JP2009016633A - 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法 - Google Patents

導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016633A
JP2009016633A JP2007177920A JP2007177920A JP2009016633A JP 2009016633 A JP2009016633 A JP 2009016633A JP 2007177920 A JP2007177920 A JP 2007177920A JP 2007177920 A JP2007177920 A JP 2007177920A JP 2009016633 A JP2009016633 A JP 2009016633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
conductive
core
conductive paste
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007177920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016633A5 (ja
JP5003320B2 (ja
Inventor
Takahiko Yagi
能彦 八木
Daisuke Sakurai
大輔 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007177920A priority Critical patent/JP5003320B2/ja
Publication of JP2009016633A publication Critical patent/JP2009016633A/ja
Publication of JP2009016633A5 publication Critical patent/JP2009016633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003320B2 publication Critical patent/JP5003320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/115Manufacturing methods by chemical or physical modification of a pre-existing or pre-deposited material
    • H01L2224/1155Selective modification
    • H01L2224/11552Selective modification using a laser or a focussed ion beam [FIB]
    • H01L2224/11554Stereolithography, i.e. solidification of a pattern defined by a laser trace in a photosensitive resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1182Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/11822Applying permanent coating, e.g. in-situ coating by dipping, e.g. in a solder bath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/13076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/13078Plural core members being disposed next to each other, e.g. side-to-side arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Abstract

【課題】本発明は、狭ピッチで、かつ低い加圧力で接続できる導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】電子部品10の電極端子12の表面12aに形成した導電性バンプ1であって、導電性バンプ1が弾性を有するバンプコア14とバンプコア14の周囲に保持された導電ペースト16とを、少なくとも備え、バンプコア14が導電ペースト捕獲部18を備えた構成を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子や回路基板などの電子部品を、狭ピッチで、かつ低い加圧力で実装できる導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法に関する。
近年、半導体素子の高密度化に伴って、半導体素子の電極端子の狭ピッチ化およびその面積の縮小化が図られている。そのため、半導体素子を実装基板にフリップチップ実装する際に用いる電極端子の表面に形成される突起電極(導電性バンプ)に関しても厳しい要求がなされている。
通常、はんだバンプなどを用いるフリップチップ実装においては、まず、例えばLSIなどの半導体素子に形成された電極端子上に、はんだバンプをあらかじめ形成する。その後、半導体素子を圧接・加熱し、実装基板の接続端子とフェイスダウンボンディングでバンプ接続して実装する方法が一般的である。しかし、この実装方法では、実装工程において、例えば260℃を超える高い温度が必要である。さらに、圧接工程において高い加圧力が必要となるなど、半導体素子へ大きな機械的負荷が掛かるという問題があった。
さらに、一般的なフリップチップ実装方法では、電極端子の狭ピッチ化に伴う実装基板の隣接電極端子間での短絡の発生や、半導体素子と実装基板との熱膨張係数(熱膨張率)の差に起因して発生する応力により接続不良などが発生するという課題があった。
また、半導体素子の層間絶縁膜として、配線ルールの微細化や高速信号処理に対応するために、低誘電率膜(いわゆるlow−k膜)が用いられている。しかし、この低誘電率膜はポーラス状であるため、実装時の圧接工程で低誘電率膜の破断や半導体素子の素子割れ、結晶歪による素子特性の変動という問題もある。
上述したような状況の中、突起電極形成や実装工程を低い加圧力で実施すること、および実装・封止後の応力負荷を突起電極で吸収することが強く求められてきている。
特に、携帯電話やノートパソコン、PDA、デジタルビデオカメラなどに代表される移動体電子機器では落下による衝撃を受ける可能性がある。そのため、電極端子間の接続強度などの信頼性が不十分であると、移動体電子機器の不良につながる恐れがある。
