびCLBO結晶22は、光路上において上流から下流へこの順序で配置されてもよい。
半導体レーザ20は、CW発振もしくはパルス発振により波長約1030nmのシード光を出射する分布帰還型の半導体レーザであってもよい。半導体レーザ20は、シングル縦モードであって、波長約1030nm付近で波長を変化させることができる半導体レーザであってもよい。
半導体光増幅器23は、半導体にパルス電流を流すことにより、シード光を所定のパルス幅のパルスレーザ光に変換し増幅する半導体素子であってもよい。半導体光増幅器23は、同期回路部13からの指示に基づいて半導体にパルス電流を流す電流制御器を含んでもよい。半導体光増幅器23は、半導体レーザ20がパルス発振する場合には、半導体レーザ20と同期して動作するように構成されてもよい。
Ybファイバ増幅器システム24は、Ybがドープされた多段の光ファイバ増幅器と、CW発振により励起光を出射し、その励起光を各光ファイバ増幅器に供給するCW励起半導体レーザとを含んでもよい。
LBO結晶21は、波長約1030nmのパルスレーザ光が入射され、波長約515nmのパルスレーザ光を出射してもよい。CLBO結晶22は、波長約515nmのパルスレーザ光が入射され、波長約257.5nmのパルスレーザ光を出射してもよい。
第2の固体レーザ装置120は、シード光に基づいて生成された第2の波長の第2のパルスレーザ光L2を、高反射ミラー16およびダイクロイックミラー17を介して波長変換システム15に向けて出射するように構成されてもよい。第2の波長は、約1554nmであってもよい。第2の固体レーザ装置120は、半導体レーザ40と、半導体光増幅器(SOA)41と、Erファイバ増幅器システム420とを含んでもよい。半導体レーザ40、半導体光増幅器41、およびErファイバ増幅器システム420は、光路上において上流から下流へこの順序で配置されてもよい。
半導体レーザ40は、CW発振もしくはパルス発振により波長約1554nmのシード光を出射する分布帰還型の半導体レーザであってもよい。半導体レーザ40は、シングル縦モードであって、波長約1554nm付近で波長を変化させることができる半導体レーザであってもよい。
半導体光増幅器41は、半導体にパルス電流を流すことにより、シード光を所定のパルス幅のパルスレーザ光に変換し増幅する半導体素子であってもよい。半導体光増幅器41は、同期回路部13からの指示に基づいて半導体にパルス電流を流す、図示しない電流制御器を含んでもよい。半導体光増幅器41は、半導体レーザ40がパルス発振する場合には、半導体レーザ40と同期して動作するように構成されてもよい。
Erファイバ増幅器システム420は、ErおよびYbが共にドープされた多段の光ファイバ増幅器と、CW発振により励起光を出射し、その励起光を各光ファイバ増幅器に供給するCW励起半導体レーザとを含んでもよい。
同期回路部13は、同期制御部6からのトリガ信号Tr1に基づいて、第1の固体レーザ装置11の半導体光増幅器23および第2の固体レーザ装置120の半導体光増幅器41に所定のトリガ信号をそれぞれ出力するように構成されてもよい。
高反射ミラー16は、第2の固体レーザ装置120から出射された第2のパルスレーザ光L2を高反射し、ダイクロイックミラー17に入射させるように配置されてもよい。
ダイクロイックミラー17は、第1の波長の第1のパルスレーザ光L1を高透過する基板上に、第1の波長の第1のパルスレーザ光L1を高透過し、第2の波長の第2のパルスレーザ光L2を高反射する膜がコートされたものであってもよい。ダイクロイックミラー17は、第1のパルスレーザ光L1および第2のパルスレーザ光L2を、互いの光路軸を略一致させた状態で波長変換システム15に入射させるように配置されてもよい。
波長変換システム15は、第1の波長の第1のパルスレーザ光L1および第2の波長の第2のパルスレーザ光L2が入射され、第1の波長および第2の波長と異なる波長のパルスレーザ光LLを出射するように構成されてもよい。波長変換システム15は、CLBO結晶18,19と、ダイクロイックミラー95,96と、高反射ミラー97とを含んでもよい。CLBO結晶18、ダイクロイックミラー95、CLBO結晶19、およびダイクロイックミラー96は、光路上において上流から下流へこの順序で配置されてもよい。
CLBO結晶18には、波長約257.5nmの第1のパルスレーザ光L1および波長約1554nmの第2のパルスレーザ光L2が入射されてもよい。CLBO結晶18は、波長約257.5nmと波長約1554nmの和周波に対応する波長約220.9nmのパルスレーザ光を出射してもよい。
ダイクロイックミラー95は、波長約1554nmおよび波長約220.9nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約257.5nmのパルスレーザ光を高反射する膜がコートされたものであってもよい。
CLBO結晶19には、ダイクロイックミラー95を透過した、波長約1554nmおよび波長約220.9nmのパルスレーザ光が入射されてもよい。CLBO結晶19は、波長約1554nmと波長約220.9nmの和周波に対応する波長約193.4nmのパルスレーザ光LLを出射してもよい。
ダイクロイックミラー96は、波長約1554nmおよび波長約220.9nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約193.4nmのパルスレーザ光LLが高反射する膜がコートされたものであってもよい。
高反射ミラー97は、ダイクロイックミラー96により反射された波長約193.4nmのパルスレーザ光LLを固体レーザシステム110から出射するように配置されてもよい。
高反射ミラー98,99は、固体レーザシステム110から出射された波長約193.4nmのパルスレーザ光LLが、増幅器2に入射するように配置されてもよい。
増幅器2は、固体レーザシステム110から出射された波長約193.4nmのパルスレーザ光LLを増幅し、増幅されたパルスレーザ光が露光装置4に向けて出射されるように構成されてもよい。
図2は、増幅器2の一構成例を概略的に表すものである。増幅器2は、増幅器制御部30と、充電器31と、トリガ補正器32と、スイッチ33を含むパルスパワーモジュール(PPM)34と、チャンバ35と、凹面ミラー36と、凸面ミラー37とを含んでもよい。
チャンバ35には、ウインドウ39a,39bが設けられてもよい。チャンバ35の中には、例えば、Arガス、Fガス、およびNeガスを含むレーザガスが入っていてもよい。チャンバ35の中には1対の放電電極38が配置されてもよい。1対の放電電極38は、パルスパワーモジュール34の出力端子に接続されてもよい。凹面ミラー36および凸面ミラー37は、凹面ミラー36の焦点位置36aと、凸面ミラー37の焦点位置37aとが略一致するように構成されてもよい。
レーザ制御部3は、半導体レーザ20、半導体レーザ40、Ybファイバ増幅器システム24内のCW励起半導体レーザ、およびErファイバ増幅器システム420内のCW励起半導体レーザに、図示しない信号ラインを介して接続されてもよい。
同期制御部6には、図1に示したように、レーザ制御部3を介して、固体レーザシステム110におけるパルスレーザ光の生成タイミングを指示する発振トリガ信号Tr0が外部装置としての露光装置4から供給されてもよい。露光装置4は、露光装置制御部5を含んでもよい。発振トリガ信号Tr0は、露光装置4の露光装置制御部5が供給するようにしてもよい。同期制御部6は、発振トリガ信号Tr0に基づいてトリガ信号Tr1を生成し、トリガ信号Tr1を同期回路部13に供給するように構成されていてもよい。また、同期制御部6は、発振トリガ信号Tr0に基づいてトリガ信号Tr2を生成し、図2に示したように、トリガ信号Tr2を増幅器制御部30を介してトリガ補正器32に供給するように構成されてもよい。
(2.2 動作)
レーザ制御部3は、発振トリガ信号Tr0に基づいて、半導体レーザ20,40をCW発振もしくはパルス発振させてもよい。また、レーザ制御部3は、発振トリガ信号Tr0に基づいて、Ybファイバ増幅器システム24内のCW励起半導体レーザ、およびErファイバ増幅器システム420内のCW励起半導体レーザをCW発振させてもよい。