従来、フリップチップ実装による電子部品の接続方法や半導体装置の組立方法として、種々の技術が開示されている。例えば、半導体素子などの電極端子上に形成された突起電極として、半導体素子のAl電極端子上に凸形状のAuスタッドバンプを形成し、そのバンプ上にクリームはんだを転写して接続用バンプを形成し接続する例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、半導体素子のリペア性が可能になるとしている。しかし、特許文献1に示された接続方法は、2段構造の突起電極を形成するために、複数の工程を必要とし、コストの上昇を招くという課題がある。
また、半導体素子の電極端子上に熱硬化性導電接着剤を円錐または角錐状に形成した後、さらに導電性接着剤を付与した突起電極の構造が開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかし、特許文献2では、突起電極のコア部分を熱硬化性導電接着剤で先細状に形成し、その外表面に導電性接着剤を付与しているため、狭ピッチで形成された電極端子上に高アスペクト比を有する突起電極を設けることが困難である。また、電子部品の接合時において、突起電極の先端に圧接時の応力が集中して半導体素子やULK(Ultra low−k)材料からなる層間絶縁膜に障害を及ぼすことが考えられる。
そこで、近年、上記のような電子部品の接続時における応力負荷による課題を避けるために、半導体素子などの電極端子上に応力を吸収できる突起電極を形成する技術が開示されている。
例えば、半導体素子の電極端子と配線基板の接続端子との間に導電部材を表面に形成した高分子球からなる応力吸収球を配置し、導電部材を電極端子および接続端子と拡散接合して接続する半導体装置が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
これにより、圧接・加熱工程で生じる応力を応力吸収球が吸収するため、接続不良を低減するとともに、拡散接合により電気抵抗を下げることができるとしている。しかし、特許文献3の半導体装置では、導電部材を表面に形成した応力吸収球は、その大きさが微小になるほど製造コストが高くなるという課題がある。また、微小形状の応力吸収球を電極端子上に配置してバンプ電極を形成する方法なので、微細化に対応して高アスペクト比で配置することが難しく、高密度実装を困難にしている。
そこで、半導体ウェハーのAl電極端子上に形成された突起電極を、弾性を有する突起状の絶縁体からなる突起電極核と、その突起電極核の表面に蒸着などで形成した金属膜とにより構成した例が開示されている(例えば、特許文献4参照)。これにより、突起電極核の弾性変形を利用し、突起電極の高さばらつきや配線基板の平面度の影響による接続時の歩留まりの低下を解決できるとしている。
特開平5−190599号公報 特開平11−312711号公報 特開平5−21519号公報 特開平3−62927号公報
しかしながら、上記特許文献4の半導体装置では、突起電極を形成する工程が、蒸着やスパッタリングなどの複雑な工程を必要とするため、コスト上昇を招く恐れがある。また、金属膜の金属間接合により電気的接続を得るため、実装時に一定の高い加圧力を必要とし、半導体素子自体や半導体素子の層間絶縁膜に破損を生じるという課題が残る。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、狭ピッチで、かつ低い加圧力で接続できる導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法を提供することを目的とする。
上述したような目的を達成するために、本発明の導電性バンプは、電子部品の電極端子の表面に形成した導電性バンプであって、導電性バンプが弾性を有するバンプコアとバンプコアの周囲に保持された導電ペーストとを、少なくとも備え、バンプコアが導電ペースト捕獲部を備えた構成を有する。さらに、電子部品が、半導体ウェハーまたは半導体素子であってもよい。
これらの構成により、電子部品同士の接続時に、高い導電性を備えるに必要な量の導電ペーストを高いアスペクト比で形成することを可能とする。また、電子部品などの実装時の加圧力を、弾性を有するバンプコアによって吸収することにより、電子部品表面の平坦性に起因する接続不良や半導体素子やULK材料からなる層間絶縁膜などの破損を防止することができる。
さらに、バンプコアは電極端子の表面に逆凸形状に形成された断面構造を備え、電極端子の表面と逆凸形状バンプコアのコア頭頂部との間の凹部により導電ペースト捕獲部を形成してもよい。さらに、バンプコアは電極端子の表面に螺旋形状、S字形状または中空形状を有して形成され、螺旋形状内の間隙部、S字形状の凹部または中空形状の凹部により導電ペースト捕獲部を形成してもよい。これらにより、任意のアスペクト比を有する狭ピッチで、十分な導電ペーストを担持した導電性バンプが得られる。
さらに、バンプコアが、感光性樹脂よりなる。これにより、低い加圧力で均一な接続を実現できるとともに、任意の形状のバンプコアを容易に形成できる。
さらに、導電ペーストが、Ag、Au、Ag−Pd合金、Auめっき樹脂ボールまたははんだ粒子の少なくともいずれかを導電性フィラーとして含有してもよい。これにより、接続抵抗の低い導電性バンプを実現できる。
さらに、導電ペーストが、樹脂成分として光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を有する。これにより、電子部品の特性、実装方法や実装条件に対応させて任意の構成の導電性バンプが得られる。
また、本発明の導電性バンプの製造方法は、電子部品の電極端子の表面に導電ペースト捕獲部を有するバンプコアを形成する工程と、バンプコアの導電ペースト捕獲部に導電ペーストを担持する工程と、を含む。これにより、狭ピッチで、任意のアスペクト比を有する導電性バンプを容易に作製できる。
また、本発明の電子部品実装構造体は、上記導電性バンプを電極端子の表面に形成した電子部品と、接続端子を形成した回路基板と、を備え、導電性バンプを介して、電子部品の電極端子と回路基板の接続端子を接続した構成を有する。これにより、電子部品や回路基板の反りや変形を吸収するとともに、狭ピッチで、接続抵抗が低く接続信頼性に優れた電子部品実装構造体を実現できる。
また、本発明の電子部品実装構造体の製造方法は、電子部品の電極端子の表面に導電ペースト捕獲部を有するバンプコアを形成し、バンプコアの導電ペースト捕獲部に導電ペーストを担持させて導電性バンプを形成する工程と、電子部品に形成した導電性バンプと回路基板に形成した接続端子とを位置合わせして実装する工程と、を少なくとも含む。これにより、電子部品や回路基板の反りや変形を吸収しながら、狭ピッチで、接続信頼性に優れた電子部品実装構造体を容易に作製できる。
本発明の導電性バンプと電子部品実装構造体によれば、弾性を有するバンプコアにより、圧接時の応力を吸収して電子部品などを低い加圧力で実装できるため、狭ピッチで、高い接続信頼性の実現において大きな効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら、また、各図面において同じ構成要素には同じ符号を付して説明する。なお、以下の本発明の実施の形態では電子部品として半導体素子を用いた例について説明するが、これに限られないことはいうまでもない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における導電性バンプ1の構造を概念的に説明する断面図である。
図1に示すように、導電性バンプ1は、半導体素子10の電極端子12を除く表面を保護する絶縁膜(図示せず)で被覆された半導体素子10上の電極端子12の表面上に設けられている。そして、導電性バンプ1は、例えば紫外光または可視光により光硬化させて形成した弾性を有するバンプコア14と、そのバンプコア14の周囲に担持された導電ペースト16とから構成されている。このとき、バンプコア14は、例えば弾性率1×10Pa〜1×10Paを有する低弾性率の、例えばシリコーン樹脂やブタジエンゴム、シリコーンゴムなどのゴム系樹脂またはウレタン系樹脂やシリコーン分散型エポキシウレタン変性エポキシ樹脂から形成されている。なお、特に、弾性率1×10Pa〜1×10Paを有するウレタン系やエポキシ樹脂が、接続安定性や接続時の機械的な強度などを考慮すると好ましい。
また、導電ペースト16は、少なくとも導電性フィラーと樹脂成分とから構成されている。そして、導電性フィラーとしては、例えばAg、Au、Ag−Pd合金、Auめっき樹脂ボールまたははんだ粒子の少なくともいずれかが用いられ、樹脂成分としては、例えばウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートやエポキシアクリレートなどの光硬化性樹脂、例えばエポキシなどの熱硬化性樹脂や、例えばポリエステル、アクリル、ウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。このとき、樹脂中に含まれる官能基は、1個か2個程度が好ましい。これは、官能基の数が少ないほど架橋密度が低くなり、結果的に柔軟性が高くなるからである。
また、バンプコア14は、その断面形状が半導体素子10上の電極端子12の表面に対して、例えば円柱状のコア柱状部14aとコア頭頂部14bとを有する逆凸形状で形成されている。そして、コア頭頂部14bと電極端子12との間、すなわちコア柱状部14aの周囲の凹部により導電ペースト捕獲部18が形成されている。このとき、バンプコア14は、例えばコア柱状部14aの直径15μm〜30μm、コア頭頂部14bの直径30μm〜100μm(厚み10μm〜40μm)で、総高さ50μm〜150μmで形成される。
そして、この導電ペースト捕獲部18により、必要とする量の導電ペースト16を効率よく電極端子12の表面上に担持することができる。
本実施の形態によれば、弾性を有するバンプコアにより、電子部品や回路基板などの反りや変形を吸収し、低い加圧力での実装を実現できる。また、広い面積のコア頭頂部により広い接続面積で接続できるため、接続強度の向上とともに、接続抵抗を低減できる。さらに、狭ピッチ化により電極端子の面積が小さくなっても十分な量の導電ペーストを導電ペースト捕獲部により確保できるため、接続抵抗を増加させることなく安定した接続が得られる。
なお、上記実施の形態では、バンプコア14の平面形状が円柱状を例に説明したが、これに限られず、例えば角柱状や楕円状であってもよい。また、バンプコアのコア柱状部の形状を高さ方向において同じ幅形状で説明したが、これに限られず、高さ方向において、幅形状が異なってもよい。このとき、バンプコアのコア頭頂部のコア柱状部の幅が、電極端子と接続されるコア柱状部の幅よりも小さいことが好ましい。これにより、コア柱状部の座屈などの防止や付着面積の拡大により接続信頼性を向上させることができる。
さらに、断面形状が逆凸形状を例に説明したが、少なくともコア頭頂部とコア柱状部の接続部において、コア頭頂部の形状が大きければ、形状は任意である。つまり、コア柱状部で凹部が形成される形状であれば、何でもよく、同様の効果が得られる。
以下に、本発明の実施の形態1における導電性バンプの製造方法について、図2と図3を用いて説明する。
図2は、本発明の実施の形態1におけるバンプコア14の製造方法を説明する概念断面図で、図3は、バンプコア14に導電ペーストを担持させる工程を説明する概念断面図である。
まず、図2(a)に示すように、容器101中に、光硬化したときに弾性を有する、例えば感光性のウレタン系樹脂などからなる感光性樹脂液103を充填する。このとき、感光性樹脂液103には、反応性希釈剤や光開始剤、オリゴマー、モノマー、分散剤、溶媒などが配合される。また、必要に応じて、樹脂硬化後の弾力性を向上させるためにカーボンナノチューブやシリコンナノチューブなどのゴム状有機フィラーを配合して用いてもよい。
そして、ステージ(図示せず)に設置した半導体素子10の電極端子12を容器101の底部101aと所定の間隔で対向させて、感光性樹脂液103中に浸漬する。この場合、容器101の底部101aの材料は、紫外光や可視光が透過する、例えば石英などの無機材料やポリエチンレンテレフタレート、アクリルなどの有機材料で構成されている。ここで、所定の間隔とは、少なくとも感光性樹脂液が感光される距離を示している。
さらに、浸漬した状態で、半導体素子10の電極端子12に対応する領域の感光性樹脂液103を、例えば液晶セルが2次元的に配列された透過式の液晶パネルなどをフォトマスク(以下、「液晶マスク」という)105として用いて露光する。このとき、露光は、液晶マスク105の所定の位置に設けられた開口部105aを通して、感光性樹脂液103が感光する所定の紫外光または可視光などを照射することにより行われる。そして、半導体素子10を図面中の矢印の方向へ連続的または所定の高さごとに断続的に引き上げながら露光して、所定の高さのコア柱状部14aを形成する。
つぎに、図2(b)に示すように、半導体素子10をさらに図面中の矢印方向へ引き上げ、液晶マスク105の開口部105aの面積を拡大して光照射により感光性樹脂液103を露光する。これにより、バンプコア14のコア柱状部14aの断面形状より大きい形状を有するコア頭頂部14bがコア柱状部14aの上面に連続して形成される。
つぎに、図2(c)に示すように、半導体素子10を容器101から取り出して、半導体素子10上に残存する未硬化の感光性樹脂液103を洗浄、除去する。これにより、弾性を有するコア柱状部14aとコア頭頂部14bを備える断面形状が逆凸形状のバンプコア14が形成された半導体素子10が得られる。このとき、電極端子12とバンプコア14のコア頭頂部14bとの間の凹部により導電ペースト捕獲部18が形成される。
なお、上述したようにバンプコアの形成工程においては、液晶パネルを液晶マスクとして用いることにより、電極端子の形状や位置、個数が異なる電子部品に対しても、液晶マスクを交換することなく、開口部105aの形状を変更して任意の形状のバンプコア14を作製できる。また、液晶マスクの開口部105aを液晶の表示階調(例えば、256階調)を活用し、例えば開口部105a周辺部をグレー色調とすることにより散乱光による余剰硬化を減らしてシャープな端面を有するバンプコア14を形成できる。
以下に、バンプコア14に導電ペーストを担持する工程について、図3を用いて説明する。
まず、図3(a)に示すように、半導体素子10の電極端子12上に形成されたコア柱状部14aとコア頭頂部14bを有するバンプコア14を、例えば平板107の表面に塗布された導電ペースト106の上部と対向して配置する。ここで、具体的な導電ペースト106の例としては、例えばAgの導電性フィラー(平均粒径0.2μm〜3μm)を60重量部〜90重量部とバインダー樹脂(エポキシ系)5重量部〜40重量部を溶剤(ブチルカルビトールアセテートなど)で分散混合して用いる。