同期制御部6は、レーザ制御部3を介して露光装置制御部5から発振トリガ信号Tr0を受信したとき、発振トリガ信号Tr0とトリガ信号Tr1との間の遅延時間、および発振トリガ信号Tr0とトリガ信号Tr2との間の遅延時間を制御してもよい。この遅延時間は、固体レーザシステム110から出射されたパルスレーザ光LLが増幅器2に入射するのと同期して1対の放電電極38が放電するように制御されてもよい。
第1の固体レーザ装置11では、第1の半導体レーザ20から波長約1030nmのCW発振光もしくはパルス発振光がシード光として出射され得る。このシード光は、同期回路部13からの所定のトリガ信号に基づいて、半導体光増幅器23によって所定のパルス幅のパルスレーザ光に変換され増幅され得る。半導体光増幅器23から出射されたパルスレーザ光は、Ybファイバ増幅器システム24に入射され、このYbファイバ増幅器システム24により増幅され得る。Ybファイバ増幅器システム24から出射されたパルスレーザ光は、Yb:YAG結晶増幅器25に入射され、このYb:YAG結晶増幅器25により増幅され得る。Yb:YAG結晶増幅器25から出射されたパルスレーザ光は、LBO結晶21に入射され得る。そして、このパルスレーザ光から、LBO結晶21およびCLBO結晶22によって、波長約257.5nmの第4高調波光が生成され得る。これにより、第1の固体レーザ装置11から波長約257.5nmの第1のパルスレーザ光L1が出射され得る。
一方、第2の固体レーザ装置120では、半導体レーザ40から波長約1554nmのCW発振光もしくはパルス発振光がシード光として出射され得る。このシード光は、同期回路部13からの所定のトリガ信号に基づいて、半導体光増幅器41によって所定のパルス幅のパルスレーザ光に変換され増幅され得る。半導体光増幅器41から出射されたパルスレーザ光は、Erファイバ増幅器システム420に入射され、このErファイバ増幅器システム420により増幅され得る。これにより、第2の固体レーザ装置120から波長約1554nmの第2のパルスレーザ光L2が出射され得る。
第1の固体レーザ装置11から出射された波長約257.5nmの第1のパルスレーザ光L1は、ダイクロイックミラー17を介して、波長変換システム15に入射され得る。また、第2の固体レーザ装置120から出射された波長約1554nmの第2のパルスレーザ光L2は、高反射ミラー16およびダイクロイックミラー17を介して、波長変換システム15に入射され得る。
ここで、同期回路部13は、トリガ信号Tr1に基づいて、所定のタイミングで、所定のパルス幅のトリガ信号を半導体光増幅器23,41にそれぞれ供給してもよい。この所定のタイミングは、第1のパルスレーザ光L1および第2のパルスレーザ光L2が、波長変換システム15のCLBO結晶18に略同時に入射するように調節され得る。半導体光増幅器23に供給されるトリガ信号のパルス幅は、第1のパルスレーザ光L1のパルス幅が1nsec以上30nsec以下になるように調節され得る。半導体光増幅器41に供給されるトリガ信号のパルス幅は、第2のパルスレーザ光L2のパルス幅が1nsec以上30nsec以下になるように調節され得る。これにより、固体レーザシステム110が出射するパルスレーザ光LLのパルス幅は、1nsec以上30nsec以下になるように調節され得る。
波長変換システム15では、ダイクロイックミラー17によってCLBO結晶18に第1のパルスレーザ光L1および第2のパルスレーザ光L2が略同時に入射され、CLBO結晶18上で第1のパルスレーザ光L1のビームおよび第2のパルスレーザ光L2のビームが重なり得る。CLBO結晶18は、波長約257.5nmと波長約1554nmの和周波に対応する波長約220.9nmのパルスレーザ光を生成し得る。CLBO結晶18からは、波長約257.5nm、波長約1554nm、および波長約220.9nmの3つのパルスレーザ光が出射され得る。
ダイクロイックミラー95は、CLBO結晶18から出射された3つのパルスレーザ光のうち、波長約1554nmおよび波長約220.9nmの2つのパルスレーザ光を高透過し、波長約257.5nmのパルスレーザ光を高反射し得る。ダイクロイックミラー95を透過した2つのパルスレーザ光は、CLBO結晶19に入射し得る。
CLBO結晶19は、波長約220.9nmと波長約1554nmの和周波に対応する波長約193.4nmのパルスレーザ光LLを生成し得る。CLBO結晶19からは、波長約1554nm、波長約220.9nm、および波長約193.4nmの3つのパルスレーザ光が出射され得る。
ダイクロイックミラー96は、CLBO結晶19から出射された3つのパルスレーザ光のうち、波長約1554nmおよび波長約220.9nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約193.4nmのパルスレーザ光LLを高反射し得る。波長約193.4nmのパルスレーザ光LLは、高反射ミラー97を介して波長変換システム15から出射され得る。波長変換システム15から出射されたパルスレーザ光LLは、高反射ミラー98,99を介して、増幅器2に入射し得る。
増幅器2は、パルスレーザ光LLの入射に同期して、1対の放電電極38により放電させ、反転分布を作り得る。ここで、トリガ補正器32は、固体レーザシステム110からの波長約193.4nmのパルスレーザ光LLが増幅器2で効率よく増幅されるように、パルスパワーモジュール34のスイッチ33のタイミングを調整してもよい。増幅器2では、パルスレーザ光LLは、凸面ミラー37および凹面ミラー36で反射することにより、1対の放電電極38間の放電空間を3回通過し得る。これにより、パルスレーザ光LLのビームが拡大され増幅され得る。以上のようにして、固体レーザシステム110から出射された波長約193.4nmのパルスレーザ光LLが増幅器2により増幅され、露光装置4に向けて出射され得る。
(2.3 課題)
このように、露光装置用レーザ装置1において、MOを固体レーザシステム110で構成した場合には、この固体レーザシステム110の要求仕様は以下のようになり得る。
繰り返し周波数 ≦ 6kHz
パルスエネルギ ≧ 33μJ/pulse(0.2W@6kHz)
スペクトル線幅Δν ≦ 4GHz(0.50pm@193.4nm)(半値全幅)
パルス幅 1ns〜30ns(半値全幅)
このような目標を達成するには、第2の固体レーザ装置120の目標仕様は、以下のようになり得る。
繰り返し周波数 ≦ 6kHz
パルスエネルギ ≧ 167μJ/pulse(1W@6kHz)
スペクトル線幅Δν ≦ 4GHz(32.2pm@1554nm)(半値全幅)
パルス幅 1ns〜30ns(半値全幅)
このような目標を達成しようとすると、Erファイバ増幅器システム420における最終段の光ファイバ増幅器において、ファイバ中の非線形現象である誘導ブリルアン散乱(SBS:Stimulated Brillouin Scattering)が生じ得る。その結果、この最終段の光ファイバ増幅器において、パルスレーザ光の増幅が抑制されるとともに、このパルスレーザ光が散乱されて戻り光となり得る。この場合には、半導体レーザ40は損傷し得た。
[3.第1の実施形態]
次に、本開示の第1の実施形態に係る固体レーザ装置について説明する。なお、以下では図1に示した比較例に係る第2の固体レーザ装置120の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(3.1 構成)
図3は、第2の固体レーザ装置12の一構成例を概略的に表すものである。第2の固体レーザ装置12は、図1に示した比較例の構成におけるErファイバ増幅器システム420に代えて、Erファイバ増幅器システム42を含んでもよい。
Erファイバ増幅器システム42は、Erファイバ増幅器53,58,61と、アイソレータ54,60と、バンドパスフィルタ(BPF)55,59とを含んでもよい。Erファイバ増幅器53、アイソレータ54、バンドパスフィルタ55、Erファイバ増幅器58、バンドパスフィルタ59、アイソレータ60、およびErファイバ増幅器61は、光路上において上流から下流へこの順序で配置されてもよい。また、Erファイバ増幅器システム42は、ポンプ用半導体レーザ51,56,63と、WDM(Wavelength Division Multiplexer)光カプラ52と、ポンプコンバイナ(PC)57,62とを含んでもよい。Erファイバ増幅器53およびErファイバ増幅器58は、ファイバのまま互いに結合されてもよいし、空気を介して結合されてもよい。同様に、Erファイバ増幅器58およびErファイバ増幅器61は、ファイバのまま互いに結合されてもよいし、空気を介して結合されてもよい。