つぎに、図3(b)に示すように、半導体素子10と平板107の平行度を保持しながら、半導体素子10を図面中の矢印方向へ押し下げる。そして、半導体素子10の電極端子12の表面12aを導電ペースト106の表面106aと接触するまで、バンプコア14を導電ペースト106中に浸漬する。
つぎに、図3(c)に示すように、半導体素子10を図面中の矢印方向へ引き上げる。これにより、半導体素子10の電極端子12の表面12aとバンプコア14のコア頭頂部14bとの間の凹部に形成された導電ペースト捕獲部18に導電ペースト16を担持した導電性バンプ1が得られる。
本実施の形態の製造方法によれば、光造形法により任意の形状の導電ペースト捕獲部18を有するバンプコア14を容易に作製できる。また、導電ペースト捕獲部18により、フリップチップ実装時の接続に必要な量の導電ペーストを確実に保持する導電性バンプ1を生産性よく作製できる。
なお、上記実施の形態では、導電ペーストを平板に塗布した例で説明したが、これに限られない。例えば、容器中に充填された導電ペーストにバンプコアを浸漬して、または転写して導電ペースト捕獲部に担持させてもよい。これにより、工程を簡略化できる。
また、上記実施の形態では、コア頭頂部が平坦な形状の場合を例に説明したが、これに限られない。例えば、コア頭頂部が湾曲部を有する形状としてもよい。これにより、湾曲部は低い加圧力で変形することができるため、さらに低い加圧力での実装が可能となる。
また、上記実施の形態では、バンプコア全体が感光性樹脂で充填された状態で形成された例で説明したが、これに限られない。例えば、図4に示すように、中空部14cを有する、例えば円筒形状としてもよく、コア頭頂部14bの鍔部に貫通孔14dを設けてもよい。さらに、バンプコア内に空間部(図示せず)を形成してもよい。これにより、導電ペーストを介して接続する面積を拡大し接続抵抗の低減や応力の吸収効果を高めることができる。
また、上記実施の形態では、半導体素子の電極端子に1つの導電性バンプを形成した例で説明したが、これに限られない。例えば、図5に示すように、電極端子12の表面12aに複数の導電性バンプ1aを形成してもよい。これにより、電極端子12上に複数の導電性バンプ1aを形成しているため、接続安定性および接続信頼性を向上することが可能となる。また、電極端子12の面積が異なる場合でも、均一な高さで導電性バンプ1aを形成できるので、面積の異なる接地電極を有する半導体素子において大きな効果を奏する。
また、上記実施の形態では、バンプコアが逆凸形状で形成された例で説明したが、これに限られない。例えば、図6に示すように、断面形状がアルファベットの大文字のHを横にしたようなバンプコア27とし、その一辺27aを電極端子12よりも小さい形状で形成して導電性バンプ1bとしてもよい。同様に、図7に示すように、電極端子12の表面に形成された逆凸形状のバンプコア14とともに、電極端子12の外周に沿って導電ペースト広がり防止壁29を形成し導電性バンプ1cとしてもよい。これらにより、導電ペースト捕獲部で捕獲された導電ペースト16が、半導体素子10の表面に濡れ広がるのを防止することができ、さらに電極端子12の狭ピッチ化を実現できる。
(実施の形態2)
以下に、本発明の実施の形態2における導電性バンプについて、図8を用いて説明する。
図8は、本発明の実施の形態2における導電性バンプ2の構造を概念的に説明する断面図である。ここで、本実施の形態の導電性バンプ2は、バンプコア24が螺旋構造を有する点で、実施の形態1とは異なる。
すなわち、図8に示すように、導電性バンプ2は、実施の形態1と同様に、半導体素子10の電極端子12の表面12a上に設けられ、螺旋形状からなる弾性を有するバンプコア24と、そのバンプコア24の周囲および間隙部に担持された導電ペースト26とから構成されている。そして、螺旋形状のバンプコア24の間隙部により導電ペースト捕獲部28が形成されている。このとき、バンプコア24は、例えば直径30μm〜100μm、高さ50μm〜200μmで形成される。
つまり、螺旋形状のバンプコアにより、導電ペーストを担持する保持力を増加できるので、アスペクト比の大きい導電性バンプを実現できる。
本実施の形態によれば、螺旋形状によるばね効果や高いアスペクト比による応力や反りなどの変形の吸収効果をさらに高めた導電性バンプを実現できる。
また、螺旋形状を有するバンプコア24は、ばね構造を備えているため、使用する弾性樹脂の弾性率および螺旋を形成する螺旋線径や螺旋間隔によってその弾力性を広範囲に制御することができる。その結果、半導体素子を回路基板などに実装するときの押圧力を任意に調整することが可能となる。
以下に、本発明の実施の形態2における導電性バンプの製造方法について、図9と図10を用いて説明する。
図9は、本発明の実施の形態2におけるバンプコア24の製造方法を説明する概念断面図で、図10は、バンプコア24に導電ペーストを担持させる工程を説明する概念断面図である。なお、基本的には、実施の形態1におけるバンプコアの製造方法と同様であるので、詳細な工程や材料などの説明を省略する場合がある。
まず、図9(a)に示すように、容器201中に、光硬化したときに弾性を有する、例えば感光性シリコーンゴム系樹脂などからなる感光性樹脂液203を充填する。そして、感光性樹脂液203中に、半導体素子10の電極端子12を容器201の底部201aと所定の間隔で対向させて、半導体素子10を浸漬する。
さらに、浸漬した状態で、半導体素子10の電極端子12に対応する領域の感光性樹脂液203を、液晶マスク205の開口部205aを介して露光する。
つぎに、図9(b)に示すように、半導体素子10をさらに図面中の矢印方向へ引き上げ、液晶マスク205の開口部205aを可変しながら感光性樹脂液103を露光する。このとき、バンプコア24は螺旋構造を有するが、その螺旋の線径や占有面積は、液晶マスク205の開口部205aを液晶マスク205の制御回路(図示せず)により自由に変更することが可能である。また、螺旋の間隔(ピッチ)は、光照射中の半導体素子10の引き上げ速度により任意に調整することができる。
つぎに、図9(c)に示すように、半導体素子10を容器201から取り出して、半導体素子10上に残存する未硬化の感光性樹脂液203を洗浄、除去する。これにより、螺旋形状を有するバンプコア24が形成された半導体素子10が得られる。このとき、バンプコア24の螺旋形状の間隙部により導電ペースト捕獲部28が形成される。
以下に、バンプコア24に導電ペーストを担持させる工程について、図10を用いて説明する。なお、基本的な工程は、図3に示す実施の形態1と同様である。
まず、図10(a)に示すように、電極端子12上に形成された螺旋形状のバンプコア24を備える半導体素子10を、平板207の表面に塗布された導電ペースト206の上部に配置する。
つぎに、図10(b)に示すように、半導体素子10と平板207の平行度を保持しながら、半導体素子10を図面中の矢印方向へ押し下げる。そして、半導体素子10の電極端子12の表面12aを導電ペースト206の表面206aに接触するまで、バンプコア24を導電ペースト206中に浸漬する。このとき、導電ペースト206は、バンプコア24の螺旋構造の内部(間隙部)に浸透する。
つぎに、図10(c)に示すように、半導体素子10を図面中の矢印方向へ引き上げる。これにより、螺旋構造の間隙部に浸透した導電ペースト26は、バンプコア24の間隙部による導電ペースト捕獲部28に担持されて引き上げられ、導電性バンプ2が得られる。この場合、導電ペースト捕獲部28は、その周囲をバンプコア24の螺旋によって包囲されているため、導電ペースト26を下部へ垂下させることなく、安定して保持することができる。
以下に、本実施の形態における導電性バンプの別の例について、図11を用いて説明する。図11は、本発明の実施の形態2における導電性バンプの別の例の構造を概念的に説明する断面図である。
すなわち、図11に示す導電性バンプ2aのバンプコア25は、図8で示したバンプコア24の螺旋の巻き数を多くして形成したものである。
これにより、電極端子12の面積に対する導電性バンプの高さの比である、アスペクト比の大きい導電性バンプ2aを容易に形成することができる。また、導電ペースト捕獲部28の箇所が増加するので、より多くの導電ペースト26を確実に担持することができる。
本実施の形態によれば、狭ピッチで、かつ高密度に形成された半導体素子の電極端子において電極端子間の短絡を防止できるとともに、バンプコア25の弾性と押圧時のばね形状の収縮により回路基板への実装時の加圧力を効率よく吸収する導電性バンプを容易に作製できる。さらに、導電性バンプ2aの形状はバンプコアにより横方向への変形が規制されるので、半導体素子と回路基板との反りや変形に起因する平行性のばらつきによる接続不良や電極端子間の短絡を防止することができる。
(実施の形態3)
以下に、本発明の実施の形態3における導電性バンプについて、図12を用いて説明する。
図12は、本発明の実施の形態3における導電性バンプ3の構造を概念的に説明する断面図である。ここで、本実施の形態の導電性バンプ3は、バンプコア34がS字形状またはアラビア数字の5の字形状(以下、「S字形状」と記す)を有する点で、実施の形態1とは異なる。なお、複数個のS字形状を積み重ねた構造でもよいことは説明するまでもない。
すなわち、図12に示すように、導電性バンプ3は、実施の形態1と同様に、半導体素子10の電極端子12の表面12a上に設けられ、S字形状からなる弾性を有するバンプコア34と、そのバンプコア34の周囲および凹部に担持された導電ペースト36とから構成されている。そして、バンプコア34のS字形状で形成されるコア平坦部34aとコア壁部34bとに囲まれた凹部により導電ペースト捕獲部38が形成されている。このとき、バンプコア34は、例えば50μm□〜150μm□、高さ80μm〜200μmで形成される。
本実施の形態によれば、S字形状によるばね構造により、応力や反りなどの変形に対する吸収効果を高めた導電性バンプを実現できる。
また、S字形状を有するバンプコア34は、ばね構造を備えているため、使用する弾性樹脂の弾性率およびS字を形成する径や凹部の間隔によってその弾力性(弾性強度)を広範囲に制御することができ、半導体素子を回路基板などに実装するときの押圧力を任意に調整することが可能となる。
以下に、本発明の実施の形態3における導電性バンプ3の製造方法について、図13を用いて説明する。なお、本実施の形態における導電性バンプ3の製造方法では、半導体素子などの電子部品を導電ペースト中に沈降させながらバンプコアを形成する場合を例に説明する。そして、バンプコアに導電ペーストを担持させる方法は実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
図13は、本発明の実施の形態3におけるバンプコア34の製造方法を説明する概念断面図である。なお、基本的には、実施の形態1におけるバンプコアの製造方法と同様であるので、詳細な工程や材料などの説明を省略する場合がある。
まず、図13(a)に示すように、容器301中に、光硬化後に弾性を有する、例えば感光性エポキシ系樹脂などの感光性樹脂液303を充填する。そして、感光性樹脂液303中に、ステージ(図示せず)に設置した半導体素子10の電極端子12を、感光性樹脂液303の表面303aから所定の間隔の位置まで浸漬する。
さらに、半導体素子10を浸漬した状態で、半導体素子10の電極端子12に対応する領域の感光性樹脂液303を液晶マスク305に形成した開口部305aを介して露光し、バンプコア34のコア平坦部34aを形成する。
つぎに、図13(b)に示すように、半導体素子10を感光性樹脂液303中で図面中の矢印方向に沈降させ、液晶マスク305の開口部305bを介して露光する。これにより、バンプコア34のコア壁部34bがコア平坦部34a上に形成される。
つぎに、図13(c)に示すように、半導体素子10をさらに沈降させて液晶マスク305を図13(a)と同様の開口部305aとして露光し、コア壁部34b上にコア平坦部34aを形成する。
そして、上記図13(b)と図13(c)の工程を繰り返して、所定のS字形状のバンプコアを形成する。
つぎに、図13(d)に示すように、半導体素子10を容器301から取り出して、半導体素子10上に残存する未硬化の感光性樹脂液303を洗浄、除去する。これにより、S字形状を有するバンプコア34が形成された半導体素子10が得られる。このとき、バンプコア34のS字形状の凹部により導電ペースト捕獲部38が形成される。
なお、バンプコア34の形状はS字形状のみでなく、これらの形状を積み重ねることにより、アスペクト比の高い導電性バンプを形成してもよく、コア平坦部34aとコア壁部34bとに囲まれた複数の凹部により導電ペースト捕獲部38を多数構成することができる。
つぎに、実施の形態1と同様にバンプコア34の導電ペースト捕獲部38に導電ペーストを担持させ、導電性バンプが形成される。
本実施の形態によれば、狭ピッチで、かつ高密度に形成された半導体素子の電極端子において電極端子間の短絡を防止できるとともに、バンプコアの弾性と押圧時のS字形状の変形により回路基板への実装時の加圧力を効率よく吸収する導電性バンプを容易に作製できる。
(実施の形態4)
以下に、本発明の実施の形態4における導電性バンプについて、図14を用いて説明する。
図14(a)は本発明の実施の形態4における導電性バンプ5の構造を概念的に説明する断面図で、図14(b)は図14(a)のB−B線断面図である。ここで、本実施の形態の導電性バンプ5は、実施の形態2におけるバンプコア24を2重構造のバンプコア54として設けた点で異なる。
すなわち、図14に示すように、半導体素子10上の電極端子12の表面12aに、弾性を有するシリコーンゴム樹脂よりなる、例えば直径を50μm〜200μmの外部バンプコア54aと、例えば直径を15μm〜40μmの内部バンプコア54bとからなる2重構造のバンプコア54が設けられている。そして、外部バンプコア54aと内部バンプコア54bとの間で第1導電ペースト捕獲部58a、さらに内部バンプコア54bの内部で第2導電ペースト捕獲部58bをそれぞれ形成し導電ペースト捕獲部58が構成されている。さらに、導電ペースト捕獲部58に導電ペーストを担持して導電性バンプ5が得られる。