Erファイバ増幅器53は、シリカファイバにErおよびYbが共にドープされたシングルモードファイバ(SMF)を含んでもよい。このシングルモードファイバのファイバ径は、約6μmであってもよい。Erファイバ増幅器53は、上流側において、ポンプ用半導体レーザ51に接続された光ファイバと、WDM光カプラ52により結合されてもよい。WDM光カプラ52は、半導体光増幅器41から出射された波長約1554nmのパルスレーザ光と、ポンプ用半導体レーザ51から出射された波長約976nmのポンプ光とを結合するように構成されてもよい。
アイソレータ54,60は、例えば戻り光の通過を抑制するためのファラデーアイソレータであってもよい。
バンドパスフィルタ55,59は、ガラス基板上に、1554nmのパルスレーザ光を高透過し、その他の光の通過を抑制するフィルタがコートされたものであってもよい。その他の光は、自然放射光(ASE;Amplified Spontaneous Emission)およびポンプ光であってもよい。
Erファイバ増幅器58は、シリカファイバにErおよびYbが共にドープされたダブルクラッドファイバ(DCF)を含んでもよい。このダブルクラッドファイバのファイバ径は、約10μmであってもよい。Erファイバ増幅器58は、上流側において、ポンプ用半導体レーザ56に接続された光ファイバと、ポンプコンバイナ57により結合されてもよい。ポンプコンバイナ57は、前段のErファイバ増幅器53から出射された波長約1554nmのパルスレーザ光と、ポンプ用半導体レーザ56から出射された波長約976nmのポンプ光とを結合するように構成されてもよい。
Erファイバ増幅器61は、シリカファイバにErおよびYbが共にドープされたダブルクラッドファイバ(DCF)を含んでもよい。このダブルクラッドファイバは、ファイバ径が約25μmのラージモードエリア(LMA)ファイバであってもよい。ここで、“約25μm”は、例えば製造ばらつきを含んでもよい。このダブルクラッドファイバは、その特性がシングル横モードのファイバの特性に近づくように巻かれてもよい。Erファイバ増幅器61は、下流側において、ポンプ用半導体レーザ63に接続された光ファイバと、ポンプコンバイナ62により結合されてもよい。ポンプコンバイナ62は、ポンプ用半導体レーザ63から出射された波長約976nmのポンプ光をErファイバ増幅器61に供給するように構成されてもよい。Erファイバ増幅器61のうち、ポンプ光が通過する部分の長さである実効増幅ファイバ長Leffは、0.3m以上かつ0.7m以下であってもよい。
図4は、Erファイバ増幅器の一特性例を表すものである。このErファイバ増幅器は、ErおよびYbが共にドープされた、ファイバ径が25μmのフューズドシリカファイバを含んでもよい。横軸は、実効増幅ファイバ長Leffであってもよく、縦軸は、増幅後のパルスエネルギEfであってもよい。
実効増幅ファイバ長Leffを0mから徐々に長くするにつれて、パルスエネルギEfは徐々に増加し得る。そして、実効増幅ファイバ長Leffが0.3m以上になると、パルスエネルギEfは実用的なレベルになり得る。実効増幅ファイバ長Leffが0.3m以上0.7m以下の所定の長さにおいて、パルスエネルギEfがピーク値になり得る。そして、実効増幅ファイバ長Leffがこの所定の長さよりも長くなると、誘導ブリルアン散乱が生じ得るため、パルスエネルギEfは減少し得る。実効増幅ファイバ長Leffが0.7mになると、パルスエネルギEfは、例えば200μJになり得る。以上のようにして、実効増幅ファイバ長Leffは、ファイバ径が約25μmの場合において、0.3m以上かつ0.7m以下になり得る。
誘導ブリルアン散乱が発生するしきい値エネルギPSBSは、以下の式で表され得る。
SBS 〜 Aeff/(K・g・Leff) ・・・(1)
ここで、Aeffは実効モード断面積であってもよい。Kは偏光依存因子であってもよい。gはブリルアン利得係数であってもよい。誘導ブリルアン散乱は、実効増幅ファイバ長Leffが長いほど、そして実行モード断面積Aeffが小さいほど、生じやすくなり得る。ここで、パラメータFを以下のように定義してもよい。
F = Aeff/Leff ・・・(2)
誘導ブリルアン散乱は、パラメータFが小さいほど、生じやすくなり得る。実行モード断面積Aeffは、ファイバ径をDとすると、以下のようになり得る。
Aeff = π・(D/2) ・・・(3)
よって、パラメータFは、以下のように表し得る。
F = π・(D/2)/Leff ・・・(4)
ファイバ径が約25μmの場合において、実効増幅ファイバ長Leffが0.3m以上かつ0.7m以下であることは、パラメータFが0.7nm以上かつ1.64nm以下であることに対応し得る。
なお、誘導ブリルアン散乱は、この他、パルスレーザ光のパルス幅が長いほど、そしてパルスレーザ光のスペクトル線幅が狭いほど、生じやすくなり得る。
ここで、半導体レーザ40は、本開示における「第1の発振器」の一具体例に対応してもよい。半導体光増幅器41は、本開示における「レーザ光生成部」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器53,58,61は、本開示における「複数段のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。同期回路部13は、本開示における「制御部」の一具体例に対応してもよい。
(3.2 動作)
半導体光増幅器41から出射されたパルスレーザ光は、WDM光カプラ52を介してErファイバ増幅器53に入射され、このErファイバ増幅器53により増幅され得る。
Erファイバ増幅器53から出射されたパルスレーザ光は、アイソレータ54、バンドパスフィルタ55、およびポンプコンバイナ57を介してErファイバ増幅器58に入射され得る。アイソレータ54は、Erファイバ増幅器58,61からの自然放出光や戻り光を抑制し得る。バンドパスフィルタ55は、Erファイバ増幅器53,58からの自然放出光の通過を抑制し、自励発振を抑制し得る。Erファイバ増幅器58に入射されたパルスレーザ光は、このErファイバ増幅器58により増幅され得る。
Erファイバ増幅器58から出射されたパルスレーザ光は、バンドパスフィルタ59およびアイソレータ60を介してErファイバ増幅器61に入射され得る。バンドパスフィルタ59は、Erファイバ増幅器58,61からの自然放出光の通過を抑制し、自励発振を抑制し得る。アイソレータ60は、Erファイバ増幅器61からの自然放出光や戻り光を抑制し得る。Erファイバ増幅器61に入射したパルスレーザ光は、このErファイバ増幅器61により、誘導ブリルアン散乱が抑制されつつ増幅され得る。
(3.3 作用)
本実施形態のErファイバ増幅システム42を含む第2の固体レーザ装置12と、第1の固体レーザ装置11と、波長変換システム15と、を含む固体レーザ装置110は、波長193.4nm、スペクトル線幅Δν≦4GHz、パルス幅1ns〜30ns、パルスエネルギ167μJ/pulse(1W@6kHz)を実現し得る。
また、誘導ブリルアン散乱を抑制しつつパルスレーザ光を増幅し得るため、戻り光により半導体レーザ40が損傷するおそれを低減し得る。
(3.4 変形例)
(3.4.1 第1の変形例)
Erファイバ増幅器システム42は、図3に示した構成に限定されない。例えば、本変形例に係るErファイバ増幅器システム42Aは、図5に示すように、ダイクロイックミラー64を含んでもよい。この図5は、Erファイバ増幅器システム42Aにおける最終段のErファイバ増幅器61付近を示していてもよい。ダイクロイックミラー64は、アイソレータ60と最終段のErファイバ増幅器61との間に配置されてもよい。ダイクロイックミラー64には、波長約1554nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約976nmのポンプ光が高反射する膜がコートされたものであってもよい。ダイクロイックミラー64は、反射面の法線方向が、波長約1554nmのパルスレーザ光の光路方向と異なるように配置されてもよい。