本実施の形態によれば、導電ペースト56が、第1導電ペースト捕獲部58aと第2導電ペースト捕獲部58bによって担持できるので、導電ペーストの保持性を著しく高めることができる。この結果、高いアスペクト比を有する導電性バンプを実現できる。また、狭ピッチで高密度に形成された半導体素子の電極端子間の短絡を防止し、接続信頼性に優れた導電性バンプが得られる。さらに、外部バンプコア54aと内部バンプコア54bとの弾性とばね効果により、回路基板への実装時の押圧力による薄型化した半導体素子自体やlow−k材料からなる層間絶縁膜などの損傷を効果的に防止できる。
なお、上記実施の形態では、外部バンプコア54aと内部バンプコア54bとを螺旋構造とした例で説明したが、これに限られない。例えば、内部バンプコア54bを実施の形態3におけるS字形状のバンプコア34としてもよい。
(実施の形態5)
以下に、本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体について、図15を用いて説明する。なお、電子部品実装構造体は、上記各実施の形態の導電性バンプを介して、例えば半導体素子と回路基板とを接続したものである。そして、以下では、実施の形態1の導電性バンプ1を半導体素子に設けた例で説明する。
図15は、本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体500の構造を示す断面図である。
図15に示すように、電子部品実装構造体500は、半導体素子10の電極端子12に設けた導電性バンプ1を介して、回路基板610に設けた接続端子612と接続し、封止樹脂620で半導体素子10と回路基板610とを接着固定して構成されている。ここで、半導体素子10は、電極端子12以外の領域の半導体素子10の表面を保護する絶縁膜11で被覆されている。このとき、導電性バンプ1のバンプコア14は、低い加圧力でも容易に変形して反りなどを吸収しながら、回路基板610の接続端子612と均一に接触する。そして、導電ペースト捕獲部18に担持された導電ペースト16により、半導体素子10の電極端子12と回路基板610の接続端子612が電気的に接続される。さらに、必要に応じて、封止樹脂620で封入することにより、半導体素子10と回路基板610とを、強固に接着固定するとともに、接続部の剥がれや耐湿性などの信頼性を高める。
本実施の形態によれば、低い加圧力で半導体素子と回路基板を電気的に接続した電子部品実装構造体が得られる。この結果、厚み50μm程度の半導体素子やlow−kの材料からなる層間絶縁膜を有する半導体素子を用いても、実装時の破損や特性変動などの生じにくい信頼性に優れた電子部品実装構造体を実現できる。
また、電極端子間が狭ピッチ化した場合、抵抗率の高い導電ペーストを用いても、十分な量の導電ペーストを導電ペースト捕獲部で保持できるため、接続抵抗の低い接続が得られる。
以下に、本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体の製造方法について、図16を用いて説明する。
図16は、本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体500の製造方法を説明する部分断面図である。
まず、図16(a)に示すように、電極端子12の部分を除いて絶縁膜11により表面を保護された半導体素子10の電極端子12上に形成した導電性バンプ1を、回路基板610上の接続端子612と対向するように配置する。このとき、導電性バンプ1の導電ペースト16は、その樹脂成分が熱硬化性樹脂の場合、半硬化状態であることが好ましいが、熱可塑性樹脂の場合は硬化状態であってもよい。
つぎに、図16(b)に示すように、半導体素子10を図面中の矢印方向に押し下げ、回路基板610との間隔をバンプコア14の高さで規制するとともに、反り、うねりや変形を吸収しながら低い加圧力(例えば、0.5MPa)で加圧、加熱して導電性バンプ1の導電ペースト16とバンプコア14を硬化させる。このとき、半導体素子10と回路基板610との接合に、従来のようなバンプに高い加圧力(例えば、50MPa程度)を加え、バンプを強制的に変形させて接続する必要がない。
つまり、バンプコア14が有する弾性により、主にコア柱状部14aが圧縮変形して、その間隔を制御して接合することができる。そのため、半導体素子10の電極端子12と回路基板610の接続端子612とを、低い加圧力でも安定して、従来と同程度の接続抵抗で電気的に、および高い付着強度で機械的に接続固定することができる。さらに、接続後は、バンプコアと導電ペーストがともに硬化するため、バンプコアの反力による接続部の剥離などを生じることがない。
つぎに、図16(c)に示すように、半導体素子10と回路基板610との間隙に絶縁樹脂などからなる封止樹脂620を注入し、加熱・硬化させることにより、半導体素子10を回路基板610上に固着して電子部品実装構造体500が作製される。ここで、封止樹脂620としては、弾性を有する絶縁樹脂を使用することが好ましい。これにより、使用されている電子部品や使用材料の熱膨張係数(熱膨張率)の差に起因する破損などから電子部品実装構造体を保護することができる。
なお、上記実施の形態では、実施の形態1の導電性バンプ1を用いて電子部品実装構造体500を形成した例で説明したが、これに限られない。例えば、図17に示すように、実施の形態2で説明した導電性バンプ2を設けた半導体素子10の電極端子12と回路基板630の接続端子632を接続して、電子部品実装構造体700を実現してもよい。
また、図18に示すように、実施の形態3で説明した導電性バンプ3を設けた半導体素子10の電極端子12と回路基板640の接続端子642を接続して、電子部品実装構造体900を実現してもよい。
なお、上記各実施の形態では、半導体素子に導電性バンプを形成した例で説明したが、これに限られない。例えば、半導体ウェハーに一括して導電性バンプを設けてもよい。これにより、生産性を向上させ、低コストで半導体素子に導電性バンプを作製できる。
また、上記各実施の形態では、半導体素子に導電性バンプを形成した例で説明したが、これに限られない。例えば、回路基板の接続端子に導電性バンプを設けてもよい。これにより、半導体素子に限らず、受動部品や能動部品またはセンサデバイスなど実装時の加圧力で特性変動を生じやすい電子部品を信頼性よく実装できる。
また、上記各実施の形態では、バンプコアの形状が、逆凸形状、コイル形状やS字形状などを例に説明したが、これらの形状に限られず、例えば凹部などの導電ペースト捕獲部は備える形状であれば、任意である。例えば、逆凸形状を重ねた形状でも、傘形状でもよい。
また、上記実施の形態2から実施の形態4では、バンプコアを螺旋形状やS字形状を例に説明したが、これに限られない。例えば、図4に示した逆凸形状の鍔部を有しない中空部を備えた中空形状とし、その中空部を導電ペースト捕獲部としてもよく、同様の効果が得られる。
本発明の導電性バンプは、弾性を有するバンプコアと導電ペースト捕獲部に担持された導電ペーストにより、低い加圧力で、狭ピッチの接続を実現できる。そのため、薄型化が進展する半導体素子や高速動作を実現するlow−k材料などからなる層間絶縁膜を有する半導体素子などを実装する実装分野や電子装置などの技術分野において有用である。