ここで、ポンプ用半導体レーザ63は、本開示における「第2の発振器」の一具体例に対応してもよい。ポンプコンバイナ62は、本開示における「第1の光学素子」の一具体例に対応してもよい。ダイクロイックミラー64は、本開示における「第2の光学素子」の一具体例に対応してもよい。
ポンプ用半導体レーザ63から出射された波長約976nmのポンプ光は、ポンプコンバイナ62により、Erファイバ増幅器61の下流からErファイバ増幅器61に入射され、光励起され得る。前段のErファイバ増幅器58から出射され、最終段のErファイバ増幅器61に入射した波長約1554nmのパルスレーザ光は、誘導ブリルアン散乱が抑制されつつ、増幅され得る。ポンプコンバイナ62により入射されたポンプ光のうちの残りの光は、Erファイバ増幅器61の上流において、ダイクロイックミラー64により反射され、波長約1554nmのパルスレーザ光の光路外に出射され得る。
Erファイバ増幅器システム42Aでは、ポンプ光のエネルギを増加させることにより、パルスレーザ光をさらに増幅し得る。その際、パルスレーザ光の増幅に寄与しなかった残りのポンプ光が生じ得る。この残りのポンプ光をダイクロイックミラー64によって光路外に出射させることにより、アイソレータ60へのポンプ光の入射を抑制し得る。その結果、アイソレータ60の寿命が改善し得る。
なお、このダイクロイックミラー64に代えて、波長約976nmのポンプ光を波長約1554nmのパルスレーザ光の光路外に出射するポンプコンバイナを含んでもよい。
また、例えば、図6に示すErファイバ増幅器システム42Bのように、ポンプコンバイナ62を、アイソレータ60と最終段のErファイバ増幅器61との間に配置してもよい。ダイクロイックミラー64は、Erファイバ増幅器61の下流の光路上に配置されてもよい。
ポンプ用半導体レーザ63から出射された波長約976nmのポンプ光は、ポンプコンバイナ62により、Erファイバ増幅器61の上流からErファイバ増幅器61に入射され、光励起され得る。ポンプコンバイナ62により入射された波長約976nmのポンプ光のうちの残りの光は、Erファイバ増幅器61の下流において、ダイクロイックミラー64により反射され、波長約1554nmのパルスレーザ光の光路外に出射され得る。
Erファイバ増幅器システム42Bでは、残りのポンプ光をダイクロイックミラー64によって光路外に出射させることにより、波長変換システム15へのポンプ光の入射を抑制し得る。その結果、波長変換システム15内の光学素子の損傷を抑制し得る。
なお、この場合でも、ダイクロイックミラー64に代えて、波長約976nmのポンプ光を波長約1554nmのパルスレーザ光の光路外に出射するポンプコンバイナを含んでもよい。
(3.4.2 第2の変形例)
Erファイバ増幅器システム42は、図3に示したように、ポンプコンバイナ62によりポンプ光をErファイバ増幅器61に供給し得たが、この構成に限定されない。例えば、本変形例に係るErファイバ増幅器システム42Cは、図7に示すように、ダイクロイックミラー66と、集光レンズ67と、コリメータレンズ68とを含んでもよい。ダイクロイックミラー66は、波長約1554nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約976nmのポンプ光が高反射する膜がコートされたものであってもよい。ダイクロイックミラー66、集光レンズ67、およびコリメータレンズ68は、ポンプ用半導体レーザ63からの波長約976nmのポンプ光を、Erファイバ増幅器61の下流側の端面からErファイバ増幅器61に直接入射させるように構成されてもよい。Erファイバ増幅器システム42Cは、このように、いわゆる端面励起型のものであってもよい。
Erファイバ増幅器システム42Cは、さらに、ポンプコンバイナ65を含んでもよい。ポンプコンバイナ65は、波長約976nmのポンプ光のうちの残りの光を、波長約1554nmのパルスレーザ光の光路外に出射してもよい。ポンプコンバイナ65は、アイソレータ60とErファイバ増幅器61との間に配置されてもよい。なお、このポンプコンバイナ65に代えて、図5に示したErファイバ増幅器システム42Aと同様に、ダイクロイックミラー64を含んでもよい。
ここで、ダイクロイックミラー66は、本開示における「第1の光学素子」の一具体例に対応してもよい。ポンプコンバイナ65は、本開示における「第2の光学素子」の一具体例に対応してもよい。
ポンプ用半導体レーザ63から出射された波長約976nmのポンプ光は、コリメータレンズ68によってコリメートされ、ダイクロイックミラー66により高反射され、集光レンズ67により集光され得る。集光レンズ67により集光されたポンプ光は、Erファイバ増幅器61の下流側の端面から、Erファイバ増幅器61に直接入射され得る。ダイクロイックミラー66および集光レンズ67により入射された波長約976nmのポンプ光のうちの残りの光は、Erファイバ増幅器61の上流において、ポンプコンバイナ65により光路外に出射され得る。
上述したErファイバ増幅器システム41Aでは、ポンプ光のエネルギを増加させた場合、ポンプコンバイナ62が劣化し得る。一方、このErファイバ増幅器システム41Cでは、Erファイバ増幅器システム41Aの場合と異なりポンプコンバイナ62を用いないので、Erファイバ増幅器システム41Cの寿命が改善し得る。
また、例えば、図8に示すErファイバ増幅器システム42Dのように、ダイクロイックミラー66およびコリメータレンズ67を、アイソレータ60とErファイバ増幅器61との間に配置してもよい。ダイクロイックミラー66、集光レンズ67、およびコリメータレンズ68は、ポンプ用半導体レーザ63からの波長約976nmのポンプ光をErファイバ増幅器61の上流側の端面からErファイバ増幅器61に直接入射させるように構成されてもよい。
Erファイバ増幅器システム42Dでは、さらに、ポンプコンバイナ65は、Erファイバ増幅器61の下流の光路上に配置されてもよい。なお、このポンプコンバイナ65に代えて、図6に示したErファイバ増幅器システム42Bと同様に、ダイクロイックミラー64を含んでもよい。
集光レンズ67により集光されたポンプ光は、Erファイバ増幅器61の上流側の端面から、Erファイバ増幅器61に直接入射され得る。ダイクロイックミラー66および集光レンズ67により入射された波長約976nmのポンプ光のうちの残りの光は、Erファイバ増幅器61の下流において、ポンプコンバイナ65により光路外に出射され得る。
Erファイバ増幅器システム42Dでは、Erファイバ増幅器システム42Bの場合と異なりポンプコンバイナ62を用いないので、Erファイバ増幅器システム41Dの寿命が改善し得る。
(3.4.3 第3の変形例)
Erファイバ増幅器システム42における、Erファイバ増幅器の段数は、図3に示した段数に限定されず、複数段であれば何段でもよい。複数段のErファイバ増幅器のうちの少なくとも最終段のErファイバ増幅器におけるパラメータFは、0.7nm以上かつ1.64nm以下であってもよい。
(3.4.4 第4の変形例)
増幅器2は、図1に示した構成に限定されない。例えば、図9に示す増幅器2Eのように、チャンバ47と、出力結合ミラー43と、高反射ミラー44〜46とを含んでもよい。また、増幅器2Eは、図示していないが、図2に示した増幅器2と同様に、増幅器制御部30と、充電器31と、トリガ補正器32と、スイッチ33を含むパルスパワーモジュール34とを含んでもよい。さらに、増幅器2Eは、パルスレーザ光LLを固体レーザシステムから増幅器2Eに導く高反射ミラーを含んでもよいし、増幅器2Eから出射したパルスレーザ光を露光装置4に導く高反射ミラーを含んでもよい。
チャンバ47には、ウインドウ49a,49bが設けられてもよい。チャンバ47の中には1対の放電電極48が配置されてもよい。1対の放電電極48は、この図9において、奥行方向に対向して配置されてもよい。増幅器2Eは、出力結合ミラー43および高反射ミラー44〜46を含むリング型の光共振器が構成されてもよい。この増幅器2Eでは、パルスレーザ光が、出力結合ミラー43、高反射ミラー44、1対の放電電極48間の放電空間、高反射ミラー45、高反射ミラー46、1対の放電電極48間の放電空間の順に繰り返し進行し、増幅され得る。
[4.第2の実施形態]
次に、本開示の第2の実施形態に係る固体レーザ装置を含む固体レーザシステムについて説明する。なお、以下では、上記比較例に係る固体レーザシステム110の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(4.1 構成)
図10は、固体レーザシステム70の一構成例を概略的に表すものである。固体レーザシステム70は、第2の固体レーザ装置71と、波長変換システム75と、高反射ミラー92とを含んでもよい。第2の固体レーザ装置71は、Erファイバ増幅器システム72を含んでもよい。
図11は、Erファイバ増幅器システム72の一構成例を概略的に表すものである。Erファイバ増幅器システム72は、最終段のErファイバ増幅器を2つ設け、2つのパルスレーザ光L2,L3を波長変換システム75に向けて出射するように構成されてもよい。Erファイバ増幅器システム72は、ビームスプリッタ73と、高反射ミラー74と、Erファイバ増幅器69A,69Bと、ポンプコンバイナ62A,62Bと、ポンプ用半導体レーザ63A,63Bとを含んでもよい。
ビームスプリッタ73は、波長約1554nmのパルスレーザ光の光路上において、Erファイバ増幅器58とErファイバ増幅器69Aとの間に配置されてもよい。好ましくは、ビームスプリッタ73は、アイソレータ60とErファイバ増幅器69Aとの間に配置されてもよい。ビームスプリッタ73は、波長約1554nmのパルスレーザ光を高透過する基板上に、波長約1554nmのパルスレーザ光のうちの一部を透過しその他を反射する膜がコートされたものであってもよい。この膜は、好ましくは、波長約1554nmのパルスレーザ光のうちの50%を透過し、50%を反射するように構成されてもよい。
高反射ミラー74は、ビームスプリッタ73による反射光がErファイバ増幅器69Bに入射されるように配置されてもよい。
Erファイバ増幅器69Aは、シリカファイバにErおよびYbが共にドープされたダブルクラッドファイバ(DCF)を含んでもよい。Erファイバ増幅器69Aは、下流側において、ポンプ用半導体レーザ63Aに接続された光ファイバと、ポンプコンバイナ62Aにより結合されてもよい。ポンプコンバイナ62Aは、ポンプ用半導体レーザ63Aから出射された波長約976nmのポンプ光をErファイバ増幅器69Aに供給するように構成されてもよい。Erファイバ増幅器69Aのうち、ポンプ光が通過する部分の長さである実効増幅ファイバ長Leffは0.3m以上かつ0.7m以下であってもよいし、それ以外の長さであってもよい。Erファイバ増幅器69B、ポンプコンバイナ62B、およびポンプ用半導体レーザ63Bについても同様である。
高反射ミラー16は、図10に示したように、Erファイバ増幅器69Aからポンプコンバイナ62Aを介して出射された第2のパルスレーザ光L2を高反射し、ダイクロイックミラー17に入射させるように配置されてもよい。
波長変換システム75は、ダイクロイックミラー93を含んでもよい。ダイクロイックミラー93は、波長約220.9nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約257.5nmおよび波長約1554nmのパルスレーザ光を高反射する膜がコートされたものであってもよい。
高反射ミラー92は、Erファイバ増幅器69Bからポンプコンバイナ62Bを介して出射された第3のパルスレーザ光L3を高反射し、波長変換システム75のダイクロイックミラー93に入射させるように配置されてもよい。
Erファイバ増幅器システム72のビームスプリッタ73から、波長変換システム75のビームスプリッタ93までの2つの光路の光路長は、略一致してもよい。第1の光路は、ビームスプリッタ73、Erファイバ増幅器69A、高反射ミラー16、ダイクロイックミラー17、CLBO結晶18、ダイクロイックミラー93を経由する光路であってもよい。第2の光路は、ビームスプリッタ73、高反射ミラー74、Erファイバ増幅器69B、高反射ミラー92、ダイクロイックミラー93を経由する光路であってもよい。
ここで、ビームスプリッタ73は、本開示のファイバ増幅器システムにおける「光学素子」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器69Aは、本開示における「第1のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器69Bは、本開示における「第2のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器53,58は、本開示における「1以上の第5のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。
(4.2 動作)
Erファイバ増幅器58からバンドパスフィルタ59およびアイソレータ60を介して出射されたパルスレーザ光は、ビームスプリッタ73により分岐され得る。ビームスプリッタ73における透過光は、Erファイバ増幅器69Aに入射され、増幅され得る。ビームスプリッタ73における反射光は、高反射ミラー74を介してErファイバ増幅器69Bに入射され、増幅され得る。
Erファイバ増幅器69Aから出射された波長約1554nmの第2のパルスレーザ光L2は、波長約257.5nmの第1のパルスレーザ光L1と略同時にCLBO結晶18に入射し得る。CLBO結晶18は、波長約257.5nmと波長約1554nmの和周波に対応する波長約220.9nmのパルスレーザ光を生成し得る。CLBO結晶18からは、波長約257.5nm、波長約1554nm、および波長約220.9nmの3つのパルスレーザ光が出射され得る。
ダイクロイックミラー93は、CLBO結晶18から出射された3つのパルスレーザ光のうち、波長約220.9nmのパルスレーザ光を高透過し、波長約257.5nmおよび波長約1554nmのパルスレーザ光を高反射し得る。
また、Erファイバ増幅器69Bから出射された波長約1554nmの第3のパルスレーザ光L3は、高反射ミラー92を介して、ダイクロイックミラー93に入射し得る。ダイクロイックミラー93は、この波長約1554nmのパルスレーザ光を高反射し得る。この波長約1554nmのパルスレーザ光は、ダイクロイックミラー93を透過した波長約220.9nmのパルスレーザ光と略同時にCLBO結晶19に入射し得る。
その結果、CLBO結晶19は、波長約220.9nmと波長約1554nmの和周波に対応する波長約193.4nmのパルスレーザ光LLを生成し得る。
(4.3 作用)
本実施形態の固体レーザシステムによれば、Erファイバ増幅器システム72に2つの最終段のErファイバ増幅器69A,69Bを設け得る。これにより、最終段のErファイバ増幅器が1つの場合に比べて、誘導ブリルアン散乱を抑制しつつ、第2の固体レーザ装置71が出射する第2のパルスレーザ光L2および第3のパルスレーザ光L3の合計のパルスエネルギを高くし得る。
また、Erファイバ増幅器69Bから出射された第3のパルスレーザ光L3を、ダイクロイックミラー93を介してCLBO結晶19に入射し得る。これにより、CLBO結晶19に入射される波長約1554nmのパルスレーザ光のパルスエネルギを高くし得る。その結果、和周波に対応する波長約193.4nmのパルスレーザ光LLのパルスエネルギを高くし得る。
(4.4 変形例)
(4.4.1 第1の変形例)
固体レーザシステム70は、図10,11に示したように、Erファイバ増幅器58の後ろでパルスレーザ光の光路を分岐し得たが、この構成に限定されず、これに代えて、例えば、初段のErファイバ増幅器53の後ろで分岐してもよい。また、図12,13に示す固体レーザシステム70Aのように、半導体光増幅器41の後ろで分岐してもよい。固体レーザシステム70Aは、第2の固体レーザ装置71Aを含んでもよい。第2の固体レーザ装置71Aは、ビームスプリッタ76と、高反射ミラー77と、Erファイバ増幅器システム78A,78Bとを含んでもよい。
ビームスプリッタ76は、波長約1554nmのパルスレーザ光の光路上において、半導体光増幅器41とErファイバ増幅器システム78Aとの間に配置されてもよい。高反射ミラー77は、ビームスプリッタ76による反射光がErファイバ増幅器システム78Bに入射されるように配置されてもよい。