本発明の実施の形態1における導電性バンプの構造を概念的に説明する断面図 本発明の実施の形態1におけるバンプコアの製造方法を説明する概念断面図 本発明の実施の形態1におけるバンプコアに導電ペーストを担持させる工程を説明する概念断面図 本発明の実施の形態1における導電性バンプのバンプコアの別の例を説明する断面図 本発明の実施の形態1における導電性バンプの構造の別の例を説明する断面図 本発明の実施の形態1における導電性バンプの構造の別の例を説明する断面図 本発明の実施の形態1における導電性バンプの構造の別の例を説明する概念断面図 本発明の実施の形態2における導電性バンプの構造を概念的に説明する断面図 本発明の実施の形態2におけるバンプコアの製造方法を説明する概念断面図 本発明の実施の形態2におけるバンプコアに導電ペーストを担持させる工程を説明する概念断面図 本発明の実施の形態2における導電性バンプの別の例の構造を概念的に説明する断面図 本発明の実施の形態3における導電性バンプの構造を概念的に説明する断面図 本発明の実施の形態3におけるバンプコアの製造方法を説明する概念断面図 (a)本発明の実施の形態4における導電性バンプの構造を概念的に説明する断面図(b)図14(a)のB−B線断面図 本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体の構造を示す断面図 本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体の製造方法を説明する部分断面図 本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体の別の例を示す断面図 本発明の実施の形態5における電子部品実装構造体のさらに別の例を示す断面図
符号の説明
1,1a,1b,1c,2,2a,3,5 導電性バンプ
10 半導体素子(電子部品)
11 絶縁膜
12 電極端子
12a,106a,206a,303a 表面
14,24,25,27,34,54 バンプコア
14a コア柱状部
14b コア頭頂部
14c 中空部
14d 貫通孔
16,26,36,56,106,206 導電ペースト
18,28,38,58 導電ペースト捕獲部
27a 一辺
29 導電ペースト広がり防止壁
34a コア平坦部
34b コア壁部
54a 外部バンプコア
54b 内部バンプコア
58a 第1導電ペースト捕獲部
58b 第2導電ペースト捕獲部
101,201,301 容器
101a,201a 底部
103,203,303 感光性樹脂液
105,205,305 液晶マスク
105a,205a,305a,305b 開口部
107,207 平板
500,700,900 電子部品実装構造体
610,630,640 回路基板
612,632,642 接続端子
620 封止樹脂

Claims (10)

  1. 電子部品の電極端子の表面に形成した導電性バンプであって、
    前記導電性バンプが弾性を有するバンプコアと前記バンプコアの周囲に保持された導電ペーストとを、少なくとも備え、
    前記バンプコアが導電ペースト捕獲部を備えていることを特徴とする導電性バンプ。
  2. 前記電子部品が、半導体ウェハー、半導体素子または回路基板であることを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  3. 前記バンプコアは前記電極端子の表面に逆凸形状に形成された断面構造を備え、
    前記電極端子の表面と前記逆凸形状バンプコアのコア頭頂部との間の凹部により前記導電ペースト捕獲部を形成していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の導電性バンプ。
  4. 前記バンプコアは前記電極端子の表面に螺旋形状、S字形状または中空形状を有して形成され、前記螺旋形状内の間隙部、S字形状の凹部または中空形状の凹部により前記導電ペースト捕獲部を形成していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の導電性バンプ。
  5. 前記バンプコアが、感光性樹脂よりなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の導電性バンプ。
  6. 前記導電ペーストが、Ag、Au、Ag−Pd合金、Auめっき樹脂ボールまたははんだ粒子の少なくともいずれかを導電性フィラーとして含有することを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  7. 前記導電ペーストが、樹脂成分として光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を有することを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  8. 電子部品の電極端子の表面に導電ペースト捕獲部を有するバンプコアを形成する工程と、
    前記バンプコアの前記導電ペースト捕獲部に導電ペーストを担持する工程と、
    を含むことを特徴とする導電性バンプの製造方法。
  9. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の導電性バンプを電極端子の表面に形成した電子部品と、
    接続端子を形成した回路基板と、を備え、
    前記導電性バンプを介して、前記電子部品の前記電極端子と前記回路基板の前記接続端子を接続したことを特徴とする電子部品実装構造体。
  10. 電子部品の電極端子の表面に導電ペースト捕獲部を有するバンプコアを形成し、前記バンプコアの前記導電ペースト捕獲部に導電ペーストを担持させて導電性バンプを形成する工程と、
    前記電子部品に形成した前記導電性バンプと回路基板に形成した接続端子とを位置合わせして実装する工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする電子部品実装構造体の製造方法。
JP2007177920A 2007-07-06 2007-07-06 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法 Active JP5003320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177920A JP5003320B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177920A JP5003320B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009016633A true JP2009016633A (ja) 2009-01-22
JP2009016633A5 JP2009016633A5 (ja) 2010-05-13