Erファイバ増幅器システム78A,78Bは、それぞれ、Erファイバ増幅器53,58,69と、アイソレータ54,60と、バンドパスフィルタ55,59とを含んでもよい。また、Erファイバ増幅器システム78A,78Bは、ポンプ用半導体レーザ51,56,63と、WDM光カプラ52と、ポンプコンバイナ57,62と含んでもよい。最終段のErファイバ増幅器69は、シリカファイバにErおよびYbが共にドープされたダブルクラッドファイバを含んでもよい。Erファイバ増幅器69のうち、ポンプ光が通過する部分の長さである実効増幅ファイバ長Leffは、0.3m以上かつ0.7m以下であってもよいし、それ以外の長さであってもよい。
ここで、ビームスプリッタ76は、本開示のファイバ増幅器システムにおける「光学素子」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器システム78AのErファイバ増幅器69は、本開示における「第1のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器システム78BのErファイバ増幅器69は、本開示における「第2のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器システム78AのErファイバ増幅器53,58は、本開示における「1以上の第3のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器システム78BのErファイバ増幅器53,58は、本開示における「1以上の第4のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。
半導体光増幅器41から出射されたパルスレーザ光は、ビームスプリッタ76により分岐され得る。ビームスプリッタ76における透過光は、Erファイバ増幅器システム78Aに入射され、増幅され得る。ビームスプリッタ76における反射光は、高反射ミラー77を介してErファイバ増幅器システム78Bに入射され、増幅され得る。その後の動作は、固体レーザシステム70の場合と同様である。
(4.4.2 第2の変形例)
固体レーザシステム70は、図10,11に示したように、パルスレーザ光の光路を分岐し得たが、この構成に限定されない。これに代えて、図14に示す固体レーザシステム70Bのように、例えば、第2のパルスレーザ光L2を生成する系統と、第3のパルスレーザ光L3を生成する系統の2系統を設けてもよい。固体レーザシステム70Bは、第2の固体レーザ装置71Bと、同期回路部83とを含んでもよい。
第2の固体レーザ装置71Bは、半導体レーザ40A,40Bと、半導体光増幅器41A,41Bと、Erファイバ増幅器システム78A,78Bとを含んでもよい。半導体レーザ40A,40Bは、半導体レーザ40と同様のものであってもよい。半導体光増幅器41A,41Bは、半導体光増幅器41と同様のものであってもよい。
同期回路部83は、トリガ信号Tr1に基づいて、第1の固体レーザ装置11の半導体光増幅器23、および第2の固体レーザ装置71Bの半導体光増幅器41A,41Bに、所定のトリガ信号をそれぞれ出力するように構成されてもよい。
ここで、Erファイバ増幅器システム78AのErファイバ増幅器53,58,69は、本開示の固体レーザシステムにおける「第1の複数段のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。Erファイバ増幅器システム78BのErファイバ増幅器53,58,69は、本開示における「第2の複数段のファイバ増幅器」の一具体例に対応してもよい。CLBO結晶18は、本開示における「第1の波長変換素子」の一具体例に対応してもよい。CLBO結晶19は、本開示における「第2の波長変換素子」の一具体例に対応してもよい。
第2の固体レーザ装置71Bでは、半導体レーザ40Aから波長約1554nmのCW発振光もしくはパルス発振光がシード光として出射され得る。このシード光は、同期回路部83からの所定のトリガ信号に基づいて、半導体光増幅器41Aによって所定のパルス幅のパルスレーザ光に変換され増幅され得る。半導体光増幅器41Aから出射されたパルスレーザ光は、Erファイバ増幅器システム78Aに入射され、増幅され得る。これにより、Erファイバ増幅器システム78Aから波長約1554nmの第2のパルスレーザ光L2が出射され得る。
半導体レーザ40B、半導体光増幅器41B、およびErファイバ増幅器システム78Bについても同様である。そして、Erファイバ増幅器システム78Bから波長約1554nmの第3のパルスレーザ光L3が出射され得る。
同期回路部83は、トリガ信号Tr1に基づいて、所定のタイミングで、所定のパルス幅のトリガ信号を半導体光増幅器23,41A,41Bにそれぞれ供給してもよい。この所定のタイミングは、第1のパルスレーザ光L1、第2のパルスレーザ光L2、および第3のパルスレーザ光L3が、波長変換システム75のCLBO結晶18に略同時に入射するように調節され得る。所定のパルス幅は、固体レーザシステム70Bが出射するパルスレーザ光LLのパルス幅が1nsec以上30nsec以下になるように調節され得る。
その後の動作は、固体レーザシステム70の場合と同様である。
固体レーザシステム70Bでは、第2の固体レーザ装置71Bから出射されるパルスレーザ光L2,L3の合計パルスエネルギが、例えば、図1に示した比較例に係る第2の固体レーザ装置120の場合に比べて約2倍になり得る。また、同期回路部83が半導体光増幅器41Bのタイミング制御を行うことにより、CLBO結晶18に入射されるパルスレーザ光のタイミングを高い精度で制御し得る。その結果、固体レーザシステム70Bが出射するパルスレーザ光LLのパルスエネルギを高くし得る。
[5.制御部のハードウエア環境]
当業者は、汎用コンピュータ又はプログラマブルコントローラにプログラムモジュール又はソフトウエアアプリケーションを組み合わせて、ここに述べられる主題が実行されることを理解するだろう。一般的に、プログラムモジュールは、本開示に記載されるプロセスを実行できるルーチン、プログラム、コンポーネント、データストラクチャーなどを含む。
図15は、開示される主題の様々な側面が実行され得る例示的なハードウエア環境を示すブロック図である。図15の例示的なハードウエア環境100は、処理ユニット1000と、ストレージユニット1005と、ユーザインターフェイス1010と、パラレルI/Oコントローラ1020と、シリアルI/Oコントローラ1030と、A/D、D/Aコンバータ1040とを含んでもよいが、ハードウエア環境100の構成は、これに限定されない。
処理ユニット1000は、中央処理ユニット(CPU)1001と、メモリ1002と、タイマ1003と、画像処理ユニット(GPU)1004とを含んでもよい。メモリ1002は、ランダムアクセスメモリ(RAM)とリードオンリーメモリ(ROM)とを含んでもよい。CPU1001は、市販のプロセッサのいずれでもよい。デュアルマイクロプロセッサや他のマルチプロセッサアーキテクチャが、CPU1001として使用されてもよい。
図15におけるこれらの構成物は、本開示において記載されるプロセスを実行するために、相互に接続されていてもよい。
動作において、処理ユニット1000は、ストレージユニット1005に保存されたプログラムを読み込んで、実行してもよい。また、処理ユニット1000は、ストレージユニット1005からプログラムと一緒にデータを読み込んでもよい。また、処理ユニット1000は、ストレージユニット1005にデータを書き込んでもよい。CPU1001は、ストレージユニット1005から読み込んだプログラムを実行してもよい。メモリ1002は、CPU1001によって実行されるプログラム及びCPU1001の動作に使用されるデータを、一時的に保管する作業領域であってもよい。タイマ1003は、時間間隔を計測して、プログラムの実行に従ってCPU1001に計測結果を出力してもよい。GPU1004は、ストレージユニット1005から読み込まれるプログラムに従って、画像データを処理し、処理結果をCPU1001に出力してもよい。
パラレルI/Oコントローラ1020は、レーザ制御部3、同期制御部6、同期回路部13,83、増幅器制御部30、および充電器31等の、処理ユニット1000と通信可能なパラレルI/Oデバイスに接続されてもよく、処理ユニット1000とそれらパラレルI/Oデバイスとの間の通信を制御してもよい。シリアルI/Oコントローラ1030は、レーザ制御部3、露光装置制御部5、同期制御部6、および同期回路部13,83等の、処理ユニット1000と通信可能な複数のシリアルI/Oデバイスに接続されてもよく、処理ユニット1000とそれら複数のシリアルI/Oデバイスとの間の通信を制御してもよい。A/D、D/Aコンバータ1040は、アナログポートを介して、各種センサや、半導体光増幅器23,41,41A,41B等のアナログデバイスに接続されてもよく、処理ユニット1000とそれらアナログデバイスとの間の通信を制御したり、通信内容のA/D、D/A変換を行ってもよい。
ユーザインターフェイス1010は、操作者が処理ユニット1000にプログラムの停止や、割込みルーチンの実行を指示できるように、処理ユニット1000によって実行されるプログラムの進捗を操作者に表示してもよい。
例示的なハードウエア環境100は、本開示におけるレーザ制御部3等の構成に適用されてもよい。当業者は、それらのコントローラが分散コンピューティング環境、すなわち、通信ネットワークを介して繋がっている処理ユニットによってタスクが実行される環境において実現されてもよいことを理解するだろう。本開示において、レーザ制御部3等を統括制御する図示しない露光装置レーザ用制御部等は、イーサネット(登録商標)やインターネットといった通信ネットワークを介して互いに接続されてもよい。分散コンピューティング環境において、プログラムモジュールは、ローカル及びリモート両方のメモリストレージデバイスに保存されてもよい。
[6.その他]
上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書、及び添付の特許請求の範囲に記載される不定冠詞「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。

Claims (17)

  1. シード光を出射する第1の発振器と、
    前記シード光に基づいて生成されたパルスレーザ光を出射するレーザ光生成部と、
    前記パルスレーザ光の光路上に直列配置され、エルビウムおよびイッテルビウムがドープされたシリカファイバを含む最終段のファイバ増幅器を含む複数段のファイバ増幅器と
    を備え、
    前記シリカファイバの断面積をファイバ長で除算した値は、0.7nm以上1.64nm以下である
    固体レーザ装置。
  2. 前記複数段のファイバ増幅器は、3段のファイバ増幅器である
    請求項1に記載の固体レーザ装置。
  3. 前記シリカファイバのファイバ径は約25μmであり、
    前記シリカファイバのファイバ長は、0.3m以上0.7m以下である
    請求項1に記載の固体レーザ装置。
  4. 前記最終段のファイバ増幅器から出力されたパルスレーザ光のパルス幅が1nsec以上30nsec以下になるように、前記レーザ光生成部を制御する制御部をさらに備える
    請求項1に記載の固体レーザ装置。
  5. 前記パルスレーザ光の波長と異なる波長のポンプ光を出射する第2の発振器と、
    前記パルスレーザ光の光路上に配置され、前記ポンプ光を前記シリカファイバに導く第1の光学素子と、
    前記パルスレーザ光の光路上に配置され、前記ポンプ光を前記パルスレーザ光の光路外に導く第2の光学素子と
    をさらに備える
    請求項1に記載の固体レーザ装置。
  6. 前記第1の光学素子は、前記パルスレーザ光の光路上において、前記第2の光学素子の上流に配置されている
    請求項5に記載の固体レーザ装置。
  7. 前記第1の光学素子は、前記パルスレーザ光の光路上において、前記第2の光学素子の下流に配置されている
    請求項5に記載の固体レーザ装置。
  8. 前記第1の光学素子は、反射面の法線方向が前記パルスレーザ光の光路方向と異なるように配置されたダイクロイックミラーを含む
    請求項5に記載の固体レーザ装置。
  9. 前記第1の光学素子は、ポンプコンバイナを含む
    請求項5に記載の固体レーザ装置。
  10. 前記第2の光学素子は、反射面の法線方向が前記パルスレーザ光の光路方向と異なるように配置されたダイクロイックミラーを含む
    請求項5に記載の固体レーザ装置。
  11. 前記第2の光学素子は、ポンプコンバイナを含む
    請求項5に記載の固体レーザ装置。
  12. パルスレーザ光の第1の光路を、第2の光路および第3の光路に分岐する光学素子と、
    前記第2の光路上に配置された第1のファイバ増幅器と、
    前記第3の光路上に配置された第2のファイバ増幅器と
    を備えるファイバ増幅器システム。
  13. 前記第2の光路上において、前記第1のファイバ増幅器の上流に配置された1以上の第3のファイバ増幅器と、
    前記第3の光路上において、前記第2のファイバ増幅器の上流に配置された1以上の第4のファイバ増幅器と
    をさらに備える
    請求項12に記載のファイバ増幅器システム。
  14. 前記第1の光路上に配置された1以上の第5のファイバ増幅器をさらに備える
    請求項12に記載のファイバ増幅器システム。
  15. 第1の波長の第1のパルスレーザ光を出射する第1の固体レーザ装置と、
    第2の波長の第2のパルスレーザ光を出射する直列配置された第1の複数段のファイバ増幅器と、前記第2の波長の第3のパルスレーザ光を出射する直列配置された第2の複数段のファイバ増幅器とを含む第2の固体レーザ装置と、
    前記第1のパルスレーザ光および前記第2のパルスレーザ光が入射し、前記第1の波長および前記第2の波長から波長変換された第3の波長の第4のパルスレーザ光を出射する第1の波長変換素子と、
    前記第3のパルスレーザ光および前記第4のパルスレーザ光が入射し、前記第2の波長および前記第3の波長から波長変換された第4の波長の第5のパルスレーザ光を出射する第2の波長変換素子と
    を備える固体レーザシステム。
  16. 前記第1の複数段のファイバ増幅器のうちの最終段のファイバ増幅器は、エルビウムおよびイッテルビウムがドープされ、断面積を長さで除算した値が0.7nm以上1.64nm以下であるシリカファイバを含む
    請求項15に記載の固体レーザシステム。
  17. 前記第2の複数段のファイバ増幅器のうちの最終段のファイバ増幅器は、エルビウムおよびイッテルビウムがドープされ、断面積を長さで除算した値が0.7nm以上1.64nm以下であるシリカファイバを含む
    請求項15に記載の固体レーザシステム。
JP2017504486A 2015-03-10 2015-03-10 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム Pending JPWO2016143071A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057033 WO2016143071A1 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143071A1 true JPWO2016143071A1 (ja) 2017-12-21

Family

ID=56878579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504486A Pending JPWO2016143071A1 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170338617A1 (ja)
JP (1) JPWO2016143071A1 (ja)
CN (1) CN107210578A (ja)
WO (1) WO2016143071A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6592784B2 (ja) * 2015-10-15 2019-10-23 国立大学法人 東京大学 固体レーザシステムおよびエキシマレーザシステム