JP5003320B2 JP5003320B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40357168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177920A Active JP5003320B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505804A (ja) * 2015-02-27 2018-03-01 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255851A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 半導体用パッケージ
JP2000031204A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Ricoh Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2002134545A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路チップ及び基板、並びにその製造方法
JP2005294483A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujikura Ltd 電子部品及び電子装置
JP2006059917A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Csp型半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255851A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 半導体用パッケージ
JP2000031204A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Ricoh Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2002134545A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路チップ及び基板、並びにその製造方法
JP2005294483A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujikura Ltd 電子部品及び電子装置
JP2006059917A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Csp型半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505804A (ja) * 2015-02-27 2018-03-01 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5003320B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI511208B (zh) 以奈米結構連接和結合相鄰層
US8120188B2 (en) Electronic component mounting structure and method for manufacturing the same
KR100921919B1 (ko) 반도체 칩에 형성되는 구리기둥-주석범프 및 그의 형성방법
JP5152177B2 (ja) 導電性バンプとその製造方法および電子部品実装構造体
US8035202B2 (en) Electronic device having a wiring substrate
US7382057B2 (en) Surface structure of flip chip substrate
US8123965B2 (en) Interconnect structure with stress buffering ability and the manufacturing method thereof
EP1763295A2 (en) Electronic component embedded board and its manufacturing method
US20070052110A1 (en) Chip structure, chip package structure and bumping process thereof
US7524700B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device, and method and structure for implementing semicondutor device
US20090301771A1 (en) Conductive bump, method for forming the same, and electronic component mounting structure using the same
JP5018024B2 (ja) 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
JP2009238969A (ja) 電子部品の実装構造および電子部品実装体の製造方法
KR100659447B1 (ko) 반도체 칩, 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및전자기기
TWI469232B (zh) A conductive bump and a method for forming the same, and a semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP2008047741A (ja) 回路基板及び半導体装置
JP2006287091A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3847693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4702271B2 (ja) 導電性バンプの形成方法
US20110134618A1 (en) Connection structure for chip-on-glass driver ic and connection method therefor
JP5003320B2 (ja) 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法
US8266796B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device package
JP2010010320A (ja) 電子部品実装構造体およびその製造方法
US20090212444A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
JP3851585B2 (ja) プリント配線板へのベアチップ半導体素子の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5003320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3