US9787048B1 (en) * 2016-10-17 2017-10-10 Waymo Llc Fiber encapsulation mechanism for energy dissipation in a fiber amplifying system
WO2018158899A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 ギガフォトン株式会社 固体レーザシステム、及び波長変換システム
CN110800175B (zh) * 2017-08-22 2022-10-21 极光先进雷射株式会社 波长转换装置
WO2019186767A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 ギガフォトン株式会社 波長変換システム及び加工方法
WO2020095418A1 (ja) 2018-11-08 2020-05-14 ギガフォトン株式会社 レーザシステム、及び電子デバイスの製造方法
CN113131323A (zh) * 2021-03-30 2021-07-16 山东大学 一种基于双波长双端泵浦结构的Yb:YAG激光放大器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083557A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nikon Corp レーザ装置
JP2001356378A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光源装置
JP2004086193A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Nikon Corp 光源装置及び光照射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420994B2 (en) * 2005-03-04 2008-09-02 Corning Incorporated Pulsed cascaded Raman laser
JP2007086101A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Megaopto Co Ltd 深紫外レーザー装置
JP5064777B2 (ja) * 2006-12-08 2012-10-31 古河電気工業株式会社 レーザ装置
US7876498B1 (en) * 2007-03-23 2011-01-25 Lockheed Martin Corporation Pulse-energy-stabilization approach and first-pulse-suppression method using fiber amplifier
US8081376B2 (en) * 2007-06-06 2011-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-stage fiber amplifier to suppress Raman scattered light
US8730568B2 (en) * 2010-09-13 2014-05-20 Calmar Optcom, Inc. Generating laser pulses based on chirped pulse amplification
JP5879747B2 (ja) * 2011-05-26 2016-03-08 オムロン株式会社 光増幅装置およびレーザ加工装置
WO2012165481A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友電気工業株式会社 パルス光発生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083557A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nikon Corp レーザ装置
JP2001356378A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光源装置
JP2004086193A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Nikon Corp 光源装置及び光照射装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DILLEY,C.E. ET AL.: "High SBS-threshold,narrowband,erbium co-doped with ytterbium fiber amplifire pulses frequency-double", OPTICS EXPRESS, vol. 15, no. 22, JPN6018043130, 29 October 2007 (2007-10-29), pages 14389 - 14395, ISSN: 0004048651 *
SHI,W. ET AL.: "High SBS-threshold single-mode single-frequency monolithic pulsed fiber laser in the C-band", OPTICS EXPRESS, vol. 17, no. 10, JPN6018043131, 11 May 2009 (2009-05-11), pages 8237 - 8245, ISSN: 0004048652 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170338617A1 (en) 2017-11-23
WO2016143071A1 (ja) 2016-09-15
CN107210578A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016143071A1 (ja) 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム
JP7329577B2 (ja) パルスレーザ光の生成方法
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
US7764719B2 (en) Pulsed fiber laser
US10095084B2 (en) Solid-state laser system and excimer laser system
JP2007523499A (ja) レーザ装置
JP5405904B2 (ja) Mopa光源
JP2013222173A (ja) レーザ装置
JP2001083557A (ja) レーザ装置
JP2012199425A (ja) マスタオシレータ、レーザシステム、およびレーザ生成方法
WO2015140901A1 (ja) レーザシステム
JP2011023532A (ja) 光増幅器、レーザ装置及び光源装置
JP5151018B2 (ja) 光源装置
JPWO2016121281A1 (ja) 固体レーザシステム
JPWO2017006418A1 (ja) 増幅器、及びレーザシステム
JP5980909B2 (ja) 2μmの範囲で動作する高出力単一モードファイバーレーザーシステム
JP2013041051A (ja) 波長変換装置、固体レーザ装置およびレーザシステム
JP4910328B2 (ja) 光増幅装置およびレーザ光源装置
WO2020202757A1 (ja) レーザモジュール及びファイバレーザ装置
JP6952103B2 (ja) 固体レーザシステム、及び波長変換システム
WO2017046860A1 (ja) レーザシステム
JP2012054349A (ja) ファイバレーザ発振装置
JP2012044224A (ja) 光増幅装置およびレーザ光源装置
JP2012129264A (ja) ファイバレーザ発振方法およびファイバレーザ発振装置
JP2009218446A (ja) レーザー発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604